タグ

cmに関するkagawa3のブックマーク (12)

  • カメラ的日乗3.0 | 広告批評01 「リーブ21 課題編」はひどい

    「リーブ21」のテレビCM「課題篇」はちょっとひどい。 「3.4%の課題」と書いたボードをもった社長が出てきて、 「残念ながら3.4%のお客様に発毛を実感してもらえませんでした」 と言うのを聞けば、あとの96.6%は頭髪が生えた=客が満足したと受け取るのが普通だ。しかし3.4%という数字は「返金対象者コース」で会社が返金に応じた客の割合でしかない。96.6%というのは、返金に応じてない客の割合であって、発毛を実感した客ではない。しかし、これではあたかも96.6%の客が満足しているかのように聞こえる。あからさまにミスリードを狙ったCMだ。 第一、「発毛」の基準はどこにあるのか。産毛が1生えても発毛なのか。使用前と使用後の違いがどれだけなら発毛と見なすのか。来数字で表せるようなものではないはずだ。 意図的に視聴者の誤解を狙ったCMをうるさいくらい流しているテレビ局の責任は大きい。 ※200

    kagawa3
    kagawa3 2008/12/20
  • オトナグリコの衝撃〜だったらキャンペーンサイトの役割は何なの?:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン グリコの大人向けチョコレートのシリーズ「OTONA GLICO(オトナグリコ)」の新CMがネット上でたいへんな話題です。 長年にわたって日曜午後6時半からオンエアされているアニメ「サザエさん」。この「サザエさん」のエンディングテーマがテレビから流れると、強制的に週末の終わりを実感させられ、翌日からまた始まる会社や学校のことを思い出して憂になる、いわゆる「サザエさん症候群」なる言葉があるほどの「国民的アニメ」です。 そんな国民的アニメの25年後の世界を実写化したのが今回のCMです。磯野家の兄妹、カツオを浅野忠信、ワカメを宮沢りえ、タラちゃんを瑛太、そして家族同様の付き合いのイクラちゃんを小栗旬が演じるという、国民的アニメにふさわしい豪華なキャ

    オトナグリコの衝撃〜だったらキャンペーンサイトの役割は何なの?:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    kagawa3
    kagawa3 2008/09/30
  • 深町秋生の序二段日記

    なにかの兆しがつづいている。テレビ各局がパチンコ、競馬、ロトシックス、膣カンジダ治療薬、競艇……のCMを流していた。ニュース時間帯に。あぜんとする。CMの質をとやかくいえるほどテレビ局の台所は楽ではないのだとか。 辺見庸「水の透視画法」9月20日山形新聞 今のテレビCMを見ているとなんだか複雑な気分になる。 なんだかんだ言ってもテレビはけっこう見ている。ニュースや格闘技番組ばかりだが、タモリ倶楽部やプロレス中継といった深夜のやつをガンガン録画して、暇があるとそれを見ている。しかしそれであぜんとさせられるのがCMだ。とくに深夜。 もうずっと昔から「うわ、最低。あのCM」とか「製作者低脳!」とか、まあ画面を見ながら言いたい放題だったのだけれど、最近はそんな怒りさえわかず、ただ暗い気持ちになる。 冒頭で引用した辺見庸氏の言葉を借りれば、ニュースという時間帯でさえCMはこうである。ゴールデンタイム

    深町秋生の序二段日記
    kagawa3
    kagawa3 2008/09/26
  • 歌田明弘の『地球村の事件簿』: CMにこれほどイライラさせられているのは日本人だけ?

    テレビCMにイライラさせられているのは どこの国でも同じと思いがちだが、 そんなことはない、 という興味深い研究レポートが出ている。 ●日テレビの非常識 テレビCMにイライラさせられるのはなぜかって? テレビCMっていうのはそういうものなんだよ。タダで見るんだから、多少イライラさせられたって仕方がないだろ‥‥。そんな「良識派」のあなたは、今回の原稿をぜひ読んでほしい。テレビCMを見なきゃならないのはほかの国でも同じだが、海外の人びとは、日の視聴者ほどにはCMでイライラさせられてはいないようなのだ。 このところ広告について、あれこれ資料を読んでいる。そうして読んだ一冊に興味深い研究レポートがあった。われわれの「テレビCMの常識」を覆すもので、研究書のなかだけにとどめておくのはもったいない。今回はそれを紹介しよう。 「番組内CM提示のタイミングが視聴者の態度に及ぼす影響」という堅いタイト

    kagawa3
    kagawa3 2007/09/16
    山場CM、クイズなどでは答えを考えているのでCMが意識されないのではないか
  • 「ベンディングマシン レッド」 ネコ耳メイド服の女性らと一緒にポーズ - アキバBlog

    2週間前に見かけた「ベンディングマシン レッド」が、24日にも秋葉原に来ていた。『ベンディングマシンレッド』は、映像のイントロでの紹介「によると『突然変異により現れた自動販売型ロボ』。今回はステテコ+ランニングシャツの男性と一緒に体操したり、ピンクのネコ耳メイド服で撮影会告知をしていた女性と一緒にポーズを取って、カメラに囲まれていた。 2週間前に見かけた「ベンディングマシン レッド」が、24日にJR秋葉原駅の電気街口改札側広場に来ていた。秋葉原駅前で再び見かけた『ベンディングマシン レッド』は、ステテコ+ランニングシャツで運動する男性と一緒に体操したり、ピンクのネコ耳メイド服で撮影会告知をしていた女性と一緒にカメラに向かってポーズを取っていて、カメラに囲まれていた。 『ベンディングマシンレッド』は、映像のイントロでの紹介「によると『突然変異により現れた自動販売型ロボ』。MIXIで日記、Yo

    kagawa3
    kagawa3 2007/06/26
    「バンに書いてあった広告制作会社のロゴはシールで隠してあり「世界平和」になっていた」シュール
  • 広告β:トヨタがCMをやめない理由とか雑考

    ある女の子が、意中の男の子に告白するときに、 みんなの前でするべきか、体育館の裏で一対一でするべきか。 状況によってとるべき戦略は異なるような気がする。 両思いだったらどっちでもいいような気がするけれど、 相手の男の子が恥ずかしがり屋だったら体育館の裏だろうか。 逆に、牽制したいライバルがいるなら、あえてみんなの前でして 既成事実を作ってしまったほうがいいのかも。 男の子が優柔不断だった場合、周りの男の子(女の子)の力を 借りたいから、みんなの前で告白して追い詰めてく感じでもよいか。 その男の子が、強い意志を持っていて、プライドが高かったら、 周りの影響を嫌がるから、直接一対一のほうがいいだろう。 なんてなんて。中高生でもないのにそんな議論をしてもしょうがない。 トヨタがなぜ今でもTVCMの絨毯爆撃をしているのか考えてたのだが、 そこにはやはりある程度の合理性があ

  • 検索誘導テレビCMのキーワードに「(^^)」が登場 | スラド

    ストーリー by GetSet 2007年05月09日 19時00分 次は(^^:か、あるいはm(__)mか 部門より 「続きはウェブで」とばかりにキーワード検索を促すテレビCMが昨年あたりから流行していますが、コカコーラ社のCMで「(^^)」を検索キーワードに使ったものが登場しました。このCM映像は同社のキャンペーンサイトで見ることができます。(「TVCM Collection」をクリックして、左端の映像を選んで最後の部分) 試しにYahoo! Japanで「(^^)」を検索すると、「次の条件に一致する情報は見つかりませんでした」と何もヒットしませんが、広告枠にはしっかりと「コカ・コーラ×モバゲーTOWN」が現れるようになっています。これはナルホドという感じです。 しかし、Googleで検索してみると……何も出ません(^^)。コカコーラ社にとってGoogleは眼中にないのでしょうか(^^

    kagawa3
    kagawa3 2007/05/10
    FOON
  • エッシャーの不思議な世界を車が走るCM - sta la sta

    今年の初めに渋谷でエッシャーの展覧会をしてましたね。見たことなかった作品もあってかなり面白かったです。 そんなエッシャーの不思議な世界を車が駆け抜けるAudiのCMのご紹介。 注意してみると所々にエッシャーっぽい部分が出てきますね。 ぜひシリーズ化してさらにエッシャーの世界を表現したり、他の画家シリーズを作ってもらいたいなぁ。 [via \\\\\ Ursi's Blog /////]

    エッシャーの不思議な世界を車が走るCM - sta la sta
    kagawa3
    kagawa3 2007/03/21
    かっこいいぞ
  • ユビキタスでこれをやっちゃあダメだろう…

    ユビキタスでこれをやっちゃあダメだろう… 2007-03-19-2 [駄洒落] 「指、来たっすネ。」 いくらユビキタスでもこれはアウト!ダメ、ゼッタイ。 指切った、とか、 湯引き足す、とか、 You Be Key とか、 そういうのも全部ダメ。 「ユビキタスでうまいこと言おう」という悪魔の誘惑に逆らえなかったと みた。または「駄洒落でダサカッコイイ路線を!」とかかな。 困ったものです。 まあ、そもそも反応しちゃう私が一番ダメなんだけどね…。 - http://emobile.jp/

    ユビキタスでこれをやっちゃあダメだろう…
    kagawa3
    kagawa3 2007/03/20
    cm見るたびに思った。
  • ITmedia News:[WSJ] 「Macくんとパソコンくん」、日米文化の違いへの配慮

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • void GraphicWizardsLair( void ); //

  • iza:イザ!

  • 1