タグ

2012年3月12日のブックマーク (8件)

  • 「がれき移動は危険」 チェルノブイリ研究者が懸念 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社会 RSSicon 「がれき移動は危険」 チェルノブイリ研究者が懸念2012年3月12日  このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 Tweet 講演で、被災地のがれきを沖縄県が受け入れることに懸念を示したユーリ・バンダジェフスキー氏(左)=11日、那覇市民会館 1986年のチェルノブイリ原発事故で内部被ばくの研究をしたゴメリ医科大学(ベラルーシ共和国)初代学長、ユーリ・バンダジェフスキー氏の講演会(主催・放射能防御プロジェクト)が11日、那覇市民会館であった。  放射性物質の体内取り入れの影響として、これまで甲状腺などへのがんの誘発や白内障などの影響が指摘されてきたが、ユーリ氏はそのほかに心臓など臓器への影響を指摘。自身の研究のデータを示し、「心臓など重要な臓器にセシウム137が蓄積され、心筋障がいなど心臓の疾患が引き起こされやすい」と説明した。 さら

    kj-54
    kj-54 2012/03/12
    どこの瓦礫を動かすのが危険危険なんですか?fukusimaですか福島ですか?東北ですか?日本ですか?
  • そのマンガ、本当にわかってる? - 絶叫機械+絶望中止

    よく歌手のインタビューなんかで、伝えたいことが先にあって、音楽はその手段にしか過ぎないのだ、なんて言ってたりしますな。おれはあれがどうにも解せない。いや、そういうひとがいるのはわかるし、音楽やめて作家になるのを見たりすれば「ああ、別の方法を見つけたんだな」と納得もできる。でもね、音楽をやりながら「音楽は手段のひとつ」って言うのはつまり「目的のためには手段を選ばない」という考え方の、もっともだめー、なやりくちじゃないかなあ、と思うわけである。 情報の高密度パッケージ ずっと「マンガはすげー」って話を書いているのであるけれども、改めてまとめてみると、当にすごい。何がすごいって、ほかのメディアには不可能な表現が目白押しなところがちょうすごい。しかも、マンガの描き方なんてのを読んでみると、そのすごさが全然意識されてないところがまたすごい、無意識ですごい、たぶん実作者と紹介者の違い、みたいな問題で

    そのマンガ、本当にわかってる? - 絶叫機械+絶望中止
    kj-54
    kj-54 2012/03/12
    手段は目的を凌駕する、マンガはもはや何かの代替物ではあり得ない。それを読むことができる幸福を今はかみしめよう。
  • 東日本大震災を直接描いた漫画作品リスト(随時更新。毎年、3月11日前後の記事で再掲載しています) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    ※ここを原典としつつ、毎年、3月11日前後には、同じ内容を再掲載したページがあります。 東日大震災を直接描いた漫画作品リスト。 タイトルが太字のものは「地震がメインテーマ」の作品です(当方の判断) 作 品 名 作  者 主な内容 2023.3.11更新 ここから下の区切り行までが最新情報です) テツぼん 永松潔 原作/高橋遠州 2021年2月、その翌年2022年、2023年など、複数のエピソードで震災を扱う。2021年はかつて実際に構想された「原子力列車」を夢見た元技術者と、その悔恨を描く。2022年には、宮沢賢治の銀河鉄道などを絡めて。2023年には、磐越西線迂回で燃料輸送貨物列車が支援物資を届けた実際のエピソードを描いた 柴ばあと豆柴太 ヤマモトヨウコ ブクマで頂いた情報。Amazon紹介文より「ボク、豆柴太。ボクは東北の港町で、お弁当屋を営む柴ばあと、二人で暮らしてる。この町では、

    東日本大震災を直接描いた漫画作品リスト(随時更新。毎年、3月11日前後の記事で再掲載しています) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    kj-54
    kj-54 2012/03/12
    http://kc.kodansha.co.jp/content/top.php/1000004844 「ケッチン」きらたかし作 作中の時間経過を示す背景として震災のテレビニュースが使われていた回があったと記憶します。
  • 震災からの1年を振り返る - 食の安全情報blog

    今日で、東日大震災が発生して1年になります。この震災で命を落とされた方々に、哀悼の意を表します。この1年は当に様々なことがあって、あっという間だったなというのが正直なところです。ここで簡単にですが、私の関する「」を通じて振り返ってみます。 初期の頃の物不足震災当初は、当に様々な物資が不足していました。一時期はスーパーやコンビニの棚も当にガラガラになっていました。その原因は、作れなかったことと、運べなかったことでした。地震によって、道路をはじめとする交通網が寸断されるとともに、大規模な停電や断水が起こりました。停電は徐々に回復しましたが、電力使用量を十分にまかないきれず、計画停電が実施されていました。そのため、品を製造するための原料が無い、品の原料があっても、容器が無い、電気が来ないため製造ができないといった理由で品の製造は滞りました。また、出荷する製品があっても出荷できない

    kj-54
    kj-54 2012/03/12
    例えば6月11日に地震が起きていたとします。その場合、福島から関東にかけて広い範囲で稲が放射性物質にさらされ、コメへと移行していなかったとも限りません。今回の原発事故による放射性物質汚染に対する対処は、か
  • 山下達郎さん サンデーソングブック 2012年03月11日『東日本大震災1周年、追悼と復興祈念のプログラム』

    山下達郎さん サンデーソングブック 2012年03月11日『東日本大震災1周年、追悼と復興祈念のプログラム』
    kj-54
    kj-54 2012/03/12
  • 足し算の誤謬 - novtan別館

    ソースの検証を行っている際にしばしば問題になるのは数字の扱いであり、それを表現する言葉だ。そして、結構な場において、論敵から「足し算ができない」という揶揄を浴びることがある。しかし、そう言っている方が根的な誤りを犯している場合がある。 パターン1 単位が誤っている マイクロとミリのとりちがえ、ワット時とワットのとりちがえなど、根的に誤っている パターン2 密度や限度を無視する 例えば60°Cのお湯と80°Cのお湯を足すと140°Cになる。これは水の沸点や温度についての一般的な知識の欠落が必要なのでそうは見かけないが、専門外の分野ではわりと簡単に同様のことをやってしまう パターン3 足しても意味がないものを足してしまう 「期末テストが20点、追試が30点だからボーダーの40点超えてるじゃないですか!」 「今の言葉で君の留年は決定したよ」 パターン4 重複を排除しない 「スマホの契約者数が

    足し算の誤謬 - novtan別館
    kj-54
    kj-54 2012/03/12
    ぼくはさんすううができない
  • 【PDF】日本人とは何者だろう?&2003年版エピローグ『銃、病原菌、鉄』2005年版増補章: ジャレド・ダイアモンド 訳:山形浩生

    kj-54
    kj-54 2012/03/12
    自分が詳しい分野の記述があやしくて、全体の信頼性をそこなう場合があるけど、大丈夫だろうな。
  • 山崎製パン | パンのカビ発生メカニズムと保存試験の結果について

    温暖で湿度の高い気候を有するわが国では、品のカビは切実な問題となっております。 特に夏季にパンのカビについて、よくお問い合わせをいただいておりますが、パンのカビ発生のメカニズムは、詳細に研究されてきておりますので、その概略についてのQ&A及び弊社製品と他社製品のカビ発生に関する保存試験結果につきまして、ご紹介いたします。 Q1.どうしてパンにカビが生えるのですか? パンは、およそ38%前後の水分を含有しており、細菌が増殖しやすいかどうか判断する目安となっている水分活性値(注1)でみますと、パンの水分活性値は0.96とカビの生えやすい品といえます。 パンの製造は、通常200~250℃で30~40分間の焼成工程があり、その際の中心部の温度は95℃を超えカビは焼成により死滅するため〔但し小麦由来の耐熱性菌(枯草菌)の芽胞は死滅せず残存しますので、焼成後の温度管理を適切にする必要があり

    kj-54
    kj-54 2012/03/12
    食パンスライス面のカビの発生の有無は、カビ汚染の有無によるものであり、カビの生えやすさは、製造方法(ストレート法と中種法)や配合など、食パンの種類によって違ってきます。また、日持向上剤や発酵生成物の利