タグ

2017年12月4日のブックマーク (13件)

  • 「静浜市」って知ってる? お父さんが昔作った架空の「都市計画」の資料に「すごすぎてびっくり」「感動した」の声

    Twitterに投稿された、お父さんが昔作っていた架空の「都市計画」の資料がすごいと話題になっています。 その「架空都市計画」は、投稿した仲村しんご(@YorozuyGintamam)さんのお父さんが「小学生から大学生になるまで描き続けてきた」手書きの資料。結婚後に初めて見せてもらったお母さんがそれに感動し、職場の人に見せたものの「一周回って闇を感じる」と言われてしまったそうで、それを聞いたしんごさんが「なんかショック受けてたから見るに見かねてですね…」と、資料を写真にとってネット上で公開することに。 すると、複数の用紙を繋げて作られた想像以上に大きな「地図」の他、23の市と48の町に7の村とその人口がすべて記載されたもの、学校名(公立・私立)が羅列されたものなど、お父さんが1人で想像で作ったとは思えない情報量の多い資料に「すごい!」「素晴らしい」と称賛の声が寄せられ話題に。 中には「街の

    「静浜市」って知ってる? お父さんが昔作った架空の「都市計画」の資料に「すごすぎてびっくり」「感動した」の声
    kochizufan
    kochizufan 2017/12/04
    @chi_ri_jin さんと対談すべき案件
  • re:invent2017で発表されたAWS Cloud9でサーバーレスなAPIを作ってみた - Qiita

    AbemaTV Advent Calendar 2017 3日目の記事です。 テーマフリーなので多様な記事が並ぶと思いますよ。 今日は2017年2月にジョインしたiOSエンジニアの服部が担当します。 はじめに re:Invent 2017で多数のサービスが発表されました。 外部参考エントリ: 【速報】AWS re:Invent 2017 Keynote 1日目で発表された新サービスまとめ #reinvent 【速報】AWS re:Invent 2017 Keynote 2日目で発表された新サービスまとめ #reinvent クラスメソッドさんの怒涛の速報。早過ぎる。 普段iOSエンジニアの私ですが AWS Cloud9 を試してみたので気軽に見てみてください。 おまけで Amazon Rekognition Videoもブラウザから動かしてみました。 AWS Cloud9 画面例: ブラウ

    re:invent2017で発表されたAWS Cloud9でサーバーレスなAPIを作ってみた - Qiita
  • Amazon流の開発術では、まずプレスリリースを作る | fladdict

    Amazonでは製品開発をするとき、まず最初にプレスリリースを書くらしい。これは”Working-Backwards“と言うデザイン手法。面白げなので色々と調べてみた。 Working-Backwards法の商品開発では、お客様の視点をスタート地点にするため、開発前にプレスリリースを作成する。プレス内容は、既存プロダクトの問題点と、それを新製品がどう解決するかが中心になる。 プレスがユーザーに響かなかった時点でプロジェクトはボツ。そもそもその商品は作らない。これにより見当違いな商品を作るリスクを、一番最初の段階で低コストに回避できる。 このWorking-Backwards法で書くプレス内容は主に以下のとおり。 見出し 顧客が商品を理解できるタイトル 副題 ターゲット層と、彼らのメリットを1行で。 概要 商品の特徴と利点をまとめる。この段落で全てを理解できるように。 課題 このプロダクトが

  • 中国在住3年の雑感

    最近中国アゲサゲ論が盛り上がってるので、せっかくだから上海在住3年の自分の実感をだらだら書く。 alipayとかwechatpayとか屋台含めて普通に生活してて使えない店はまず見ない。上海以外の地方でも普通は使える。上海のコンビニ、飲店だと利用率は95%以上という印象。公共機関が運営してる観光名所とかはたまに使えない。さすがにホームレスが投げ銭もらうのに使ってるのは見たことない。「財布無しで生活できる」という話をよく見るけど、実際は身分証や社員証、交通カードとかはカードタイプなので、それを収納する財布を持ち歩くのが普通(これらがカードタイプなのは財布を持ち歩くことが前提の時代の名残なのでこれから形状変わると思う)。中国国内の銀行口座と紐づけないと事実上使えないのだけど、去年から外国旅行者の銀行口座開設が難しくなったので、外国人が使うのはかなり困難だと思う。これは外国人排斥目的ではなくマネ

    中国在住3年の雑感
  • で、結局Mastodonって何だったの? - 九尾空間

    アドベントカレンダーの記事にしようと思って書きはじめましたが、完全にポエムになってしまったのでこちらのほうに投稿して供養したいと思います。 Mastodonがブームになって最初の12月がやってきました。さて、みなさんはMastodonについてどんなイメージをお持ちでしょうか。もうすっかりMastodonの画面を開くのが癖になってしまった方から「一部の人があんな持ち上げていたのに結局流行らなかったな」と冷やかな目で見ている方まで様々な方々がいらっしゃると思います。 しかし、結局のところMastodonって何だったのでしょう? この記事ではその点について語っていきたいと思います。以下の文章は完全に自分の主観です。 Mastodonは(現在の)Twitterの代替にはならない まずはじめにはっきりと明言しておきます。Mastodonは現在のTwitterの代替にはなりません。 2006年にサービ

    で、結局Mastodonって何だったの? - 九尾空間
  • Steamの2017年11月公式調査にて、ついに中国語使用ユーザーが60%超え。ゲームの簡体字対応の需要が高まる - AUTOMATON

    ホーム ニュース Steamの2017年11月公式調査にて、ついに中国語使用ユーザーが60%超え。ゲームの簡体字対応の需要が高まる Valveは12月1日、同社が運営するSteamにおける「ハードウェア & ソフトウェア 調査」について2017年11月の結果を公表した。この調査では、Steamを利用したユーザーのPCではどのようなOSやCPUGPUが利用されているのかなどの結果が項目別に細かく分けられており、その月のアクティブユーザーのトレンドを知ることができる。 調査結果は各項目について使用しているユーザーの割合という形で表示しており、前月からどれだけ増えたのか、あるいは減ったのかという数字も併記されている。そして今回とりわけ目立ってシェアを伸ばしている項目のひとつが、ユーザー使用言語の「Simplified Chinese(簡体字中国語)」だ。10月の調査から8.23パーセント増加し

    Steamの2017年11月公式調査にて、ついに中国語使用ユーザーが60%超え。ゲームの簡体字対応の需要が高まる - AUTOMATON
  • パソコンをロックせずに放置する人をしつける12個のいたずら - フォトシンス エンジニアブログ

    Akerun Advent Calendar 3日目 〜セキュリティ意識の改善〜。 はじめまして! AkerunのAPIや管理画面を主に開発しているエンジニアのuchidaです。 みなさんはパソコンから離れるとき、ロックする習慣はついているでしょうか? Photosynthでは「社内でもパソコンから離れる時はロックする」ということが社内規則で定められています。 こういったルールを規則として設けてる会社は多いのですが、守らない人というのは僕がこれまで努めたどの会社にもいました。 そういう人には離席した時にパソコンを操作して「実際に困る」という事を体験してもらえばいいのではないかと考え、今回は僕が考えた効果の高そうな方法を紹介します。 あくまでネタ記事として軽い気持ちで読んでいただけると幸いです。 今回の記事の対象OSはmacOSです(便宜上「パソコン」と表記します)。 1. ディスプレイの表

    パソコンをロックせずに放置する人をしつける12個のいたずら - フォトシンス エンジニアブログ
  • 郵便番号や市区町村データを取り扱うときにはまったこと - Qiita

    今とりかかってる案件で、郵便番号から自治体を特定して云々という処理をやっているんですが、いくつかはまりポイントがあったので備忘録的にポストしときます 自治体コードは6桁のものと5桁のものがある これはすごく単純なお話で6桁のものは最後の1桁はチェックディジット 残りの上5桁から機械的に計算できます 郵便番号は必ず1つの町名に紐づいているわけではない 郵便番号→住所入力というフォームを作るときにハマる 例)郵便番号 807-0042 福岡県 遠賀郡水巻町 吉田 福岡県 遠賀郡水巻町 吉田団地 私の住んでいる宮城県にも 例)郵便番号 981-2114 宮城県 伊具郡丸森町 赤堀 宮城県 伊具郡丸森町 泉 宮城県 伊具郡丸森町 泉下 宮城県 伊具郡丸森町 大目 宮城県 伊具郡丸森町 北前 宮城県 伊具郡丸森町 天王 合併で旧・西春日井郡春日町を編入した愛知県清須市にこういうすさまじいデータがあり

    郵便番号や市区町村データを取り扱うときにはまったこと - Qiita
  • パチモン・ブランドをパリ・ファッション・ウィークで売り込む

    〈Pierre Klein(ピエール・クライン)〉、〈Cuggi(クッチ)〉、〈Lewis Vooton(ルイス・ヴートン)〉…。ガラクタみたいなジュエリー、そして〈I♡大麻〉キャップなどを売るコピー・ブランドは、世界中の露店で主要な売れ筋アイテムだ。私は、数々の露店を見てきたが、そのなかでも、頻繁に遭遇するブランドがある。それが〈Georgio Peviani(ジョルジオ・ペヴィアーニ)〉だ。 明らかにイタリア人男性であろう名前をGoogle検索してみると、この名のもとに発売されたデニム・ジーンズが多数出てくる。しかし、ジョルジオ・ペヴィアーニなんて人物は表示されない。やはり、明らかにただのコピー・ブランドだ。どのブランドのコピーか? 答えはやはり〈ジョルジオ・アルマーニ〉だろう。 しかし、ペヴィアーニはそこから何の利益も得ていないはずだ。なぜなら、ぺヴィアーニのロゴは、アルマーニのそれ

    パチモン・ブランドをパリ・ファッション・ウィークで売り込む
    kochizufan
    kochizufan 2017/12/04
    むちゃくちゃおもろい
  • 『Fate/EXTRA LE』がTOKYO MX他で2018年1月27日より放送スタート。キャラ別CM第5弾も

    作は、『Fate/EXTRA』シリーズ初のアニメプロジェクトです。シリーズ構成を奈須きのこさん、アニメーション制作をシャフトが担当します。 キャラクター別CM第5弾が意味するものとは……? なお、次回の第6弾CMは、12月16日に解禁予定です。 放送情報 『Fate/EXTRA Last Encore』の放送情報が公開されました。 TV放送:オブリトゥス地動説が、TOKYO MX、群馬テレビ、とちぎテレビ、BS11で2018年1月27日より毎週24:00、MBSで2018年1月30日より毎週27:30から放送されます。 また、スペシャル放送:イルステリアス天動説の放送も決定しました。情報は後日解禁予定となっています。 ■アニメ『Fate/EXTRA Last Encore』作品概要 【スタッフ(敬称略)】 ・原作:TYPE-MOON/Marvelous ・シリーズ構成:奈須きのこ ・キャ

    『Fate/EXTRA LE』がTOKYO MX他で2018年1月27日より放送スタート。キャラ別CM第5弾も
  • Googleが段ボールで自作できる画像認識AI「Vision Kit」を発表

    Googleが2017年初頭に立ち上げた自作AIキットプロジェクトAIY Project」の第二弾となる「Vision Kit」が発表されました。2017年5月に発売されて大人気を博した第一段の「Voice Kit」は人が話す音声を認識できるキットでしたが、AIY Vision Kitはその名が示すとおりカメラが捉えた画像をAIが認識する「コンピュータービジョン」を実現できるキットになっています。 Introducing AIY Vision Kit: Make devices that see https://blog.google/topics/machine-learning/introducing-aiy-vision-kit-make-devices-see/ AIY Projectは、Googleが「人工知能を手軽に体験してほしい」という狙いをもってスタートしたプロジェクト

    Googleが段ボールで自作できる画像認識AI「Vision Kit」を発表
  • ホームレス用の自販機設置へ、無料で必需品用意 英

    (CNN) 英国の慈善団体はこのほど、日常生活に必要な備品などを入れたホームレスの人々専用の「自動販売機」を開発し、12月初旬にイングランド・ノッティンガム市に初めて設置する計画を明らかにした。 自販機の中には飲料水、新鮮な果物、サンドイッチ、下、トイレ製品や書物などを用意。ホームレスの人々が終日、無料で使用出来る。 自販機の利用方法は慈善団体「アクション・ハンガー」が別の組織「フライアリィ」に専用の挿入カードを提供。使用歴などが記録されるこのカードをもらったホームレスは1日当たり最多で3個の生活必需品を入手出来る。 このアイデアを創案したのはアクション・ハンガーのメンバーで、ホームレス収容施設や慈善団体の受け入れ施設の利用時間が過ぎた後でも、料や衣類を提供出来る方途を1年かがりで模索した結果となっている。自販機の製造企業、料供給の業者らやホームレス収容施設と折衝したという。 フライ

    ホームレス用の自販機設置へ、無料で必需品用意 英
  • 「ネタバレ、特に結末をバラされるのがたまらなく好き」という人々の主張「そこに至るまでの過程を知っていくワクワク感が好き」

    朝凪時雨 @shigure_asanagi 私はネタバレ、特に結末をバラされるのがたまらなく好きで、何故かっていうと私の中では「結末がわからないワクワク感」よりも「結末を知ったうえでそこに至るまでの過程を知っていく楽しみ」方が格段に上だからです。 2017-12-03 13:04:38 朝凪時雨 @shigure_asanagi つまり何が言いたいかというと、多くの人がネタバレされるのを忌避しているのはわかりますが、人がネタバレを望んでいるのに「でもそれ言っちゃうとネタバレだから」とか「予備知識無しで楽しんでほしいから」とかって拒否られると逆に楽しめないんでそういうのほんとやめてくださいっていう話です。 2017-12-03 13:10:28 じん @JIN_szr @shigure_asanagi フォロー外から失礼します! 自分もまったく同じです。 誰かに奨められて見るものはネタバレ

    「ネタバレ、特に結末をバラされるのがたまらなく好き」という人々の主張「そこに至るまでの過程を知っていくワクワク感が好き」
    kochizufan
    kochizufan 2017/12/04
    俺もこっち側だなー