タグ

2011年12月1日のブックマーク (5件)

  • なぜマーケティングは嫌われるのか? - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    誰しも生きる上でカネを稼ぐ必要がある。無人島に住んでいる人以外には、すべてつきまとう厄介な話だ。 私は、いままで IT 技術者として技術面を主に担当してきた。フリーランスになっても、カネの面倒はお客さんが考えてくれた。私は、作業の対価を請求するだけ。ビジネスモデルとしては単純きわまりない。 でも、もし私が IT 技術者を辞めるなら、自ら広く薄くカネを稼がなければならない。つまりマーケティング感覚が問われるということだ。 マーケティングの理論については、次のサイトがすごくよい。 マーケティング・パラダイス マーケティングの古典的教科書は、 コトラーのマーケティング・コンセプト 作者: フィリップ・コトラー,恩藏直人,大川修二出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2003/05/02メディア: 単行購入: 18人 クリック: 136回この商品を含むブログ (48件) を見る あたりと思

    なぜマーケティングは嫌われるのか? - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • ソーシャルゲームがパチンコよりも酷い違法マネーゲームである理由

    ソーシャルはパチンコより良いとかそんな怪文書がでまわってるので ソーシャルゲーム質をまとめておきます。 出会い系とか基無料よりもかなり深刻な問題になってる。 1、1500コインの釣竿に現金をつかうやつは少ない(調査では現金課金は4割以下) 2、リワード広告というシステムでコインがもらえるが、 現金でも買えるコインが貰えるので過剰な擬似現金キャッシュバックになってる。 3、ばら撒いたコインは現金に戻せないので糞みたいなゲームでも消費される 4、コインを大量消費させないとインフレしてリワード広告が破綻する 5、ユーザーは広告よりもコインに興味があるので広告先の月額サイトとかすぐ解約する 上記の理由からリワードバブルは近いうちに崩壊する可能性があります。 広告先か無くなるか、コインが飽和するまでのマネーゲームでしかありません。 糞みたいなゲームの内容に質的に現金を支払ってるユーザーは少な

    ソーシャルゲームがパチンコよりも酷い違法マネーゲームである理由
    kochizufan
    kochizufan 2011/12/01
    『現金課金は4割以下』信憑性は判らんが一つの目安を得た。/『リワード広告でコイン』ゲーム内通貨を広告系のと実課金のとで分けてるところも多いけど、グリーやモバゲーは分けてないのか?
  • 「泣きながら生きて」含泪活着1

    「泣きながら生きて」含泪活着1
  • 歴史修正主義と「欠如モデル」 - apesnotmonkeysの日記

    地下氏の というツイートをきっかけとしたやり取りがまとめられています。 http://togetter.com/li/217093 ご覧いただければ明白なように完全な堂々巡りになっちゃってますので、こちらで私見をまとめておきます。 歴史修正主義という問題の一つの側面を科学コミュニケーションのそれとして理解することは可能であるし、啓発的でもありうると思いますが、もしそのように理解するのであれば歴史修正主義は「欠如モデル」の限界を示す好例である、と考えるべきです。 もちろん、南京事件なり従軍「慰安婦」問題についての「知識の欠如」は存在しています。そしてそうした「知識の欠如」が歴史修正主義者にとって都合のよい環境をつくりあげていることも確かでしょう。しかし歴史修正主義が問題である所以は、どれほど「知識」を注入したところで大多数の歴史修正主義者は見解を改めたりしない、というところにこそあります。

    歴史修正主義と「欠如モデル」 - apesnotmonkeysの日記
  • ごめんなさい。原子力安全神話は僕たちが形成した

    1956年生まれ。テレビディレクター、映画監督、作家。ドキュメンタリー映画『A』『A2』で大きな評価を受ける。著書に『東京番外地』など多数。 森達也 リアル共同幻想論 テレビディレクター、映画監督、作家として活躍中の森達也氏による社会派コラム。社会問題から時事テーマまで、独自の視点で鋭く斬る! バックナンバー一覧 今の学生は素直すぎる。 とても危機的なほどに 授業が終わると同時に、耳にイヤフォンを差し込んだまま、学生の一人が近づいてきた。 「質問だけどいいでしょうか」 「もちろん質問はいいけれど……」 僕は言った。 「どうして授業中に質問しないのかな」 「だって誰も質問しなかったので」 「誰かが質問するまではできないということ?」 「場の空気がありますから」 あっさりと言われて、僕はため息をつく。 「でもその『場の空気』は、あなたたちが作っているんだよ」 「それはそうですが、最初の一人はま

    ごめんなさい。原子力安全神話は僕たちが形成した