タグ

2007年5月23日のブックマーク (9件)

  • 活字中毒R。「できるだけ早く」「いつか必ず」は、負け犬予備軍の合言葉

    『あなたの話はなぜ「通じない」のか』(山田ズーニー著・ちくま文庫)より。 【日に暮らす私たちが、省いたり、ぼやかしたりするものが主語の他にもまだある。 感冶課長「請求書は、できるだけ早く提出してください」 論田くん「できるだけ早くって、いつまでですか?」 感冶課長「できるだけ早くだ。総務は急いでるんだ」 論田くん「あの、何月何日の何時まででしょうか? 外注先にいま、お盆休みを取っている会社があり、17日の朝9時にならないと連絡がとれないのです」 感冶課長「できるだけ急いでもらってくれ」 論田くん「…………。では、質問を変えます。8月17日の10時までになら提出できますが、これでは遅いでしょうか?」 感冶課長「……。総務に聞いてみる」 感冶課長(戻ってきて)「論田、提出の期限は18日中だそうだ」 これは、業務連絡に日時がないことがネックだとすぐわかる。「できるだけ早く」は人によって「1時間

    ken_wood
    ken_wood 2007/05/23
    >「時間」に決めは億劫だ。時間を入れなければ私たちは自由に願望を語れる。決めのない発言は相手に負担をかける。大人社会の違和感はお互いに条件を曖昧にして逃げ道を作っているだけかも。「決意」にも日付を。
  • 広告β:最後の一歩は、相手に踏んでもらう

    職人のような、自分の仕事に対して自負の大きい(プライドの高い)人に対しては、 「こうしろ」的な指示がうまくいかない場合が多いという。 その人はそれでどうするのかというと、相手に「ほのめかす」のだそうだ。 8割くらいのヒントを出し、あとはその人が発見する(した)ように操作するという。 そうすることで、相手は自分で発見したのだと感じ、プライドを害することも あまりないということだ。 そのぐらいの絶妙なヒント出しというか、アシストの技術というものが重要だという。 それなりに一般的な手法かとは思うが、広告でもよく、その手法が使われる。 ひとつの例として、CAPE TIMESという新聞社の広告を挙げる。 「前日」(ニテンイチリュウさんより) 歴史的な大事件の、前日の様子を写した、何の変哲もない一枚の写真。 コピーは隅に小さく、「世界は一日で変わりうる。毎日の綿密なニュースを見逃

    ken_wood
    ken_wood 2007/05/23
    >職人のような、プライドの高い人に「こうしろ」的な指示がうまくいかない時、8割くらいのヒントを出し、あとはその人が発見するように操作するアシストの技術。自分で体験、考えて見出したことは覚えていやすい。
  • ページが見つかりません | 無料ブログ作成サービス JUGEM

    //次のことをお試しください ページアドレスが正しいかをご確認ください ブラウザの更新ボタンをクリックし、ページの再読み込みをお試しください

    ken_wood
    ken_wood 2007/05/23
    >古典と出会うに二つの方法がある。今の視点から過去を振り返り、よさを再認識する温故知新。もうひとつは過去の視点から、新鮮なものとして疑似体験する方法。コンテンポラリー志向だった私にとって幸せな出合い方
  • 日本のマンガが世界に浸透したのはなぜ?

    日米コミック文化の比較 日のマンガは「MANGA」としてアジア、ヨーロッパ、アメリカに深く浸透し、今や世界を席巻している。英語という「世界標準言語」を使用しているアメリカンコミックの方がはるかに有利なようなのに、なぜ世界はアメリカンコミックではなく日のマンガの方を選択したのだろうか? 結論を先に言うと、その答えは次の2点に尽きると思う。日マンガは出版に際して使用した紙の質が非常に悪かったということ。それともう一点は日マンガは出版社の質が、アメコミの出版社と比べて非常に高かったことだと思う。 戦前の児童文化の総山である講談社の「少年倶楽部」を見ると、誌面構成はまだ読み物や小説などの活字が多く、その中に漫画が挟まっているような状態だった。小説の執筆陣には一流の小説家が名を連ねている。その同じ雑誌に『のらくろ』などの漫画が掲載されていた。 このような状態はアメリカでは考えられないことだ

    ken_wood
    ken_wood 2007/05/23
    >紙の質が悪かった。時間のリアリティーを生むために多数のコマを使って細かく描いても、新人作家を連載しても価格に響かない。漫画家に印税を支払い作家として遇した。コミックのアメリカンドリームは日本にあった
  • スポーツナビ | サッカー|Jリーグ|マジでやばくなってきました(1/2) 「犬の生活」第12節 千葉 1−3 広島

    かなりまずい感じになってきました。 「質の高いものは出ているが、試合を決定づけるものが足りない。だから点が入らないし失点もする。ただ、順位ほど内容が悪いとは思っていない」(アマル・オシム監督)  順位ほど内容は悪くない。確かにそのとおりなのですが、実はそれが一番危ないと僕は思っているわけです。なぜかというと、これまで降格したチームもそんなに見た目が悪いところばかりではないんですね。なぜか勝てない、おかしいな、こんなはずじゃない、もうちょっとなのにな、と思っているとドーンと大敗して、そこから自信を失って連敗していく。一気に負の連鎖に巻き込まれていくパターンを何度となく見てきましたから。  まずはチームとして結束する、同じ方向を向くことが大事。ばらけてしまうと、立て直すのに非常に時間がかかります。そんなこと誰でも分かっていることかもしれませんが、“流れ”を変えるのは、まずそこでしょう。 ■ウ

    ken_wood
    ken_wood 2007/05/23
    >順位ほど内容は悪くない、それが一番危ない。大敗すると一気に自信を失って負の連鎖に。千葉にとって継続性はとても重要で、なりふり構わず降格を阻止しても来季への展望は見えてこない。けれどもJリーグで現実路
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    ken_wood
    ken_wood 2007/05/23
    >古谷実漫画の主人公は「普通に生きたい」と願いながらも、不条理な出来事にこれでもかと巻き込まれる。古谷の「普通」じゃない部分が、不可避的に話がそういう方向に転がってしまうことを選択してしまうからだ。
  • 近ごろの若者は当事者意識がなく、意志薄弱で逃げてばかりいて、いつまでも「お客さま」でいる件について

    「最近の若者はダメだ」は昔から言われているが、特に今の若者はひどい。まず、当事者意識が完全に欠如している。さらに、独り立ちをしようとせず、常に何かに依存し、消費し、批判するだけの「お客さま」でいつづけようとしている。これはゆゆしき事態であり、日社会のありかたにかかわる重大な問題である。 最近の若者は、定職に就きたがらない。あるいは、会社に入っても一定のポジションで身を立てようとしない。なぜなら、社会的なかかわりを、全て暫定的・一時的なものと見なしているからだ。 彼らに言わせると、当の自分は別のところにあり、現実の自分は仮の姿に過ぎないんだそうだ。当の自分は棚上げしておいて、いつまでも立場を替え、考えを変え、自分自身をも変身させる余地を残しておく。一貫した主義主張をもたないか、もたないふりをする。特定の党派、集団に全てを賭けることを避けようとする。 その結果、今の若者は、全ての価値観か

    近ごろの若者は当事者意識がなく、意志薄弱で逃げてばかりいて、いつまでも「お客さま」でいる件について
    ken_wood
    ken_wood 2007/05/23
    >最近の若者は、定職に就いたり会社のポジションで身を立てようとしない。社会的関わりを暫定・一時的なものと見なすからだ。これは1977年に書かれたものだ。これからオトナになれなかった年寄が出張ってくるだろう。
  • スター不在の甲府が自信をつかんだ【金子達仁】│スポニチワールドサッカープラス

    スター不在の甲府が自信をつかんだ 【金子達仁】2007年04月26日 以前、ある競馬騎手から「俺(おれ)たちは負けるのも仕事のうちだから」と言われてビックリしたことがある。なるほど、競馬の場合は勝者は1人と1頭だけ。あとは全員が敗者となる宿命を背負わされている。手痛い敗北をいかに早く消化して次のレースに頭を切り替えるか。優秀なジョッキーにはそうしたことも必要になってくる。 ただ、理屈ではわかっていながらも彼の言葉に驚いてしまったのは、わたしがサッカー畑の人間だったからだろう。試合数が少ないサッカーの場合、1つの負けは騎手の1敗、野球選手の1敗よりも相当に重い。4試合続けて負けるようなことがあれば、チームもファンも、この世の終わりのような気分を味わうこととなる。 それだけに、わたしがいま驚いているのは甲府の鮮やかな逆襲である。繰り返すが、サッカーにおける1敗の意味は重い。連敗の意味はもっと重

    ken_wood
    ken_wood 2007/05/23
    >スター選手とそうでない違いの1つには、苦境に自分を支える気持ちの柱、自信の有無がある。それがどうだろう。魂を叩きつぶされるような思いを味わったであろう開幕4連敗を食らってもなお、甲府は壊れなかった。
  • ラクなつもりが逆効果!座り姿勢の落とし穴 [腰痛] All About

    ラクなつもりが逆効果!座り姿勢の落とし穴日常生活の中で「座る」ことは必ずと言っていいほどあると思います。いつもの何気ない座り姿勢が、実は腰に大きな負担をかけているかもしれません!あなたは、1日にどれくらいイスに座っていますか?

    ラクなつもりが逆効果!座り姿勢の落とし穴 [腰痛] All About
    ken_wood
    ken_wood 2007/05/23
    >人間の体の構造から考えると、座ること自体に無理がある。座る時に、腰当て(バスタオルや薄い座布団)を使う。両ヒジを背中の中央で合わせる方向に、ゆっくりギュ~っと近づけていく。あごを引く。