タグ

2012年1月3日のブックマーク (11件)

  • 橋下氏応援要請?あり得ない - 中村和雄のブログ

    kochizufan
    kochizufan 2012/01/03
    京都市長選での共産候補による橋下市長への応援要請はデマとの事。
  • メルカトル図法での同一ズームで表示される領域と実際の同一スケールで表示される領域の比較サービス作りました - Code for History

    発端は、去年のFOSS4G Advent Calendarでのid:usuyuの記事。 OpenStreetMapでズームレベルを合せて東京と比べると、おおまかにはこんな違いです。「東京にはどんな印象がある?」と聞くと、たいてい「Crazy」と返ってきます…orz。 Helsinki: http://www.openstreetmap.org/?lat=60.229&lon=24.939&zoom=11&layers=M Tokyo: http://www.openstreetmap.org/?lat=35.693&lon=139.734&zoom=11&layers=M … 以上において、私は、仮にも地図を専門としている人間がやってはいけない、致命的なミスをしております。あえて、そのミスをしました。かなり、致命的です。しかし、これは、こういった地図サービスが一般的になればなるほど、地図に

    メルカトル図法での同一ズームで表示される領域と実際の同一スケールで表示される領域の比較サービス作りました - Code for History
    kochizufan
    kochizufan 2012/01/03
    id:usuyu 記事にしてみました。微妙にパワーアップ中。
  • asahi.com(朝日新聞社):彗星、太陽からまさかの「脱出」 NASA、映像公開 - サイエンス

    印刷 ラブジョイ彗星が太陽の最接近を経て「生還」したところ(中央)。米航空宇宙局(NASA)の太陽観測衛星SDOが撮影した=NASA提供  米航空宇宙局(NASA)は太陽のすぐ近くを通過した後、無事「脱出」に成功した彗星(すいせい)の映像を公開した。彗星は主に氷でできており、太陽に接近しすぎると数百万度もある太陽の高層大気(コロナ)の影響で消滅するのが普通だが、特別に運がよかったらしい。  「ラブジョイ彗星」と呼ばれるこの彗星は、太陽のすぐ近くを通る軌道を持つ「クロイツ群」と呼ばれる仲間の一つで、オーストラリアのアマチュア天文ファンが昨年12月2日に発見したばかり。実際、同16日、日の太陽観測衛星「ひので」などが太陽に最接近するところを観測した。  そのまま消滅すると思われていたが、約1時間後に奇跡的に太陽の反対側から出てきたところを五つの衛星が観測した。NASAは「マジで度肝を抜かれた

    kochizufan
    kochizufan 2012/01/03
    起きた現象に加えて、彗星の名前といいNASAのコメントといいいろいろ突っ込みどころあっておもろい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kochizufan
    kochizufan 2012/01/03
    京都市長選で、共産党候補が「脱原発」で橋下市長に選挙協力を依頼したらしい。その後どうなったんだろ?双方にとっての踏み絵になると思うなあ。協力する代わりに共産大阪市議の翼賛くらい要求しかねん。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kochizufan
    kochizufan 2012/01/03
    個人情報保護法は0年代成立だけど、慰安婦論争は90年代からあるから関係ないと思うな
  • のんべの城 | 塩はうまくてまずいです

    今年の正月も 「おせち」 をべながら酒を飲んでダラダラとテレビを見てます。 そういえばなぜか毎年必ずやってた 「メジャー」 の再放送が今年はありませんね。 代わりに 「バクマン」 が放送されてました。 ま。どうでもいい話ですが。w それにしても新年早々ちょっと酒を飲みすぎました。 ほとんどずっと家の中にいますから、別に構わないんですけど。 秩父に橋がありまして、その橋の欄干に女の子が上る・・・・ ってシーンが、とあるアニメであったようです。 でも橋の下はガケになっていて非常に危ないらしく、 今。その橋には 「危ないから真似して上らないでね」 ってな看板が立ってるそうです。 「秩父にまでその橋を見に行ったんだよー」 「その気持ちは解かりますよ。私だって秩父にある城に行きたいですから・・・」 こういう会話が昨年にあったのです。 たしかに逸話にまつわる場所って、実際に見に行きたいもの。 「ア・

    のんべの城 | 塩はうまくてまずいです
    kochizufan
    kochizufan 2012/01/03
    『武田軍の名将・山県昌景も言ってます。「いったいあの城は何なんだ?」』ワロタ
  • ツイッタースゲェー

    あずみん @mochikaerun 網棚のリュックサックだけが東海道線で東京に向かってます。いま、川崎辺りかな?一後ろから追いかけてるけど、東京まで追いつけない(^◇^;)誰か助けて。ありがとうございます。 2011-04-21 20:39:25 おおひら一博(いっぱく) @ohira189 あれまぁw RT @Twikigyo 網棚のリュックサックだけが東海道線で東京に向かってます。いま、川崎辺りかな?一後ろから追いかけてるけど、東京まで追いつけない(^◇^;)誰か助けて。ありがとうございます。 2011-04-21 20:46:54 春 @kumanuko RT @kiwipon: あれまぁw RT @Twikigyo 網棚のリュックサックだけが東海道線で東京に向かってます。いま、川崎辺りかな?一後ろから追いかけてるけど、東京まで追いつけない(^◇^;)誰か助けて。ありがとうござ

    ツイッタースゲェー
    kochizufan
    kochizufan 2012/01/03
    Twitterで呟いたら遺失物が見つかった話。フォロワ10万越えといっても相互主義の人っぽいけど、それでも情報のハブになる効果があるのか。
  • 回転むてん丸

    「鮮度くん」 お寿司のキャップ「鮮度くん」は今ではくら寿司にとって、なくてはならない存在。 キャップにふれずに、お寿司を出し入れできるスグレモノ! アメリカのくら寿司のお店でも「ミスター・フレッシュ」という名前で使われているよ。

    回転むてん丸
    kochizufan
    kochizufan 2012/01/03
    くら寿司カードゲームらしい
  • 「伝票に思いがけないことが書かれていた…」食事をした家族に起きたサプライズ : らばQ

    「伝票に思いがけないことが書かれていた…」事をした家族に起きたサプライズ アメリカで、ある夫婦が1歳の娘を連れてレストランに行ったそうです。 事を終えて、支払いの伝票をもらうと、そこには思いがけないことが書かれていました。 こちらがその伝票。内容を日語にすると以下の通り。 「 かつて私たちが新米の親だった頃、知らない誰かが事の支払いをしてくれたことがあります。それは私たちにとって心に強く残る出来事となりました。 この行為の礎となっているのは、「良い子育て」をすること。 そのまま良い親であり続けてください。時は当に速く過ぎ去っていきます」 全く見知らぬ人が、この小さなメッセージとともに事代を払ってくれたというエピソードで、いったいどこの誰かは全くわからないのだそうです。 夫婦はこの出来事に大変感謝して、さらに自分たちにとって、それがどんなに深い意味を持つのかという感想を添えて、海

    「伝票に思いがけないことが書かれていた…」食事をした家族に起きたサプライズ : らばQ
  • 「日本のジオ」のこれからの姿と情報発信について

    hfu @_hfu_ [b] Apple (US) が「iOS Maps Application Developer」を募集しています。 → http://am6.jp/eVFxQd 2011-03-26 10:15:18 Masaki Ito @niyalist @_hfu_ これ,似たような募集が去年もあり,履歴書を送ったりもしました.コネ社会に対して,紙一枚で挑もうとするのって難しいですね.現状のMapは,基的には机で眺める「地図」を前提に最適化されていて,mobileへの適応にはあと3段階くらいの進化が必要,と思ってます. 2011-03-26 12:02:38 hfu @_hfu_ @niyalist 「シリコンバレー」のコネ社会への紙一枚での参入を試みつつも、一方で米国「東海岸」みたく、「日」に場に負けない良い意味での「コネ社会」が構築できたりすると素敵でしょうね。あと3

    「日本のジオ」のこれからの姿と情報発信について
  • 国連デビューしちゃったやばい人々 - おこじょの日記

    うわあああやめてくれうわああ。 http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20100226a4.html GENEVA (Kyodo) Japan's record on racism has improved, but there is still room for progress, according to the U.N. Committee on the Elimination of Racial Discrimination. 〜中略 But there was also criticism of the treatment of Chinese and Korean nationals, in matters ranging from the lack of accreditation of their schools, to the

    国連デビューしちゃったやばい人々 - おこじょの日記
    kochizufan
    kochizufan 2012/01/03
    国連の人種差別撤廃委員会…メンバーからは『この子たちが北朝鮮の行いになぜ責任があるのか?』と疑問が上がった…政府が公立高校の無償化を検討しているのになぜこうした学校も含まれないのかと懸念が示された。