タグ

キリスト教に関するkirakiranamevictimのブックマーク (9)

  • 子どもをもうけずペットを飼うのは「わがまま」「人間性奪う」と教皇

    ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇。バチカンでの一般謁見で(2022年1月5日撮影)。(c)Filippo MONTEFORTE / AFP 【1月6日 AFP】ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇(Pope Francis)は5日、ペットを子どもの代わりにしている人について「一種のわがまま」だとする見解を示した。世界中の子どものいない愛犬家や愛家の怒りを買いそうだ。 教皇は水曜日恒例のバチカンでの一般謁見(えっけん)で親になることについて語った際、社会においてペットが「子どもの代わりになることがある」と嘆き、「今日、私たちは一種のわがままを目の当たりにしている」「子どもを持ちたくないという人々がいる」と述べた。 さらに教皇は、子どもをもうけずにペットを飼育する行為は「父性や母性の否定であり、私たちを損ない、人間性を奪う」と主張。「私たちが父性や母性の豊かさを失うことで、文明は

    子どもをもうけずペットを飼うのは「わがまま」「人間性奪う」と教皇
    kirakiranamevictim
    kirakiranamevictim 2022/01/08
    養子縁組! とは言え近年ではシングルマザーと結婚した男が「俺の子供じゃねえくせに生意気なんだよ!」と暴言を吐いてその子供を殺したという事例が多いからな、養子もらうという選択肢はうまくないかもしれない。
  • フェミニスト男性として有名だった二階堂直樹さんに懲役1年2か月の実刑判決が下る

    更生プログラムを受けたにも関わらず再犯してしまったことを重視されたようですね。 更生プログラムやキリスト教で「反省」させ、その結果フェミニズムの味方をしてオタク叩きを繰り返した上、また犯罪を犯してしまう。 「反省させると犯罪者になります」そのままの展開で頭痛くなる

    フェミニスト男性として有名だった二階堂直樹さんに懲役1年2か月の実刑判決が下る
    kirakiranamevictim
    kirakiranamevictim 2021/11/25
    これは藤田孝典さんの思想に関しても言える事だが、キリスト教のいくつかの教派の人間観の中には今日的な生理学と精神医学の認識にそぐわない考え方が結構あるんだな。そういう所を改訂する必要があるわな。
  • https://twitter.com/shige_pain_yuji/status/1460155267102904326

    https://twitter.com/shige_pain_yuji/status/1460155267102904326
    kirakiranamevictim
    kirakiranamevictim 2021/11/17
    「愚かな子羊たちよ!」という呼びかけの言葉がなんだかカルト宗教じみている。
  • ミッドサマーの異様さを肌で感じるのはキリスト教圏の人だけ?「日本人はクトゥルフ読んでも怖くない」「わけのわからない祠とか日常茶飯事」

    橙⚡️ @_0ranssi_ ミッドサマー、キリスト教圏にしか異様さが肌で感じられない感はある。友人の手伝いで調べたことあるけど、欧州土ってほんとに土着信仰ないんだよな。凄まじい勢いで世界宗教に吸収されてる。残っててもほんの一部の風習とか。 だから完璧な形で残ってる土着信仰ってそれだけで不気味なのだろう。 2021-09-27 13:00:46 橙⚡️ @_0ranssi_ 日だとわけのわからない祠とか日常茶飯事だし、ミッドサマーに描かれた内容って平場の怪談のたぐいにも出尽くした感があるんだよな。やってることほぼ洒落怖やもん。 2021-09-27 13:02:57

    ミッドサマーの異様さを肌で感じるのはキリスト教圏の人だけ?「日本人はクトゥルフ読んでも怖くない」「わけのわからない祠とか日常茶飯事」
    kirakiranamevictim
    kirakiranamevictim 2021/09/28
    つ「ロマネスクとは何か」(酒井健著、ちくま新書刊)//ユダヤ・キリスト教の最大目標は神による審判の日(それがいつ来るのかは不明)に備えて人類の救済を進める事。
  • ゲイが祝福されない云々はともかく、 予定説は考えようによってはそんなに..

    ゲイが祝福されない云々はともかく、 予定説は考えようによってはそんなに悪いものではないと思う 資主義はキリスト教のプロテスタンティズムから生まれたとも考えられている 宗教改革におけるカルヴァンの思想は、より徹底した聖書中心主義であり、神は絶対的な権威をもち、人間の原罪はキリストの福音によってのみ救われるというものであった。その神による救済は「予(あらかじ)め定められている」であり、それを定めるのは絶対の権限を持つ神だけである、したがって「人間はすべて平等に創られてはいない。永遠の生命にあずかるもの、永遠の劫罰に喘ぐのも、すべて前もって定められている」とした。そのような人間がどのようにして神への絶対的服従を示すことができるかというと、現世の天職を与えられたものとして務めることでしかできない、と説いた。このようなカルヴァン派の信仰は西ヨーロッパの商工業者(中産階級)に支持されていった。そして

    ゲイが祝福されない云々はともかく、 予定説は考えようによってはそんなに..
    kirakiranamevictim
    kirakiranamevictim 2021/03/19
    予定説とは平たく言えば「努力する者が皆救われるとは限らないが、救われた者は皆努力した。だから、『救われたい』と願う者は『自分は神に(神の似姿として)選ばれた者だ』と信じて努力しろ」という考え方だ。
  • キリスト教が蔓延してる国で育った「祝福されない」属性の人は本当に苦労..

    キリスト教が蔓延してる国で育った「祝福されない」属性の人は当に苦労したと聞いたよ。 子供の頃から間違ったファンタジーを刷り込まれて、内面化してしまってるから信じてる絶対的な存在に「祝福されない」ことで自己否定してしまって苦しんだし、家族からも罵倒されたり縁を切られたり。国ごとそのファンタジーに飲み込まれてるから、社会的に差別が正当化されていて、なかなか権利も認められない。 キリスト教なんて存在しない方が良い。

    キリスト教が蔓延してる国で育った「祝福されない」属性の人は本当に苦労..
    kirakiranamevictim
    kirakiranamevictim 2021/03/19
    ソドムの物語は反同性愛の話ではないとは言え、かつてイギリスに「ソドミー法」という悪法があったのは事実だ。某松浦大悟氏がキリスト教に否定的なのは、氏がこういう歴史を踏まえての事なのだろう。
  • キリスト教徒でないのに教会で結婚式挙げること

    人の非キリスト教同士の教会での結婚式はOKってのもなんだかなって話だよな 教皇庁教理省が、日には特別に許可してるんだって 一応理由を説明してはいるんだけど https://www.cbcj.catholic.jp/publish/bsps-hikiri/ https://anond.hatelabo.jp/20210316232303

    キリスト教徒でないのに教会で結婚式挙げること
    kirakiranamevictim
    kirakiranamevictim 2021/03/18
    まあそうは言ってもそういう式場は大概「教会建築風の結婚式場」ですし、牧師じみた人は大概本物の牧師ではありません。ああいう様式はあくまで「恋愛結婚イデオロギーが戦後に輸入されたなごり」です。
  • 幼少期から、教会や聖書で宗教観を育んで、その後で、自分の恋愛対象や心..

    幼少期から、教会や聖書で宗教観を育んで、その後で、自分の恋愛対象や心の性に気づくから苦しむんだろ。 言ってみりゃ、子供の頃から「無職は死ね」っていう宗教に入ってて、自分でも「無職はダメなんだなーなんで滅びないのかなー」って思ってたら、大人になったら自分も無職になっちゃいましたって感じじゃない?

    幼少期から、教会や聖書で宗教観を育んで、その後で、自分の恋愛対象や心..
    kirakiranamevictim
    kirakiranamevictim 2021/03/17
    まあ実際問題として幼少期に洗礼を受けたのちに自分が同性愛者または性同一性障碍者だという事に気づいた信徒が神父または牧師にその事を責められてしまったという不幸な事例は少なからずあるようだ。
  • ローマ教皇庁が炎上して無い事に非常に違和感が有る

    ローマ教皇庁、「同性婚は祝福できない」と公式見解 https://www.bbc.com/japanese/56410862 これ、大炎上しても全くおかしくない差別的な見解だと思うんだけど、大して炎上してない様に見えるのは日に居るからなんだろうか? キリスト教の同性愛忌避は歴史的に同性愛者への迫害と差別の一番大きい要因だったと思う ある意味では過去のあらゆる悲劇の象徴を繰り返すような判断である訳で、それはヒトラー礼讃や日で言えば「井戸に毒」を反復する以上に問題のある発表なのではないか? 2021年にもなってこんな認識のままである、にも拘らずこの反応の薄さは何だろう? 国内の反応に限定しても余りに薄すぎる(大半がキリスト者でないとしても)はっきり言って、手心を加えていないか? 自分の立場を明確にすると、所謂リベラルではないし、所謂「行き過ぎたポリコレ」には警戒さえ抱く事も有るタイプの人間

    ローマ教皇庁が炎上して無い事に非常に違和感が有る
    kirakiranamevictim
    kirakiranamevictim 2021/03/17
    この事に関しては、今はひとまず、ジョー・バイデン米大統領に期待しましょう。アメリカ史上二人目のカトリック派の大統領として、しかも多様性尊重の大切さを叫ぶリーダーとして、彼が黙っているはずはない。
  • 1