『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
アップルは3月5日の深夜、日本向けに「iBookstore」をオープンし、電子書籍の販売を開始した。合わせて無料でダウンロードできるiOS用電子書籍リーダーアプリ「iBooks」のバージョン3.1を公開した。 現在は、アプリはもちろん、iTunes上にも「ブック」カテゴリが登場し、PCやMacからも購入できるようになっている。先行してきた音楽配信サービスやアプリなどと同様に、共通の「Apple ID」を使用して決済ができるのもアップルの強みの一つだ。 また、「iCloud」を経由して、購入した本や途中まで読んだブックマークなどを複数の端末で同期できる。通勤ではiPhoneで読み、自宅ではiPadの大画面で読む──といったことも手軽にできる。 なお、アップルから正式にプレスリリースが出たのは3月6日の午前9時半で、同日の未明までサイトが順次更新されていたようだ。もし正式オープン前の深夜にスト
電通は3月6日、スマートフォン、タブレット、PCを「スマート3兄弟」と名付け、3つセットで利用している東京、愛知、大阪の20~29歳の既婚男女300人を対象に行った調査結果を発表した。 スマホで便利な機能は、上位から「カメラ」(40%)、「辞書」(32%)、「音楽」(28%)という順。スマホで代用できない機器は「PC」(94%)、「本・新聞・雑誌」(92%)、「タブレット」(90%)という順だった。クラウドサービスの利用率は38%。今後、大容量のクラウドサービスを利用したいと答えた人は86%いた。 67%が家族同士でSNSを利用し、48%がLINEなど「ソーシャルチャット」を利用。家族に見られても平気なデータは、上位から「音楽ファイル」(74%)、「写真」(68%)、「電子書籍」(66%)で、困るデータは「サイト閲覧履歴」(43%)、「ブックマーク」(32%)、「動画ファイル」(29%)の
The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission
中国メディアは、「ミニマリズムの真髄はモノを捨てることにあるのではなく、不必要なものを買わないことにある」と論じる記事を掲載した。(イメージ写真提供:123RF・・・・
みなさんこんにちは!デプロイゲート開発チームのkyoroこと井上恭輔と申します。 私たちはAndroidアプリ開発者向けのプライベート配信サービス「DeployGate」を開発・運営しています。 先日3月4日(月)に、このDeployGateを無料でご利用頂ける『無料プラン(FREE)』と、新機能として最大3万人の方々にアプリをワンクリックで配信できる『配布ページ作成機能』をリリースさせて頂きました。今日はこの場を借りてDeployGateのご案内と、開発に込めた想いなどをご紹介させて頂ければと思います。 私が新卒時代に書いたエントリー「オンラインコーヒーメーカー「萌香たん」とはじめるドキドキ☆コーヒーブレイク」から、実に丸4年ぶりの記事になります。人生というのは本当に色々な事があるのだなと実感しています。技術面だけでなく、サービスの企画・運営面の想いなどもお話できればと思っておりますので
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 全日本空輸(ANA)グループは全従業員向けにSaaS「Google Apps for Business」を導入する。IDの数は4万9000。Google Appsをクラウドサービスブランド「ホワイトクラウド」で提供しているソフトバンクテレコムが3月6日に発表した。 2013年4月に持ち株会社化を計画しているANAグループは、既存のメールシステムを自社構築からクラウドへの刷新を検討。大容量のメールシステム、リアルタイムで文書の共有や編集、簡易に意思疎通がすぐに図れるコミュニケーションツールなどが最適と判断し、Google Appsを評価している。4月から利用を開始する。 Google Appsは「Google Chrome」をインストール
Autonomous drones have a tremendous amount of potentially valuable use cases, but even if the drones have the smarts to go and do their jobs by themselves they need to come home to base to recharge. S Space is packed with human-made objects, and will likely only get more crowded with the continued growth of the space industry. Spacecraft operators have surprisingly little real-time data about wher
どういう理由か、昨日発売された週刊『FLASH』でみんなの党の松田公太さんと対談した内容を元に取材や情報交換を業者が求めてくるケースが増えているわけなんですが…。 かの対談で私が申し上げたことを簡潔に書きますと: ・ ネット選挙解禁というけど、公示日にはある程度投票結果は完成していて、そこから先の選挙戦でネットが使えるとしても「不利ではない状態にする」ことはできても「有利にする」ことはむつかしい。 ・ ネット選挙が進むことはより有効な名簿に対するアクセスが効率よくなるという話で、それは選挙戦術的により組織化が進む。組織票に依存している政党は有利になる。 ・ ネット選挙自体は投票率改善の役には立たない。ネット上で投票できるわけではない。有権者の消去法による候補者選択を覆すほどのインパクトはない。 ・ ビッグデータはあまり関係ない。有権者との接点を作る手段としてネットが増えるだけで、情勢分析を
TED Conference 2013、5日目の最終日となる3月1日は朝8時半からセッションが2つ行われた。そして、午後は「フェアウェル・ピクニック」として屋外での立食パーティーが開催され、すべてのプログラムが終了した。4日目からロングビーチの気温は鰻登りで、最終日には30度近くまで気温が上がり、半袖でも厚いくらいだった。 来年2014年からは会場をカナダのバンクーバーに移すことになるが、ロングビーチで行われた今回のTEDはこれまででも最大規模の3000人以上が参加していたそうだ。過去最大規模のTEDがどのように開催されていたのか、ということにフォーカスして最終日のレポートをお伝えしていこう。 最終日となる5日目は、「Session 11:Who Are We?」と「Session 12:A Ripple Effect」の2つのセッションが開催された。我われ人類とは何か。そしてアイデアを広
Googleは米国時間3月5日、メディアやアプリのストア「Google Play」の1歳のバースデーを祝い、1週間にわたり同ストアで特別価格のコンテンツを提供すると発表した。 同社はGoogle Playのウェブサイトで「今日からちょうど1年前、当社は最良のデジタルコンテンツを提供するためにインターネット上でこの素晴らしいストアを立ち上げた」と記載している。「手土産を持たせてくれるのが最高のパーティなので、当社は本日、贈り物の詰まった記念の手土産バッグでバースデーを祝うことにした」 Googleは現在、一部のゲームや映画、テレビドラマなどを特別価格で提供している。 Googleは2012年3月、Google Playの名称で「Android Market」を再編した。映画、アプリ、音楽、電子書籍のための、より総合的な提供の場を作るため、同社は「Google Music」と「Google e
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日本でのG20をめぐる報道は、為替政策とその声明に関するものばかり。もちろんそれも大切なのだが、漏れているトピックはないのか——もちろんある。税金を払わないIT企業と各国政府のせめぎ合いで、大きな進展が見られたのだ。 米国のテクノロジー企業を中心とした多国籍大企業によるハイパー節税対策と、財政難に直面しており少しでも多くの財源を確保したい各国政府とのせめぎ合いについては、これまで何度となく取り上げてきた。 このテーマについて、2月のアップデートを簡単にまとめておきたい。 ・税金を払わないIT企業 ・続・税金を払わないIT企業 ・三度・税金を払わないIT企業 ・ついに宣戦布告された税金を払わないIT企業 ・ハイパー節税策の先駆者 アップル
OpenFlowのブームから注目が始まったSoftware-Defined Networkの分野で注目されてきた新興ベンダーが、Nicira NetworksとBig Switch Networksの2社でした。 Nicira Networksは昨年7月、VMwareの買収に合意するという電撃的な発表を行い、一方のBig Switch Networksは昨日、日本への本格参入を発表しました。 来日したBig Switch Networks CEOで共同創業者のグイド・アッペンツェラー(Guido Appenzeller)氏の記者との一問一答をまとめました。 約25%のお客様はピュアなOpenFlow方式を採用している ─── 対応するパートナーの中にシスコシステムズが入っていません。シスコが独自のSoftware-Defined Network戦略をとっていることは承知していますが、ソリュ
Appleはローエンド「iMac」の新バージョンを、派手な宣伝を避けてひっそりと発売したようだ。このバージョンは教育機関専用で、通常モデルよりも200ドル安い1099ドルで購入できる。 Appleが新しいiMacを同社の教育機関向け「Apple Store」で発売した時期については明らかでないが、技術系ニュースサイトMacRumorsによると、つい最近のことらしい。MacRumorsは、この1099ドルのバージョンは、1年半以上前に登場した従来の999ドルのiMacを代替するものだと伝えている。 新しいiMacは21.5インチの画面を備え、3.3 GHzの「Core i3」プロセッサ、500Gバイトのストレージ、4Gバイトのメモリを搭載する。カスタマイズによるRAMとストレージのアップグレードは、それぞれ約270ドルだ。一般消費者向けのローエンドiMacのハードウェアは、この教育機関向けバ
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 標的型攻撃に新しい手法が発見された。SaaSでメールセキュリティを提供するProofpointは、100億通以上のメールを解析、その結果から「Longlining Attack(はえ縄型攻撃)」と命名した。日本法人が3月5日に発表した。 これまでの標的型攻撃は、標的とする企業や個人に向けて、カスタマイズされたコンテンツを使うために、一度に複数の対象を狙うことができなかった。今回確認された手法は、少しずつカスタマイズされた大量の標的型フィッシングメールを複数の対象に大量に送りつけるというものだ。 新しく発見された手法は、標的型が持つ、従来のセキュリティシステムに検知されにくいという特長と、従来のスパムやフィッシング攻撃が持つ一度に大量に攻
Tumblrは間もなく、増加するモバイルユーザーがスポンサー付きコンテンツを閲覧できるようにすることで、Tumblrユーザー1億6500万人のより多くに広告主がリーチできるよう支援する予定だ。 Tumblrの製品担当バイスプレジデントを務めるDerek Gottfrid氏は、Bloombergに対して、2013年上半期に企業がTumblrを使った最新情報やブログサイトをモバイル端末上で宣伝できるようにすると語った。 Tumblrは2007年に創設され、現在1億近くのブログサイトを管理しているが、広告分野ではまだ新顔だ。同社は2012年3月に初めて、一部の顧客に限定的に広告を販売し始めた。現在は、2万5000ドル以上支払える広告主に対して、コンテンツを公開する「Tumblr Radar」とブランドブログの宣伝用である「Tumblr Spotlight」という2種類の広告ユニットを提供している
Googleは米国時間3月5日、Warner Music Groupと提携した。この交渉に詳しい情報筋が語った。Googleは2013年夏に音楽配信ビジネスに参入しようとしているという。Billboardが最初に報じたこの提携は、Googleが運営している2つのサービスである「Google Play」(「Android」音楽プラットフォーム)と「YouTube」の一部の権限を付与するものだ。 Warner Musicの広報担当者はコメントを拒否した。YouTubeはすぐにはコメントの求めに応じなかったが、5日になってFortuneの記事への応答として、サブスクリプション型の音楽サービスについて検討していることを認めた。 今回の提携はGoogleにとってほんの1つのステップにすぎない。同社はSpotifyなどのストリーミングサービスに対抗することを目指しており、YouTubeをさらに強力で収
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
インターネット小売大手Amazon.comの会員制サービス「Amazon Prime」に、まもなくライバルが現れるかもしれない。Amazon Primeは、対象商品を送料無料で翌日配送し、当日配送についても割引料金で提供するサービスだ(編集部注:日本での「Amazonプライム」のサービス内容とは異なる)。 TechCrunchは、検索大手のGoogleがAmazon Primeに対抗する新プラットフォーム「Google Shopping Express」を開発中だと報じ、Googleの計画を知っていると称する人々の話を引用した。Google Shopping Expressの会員登録費用は、年会費79ドルのAmazon Primeより10~15ドル安くなりそうだ。 Googleは専用のショッピングサイトを提供していないので、Google Shopping Expressは、小売パートナーと
Googleは「Picasa Web Albums」のユーザーに対して、「Google+ Photos」への移行をあらためて強く促している。 http://picasaweb.google.comというURLは、Picasa Web Albumsを表示する代わりにGoogle+ Photosにリダイレクトされる。Google Operating Systemという非公式のブログの説明によれば、Picasa Web Albumsに戻るには、https://picasaweb.google.com/lh/myphotos?noredirect=1というURLにアクセスする必要がある。 ただし、このURLを入力するのは一度だけでよい。一度このURLを使えば、Googleはリダイレクトを無効にするcookieを設定する。したがって、その後はこれまでと同様、http://picasaweb.goog
米Googleは3月5日(現地時間)、Android向けChromeブラウザのβ版をバージョン26.0.1410.26にアップデートしたと発表した。Google Playからダウンロードできる(Google Playを検索しても表示されない)。 このアップデートで、SPDY(スピーディーと読む)プロキシサーバを使ってWebページの読み込みを高速化させる機能が追加された。 SPDYはGoogleが2009年に発表したHTTP拡張プロトコル。デスクトップ版のGoogle ChromeやMozillaのFirefoxなどがサポートしている。複数リクエストの並列送信やWebページ上の画像をWebPフォーマットに変換するといったさまざまな手法を用いて、帯域幅の消費を削減し、Webページの表示を高速化する。 Android版Chrome βでは、社内のテスト段階で回線のデータ消費を50%削減できたとい
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
香港メディアは、「中国は財務リスクを抱えながらも、高速鉄道網の拡張を続けている」と論じる記事を掲載した。(イメージ写真提供:123RF)
UXという言葉自体は、認知科学者のドン・ノーマンがユーザーエクスペリエンスデザインラボを設立したことから広まりました。当時アップルに在籍していたドン・ノーマンは、問題に対して個別の部門で取り組んでも解決できないと考えたんですね。 たとえば、ユーザーがプロダクトの使い方を間違えた場合、それがプロダクトデザイナーの責任なのか、ソフトウェアデザイナーの責任なのか、マニュアルを作る人の問題なのか、マーケティングの人の課題なのか、セールスの人の課題なのか、たらいまわしになりがちです。そこでドン・ノーマンは、各部門のヘッドを集めた横断組織として、ユーザーエクスペリエンスラボという、ユーザー体験についての問題を解決するためのタスクフォースを立ち上げました。 こうした話から、確かにユーザー体験は個別の部門ではなく、横断的に取り組まなければいけないという認識を持ちました。それが1998年ぐらいだったと思いま
Yellow, an asset financier for solar energy and digital devices in Africa has raised $14 million series B funding in a round led by Convergence Partners with participation from the Energy Entrepreneur Fisker, the electric carmaker founded by the Danish auto designer Henrik Fisker, is gearing up to enter the Chinese market where competition is increasingly cut-throat, following in the footsteps of
YouTubeが2013年に独自のストリーミングサービスを提供開始し、オンライン音楽業界に参入するかもしれない。 Fortuneによると、このサービスでは、広告収入型の無料の音楽ストリーミングと、広告を排除したサブスクリプションのオプションが提供される見込みであるという。Fortuneは、レコード業界の複数の情報筋と、匿名のGoogle社員からこの情報を得たと述べている。 YouTube関係者は米CNETに対し、「当社はうわさや憶測についてはコメントしないが、広告に加えてサブスクリプション型の収益源によって利益が得られるのではないかと考えるコンテンツ制作者が存在するため、われわれはそれについて検討している」と述べた。 YouTubeのストリーミングサービスは、「Google Play」に提供されると報じられている新機能のうちの少なくとも1つを共有することになる。Google Playのユー
「iPhone」と「iPad」に関するうわさが引き続き過熱している。 Appleは「iPhone 5S」を2013年夏、おそらくは8月に発売するべく準備を整えていると報じられている。ブログサイトiMoreが「この計画に詳しい複数の情報筋」の話として伝えた。次期iPhoneは、デザインは前機種と同じだが、より高性能なプロセッサとカメラを搭載するという。 新しいiPadを心待ちにするユーザーは、4月にも何らかの満足感が得られる可能性があると前出の情報筋らは述べている。 次世代iPad(おそらくは「iPad 5」と「iPad mini 2」)を「4月ごろ」に発売することについて、Appleは真剣に検討中であるという。その記述からは、その発売予定日が確定しているとは到底思えず、iMoreもその情報をどう判断すればよいかわからないことを認めている。 iPhone 5Sに対してうわさされている発売時期
カリフォルニア州メンロパーク発--Facebookの新しい「Graph Search」は、世界中の人々とコンテンツとの間のつながりを増やす新たな方法として、表立って宣伝されている。 実際にそれらのすべてを実現しているのは「Unicorn」であることが分かった。 米国時間2月21日にFacebook本社で開催された説明会で同社エンジニアチームは、Graph Searchを裏で支える仕掛けについて詳細に説明した。Graph Searchは、世界最大のソーシャルネットワークであるFacebookが新たなつながりを実現する戦略の新しい第3の「柱」である。 Facebookの検索インフラストラクチャチームのマネージャーであるSoren Lassen氏は「Social Graph」について、人々や場所、物事の「巨大な地図」と、それらの間のつながりに関するグラフデータ構造であることを「コンピュータサイエ
Appleは3月5日、iOS用電子書籍リーダーアプリ「iBooks」用の電子書籍を購入できる「iBookstore」で、日本語書籍の販売をスタートした。 「阪急電車」(有川浩)や「ジョジョの奇妙な冒険」(荒木飛呂彦)など日本の小説やコミック、ビジネス書などを多数ラインアップ。これらはストア内の「ランキング」タブから確認できるが、日本語書籍だけの検索機能などはないようだ。 Appleが同日公開したiBooksバージョン3.1の説明文では、「日本のiBookstoreでもブックの販売を開始しました。フィクション、マンガ、ライトノベルなど、さまざまなジャンルから豊富なラインナップを取りそろえています。また、iBooksのこのバージョンでは、アジア言語のブックの表示機能が改善されています」としている。 関連記事 電子書籍で世界がもっと楽しくなる方法を考えよう 「売れる・売れない」を超える「第三極」
米Googleは3月5日(現地時間)、iPhone版「Google Maps」をバージョン1.1にアップデートしたと発表した。昨年12月のリリース以来、初のアップデートになる。 GoogleアカウントでログインしてGoogle Mapsを利用している場合、そのアカウントのGmailの連絡先に登録している人の名前を検索すると、その人の住所の場所が地図上に表示されるようになった。 これは、Android版Google Mapsにはない機能だ。ただし、Macユーザーが通常使っているであろうiOSの「連絡先」はサポートしない。Googleは公式ブログで、iOS端末の連絡先をGoogleの連絡先に同期する方法を説明するページへのリンクを紹介している。 また、地域情報検索で、レストラン、カフェ、居酒屋、コンビニ、などのカテゴリでの検索ができるようになった。検索枠をタップすると、4つのカテゴリのアイコン
スマートフォンの「次」を見据えた端末開発が本格化している。米グーグルはメガネ型コンピューターの販売に動き始めた。日本勢も開発を加速しており、新たな覇権争いが始まっている。 メガネ越しに見える現実世界に、様々なナビゲーション情報が表示される。両手は使わず、すべての機能を音声で操作する。今までのように手元にあるスマートフォン(スマホ)を覗き込むのは、もはや時代遅れ。まるでSF世界に登場するような未来端末が今、現実になろうとしている。 米グーグルは現地時間の2月20日、メガネ型コンピューター端末「Google Glass(グーグルグラス)」のプロジェクト参加者を募り始めた。募集期間は2月27日まで。選ばれれば、開発版のグーグルグラスを1500ドル(約14万円)で購入する資格を得られる。 グーグルは製品の機能も公開した。静止画や動画の撮影機能のほか、インターネット検索やメール送信、ナビ機能、動画チ
「怒る技術」の連載の最後は著者の福田健・話し方研究所会長を囲んでの座談会を2回にわたって掲載する。 参加するのは福田氏のほか、福田氏の講座を受講した経験があり、現在保険会社で人事を担当している井上知亜紀さん、福田氏と仕事上つながりを持つ、IT(情報技術)関連企業社長の粂田智次氏だ。 これまで連載してきた中で、読者の反響として特に大きかったのが「怒る」と「叱る」の違いだった。一般的に、叱るというのは人を育てるために必要な行為だけれども、怒るというのはビジネスパーソンとしてやってはいけないことだと捉えている人が多かった。座談会はこの話題から始まった。 改めて、怒ると叱るとの違いは何でしょうか。また福田先生が今回、叱るではなく、「怒る」ということに焦点を当てた理由について、もう一度お話しいただけますか。 福田:今のお話にもあったように、叱ると怒るが混同されています。特に、叱る側からすると、部下を
市場競争の激化を受けて、情報システム部門には迅速なITサービスの提供とともに、安定したシステム運用が求められている。では仮想化、クラウドでシステムが複雑化している今、何がパフォーマンス管理のポイントとなるのだろうか? 従来のように、各システム構成要素の監視結果を組み合わせてパフォーマンスを管理するのではなく、エンドユーザーの視点でシステムを統合的に監視することで効率的に問題原因を特定できる、アプリケーションパフォーマンス管理(以下、APM)のポイントを説いた3つのホワイトペーパーを紹介する。 「時間」「スピード」というビジネス価値を支えるAPM クラウド時代におけるエンドユーザ目線によるWebサイトのパフォーマンス管理の必要性 提供:SCSK(10ページ) システムのパフォーマンスは業務の遂行に多大な影響を与える。特にEコマースなどエンドユーザーが消費者の場合、パフォーマンスの低下は機会損
米Oracleの上層部たちは、1Uや2Uラックサーバが中心となる「コモディティx86サーバ」の市場など気に掛けていない、と明言している。利益率の低さがその理由だ。 「コモディティのx86のビジネスがゼロになっても、私は気にしない」と、Oracleのラリー・エリソンCEOは、2013年の決算発表で言い放った。「それらを売っても利益がほとんど出ない」 それに代えて、2010年にSun Microsystemsを買収したOracleは、ExadataやExalogic、Exalyticsなどいわゆる「エンジニアド・システム」に力を入れている。これらの製品は、x86サーバ技術を組み込んでいるが、数千ドルや数万ドルの金額ではなく、数百万ドルから数千万ドルの高価格帯で販売されている。 とはいえ、Oracleはx86技術の開発をやめるつもりはないようだ。大規模で高価なエンジニアド・システムは、x86技術
コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 日常を切り取り、等身大の自分で、得意分野の庭に招じ入れて語る「ブログ」と、不特定多数のお客向けに伝えることを目的とする「コンテンツ作文」は別物。この混同で損をしている文章は多く、Web担当者なら常に意識しておかなければなりません。というわけで、前回に引き続き「作文」がテーマです。 上記の理由から、アルファブロガーの文章がコンテンツとしては「使えない」ことも珍しくありません。特に人気者になればなるほど「自分の庭」
IBM、同社のソフトもサービスも、オープンなクラウドアーキテクチャになると発表。第一弾としてOpenStackベースのクラウド基盤ソフト 「IBM today announced that all of its cloud services and software will be based on an open cloud architecture.」(IBMは、自社のすべてのクラウドサービスとソフトウェアが今後オープンなクラウドアーキテクチャに基づくものになることを発表する)-プレスリリースの冒頭より。 IBMは現在ラスベガスで開催中の同社のプライベートイベント「Pulse」において、同社のクラウドサービスやソフトウェアが(プレスリリースのタイトルにあるように)事実上すべてオープンソースベースになることを発表しました。 IBMはその第一弾として、OpenStackをベースにしたプライ
オープンデータの利活用を推進し、ビジネスに展開していく上で、オープンデータの需要と供給による市場経済、つまりオープンデータエコノミーを形成していくことが重要となります。 需要を考慮せずに、公開できるデータから公開していくだけでは、データ公開の一方通行で終わってしまいます。つまり、活用されないデータが大半を占めてしまえば、データとしての価値を生み出すことは難しく、データの需給バランスが崩れ、ビジネスの収益性を確保できない状況となり、市場から撤退を余儀なくされる可能性が出てきます。 データの不良債権を極力抑え、データの需給バランスを考慮し、データを流通させる持続性のあるオープンデータの経済圏(オープンデータエコノミー)を形成しなければならないでしょう。 前回のブログでもご紹介をしましたが、Deloitte UK は2012年12月、「Open growth: Stimulating deman
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 2012年の「Windows 8」のリリースと2013年2月の「Surface Pro」の発売は、マイクロソフトを近年とは大きく異なる方へと方向転換させつつあり、今後10年の同社の戦略を決定づけるものになるだろう。 Microsoftの幹部は発売前にさえ、Windows 8は同社OSの「世代交代」であり、このようなことが見られるのはほぼ20年ぶりだと説明している。 そしてこれは、OSが出るたびに繰り返される、いつもの誇張表現だと考えるべきではない。Windows 8は、ユーザーインターフェースが一新されただけでなく、表向きには目立たない大きな変化がいくつも起こっている。その中でも重要なのは、Microsoftが今後、クラウドを重視してい
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く