タグ

これはすばらしいに関するkirakiranamevictimのブックマーク (6)

  • 「人生は80年もない。30年でほぼ終わってる」という見出しのライフストーリーに様々な意見が集まる

    サクセスリバーコーテシーinエイトプリンス @rei_nari これか。人生30年でほぼ終わってるというのには共感できななぁ。二番目の人はアドバイスが欲しいというより、後押しして欲しいんだろうね、という感じ。3番目の人の歯を大切に!が面白かったw news.yahoo.co.jp/articles/4692e… twitter.com/msmtnrk/status… 2022-01-11 10:34:18 リンク Yahoo!ニュース 飲み屋のおじさんに聞いた「若かりし頃の自分に教えてやりたい」人生の教訓(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース 巷には、成功者の体験談や名言集などで溢れている。しかし、彼ら選ばれし人々の言葉が心に響かない場合も少なくない。我々一般庶民は、今を生々しく生きている。仕事や金、家庭の問題に悩み、少しでも人より上に 1 user 100

    「人生は80年もない。30年でほぼ終わってる」という見出しのライフストーリーに様々な意見が集まる
    kirakiranamevictim
    kirakiranamevictim 2022/01/13
    この人生論ははてブでもTwitterでも酷評されているようだが、それでも私はこの人生論は概ね正しいと思う。この本も小学校の図書室に置かれるべきだ。この本はスクールカースト底辺の子供たちに闘志を与えてくれる!
  • スウェーデン、徴兵制復活へ 8年ぶり、2018年から

    スウェーデン・ビスビュー港に配備されたスウェーデン軍部隊(2016年9月14日撮影、資料写真)。(c)AFP/TT NEWS AGENCY AND TT News Agency/SOREN ANDERSSON 【9月30日 AFP】スウェーデン政府は28日、徴兵制を2018年から復活させると発表した。 スウェーデンでは過去2世紀にわたって自国領内で武力衝突が起きておらず、現代の軍隊におけるニーズに徴兵制は不適切だとの判断に基づき2010年に徴兵制を廃止していた。 ペーテル・フルトクビスト(Peter Hultqvist)国防相は記者会見で、「より安定した堅固で機能的な新兵獲得方法に至る道を見いだしつつあると期待している」と述べた。 徴兵制復活後は、18歳の男女約4000人が毎年徴集される見通し。 「兵士の質・量ともに志願兵では供給が不十分な状況を数年間見てきたことを考えれば、賢明な提案だ」

    スウェーデン、徴兵制復活へ 8年ぶり、2018年から
    kirakiranamevictim
    kirakiranamevictim 2016/10/02
    日本でも徴兵制がさっさと復活すればいい。そしたら、「三島由紀夫は徴兵制に反対していた!(キリッ」とかほざいてる騎士道連中に、俺が大恥をかかせてやるんだ、大恥をな! 天皇陛下バンザーイ!!
  • 若い君へ

    ここにたどり着いた若い君へ 真面目で良い子なら知っておいて欲しい。 私が生きてきて、若いうちに知っておきたかったことを列挙する。 ・アニメ、ドラマ、漫画テレビ、ネットなどはなるべく控えた方がいい。知らないうちにそれらの価値観が君の価値観に変わっている。恋愛なら、それらの登場人物は美しい容姿を持っているため理想がありもしない容姿を基準にすることになるし、他の価値観においても容姿至上主義、完璧主義になったり、都合の良いものを求めがちになってしまう。それらはありもしないものだと理解しよう。 ・友情は大切にした方がいいが、友人と時間を過ごしすぎると考えが偏ることは理解しておこう。関係が無くなることに怯えてただ維持するだけの関係は友情ではないし、引越しするなどの環境を変えることができる立場であればそんな関係は無くてもあまり変わらない。彼ら彼女らと交流することでどういうメリットがあってデメリットがあ

    若い君へ
    kirakiranamevictim
    kirakiranamevictim 2015/12/27
    幸せな環境に恵まれない人間が強く生きるためには、人生を色々と諦める事が必須――それも、できるだけ早く。この文章はその現実を書き切っている。だからこの文章は本当にステキな文章だ!
  • スクールソーシャルワーカー! - 精神科医の本音日記

    少年鑑別所出たて?の舟橋龍一君18歳が、不登校の上村遼太君13歳を殺害した後、俄かにマスコミで脚光を浴び出したのが、スクールソーシャルワーカー。教育界は日教組の昔からアメリカのまねをすることしか出来ないで、精神科校医から始って、スクールカウンセラーが続き、で、最近出て来たのがスクールソーシャルワーカーなんだろうけど、そもそも日の学校にメンタルヘルスの専門家を配置するのが有効なのかどうか、 未だにはっきりしていない、というか、残念ながら日で、精神科校医やスクールカウンセラーの有効性が証明された、という論文はないのだ(スクールカウンセラーの悪口は2011.3.23のブログに記した)。確かに日でも成人の精神科病院領域ではカウンセラーやソーシャルワーカーは活躍しているが、それは、患者のサポートの方法が確立しているからで、最終的には強制的な入院や逮捕などにつなげられるからだと思う。スクールソー

    スクールソーシャルワーカー! - 精神科医の本音日記
    kirakiranamevictim
    kirakiranamevictim 2015/09/08
    心理職による支援を最後の砦として必要とする事はそんなに許されないのか……。
  • 面白く無い奴に優しくするとコミュニティは腐る

    俺の経験上これは間違いない。 だが俺にはこれを詳しく説明するだけの文章力がない。 だから俺の代わりに誰かブコメでうまい具合に説明して見せてくれ。 これは多くの人が共有すべき事実なんだ。

    面白く無い奴に優しくするとコミュニティは腐る
    kirakiranamevictim
    kirakiranamevictim 2015/08/22
    ほんとそれ。だから俺に安楽死をよこせ。今すぐ!
  • 西伊豆感電死 電気柵設置の男性が自殺 7月には「苦しい。ごめんなさい」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    静岡県西伊豆町で男性2人が死亡、子供2人を含む5人が重軽傷を負った感電事故で、原因となった電気柵を設置した男性(79)が死亡したことが7日、県警への取材で分かった。自殺とみられる。 県警によれば、同日午前8時過ぎ、自宅の庭で首をつっているのをが発見し、警察と消防に通報。男性は搬送先の病院で死亡が確認された。遺書は確認されていない。 男性は7月に取材に応じた際、「苦しい。ごめんなさい」と述べていた。 事故は、7月19日午後4時25分ごろ発生。川遊びをしていた2組の家族連れらが動物よけの電気柵付近で次々と感電した。男性は、川岸で咲いていたアジサイが鹿にべられたことから柵を設置していた。

    kirakiranamevictim
    kirakiranamevictim 2015/08/11
    「なんで日本人すぐ死んでしまうん?」←結構有名な作品なんですけど、『ロミオとジュリエット』って知ってます?
  • 1