タグ

2007年12月28日のブックマーク (18件)

  • もっともゴールを期待できるJリーガーは誰かを検討する。

    J1・J2・J3・日本代表などを幅広くカバーするサッカーコラムです。基的には毎日更新しています。よろしくお願いいたします。 最近のエントリー (20記事) 2024/08/08 【Jリーグ】 夏の補強の個人評価 (18段階) (その27) ~J・シルバ/柴田壮介/山口竜弥/中村仁郎/水野颯太~ 2024/08/09 【長崎×水戸】 新戦力のFW中島大嘉が決勝ゴール!長崎の無敗を「22」で止める。 2024/08/09 【山口×大分】 「総力1万人プロジェクト」は大成功。来日7年目のDFヘナンが攻守に躍動。 2024/08/09 【Jリーグ】 夏の補強の個人評価 (18段階) (その28) ~西堂久俊/M・コスタ/鏑木瑞生/知念哲矢/ガウディーノ~オ 2024/08/10 【群馬×甲府】 期待のストライカーのMF内藤大和がJリーグ初ゴール!11試合ぶりの勝利。 2024/08/12 【横浜

    もっともゴールを期待できるJリーガーは誰かを検討する。
    ken_wood
    ken_wood 2007/12/28
    >では「ヤナギ」と「マルキ」はどちらがゴールを期待できるストライカーなのか?得点期待率(90分当たりシュート数×シュート決定率)。興梠,鄭大世,平山,ジュニーニョ,バレー,エジミウソン,達也,ワシントン,玉田,ウェズレイ
  • 2007年10大ニュース「モウリーニョチェルシーとはどういうチームだったのか?」 doroguba*footballcolumn*/ウェブリブログ

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    2007年10大ニュース「モウリーニョチェルシーとはどういうチームだったのか?」 doroguba*footballcolumn*/ウェブリブログ
    ken_wood
    ken_wood 2007/12/28
    >実際のところはそんなにカウンターに特化したチームではなかった。ライバルの戦力をいかに無力化にするのか。モウリーニョは相手のチームについて考える。だが、ベンゲルは自分のチームのことばかり考えている。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    初めて梅干しを作ってみた話 今年の夏、初めて梅干しを作りました。 私梅干し大好きなんですが、自分で作るという発想がなくて…同僚が梅シロップを作っているのに影響されて去年から梅仕事を始めてみたんですが、そのときの説明書に「梅干しの作り方」というのも入っていて、えーー梅干しって自分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ken_wood
    ken_wood 2007/12/28
    >Twitterは普通の人たちが普通の日常的な話題を投げかけていく場所で,その中ではてなにいるときと同じように「ヘン」でいようとするから浮くのではないか.はてな村民は「ヲタのコミュニティに入れない」ヲタな人たち
  • 音楽における「物語性」はスコアに宿る。中田ヤスタカを考える(冬休み補修ヴァージョン)その4 - POP2*5

    Baby cruising Love / マカロニ【初回限定盤】 アーティスト: Perfume出版社/メーカー: Tokuma Japan Communications =music=発売日: 2008/01/16メディア: CD購入: 4人 クリック: 371回この商品を含むブログ (354件) を見る では、音楽ライターにとって、果たして「楽器経験」「スコア知識」は必須なのか? この問題提起に関連して、以前のエントリでノンフィクション作家の武田徹氏が『日経アンドロポス』で連載していた「ロックの経済学」の例を紹介したことがある。日々、新しいスタジオ・テクノロジーが生まれていた80年代中頃。サウンド作りの主導権を、それまでのスタジオの主役だったギタリストから、キーボーディスト、プログラマーに取って代わられる激動期があった。「FM放送で流れたとき、一瞬のスネアの音の響きでその曲の品質が決ま

    音楽における「物語性」はスコアに宿る。中田ヤスタカを考える(冬休み補修ヴァージョン)その4 - POP2*5
    ken_wood
    ken_wood 2007/12/28
    >ヒットサウンドを支えているのは「音楽言語」。基礎的な作曲テクニックの話であっても音楽ジャーナリストが神憑りなレトリックで逃げてしまうような文章を何度も見てきた。知識で表現的にも謙虚になれるのでは。
  • 作品は、作者のものか、読者のものか - 萌え理論ブログ

    作品の責任は誰のものか そのマンガがつまらないのは、作者のせいか? - Something Orange マンガは誰のものか? 作者のものなのか? それとも読者のものなのか? マンガ批評の根幹にかかわる問題である。 あるマンガがひどい出来に思えたとしても、それは10割作者の責任ではないかもしれない。ある程度は、読者の「読み」に原因があるかもしれない。 ここでは、原因と責任を区別しよう。読者の読みが原因でつまらない場合は確かにある。しかしそれでも、責任は10割作者にあると考える。なぜなら、権利は10割作者に与えられるからだ。もし、読者にも印税の一部が入るなら、それはつまらなさの責任があるだろう。ただし、印税率は一割(以下)なので、更に細かく考える。 つまらない作品を書いたのは作者の責任 つまらない作品を売ったのは編集の責任 つまらない作品を買った・読んだのは読者の責任 その他、出版は出版、印

    作品は、作者のものか、読者のものか - 萌え理論ブログ
    ken_wood
    ken_wood 2007/12/28
    >責任は10割作者にあると考える。なぜなら、権利は10割作者に与えられるからだ。権威がないネットのレビューに価値があるとしたら、主にマッチング。評価を通じて、作者と読者を上手く出会わせる、ということ
  • 大学で身につけるべきは技能より教養だろ - 雑種路線でいこう

    上野で飲みながら小耳に挟んだだけなので確かめた訳じゃないけど、いまどき郷でさえCのポインタを理解できない学生がいたり、やれRubyだAJAXだと騒いでいるらしい。いやRubyは素晴らしい言語だし、ちゃらけた文系学生にプログラミングのイロハを教えるには最高だけどさ。 僕も断乎、教育にはJavaやC#よりPythonRubyを推す。しかし郷で騒ぐことじゃないだろ。Rubyを覚えたってRubyのように革新的な何かをつくれるようになる訳じゃなし。別にRailsやAJAXを齧るのは勝手だけど、きっと5年後には誰も話題にしなくなってる。空気のように普及してPHPのように時給数百円までコモディティ化するか、もっとクールなフレームワークが登場しているか、どっちにしても専門学校や職業訓練校で教えれば済むことだ。少なくとも郷が血眼になって取り組むことじゃなくて、藤沢あたりに今も棲息している起業家予備軍

    大学で身につけるべきは技能より教養だろ - 雑種路線でいこう
    ken_wood
    ken_wood 2007/12/28
    >商用言語は数ヶ月で覚えられる。大事のはデータ構造とかアルゴリズム、批判的な視座を持ちつつ頭を柔らかくすることの方。レガシーシステムを再構築できる若者がいるのか、プチ社保庁的香ばしい状況が手付かずにな
  • サッカーのおもしろさをどう伝えるか - 放浪のフットボーラー『キリ』の部屋 遺跡 - 楽天ブログ(Blog)

    サッカーじゃないフットボールだ。とイングランド人には怒られそうだけれども。元々はアソシエーション・フットボールを縮めたのがサッカーだし、ラグビー・フットボールともアメリカン・フットボールとも区別しなければならないから、あえて日語ではサッカーで。 もちろん、これは固有名詞の間違いじゃないから使うだけで、固有名詞が違っている言葉は直すべきだけれどもね。 野球好きの友人とずっと野球の話をしたとしても、ぼくはニコニコと聞いていられる。それはルールもわかるし、最近はほとんど見ないといっても野球王国の四国で育っていたからそれなりの基礎はある。子供の頃には草野球もちょっとだけだがやったことはある。 だけど、野球をまったく知らない人に野球のおもしろさを伝えるのは難しい。フランス人の友人がいたとして、野球の感動をどう伝えるかは当に苦労する。 サッカーも同じ。ヨーロッパのほとんどの国では通

    ken_wood
    ken_wood 2007/12/28
    >サッカーについてはあんまり話していないし、ビールを飲むタイミングを話しただけで、サッカーを見る気分にさせることもある。ネガティブであっても。興味を持ってもらうのが一番。
  • 苦手な話 (奥様、鼻毛が出ておりますことよ)

    誰しもあるとは思いますが、私にはどうも苦手な話題というのがあります。 例えば、スポーツの話は見るのもやるのも全然なので、全くついて行けません。 これぐらいならあまり困らないのですが、ひとつ結構困ってしまうものがあって、それは恋愛に関する話です。 好きですよねぇ、みんな。 いや、いいんです、そういう話がしたいのならしててもいいし、私に話したいのならどんどんしても構わないし、反応がちょっとおかしくて、たぶん期待通りの返事ができていないと思いますが、それはもう私に話したからには我慢してもらって、苦手だからといって「やめようよ」とか頑に自分の話を拒んだりはしないで、私のつたない経験を話してみたりしているんです。 それは別に無理しているとまではいかなくて、それよりもその会話を楽しくできるほうに価値があると思っていて、例えば、お酒が苦手でも乾杯の時ぐらいはコップにビールを注ぐみたいな、ちょっ

  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    ken_wood
    ken_wood 2007/12/28
    >J志向クラブの存在によってアマチュアがより高いレベルを体験する機会を段々奪われてきているのが地域決勝大会の現状ではないか。"ごった煮"を受け入れた上で、その全てを楽しむというのも一つの解答なのかも。
  • 「非モテ」とは何か:奇刊クリルタイ

    非モテとは何か。非モテとは、 ・(自己認識)としてモテず ・かつそれをアイデンティティとしている 人たちの総称である。 では、ただ、非モテという概念にもそれなりの歴史があり、その中で非モテという概念は変化し、拡散し続けている。それを理解するにはまずその歴史を知るべきであろう。 ■非モテ歴史 非モテという言葉、それ自体はいつ生まれたものだろうか。単純にモテない、恋愛できない、という人というのはいつの時代にもいたし、それを取り上げたエンターテイメントもそれこそ遥か昔から作られてきた。 非モテや童貞といった話でよく話題に上る伊集院光やみうらじゅんといった人達の童貞の自虐芸というのもその一つだ。そのころはまだ「非モテ」ではなく単純に「童貞」と呼ばれている。ただ、ここで問題なのは、彼らの周りに、(意識してやったかはさておき)D-1層とでも言うべき人々が結果的に成立したことだ。つまり、伊

    ken_wood
    ken_wood 2007/12/28
    >私達はもはや恋愛ぐらいしかすることがないのだ。征服するべきフロンティアも打倒されるべき帝国も、前の世代をあんなにも「いきいき」させていた仕事すら。恋愛ほど強力な自己承認ツールはない。問題は掛け金が高
  • ★ 電脳ポトラッチ: 幼児的全能感の檻に入って出たがらない大人コドモ

    幼児的全能感の檻に入って出たがらない大人コドモ ● 一番タチが悪いのは「俺は世の中と一体になっているから変わる必要がないけど、お前は変われ」という人間 - こころ世代のテンノーゲーム タチが悪いのは同意だけど、"一番"悪いというのはどうなんだろ。「俺は変わりたくねぇ。1mmたりとも変わりたくねぇよ!だけど利権だけは欲しいな!ラクしてイイ思いだけしてぇな!だからお前ら(社会)が変われ」という人間も、タチの悪さではまったく引けを取らない。前者は少数派を変えようとする多数派、後者は多数派を変えようとする少数派、という構図に単純化できるでしょうか。 相手の生き方を否定したら反発が返ってくるのは道理なわけで、「じゃあ、何であんたは他人の生き方を変えたいの?」というところから解体する必要があるよね。 ・少数派でもそれなりに充実して生きてます、という人に対して、「価値観違うやつは目障り。規律を乱すか

    ken_wood
    ken_wood 2007/12/28
    >「何であんたは他人の生き方を変えたいの?」から解体する必要がある。タチが悪いのは、大多数が納得するような深刻な弱者問題・差別問題を例に取り上げ「だから自分の要求も正当なのだ」とごり押しするエセ弱者
  • 体育会系ってそういう事だろ?博士の憂鬱 - シートン俗物記

    明大応援団で暴行、それによる自殺。 応援団で暴行、3年生自殺 明治大、解散含め検討 7月に自殺した明治大の元応援団リーダー部員の男子学生(当時21、理工学部3年)が生前、上級生部員から暴行を受けていたことが分かった。大学側は、同部で社会通念上許されない行為や暴力を伴う指導があったことを確認しており、応援団の解散も含めて厳正に対処するとしている。 (略)  (asahi.com より引用) http://www.asahi.com/national/update/1225/TKY200712250345.html でも、応援団だとか体育会ってそういうものだろ? 明大側は「部員らはこうした慣行を『コミュニケーションの一つ』と言っているが、社会通念上許されないと判断した」と話す。自殺した学生の遺書は確認できておらず、暴行が自殺の原因になったかどうかは「分からない」。現時点で上級生部員らの告発は考

    体育会系ってそういう事だろ?博士の憂鬱 - シートン俗物記
    ken_wood
    ken_wood 2007/12/28
    >こうした社会通念上許されない「コミュニケーションの一つ」とやらを「重視」するのが日本の企業社会。つまり、理不尽な指示でも文句を言わずに従え。だからこそ、体育会系が就職において幅を効かせるわけだし。
  • 一番タチが悪いのは「俺は世の中と一体になっているから変わる必要がないけど、お前は変われ」という人間 - umeten's blog

    結局、そういう人間は自分に非がある部分については烈火のごとき勢いで言い訳を垂れ流し、同時にそれを指摘した人間の批判そのものを自らが一体化した「世の中」に対する「否定」だと「切り替えし」て、「悪いのはお前だ、俺じゃない」という信念をかたくなに固持する。 そこにコミュニケーション=交渉などは存在しない。 この手の声の大きいだけの人間が、人の上に立ったとき以上の悲劇などこの世に存在しない。 <関連> 赤の女王とお茶を - ■「世の中は変えられないから自分が変わる」という人は自分で檻を作って自分で檻に入っている http://d.hatena.ne.jp/sivad/20071225#p1 体育会系ってそういう事だろ?博士の憂 - シートン俗物記 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20071226/1198658440

    一番タチが悪いのは「俺は世の中と一体になっているから変わる必要がないけど、お前は変われ」という人間 - umeten's blog
    ken_wood
    ken_wood 2007/12/28
    >自分の非について烈火のごとく言い訳を垂れ流し、批判を自らが一体化した「世の中」に対する「否定」だと「切り替えし」て「悪いのはお前だ、俺じゃない」という。そこにコミュニケーション=交渉などは存在しない
  • 「世の中は変えられないから自分が変わる」という人は自分で檻を作って自分で檻に入っている - 赤の女王とお茶を

    といえるのかもしれません。女性に限らずね。 自分で檻を作って自分で檻に入った奇妙な獣 社会システムというものが権力によって構築されるとするならば、その仕組みは当然、権力を利するようになっているはず。 つまり権力を持たないものが単純にシステムに「適応」することは、権力者を直接間接に利することに他ならず、「自分の首を絞めている」と見ることも可能です。 そうはいっても、目の前の権力や強者やシステムに適応・迎合した方が都合がいいという判断は個人・短期のレベルでは十分にありえます。 クラスでは空気に合わせて道化を演じた方が居場所を確保できるし 職場ではサービス残業に励んだ方が上司の心象がいいし アメさんに成果主義といわれれば成果主義、フラット化といわれればフラット化を所与にしておいた方がいいだろう そして 男性がカネや権力を握っているなら、それを男性と奪い合うより共有する立場に立った方がトクだろう

    「世の中は変えられないから自分が変わる」という人は自分で檻を作って自分で檻に入っている - 赤の女王とお茶を
    ken_wood
    ken_wood 2007/12/28
    >権力を持たないものがシステムに「適応」することは、戦略とはいえ権力者を利すること「自分の首を絞めている」。とうとう女性大統領候補すら生まれるような現代を作り上げたフェミニズムは想像を絶するなあ、と
  • 自分で檻を作って自分で檻に入った奇妙な獣 - pal-9999の日記

    というのは士郎正宗のパクリの題名なわけですが、まぁ、このエントリにつける題名としては悪くないだろうということで。 セキが止まらなくて、眠れないので、エントリでも書いてクリスマスイブの朝を潰してます。おはようございます。 抑圧は絶対悪か? 弾さんにTBも貰ったし、先日書いたエントリについて、もうちょっと補足しておきます。 あのですね。 女性は抑圧されている、と書いたわけですが、弾さんから、ちょっと突っ込みが来たので、もう少し書いておきますけども。 この間、ついったーでも書いたのですが、フェミニズムというのは、男性優位主義や男女間の不平等について、攻撃を行う場合には、女性の多くから、凄い支持をうけることが出来るんです。 政治屋のフェミニストみたいなのもいるわけですが、そういう人は、この部分を徹頭徹尾攻撃します。そうしたほうが一般女性から受けがいいからです。セクハラ、DV、女性に対する不平等な就

    ken_wood
    ken_wood 2007/12/28
    >「女性が恋人に抑圧的であることを望み、男性の恋人はそれに呼応している」マクロな社会問題では拒否するが、ミクロな恋人間レベルでは従属・保護者の男性を好む。後者が酷いゆがみをマクロなレベルで引き起こす
  • 9.11陰謀論の陥穽 | アルバイシンの丘

    2001年9月11日のニューヨークテロについては,世の中に種々の『陰謀論』が存在している.その陰謀論とは,いくつかのバージョンがあるが,要するに9.11テロは何らかの形で『現ブッシュ政権』が関わっており,最もひどいバージョンではブッシュ政権の『自作自演』である,という『理論』である.その理論を根拠付けるための証拠がこれだけある,という形でインターネットを初めDVDやビデオなど各種のメディアを介して夥しい情報があふれている. 私もそういう話を見聞きするたび,半信半疑ながらもブッシュ政権を批判する立場の『心ある人たち』がそういうことを主張しているので,自分ではよく検証しないまま『そういうことをするなんてブッシュの糞野郎!』というスタンスでいたのである. ところが,最近になってK君が次のペーパーバックを持って来てくれた. 『陰謀論の罠』, 奥菜秀次 著,光文社 彼の報告は『陰謀論は間違いですよ』

    9.11陰謀論の陥穽 | アルバイシンの丘
    ken_wood
    ken_wood 2007/12/28
    >風評の一人歩きの構造と同じ危険性(一種のポピュリズム)陰謀論の大元は非常に限られている.ごく少数の人間達による誤解か『悪意の発信』から「心ある人」たちによって陰謀論が蔓延するとは非常に恐ろしい
  • 「自己責任」と自己の「社会的責任」を区別できない赤木智弘さん | アルバイシンの丘

    大津留公彦さんから戴いた記事で,赤木智弘,という名前を初めて知った.『希望は戦争』という衝撃的,というより挑発的なタイトルで論壇にデビュー?したお方のようだ.私の第一印象は,『ああ,内田樹とおんなじだ』であった. 内田氏は『格差なんてないよ』だし,赤木氏は『格差社会の被害当事者からの告発』ということのようだから,立場的には正反対の形をなしている.『おんなじだ』というのはレトリック的なものがである. そしてこの人の文章を少し読んで浮かんだのが,『石原慎太郎』.これは以前の記事,「慎太郎さんの『あさましい世の中』」の中で,大西巨人の「慎太郎評」として紹介している.曰く, 『・・・右畜生小説の作者は,当年満23歳の既婚者である.その大の男がおのれを「非大人」に見立てつつ,「大人への不信」などという言葉を吐き出すていたらくは,不潔も極まって,さもしいというもおろかな気が,私にする.』 文中の「作者

    「自己責任」と自己の「社会的責任」を区別できない赤木智弘さん | アルバイシンの丘
    ken_wood
    ken_wood 2007/12/28
    >自分もその社会を形作った一人である.その責任は新自由主義のいう「自己責任」とはまったく異なるものだ.「社会的責任」はあなたにもある,「希望は戦争」は格差社会がなくなって欲しい,という希望でも同じこと
  • セルジオ越後の正しい読み方/サッカー瞬刊誌 サポティスタ

    セルジオ越後のコラムを読むには、ちょっとしたコツがある。 だけど、そのコツさえ掴めば、 彼が単なる「逆張りの」「万年野党」でないことは分かるはず。 ↓ それは簡単なことで、 彼は常に「W杯で優勝するためには」という基準で話しているの。 その視点から見れば、日なんて足りないことだらけなんだから、 常に批判的であって当たり前。 オシムだって、所詮はベスト8止まりでしょ、 と言われれば、間違っているわけではないしね。 ブラジル人の基準で見れば、ベスト8はきっと惨敗だから。 クラブでの実績も弱いところを伸ばしたのであって、 欧州CLで優勝争いをしていたわけではない。 実績だけで言えば、 日にはクラブW杯優勝監督がもう2人も来ているわけだし。 そう意識して彼のコラムを読むと、 それほど突飛なことを言っているわけではない、 というのが

    ken_wood
    ken_wood 2007/12/28
    >ちょっとしたコツさえ掴めば、セルジオ越後単なる「逆張りの」「万年野党」でないことは分かるはず。彼は常に「W杯で優勝するためには」基準で話している。その視点から見れば常に批判的であって当たり前。