タグ

2010年1月5日のブックマーク (2件)

  • ポスト・イットに全面のりタイプが初登場

    住友スリーエムは、全面が接着面のポスト・イット「ポスト・イット 強粘着製品 全面のり」シリーズを発売した。従来タイプと比べ約2倍の粘着力を持つ強粘着タイプで、「ファイルや資料ボックスなど、ラベルとしてしばらく貼ったまま残したいときなどに適している」という。 住友スリーエムは、全面が接着面のポスト・イット「ポスト・イット 強粘着製品 全面のり」シリーズを発売した。プチ(24枚×4パッド)、スモール(24枚×1パッド)、レギュラー(24枚×1パッド)、ラージ(24枚×1パッド)の4種類のサイズを用意、価格は各315円。 「ポスト・イット 強粘着製品 全面のり」シリーズは、「すき間なく角までぴたっと貼れる」というポスト・イット製品初の全面のり製品。従来タイプと比べ約2倍の粘着力を持つ強粘着タイプで、樹脂面などにもしっかり貼れる。のりが着いていない部分をつまんで簡単にはがせ、繰り返し使えるほか、ミ

    ポスト・イットに全面のりタイプが初登場
    kasedac
    kasedac 2010/01/05
    "プチ(24枚×4パッド)、スモール(24枚×1パッド)、レギュラー(24枚×1パッド)、ラージ(24枚×1パッド)の4種類のサイズを用意、価格は各315円"
  • 思考を整理する「メタ・ノート」習慣を始めよう! | シゴタノ!

    By: scottjacksonx – CC BY 2.0 あけましておめでとうございます。正月も三日目ですね。新しい年に向けていろいろ計画されている方も多い事でしょう。計画だけではなく実現したい事や、少し考えてみたいアイデアなども思いつかれたかもしれません。 去年に手持ちの情報を整理してさっぱりされた方は、今年一年の自分の思考を整理していくために「メタ・ノート」を作る習慣を設けてみてはいかがでしょうか? メタノートって何? メタ・ノートは『思考の整理学』の中で著者の外山氏が自分の考えを深めるために使われていたノート方式の事です。 » 思考の整理学 (ちくま文庫)[Kindle版] 複数のノートを使い、情報を時間的・文脈的に別の視点から見ることで、深みのあるアイデアを作ることができます。 ファストフード的アイデアと熟成的アイデア 一般的に新しいアイデアは古いアイデアの組み合わせである、とい

    思考を整理する「メタ・ノート」習慣を始めよう! | シゴタノ!
    kasedac
    kasedac 2010/01/05
    "メタ・ノートの手法と、それをデジタルアレンジ…このメタ・ノートの手法の特徴は、着想を全て書き付ける作業と、それを見返してメタ化していく中で自分自身の関心を明確にしていくこと…"