タグ

2010年7月13日のブックマーク (2件)

  • SF作家ジェイムズ・P・ホーガン 逝去

    SF作家のジェイムズ・P・ホーガンが、現地時間7月12日(月)、アイルランドの自宅で逝去しました。69歳でした。 1941年6月27日、ロンドン生まれ。77年に『星を継ぐもの』でデビュー。日では80年に弊社より邦訳が刊行されるや絶大な人気を博し、紹介第1作にして翌年の星雲賞を獲得。以後も、『創世記機械』『内なる宇宙』で星雲賞を受賞しています。 86年の第25回日SF大会DAICON5に、ハリー・ハリスン、トーレン・スミスとともに参加し、その陽気で、(特に女性には)人なつこい性格がファンを魅了したものでした。大会開催中、いつ眠っているのかというほどの元気ぶりには、周囲が人ではなく相手をしている人たちの心配をしなければならないほどでした。大会終了後も2週間ほども東京に滞在し、毎夜、ゴールデン街の酒場「深夜プラス1」を訪れ常連さんたちと盛り上がっていたそうです......というようなことが

    SF作家ジェイムズ・P・ホーガン 逝去
    kasedac
    kasedac 2010/07/13
    "SF作家のジェイムズ・P・ホーガンが、現地時間7月12日(月)、アイルランドの自宅で逝去しました。69歳でした"
  • ロディアの紙をコクヨが製本 “国産”クレールフォンテーヌノート

    コクヨS&Tは、仏クレールフォンテーヌ・ロディアと提携。国内市場向けにコクヨS&T製のクレールフォンテーヌノート「Tricotage(トリコタージュ)」を発売する。 コクヨS&Tは7月13日、仏クレールフォンテーヌ・ロディアとクオバディス・ジャパンと提携し、国内市場向けにコクヨS&T製のクレールフォンテーヌノート「Tricotage(トリコタージュ)」を9月7日に発売すると発表した。セミB5サイズとA5サイズで価格は294~399円。 「クレールフォンテーヌ」は、仏の定番ノートとして、小学生から大学生、家庭から職場まであらゆる場面で愛用されているブランド。ノートの中紙に用いられる「べラム紙」は長い繊維と短い繊維のパルプを配合して作り、サテンのようなつやで真っ白なのにまぶしくないという。インクや鉛筆、ボールペンでも、裏に透けにくく、滑らかな書き心地という特性も持つ。 今回発売するトリコタージ

    ロディアの紙をコクヨが製本 “国産”クレールフォンテーヌノート
    kasedac
    kasedac 2010/07/13
    "クレールフォンテーヌ製のベラム紙(90グラム毎平方メートル)をコクヨが製本した…見開きとデザインが特徴的な「くるみ表紙ノート」と、折り返してコンパクトに使える「ツインリングノート」の2タイプを用意”