タグ

ブックマーク / www.asahi.com (100)

  • 農家の蔵に眠る行李、出てきた文書に国立公文書館が「大変なもの」:朝日新聞デジタル

    長野県中野市で果樹農家を営む男性が、自宅の蔵の整理をしていて見慣れぬ行李(こうり)を見つけた。入っていたのは、大量の文書と1枚の写真。専門機関に相談すると、「大変なもの」だった。 資料を見つけたのは田中武徳さん(67)。3年ほど前、大切な文書などを火災などから守るために堅牢につくられた文庫蔵を整理していた際、2階の棚に黒っぽい行李が置いてあるのに気づいた。手の込んだつくりに思え、貴重なものがはいっている予感がした。開けると、濃紺の風呂敷がかぶせられ、中からは大量の文書と、建物を写した写真が出てきた。写真の裏に「枢密院の建屋」と手書きされていた。 どんな価値があるものなのか分からず、国立公文書館(東京都千代田区)に持ち込んでみた田中さん。その場で「貴重なもの」と驚かれた。 公文書館が数カ月かけて作成した目録によると、見つかったのは、明治憲法下における天皇の最高諮問機関だった「枢密院」の関係文

    農家の蔵に眠る行李、出てきた文書に国立公文書館が「大変なもの」:朝日新聞デジタル
    kochizufan
    kochizufan 2021/10/18
    ここ10年くらいの行政資料も、7~80年経ってどこかの民家の収蔵からポロっと出てきそうな感じ
  • 朝日新聞デジタル:下 罪にされた 若者の詩作 - 兵庫 - 地域

    各支局の話題【強いられた沈黙 戦後71年】 下 罪にされた 若者の詩作 「神戸詩人」の復刻を手にする季村敏夫さん=神戸市垂水区 たかとう匡子さん=神戸市須磨区 それは、純粋な文芸運動だったのか、共産革命を目指す政治活動だったのか。 1940年3月、フランスで興った「シュールレアリスム」(超現実主義)を日で試みた若者が一斉に逮捕された。 「神戸詩人事件同人誌「神戸詩人」に投稿していた神戸や姫路の会社員、学生ら約20人が治安維持法違反に問わ… 続きを読む この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。 登録申し込み ログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら 朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら 朝日新聞デジタルトップ地域トップ PR情報

  • 「大統領演説に日本は感謝もない」 韓国高官が破棄釈明:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「大統領演説に日本は感謝もない」 韓国高官が破棄釈明:朝日新聞デジタル
    kochizufan
    kochizufan 2019/08/24
    id:inurota ですら読解力そうなの?少なくともこの日本語だと「大統領演説に日本は感謝もない」じゃなくて、「発表前に内容を知らせたのに日本は感謝もない」でしょ?
  • 掘るとトンネルが…列車接触事故で地理院の地図誤り発覚:朝日新聞デジタル

    長崎市のJR長崎線のトンネル内で、ボーリング作業中の掘削機が天井を貫通して走行中の特急「かもめ」に接触した事故で、工事を発注した鉄道・運輸機構が24日、事故原因について発表した。発注図面の基になった国土地理院の地図が誤っていて、ないはずの場所にトンネルがあったという。 ボーリングは井戸の試掘のために実施。機構は工事の発注に際し、長崎市の都市計画図を基に発注図面を作製したが、この計画図には地下構造物の記載がなかったため、国土地理院の地図を参照した。事故後、この地図の記載内容が間違っていたことが判明した。 国土交通省の要綱では、鉄道施設付近で工事をする際は鉄道会社への事前連絡や地下埋設物の確認が必要。機構は通常、それに加えて現場にも立ち会う。だが、発注図面ではトンネルと工事場所が約80メートル離れていたため影響はないと判断。施設管理者であるJR九州にも事前の連絡をしなかったという。 機構は対策

    掘るとトンネルが…列車接触事故で地理院の地図誤り発覚:朝日新聞デジタル
    kochizufan
    kochizufan 2019/07/25
    地下の構造物なんか測量してるわけでもなし、地理院の地図が正確なわけないやろ。そもそも測量してても精度が違うやろし。正確な情報得るなら施工の時の図面とか見なあかんの当たり前とちゃうの。
  • 知る原爆・知る沖縄戦2019:朝日新聞デジタル

    公開:2019.5.24/更新:2019.8.3 知る原爆・知る沖縄戦 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.

    知る原爆・知る沖縄戦2019:朝日新聞デジタル
  • まさか神戸に津波の痕跡 市役所そば、江戸の地層は語る:朝日新聞デジタル

    レトロな建物や高級ブランド店などが点在し、多くの人々でにぎわう「旧神戸外国人居留地」(神戸市中央区)。おしゃれな神戸のイメージを代表するエリアである一方、毎年1月17日には一角で24年前の阪神大震災の追悼行事も開かれる。そんな場所で2010年、江戸時代に起きたとみられる「ある災害」の痕跡が見つかった。 「川の氾濫(はんらん)だろうか」 調査を担当していた神戸市教委文化財課の千種(ちぐさ)浩課長(60)は、市役所のすぐ西側で進めていた発掘調査の現場で、約30センチの砂が堆積(たいせき)している地層があることに気付いた。現在の地表面から1・5メートルほど掘った地点だった。 この現場では、前年の09年に明治時代の日茶の加工場とみられるレンガ造りの建物の跡が見つかっており、それ以前がどんな場所だったのかを調べていた。旧生田川のすぐ西側にあたり、かつては洪水の影響を受けやすい場所だったことはわかっ

    まさか神戸に津波の痕跡 市役所そば、江戸の地層は語る:朝日新聞デジタル
  • 家康の駿府城、発掘したら秀吉の「幻の城」 金箔瓦出土:朝日新聞デジタル

    徳川家康(1542~1616)が築いた駿府城(静岡市葵区)に、豊臣秀吉(1536~98)が配下に築かせた城跡が見つかったと、発掘調査を進めていた静岡市が16日、発表した。約330点の金箔(きんぱく)瓦や野面積みの天守台の石垣から、豊臣期の城の特徴に間違いないという。 市によると、6~7月、現在の駿府城趾(じょうし)の天守台付近から、金箔で装飾された大量の瓦が出土。さらに8月ごろには、天守台の南東角に重なるようにして、家康の駿府城とは異なる形状の石垣(南北約37メートル×東西約33メートル)が見つかった。石垣は自然石を積み上げた野面積みの技術を用いており、金箔瓦を作る技術も豊臣期の特徴を示しているという。 駿府城は、1585~89年に家康が築城。90年の関東移封で家康が江戸に移った後、豊臣方の武将中村一氏(なかむらかずうじ)が入城した。秀吉の死去後、関ケ原の合戦を経て、再び家康が駿府城に入り

    家康の駿府城、発掘したら秀吉の「幻の城」 金箔瓦出土:朝日新聞デジタル
  • 期限は9月、九州大の歴史的家具を救え 移転で廃棄危機:朝日新聞デジタル

    戦前からの歴史を刻む木製家具を捨てるのは忍びない――。9月に新キャンパスへの移転が完了する九州大で、旧キャンパスの机や棚などを廃棄処分から「救出」するプロジェクトが進んでいる。その後の活用法について、学内外で新たな道も探っている。(渡辺純子) 引っ越しトラックが行き交う九大箱崎キャンパス(福岡市東区)。人気(ひとけ)の消えた実験室に22日、黒光りし、どっしりとした木製の机や椅子などが残されていた。棚には「農學部」のプレートが貼られている。 九大総合研究博物館の三島美佐子准教授(49)によると、ほとんどが戦前からある家具。三島さんは、「廃棄」という赤字に×がつき、「博物館再利用」のシールが貼られたものを次々と同僚と運び出した。「新しいキャンパスでは使いづらいかもしれないけれど、別の場所なら生かせると思うんです」 九大箱崎キャンパスは、九州帝国大として1911(明治44)年に創設された。戦

    期限は9月、九州大の歴史的家具を救え 移転で廃棄危機:朝日新聞デジタル
  • ガンジーもタージマハルも… インドで進む歴史書き換え:朝日新聞デジタル

    インドのモディ首相が就任して4年。この間、自国の歴史の書き換えが進んでいる。ヒンドゥー教徒以外はインド人ではないとの考えに傾き、神話と史実を混同する。イスラム教徒など少数者に対する排外意識を強めかねない。(ニューデリー=奈良部健) インド西部ラジャスタン州で一昨年、公立校の社会科教科書から初代首相ネールの記述が削除された。建国の父、ガンジーの暗殺も触れられていない。 「ガンジーとネールは最も時間をかけて教わったものです。子どもたちにしっかり学んでほしいのですが」と同州アジュメールの主婦ミナ・カプールさん(45)は話す。 ガンジーとネールは、モディ氏率いる与党インド人民党のライバル政党、国民会議派のメンバーだった。現在の会議派総裁は、ネールのひ孫ラフル・ガンジー氏が務める。 人民党の支持母体でモディ氏の出身団体でもある「民族義勇団(RSS)」は、ヒンドゥー教の伝統による社会の統合を目指す。モ

    ガンジーもタージマハルも… インドで進む歴史書き換え:朝日新聞デジタル
    kochizufan
    kochizufan 2018/06/20
    なんだこれ。ほとんどインド版日本会議政権みたいなもんやないけ。
  • 収容のインド人男性、なぜ自殺 おもてなしの国・日本で:朝日新聞デジタル

    日曜に想う おもてなしの国――。 日が2020年のオリンピック・パラリンピックの招致合戦で掲げた言葉だ。今も観光立国を推進するキャッチフレーズになっている感がある。けれど、これを大哲学者、カントが聞いたら首をかしげるかもしれない。 彼は著書「永遠平和のために」で「善きもてなし」を受ける権利を平和の条件のひとつとして論じている。 「外国人が他国の土地に足を踏みいれたというだけの理由で、その国の人から敵として扱われない権利を指す」(中山元訳)。鉄道も自動車もない時代だ。毎日、地球上を行き交うおびただしい数の観光客を想定しているわけではない。 外国人を退去させることができるのは、それによってその人が生命の危険にさらされない場合に限る、とも述べている。今日、カント流に「おもてなし」の対象を考えるなら、それは観光客よりも難民や移民ということになるだろう。 実際、たとえば著名な法学者、ミレイユ・デル

    収容のインド人男性、なぜ自殺 おもてなしの国・日本で:朝日新聞デジタル
    kochizufan
    kochizufan 2018/06/18
    朝日新聞の商売を否定する気はないけど、こういうのは有料会員記事限定とかしたらあかんわ...無料で読める範囲で「犯罪者をもてなすわけないだろバカ朝日」とか言ってるネトウヨツイート見るにつけ。
  • 財務省「政権との関係でデメリット」 共産党が文書公表:朝日新聞デジタル

    森友学園への国有地売却をめぐり、共産党は5日、取引の経緯を調べていた会計検査院や国会への対応について記された2種類の文書を、独自に入手したとして公表した。約8億2千万円のごみの撤去費を検証するために検査院が試算した金額を報告書に書かれないよう、財務省と国土交通省が協議したなどとする内容が記載されている。 撤去費は土地売却の際の大幅な値引きの根拠となっており、その妥当性が焦点となっていた。安倍晋三首相は「価格が適正だったかは会計検査院が審査すべきだ」と述べていたが、文書は、検査院による具体的な価格の指摘を避けようとする両省の姿勢がうかがえる内容となっていた。 公表された文書は「会計検査院報告原案への主な意見」と、「航空局長と理財局長との意見交換概要」。共産党は、ともに国交省が作成したものとみている。 「主な意見」は2017年8月に作られた。会計検査院から事前に伝えられた内容に対し、国交省の見

    財務省「政権との関係でデメリット」 共産党が文書公表:朝日新聞デジタル
  • 米朝会談中止「たった1カ国、支持した」 菅長官:朝日新聞デジタル

    菅義偉官房長官(発言録) (米朝首脳は)6月12日に会談する予定だったが、トランプ大統領は断った。会談を開くことが重要なのではない。核・ミサイル、拉致問題を前に進めていくことが重要だ。だから安倍晋三首相が、トランプ氏の決断を支持すると言った。たった1カ国です、世界でも。そしたらまた(トランプ氏が米朝会談について)やるかもしれない、良い感じにあるとツイートした。 私たちは選挙の時、日米、日米韓で協力して圧力をかけ、北朝鮮の政策を変えさせると言い続けた。批判もあったが、こうした政策によって、金正恩委員長が体制を保証してくれれば非核化すると言い始めた。 私どもが考えていた方向に物事が回り始めてきている。安倍首相の外交努力によって、トランプ氏を引き込んで、圧力をかけ続けてきた(結果だ)。これからが正念場だ。(自民党栃木県連大会のあいさつで)

    米朝会談中止「たった1カ国、支持した」 菅長官:朝日新聞デジタル
    kochizufan
    kochizufan 2018/05/26
    id:toratsugumi 別に日本が独自に何いう必要もあまりないけど、突然かかった梯子に唯一飛びついたと思ったらすぐ外された状況を「俺スゲー」と言及してたら、「こいつアホちゃう?むしろ何も言うなよ」となるわな。
  • 改ざんの可能性、事前把握認める 菅氏「首相も承知」:朝日新聞デジタル

    森友学園との国有地取引に関する財務省の決裁文書が改ざんされた問題で、菅義偉官房長官は15日午前の会見で、改ざん前の文書が存在する可能性について5日に国土交通省から首相官邸に報告があったことを認めた。菅氏は6日に報告を受け、安倍晋三首相も承知していたという。 財務省は8日に「現在、近畿財務局にあるコピーはこれが全て」として国会に改ざん後の文書を開示したが、官邸はそれより前に異なる文書の存在を把握していたことになる。 国交省関係者によると、同省航空局内で保管していた文書と財務省が国会に開示した改ざん後の文書に差異があると、5日に口頭で官邸に報告。保管していた文書のコピーは財務省に渡したという。 菅氏は「国交省から文書の存在を示された時点で、財務省によれば最終的に文書を確認できる段階になかったと承知している」と説明した。 菅氏によると、国交省で保存する一部の文書が改ざん前の文書である可能性がある

    改ざんの可能性、事前把握認める 菅氏「首相も承知」:朝日新聞デジタル
    kochizufan
    kochizufan 2018/03/15
    これ、財務省改竄で国会空転した1年間はおろか、朝日が証拠出さないから空転したと言われてた1週間すら、安倍政権側の責任だったことになるよな...
  • 森友文書、項目ごと消える 貸付契約までの経緯:朝日新聞デジタル

    学校法人・森友学園(大阪市)との国有地取引をめぐり、財務省の契約当時の決裁文書と、その後に国会議員に開示された文書の内容が異なっている問題で、2016年の売却契約時の文書では1ページあまりにわたって記されていた「貸付契約までの経緯」という項目が、その後の文書ですべてなくなっていることがわかった。この項目には、財務省理財局長の承認を受けて特例的な契約を結ぶ経緯が記されていた。 同省は学園と、15年5月に土地の賃貸、16年6月に売買の契約を結んだ。朝日新聞が確認したところ、項目ごとなくなったのは売却契約の際の決裁文書のうち、事案の概要などを8項目で記した「調書」の「4.貸付契約までの経緯」。 契約当時の調書には、この項目で、学園から「借り受けて、その後に購入したい」との要望があり、近畿財務局が「省理財局に相談した」と記載。計画が小学校の新設で公共性があることなどから、「学園の要請に応じざるを

    森友文書、項目ごと消える 貸付契約までの経緯:朝日新聞デジタル
    kochizufan
    kochizufan 2018/03/09
    id:inurota 修正改竄どんとこいな政権を相手にしてるので、政府がこれが本物、と太鼓判したものの後に出さないと、先に「これ持ってます」と手のうち明かしちゃうとそれに合わせて話作られちゃうので、出さないのが常道
  • 「変造とか改ざん、あっていいことでない」自民・石破氏:朝日新聞デジタル

    財務省の話は、変造とか、改ざんとはいわないが、そのようなことがあるはずがない、あっていいことではないというのは、共通の認識であり、政府を支える我々として、固く信じるものだ。 一方において、(文書は)検察庁にあるからねという話だが、裁判が始まるまでは、捜査に影響を与えますし、名誉に関することもあるでしょうし、証拠を裁判が始まる前に開示してはいかんというのは刑訴法に書いてある通りだが、「ただし、公益上の必要その他の事由があって、相当と認められる場合は、この限りでない」というのはどのように読むのかということだろうと思っている。(石破派の例会のあいさつで)

    「変造とか改ざん、あっていいことでない」自民・石破氏:朝日新聞デジタル
  • 岸田政調会長「財務省は説明責任を果たさなければ」:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    岸田政調会長「財務省は説明責任を果たさなければ」:朝日新聞デジタル
  • 「首相が病気に罹患するという手も」平昌巡り自民議員:朝日新聞デジタル

    31日にあった参院予算委員会で質問に立った自民党の宇都隆史氏が、韓国で開かれる平昌(ピョンチャン)冬季五輪の開会式に安倍晋三首相が出席することについて「首相を見ていると当は行きたくないと感じる。インフルエンザもはやっているので罹患(りかん)するという手もある」と発言した。 宇都氏は「ある意味危険な地域に行くので、身辺警護なども含めて万全を期しながら無事に帰ってきていただくことを望む」とも述べた。首相に答弁を求めなかったため、首相は考えを述べなかった。 これに対し、希望の党の泉健太国会対策委員長は記者団に「公の場で首相にズル休みを提案するような与党のレベルにあきれる」と批判。質問時間の配分問題に関連し、「与党に(多く)配分されても、当に意味がないと実感した」と皮肉った。民進党の大塚耕平代表も党会合で「いかがなものか。与党がかなり緩んでいる」と指摘した。(竹下由佳 中崎太郎)

    「首相が病気に罹患するという手も」平昌巡り自民議員:朝日新聞デジタル
    kochizufan
    kochizufan 2018/02/01
    お子ちゃまかwwww
  • 奈良・春日大社に最古級の日本刀 平安後期「安綱」作か:朝日新聞デジタル

    奈良・春日大社が所蔵する太刀について、12世紀の平安時代後期につくられた「古伯耆(こほうき)」と呼ばれる最古級の日刀だったことが分かった。春日大社が22日発表した。平安時代から武家に伝わる「伝家の宝刀」が、南北朝~室町時代初め(14~15世紀)に大社に奉納されたとみられ、日刀の歴史を考える上で重要な資料として注目される。 日の刀剣は、古代遺跡での出土品や正倉院宝物などにみられる反りのない「直刀」から、平安後期に反りなどの付いた現在の日刀の形が成立。伯耆国(現鳥取県中西部)で作られた「古伯耆」などが最初期のものとされる。 刀は無銘で、刃の長さが82・4センチ。鞘(さや)などの外装は南北朝~室町時代に作られた黒漆山金作太刀拵(くろうるしやまがねづくりたちこしらえ)とされる。大社によると、刃文の特徴などから古伯耆の中でも最古とみられる刀工「安綱(やすつな)」の作の可能性がある。このほかに

    奈良・春日大社に最古級の日本刀 平安後期「安綱」作か:朝日新聞デジタル
  • 「基本的に運転士が悪い」JR西元相談役の主なやりとり:朝日新聞デジタル

    主なやりとりは次の通り。 ――業務上過失致死傷罪に問われた裁判で無罪が確定した。改めて事故のことをどう考えているか。 経営者の一員として道義的責任を感じる。裁判後のほうがより責任の重さを感じているし、亡くなった方や遺族の方に申し訳ない気持ちが深くなった。 ――なぜ、追悼慰霊式に出席せず、遺族の前に現れなかったのか。 事故直後の国会で当時の社長が「企業風土に問題があった」というようなことを言い、我慢できなかった。幹部から遺族の前で謝罪してほしいと言われた。「その時に『事故の遠因に企業風土は絶対になかった』と言う」と伝えたら、引き下がった。それが「何で出てこないんだ」となった。 ――企業風土を否定するのはおかしいということか。 自分としては、国鉄時代の「親方日の丸」的な発想から、民営会社にふさわしくすることに尽力した。それができたと思ったのは、阪神・淡路大震災の時。社員は自分の家も壊れ、家族に

    「基本的に運転士が悪い」JR西元相談役の主なやりとり:朝日新聞デジタル
  • 河野外相、賓客の同性パートナーの接遇を指示:朝日新聞デジタル

    河野太郎外相は28日午前の衆院予算委員会で、12月の天皇誕生日の祝賀レセプションの招待者や外務省が招く賓客について、「法律婚・事実婚あるいは同性、異性にかかわらず、配偶者またはパートナーとして接遇するよう指示した」と明らかにした。希望の党の井出庸生氏の質問に答えた。 自民党の竹下亘総務会長が23日、党会合で宮中晩餐(ばんさん)会への同性パートナー出席に反対すると発言。日政府として、性的少数者の外国首脳らがパートナーを伴う場合にどう対応するか焦点になっている。 井出氏は竹下氏の発言について「LGBT(性的少数者)問題の認知を広げてきた流れの中で、大変残念だ」と批判し、対応をただした。安倍晋三首相も「そういう方(首脳の同性婚相手)がパートナーとして来日された場合は、総理主催の夕会にはお越しいただければと考えている」と述べた。ただ、国賓として宮中晩餐会に出席できるかどうかは明言しなかった。(

    河野外相、賓客の同性パートナーの接遇を指示:朝日新聞デジタル