タグ

Mapsに関するkagawa3のブックマーク (30)

  • ニュース速報++ 住んでる市がいきなりひらがなになった気持ちがおまえらにわかるかよ

    住んでる市がいきなりひらがなになった気持ちがおまえらにわかるかよ 2008-09-28-Sun  CATEGORY: 国内ニュース 1 : ひよこ鑑定士(埼玉県)[] :2008/09/27(土) 13:12:24.37 ID:bqsjQr3S0 ?PLT(12001) ポイント特典酒に酔って車ける かすみがうら市職員逮捕 茨城県警土浦署は27日、駐車中の車を足でけったとして、器物損壊の現行犯で同県かすみがうら市戸崎、 かすみがうら市職員、飯田一至容疑者(30)を逮捕した。「酒に酔っていて覚えていない」と話しているという。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080927/crm0809271203011-n1.htm 4 : 家事手伝い(富山県)[sage] :2008/09/27(土) 13:14:09.79 ID:5AddZ+RU0霞ヶ浦 漢

  • X02HTでストリートビュー - RemのDigitalCaravan

    tk109さんの記事を読んで、巷で流行のモバイルGoogleマップのストリートビューをX02HTで試してみました。 といっても私がやろうとしたらIBMのJ9のダウンロードで引っかかってしまったので、 (登録してログインまでしたけどダウンロード先が分からなかった_| ̄|○) Arieさんのこちらの記事で紹介されているJbedをインストールしました。 PocketPC用っぽいですけど、タッチパネルの無いX02HTでも問題なくインストールできました。 そのあとここからモバイルGoogleマップV2.3.1をダウンロード。 さらにX02HTにjarファイルを移動して、Jbedを起動してMenu→install→Local Filesと選択し、 モバイルGoogleマップをインストールします。無事にインストールできたら早速起動! 使い勝手ですが、だいたいX02HTと同じように使えます。 テンキーでの

    X02HTでストリートビュー - RemのDigitalCaravan
  • Twitter Friends Maps公開 - tyoro.exe

    ○6/20 27時 内部キャッシュを実装して再公開しました。 詳しくはコチラ ○12/31 API仕様変更にいまさら対応しました。 【Twitter Friends Maps】を公開しました。 http://tool.tyo.ro/friends_maps/ 『Twitter Friends Maps』はTwitterユーザー向けのマッシュアップサービスです。 自身のFriendsの世界分布が分かります。 ※Userの位置取得にはGoogleGeocoderを利用して、Locationに設定されている地名から緯度/経度に変換しています。 ○動作確認ブラウザ Win:IE6、IE7、Firefox、Safari Mac:Firefox、Safari (Mac IEは動かない事を確認した。 ○解説 取得を開始しますと、IDとPasswordの入力を求められますが、twitter.comからのB

    Twitter Friends Maps公開 - tyoro.exe
  • Googleマップのぼかしを外してみる - GIGAZINE

    以前、Google マップで「ぼかし」がかけられ隠されている場所いろいろというのを書きましたが、タレコミによるとLive Searchを使うことで見ることができるものがあるようです。 ということで、どんなものがあるのか見てみました。 詳細は以下の通り。 海軍の観測所にかかったモザイク。 くっきりと内部の建物がどこに建っているのかわかる。 レキシントン近くにあったぼかし。 プール付きの家が2軒あるのが確認できる。俳優ウィリアム・ハートの家だそうです。 原子力発電所がぼんやりと見えている。 Live Searchではくっきりと見える。 フランス領の南方・南極地域。かなり巨大なぼかし。 何もないように見えるが、小さな島の一つでも写るとマズイらしい。 ビルの一部分にだけぼかしがかかっている。 何もないよう気がするが… 全体的にモザイクがかかっていて何があるのかわからない。 原子力発電所でした。稼働

    Googleマップのぼかしを外してみる - GIGAZINE
    kagawa3
    kagawa3 2007/06/08
    「何もないような加工したってのは考えすぎ?」
  • http://nirvash.sakura.ne.jp/blog/?p=202

    kagawa3
    kagawa3 2007/06/07
    「Wi-Fi アクセスポイントの MAC アドレスに紐付けられた位置情報から、現在位置を取得」そーゆー仕組みだったのか
  • 世界領土

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 海外コミュニティサービス勢力地図 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via Make: 英語圏のコミュニティサービスの勢力図、というのを見つけた 左上のソーシャルネット大陸、右手上のオンラインゲーム諸島、中央にある画像や音楽の勢力、中央下のWikipediaネットワークや右下のIRC圏など、ネットでのコミュニティ活動の同じものが近くに並べられて、それぞれの中ではシェアや勢いのあるものが大きく描かれている。また、異なる大陸や諸島でも、ビジネス上の提携関係やユーザの共通化が見られるようなものは、接して配置されている。 有名なものはわかるけれど、日であまり名前が聞こえてこないものもあり、英語圏で3,4番手と考えられているサービスが何なのか、というのを知るのにも面白い地図ではないかなと思った。 ユーチューブ湾、とかWeb2.0海峡、クチコミ海峡、など海を彩る名前も面白い。 僕自身は書かないけど、誰か日版を作ってほしいね。 この記事は移転前の古いURLで公開され

    海外コミュニティサービス勢力地図 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    kagawa3
    kagawa3 2007/05/05
    2chがwこれは日本版見たいなぁ
  • 古〜い世界地図

    人気再燃!ポケモンGOをより楽しむウェアラブルデバイス4選 街中で『ポケモンGO』を遊ぶにしても、スマートフォンを出したりしまったりしながら歩くのはなかなか難し…

    古〜い世界地図
    kagawa3
    kagawa3 2007/04/24
    20世紀前半のアジアを中心とした各地の地図です
  • twittervision

    Unsubscribe and delete thousands of messages in just a few clicks

    twittervision
  • ヤブ医者マップは役に立たない - NATROMのブログ

    ■ 手加減なし……「全国ヤブ医者マップ」に体験コメントが殺到中(やじうまWatch) 3月にYahoo! JAPANが公開した「ワイワイマップ」のベータ版は、ユーザーがテーマごとに作成した地図上に、地域の情報をコメントとして大勢で書き込めるサービスだ。ここで今、人気のあるテーマが「全国ヤブ医者マップ〜こんなトコ二度と来るか!〜」だ。病院で受診してイヤな思いをした経験が、ここに集まっている。どのコメントも相当手厳しい。今まで他のメディアでは見られなかった情報ではあるけれど、これは過激だ。 医療の質を患者が判断するのは困難である。たとえば、平均的な医師が治療すれば90%の確率で治癒する疾患を、95%の確率で治せる名医がいたとしよう。名医でも治せない5%の患者はいるわけである。治らなかった患者側からみて、主治医が名医か、平均的な医師か、あるいはヤブなのかは判断できない。「90%が治るはずの病気を

    ヤブ医者マップは役に立たない - NATROMのブログ
    kagawa3
    kagawa3 2007/04/18
    まったくですね
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • Google マップで「ぼかし」がかけられ隠されている場所いろいろ - GIGAZINE

    Google マップやGoogle Earthには通常の地図モード以外に、衛星軌道上から撮影した写真や航空写真も見ることができるようになっているわけですが、一部の施設や場所はありとあらゆる理由に基づいて「ぼかし」がかけられて不鮮明化されており、はっきりと見ることができなくなっています。 なぜぼかしがかかっているのかというと、2006年4月頃には「Google Earth」によるテロのリスクなんてたわ言に過ぎないと思われていたのですが、2007年1月頃には当にイラクでテロリストグループがテロ襲撃用にGoogleEarthを利用していたことが判明したため。 というわけで、Google マップで「ぼかし」がかけられて隠されている場所がいろいろとあるので見ていきましょう。 Google Blurred Out Places List of places blurred out on Google

    Google マップで「ぼかし」がかけられ隠されている場所いろいろ - GIGAZINE
  • Googleマップの新機能『道順案内』がすごいことになっています・・・ | POP*POP

    Googleに先日追加された道順案内。地下鉄や、徒歩などを組み合わせてトータルでナビしてくれる機能です(今は限られた地域だけですね)。 とっても便利な機能ですが、あまりに突飛なルートにはまだまだバグが潜んでいる模様。 ある人がニューヨークからダブリン(アイルランド)までの道順を検索したところ大変なことに・・・。 ↑ 検索結果。これだけ見ると「まぁ、そうね」と思うのですが・・・。 ↑ 「Swim across the Atlantic Ocean」って・・・。それ無理だから! この道順案内に徒歩以外でも「泳ぐ」という選択肢が登録されているとは・・・。恐るべしGoogle。というか、早く直してくださいね。 » Google Suggests You Swim Across The Atlantic Ocean – Consumerist

    kagawa3
    kagawa3 2007/03/30
    まずはgoogleのCEOが実践するべき
  • スタパブログ: 今度のPSPの電子地図は凄い

    電子地図&GPS目当てでPSP買った俺なんですけど、もうすぐ発売される「みんなの地図2」も予約注文済みの拙者ですけど、このニュースには注目しましたよええ。 なんか、GPS利用不能状態でも自分の位置がわかっちゃうらしい。え? どーやって!? 無線LANの電波を使うらしい。むむむ? なんかPHSとかで行う自分の位置を割り出すシクミ方面? どのくらいの実用性なんだろう!? でも、記者発表の記事ってコトで、そこまで細かい情報はなかった。 だが実はこの翌日、別件でソニー社に行った俺。できれば……と思ってプチ期待していたら、まさにそのPlaceEngineを目の当たりにさせていただけまくったっていうかなんか、「みんなの地図2」とPetaMapとPlaceEngineがどーなのかを、目の前で見ることができた。 前のニュースを斜め読みしした拙者、PlaceEngineをイマイチ理解していなかった。公衆無

    kagawa3
    kagawa3 2007/03/27
    周囲の無線LANアクセスポイントから位置を割り出すらしい
  • ここギコ!: 携帯電話でその場で「ラクガキ」できちゃうdoodleが面白い

    « 位置情報ロカポチームで、Mash up Award 2ndホットペッパー賞をいただきました | Main | 未来の地図 ローカルサーチを語る会に参加してきました » Mash up Award後の懇親会では、いろいろな方とお会いする事ができました。 Award開催側として来られていた旧知のPlaceEngine、たたみラボの方々ともいろいろ新しい意見交換もできましたし、NTTデータ賞を「子育てMAP」で受賞され、今後のマッシュアップはガジェット中心になるかも?の話題でブログ上では何度か絡ませていただいた「convivial-weblog」の主宰の方が、実はOSGeo系でお会いし名刺交換したこともある人だった、というのも中々驚きでした。 そんな中、優秀賞を受賞した株式会社ゴーガの皆さんともお会いでき意見交換できたのですが、「お前、doodleをここギコで取り上げないとどうなるか判って

    kagawa3
    kagawa3 2007/03/26
    位置情報+BBS?
  • 地図のサンクチュアリ :: デイリーポータルZ

    地図を巡る攻防 地図関連グッズだけではなく、もちろん地形図や地図データも販売している。大嶋さんがこれいま売れてますよ、と見せてくれたのは活断層図。 住宅地に活断層が通っているのがはっきりわかる。あわてていま住んでいる場所の地図を見たが通ってなかった。よかった。やっぱり家を買う人が買っていくことが多いそうだ。 「不動産屋さんは嫌がりますけどね」 とのこと。いや、活断層マニアはわざとその上にある物件を買ったりするかも…ないですね。でも近くにあったら見てみたい。マニアって僕のことですね。 地図センターでは地図の他に航空写真も販売している。日では航空写真を誰にでも販売しているので(秘密にしたい場所が写っているため販売を制限している国もある)、冷戦時代にソビエト大使館の職員が買いに来たこともあったそうだ。しかも自衛隊施設の航空写真を。 「そのあと公安の人が来て、いまなに買っていったか聞かれましたよ

  • 国土地理院の地図がネットで入手可能に--測量法が改正へ

    国土地理院が作製した地図をインターネットで提供することを可能にする「測量法」の改正法案が3月6日、閣議決定した。法案は2008年度からの実施を目指し、今国会中に提出される方針。 1949年に制定された測量法は、国土地理院が測量した地図の刊行を義務化し、営利目的の複製を禁じている。また、非営利目的の複製の場合にも、国土地理院や地方地自体などの個別の承認が必要となる。 改正法案では、地図の複製に関する規制を緩和。内部資料としての利用など、地図やデータの正確性が問われない用途に関しては承認を不要にし、営利目的の場合にも、状況に応じて個別に対応できるようにする。 さらに、国土地理院を窓口として承認の申請が一括して行えるよう規定を改め、手続きのワンストップサービス化を目指す。地図を国土地理院のホームページからダウンロードできるようにもする。 サービスの利用料金などについては、法案の設立後から施行まで

    国土地理院の地図がネットで入手可能に--測量法が改正へ
  • Google Maps for WindowsMobile用 日本語化MUI Ver1.0.0/Ver1.0.1対応版 - W-ZERO3 ツールMEMO

    id:kzouさんが、Google Maps for WindowsMobile用の日語化MUIを更新され、早速Ver1.0.1にも対応して下さっています。 ということで、早速日語化MUIも旧版でも問題ないと思いますが、気になっていた表記1箇所と一応Ver1.0.1のリソース2行(笑)を追加して旧Ver1.0.0でも問題ない両方で使えるバージョンをhtc Fan Siteのフォーラムで公開しました!(^^ゞ 早! た、たしかにリソース2行が追加されています。(^^; TB&コメントでのお知らせ、ありがとうございます。 日語化MUIは、htc Fan Siteで公開されています。(要登録) htc Fan Site - フォーラム

    Google Maps for WindowsMobile用 日本語化MUI Ver1.0.0/Ver1.0.1対応版 - W-ZERO3 ツールMEMO
  • sociologbook | 2007/03 - 没落する「東洋のマンチェスター」

    kagawa3
    kagawa3 2007/03/06
    アメリカ。ユタ州某所でミサイル飛んでます。
  • gmm_navi - W-ZERO3 ツールMEMO

    W-SIMから取得した位置情報を元に、GoogleMaps for WindowsMobileで地図を表示することができるツール、gmm_naviが公開されています。 Google Maps Mobileでも、W-SIMの位置情報をセットすることが できました 素晴らしいです! W-ZERO3[es]で試してみましたが、無事使えました。 現在の注意点としましては、id:kzouさんが公開されている日語化MUI使用時には使えないことです。一旦MUIを別の場所に退避してから試すと良いのではと思います。 使い方は、GoogleMapsでメニューから「Find Location」ダイアログを表示し、gmm_naviを起動するだけ。これで入力欄に位置情報が自動入力されて、地図表示までされます。なるほど、ここで緯度経度の入力ができたんですね。 W-ZERO3ユーザーには嬉しいツールではないかと思いま

    gmm_navi - W-ZERO3 ツールMEMO
    kagawa3
    kagawa3 2007/03/06
    W-SIM位置情報→GoogleMaps for WindowsMobile