タグ

robot animeに関するkirakiranamevictimのブックマーク (6)

  • これからガンダムは何をやるべきか

    ・意志を持ったガンダム(喋る) ・ガンダムは敵(主人公の属する社会もしくは人類全体の) ・ガンダムが合体ロボット(もちろんパイロットも複数) ・異世界転生(ガンダムが剣と魔法のファンタジー世界に召喚される) ・ガンダムを製造する会社の話(戦争とかしない) ・オーガニック的なガンダム(オーガニック的な何か) ・アーマードガンダム(身体は闘争を求める) ・宇宙刑事ガンダム(若さってなんだ)

    kirakiranamevictim
    kirakiranamevictim 2017/05/25
    小道具などどうでもいいとは思わないなあ。なぜなら例えば「『ガルパン』のテーマは友情の尊さ」なんて結果論でしかない。
  • ガンダムを1から作り直すことはできないのか?についてのお話

    もくば @soratobu_uma ライダーのクウガとか、ゴジラのシンゴジラとか、ウルトラマンはティガがそうだったって聞くけど、ともかく、「もっかい一から作りました」みたいなガンダムってないのかなあと思った。SEEDがぽいけど、それでも「まあこういうロボット戦争おなじみやろ?」って共通認識をアテにしてる感はある。 2017-05-21 21:55:10

    ガンダムを1から作り直すことはできないのか?についてのお話
    kirakiranamevictim
    kirakiranamevictim 2017/05/23
    114514回以上言われている事だとは思うが、バンライズはもうそろそろ「新たなガンダム」ではなく「新たな機動戦士」を作るべきだと思う。つか、ガンダム00は1stガンダムのリブートとして結構頑張ったほうだろ。
  • ∀ガンダムってどう思って見たらいいの?

    テレビでたまたま放映されていたのを見てみた、 ガンダムシリーズはこれが初めて。 世界名作劇場のガンダム版と考えてOK? 自分が思っていたガンダムとはなんか違う。 宇宙とか飛び回る、なんかそういうイメージ、ガンダムって。

    ∀ガンダムってどう思って見たらいいの?
    kirakiranamevictim
    kirakiranamevictim 2017/02/09
    ガンダム版『鉄人28号』やガンダム版『マジンガーZ』として(つまり、ロボットアニメの原点に戻ったガンダムとして)鑑賞すると面白いらしい。
  • ロボットアニメの主人公は、なぜロボットに乗るのか?? - うさるの厨二病な読書日記

    ロボットアニメの主人公は、なぜロボットに乗るのか? なぜ、主人公が乗るものがロボットでなければいけないのか?? 商品化しやすいからでしょう?? というメタ視点の大人の事情はおいておいて、その作品の設定において「ロボットでなければならない必然性」が説得力をもって語られている物語が好きだ。 兵器を一から開発するとなると、莫大な開発費がかかるはずである。 しかも、二足歩行というのは接地面が極端に少ないので、安定させることが大変だと思う。 そもそも人体だって、四足歩行の動物よりも、圧倒的にバランスが悪い。 そのバランスを安定させるシステムを開発することから始めるのは大変なことだ。 なぜ、従来の飛行機や戦車などではダメなのか?? なぜ、莫大な費用を投じてまで、二足歩行型の戦闘機を作ったのか?? 制作者が「ただロボットが出したいから、細かいことは気にするな」という物語は好きではない。 物語で起きる事象

    ロボットアニメの主人公は、なぜロボットに乗るのか?? - うさるの厨二病な読書日記
    kirakiranamevictim
    kirakiranamevictim 2016/11/14
    そのロボットが(自分の相棒でもあるかもしれないが)自分自身だから。
  • なぜロボットアニメは売れなくなってしまったのか? : ろぼ速VIP

    元スレ/http://2log.sc/r/open2ch.net/news4vip/1420361346/ 1: 名無しさん@おーぷん: 2015/01/04(日)17:49:06 ID:HlA 3DCGを多用しすぎてロボットの迫力がなくなった? 2: 名無しさん@おーぷん: 2015/01/04(日)17:50:13 ID:8PB ロボットのデザインは昔よりカッコよくなってるのにね 4: 名無しさん@おーぷん: 2015/01/04(日)17:51:31 ID:9yM >>2 いっそ、ビッグオーみたいなレトロ路線はどうか? 5: 名無しさん@おーぷん: 2015/01/04(日)17:53:35 ID:8PB >>4 アリだね。定年間近のお金持ったおじさん狙い。 6: 名無しさん@おーぷん: 2015/01/04(日)17:53:53 ID:63H nextお前ラーが育ってないんだな 8

    なぜロボットアニメは売れなくなってしまったのか? : ろぼ速VIP
    kirakiranamevictim
    kirakiranamevictim 2016/08/18
    「派手さと痛快さのないロボットアニメは子供に受けない」という結論を私達はもうそろそろ認めたほうがいい。
  • 今から見るべき“2000年代のロボットアニメ” 「コードギアス」から「エウレカセブン」まで | アニメ!アニメ!

    アニメ!アニメ!とGame*Spark編集部が、PlayStation Videoストア内から、様々な切り口でオススメ作品を紹介していく連続特集企画。第5回目のテーマは、ずばり「2000年代のロボットアニメ」です。 ロボットアニメといえば、『機動戦士ガンダム』や『機動警察パトレイバー』、『新世紀エヴァンゲリオン』といった代表作が最初に思い浮かぶはずですが、どれも70年代~90年代の歴史ある作品ばかり。そこで編集部が、2000年以降に登場した“新世代”ともいえるロボットアニメを厳選してみました。 【編集部から一言】 ロボットアニメのみどころは、派手なメカニックや動きの速いアクションシーンなどです。また緻密なSF設定とハードなストーリーもこのジャンルならでは。『交響詩篇エウレカセブン』や『機動戦士ガンダム00』はそんな作品の代表です。一方で、意外にロボットと相性がいいのが学園モノ。『コードギア

    今から見るべき“2000年代のロボットアニメ” 「コードギアス」から「エウレカセブン」まで | アニメ!アニメ!
    kirakiranamevictim
    kirakiranamevictim 2016/08/18
    『エウレカセブン』が失敗したのは、結局の所、オタク文化とクラブカルチャーの相性がまさに水と油なためだろう。「偉大な父のようになろうとする少年の物語は時代遅れだ」などという原因は、二の次だ。
  • 1