2009年10月29日のブックマーク (52件)

  • 社内SE:好きなものに深く打ち込める

    「企業内でエンジニアを務める良さは,その企業が作っているものにずっとかかわれることです。好きなものに深く打ち込める」。東京海上日動システムズで社内SEを務める片山氏はこう語る。 社内SEは企業の情報システム部門に所属し,自社のビジネスを支える情報システムの企画や開発を担当する。東京海上日動システムズは損害保険大手の東京海上日動火災保険の情報システム子会社で,片山氏は親会社である東京海上日動の社内SEとして活動している。 片山氏が入社したのは1999年。「いろんな職種があって悩みましたが,当時はITが伸び盛りでしたし,モノ作りができる点に興味を持ちました」(片山氏)。その中でシステムを作る側のベンダーではなく,システムを使う側のユーザー企業を選んだのは「まず会社の規模が大きかったため,ここなら大きなことができる気がしました。加えて,保険という職業に魅力を感じました」(同)。 配属になったのは

    社内SE:好きなものに深く打ち込める
    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "「企業内でエンジニアを務める良さは,その企業が作っているものにずっとかかわれることです。好きなものに深く打ち込める」" "「相手と知識レベルが全く違うので,最初は大変でした」"
  • システムアドミニストレータ:兼任のケースも多いが,問題解決の作業に充実感

    システムアドミニストレータ(シスアド)は,企業内で自社が運用する情報システムの日常的な管理,運用,保守に関する作業を行う。ユーザーが利用するパソコンの管理やトラブル対応も役割の一つである。規模の大きい企業には専任のシスアドがいる場合もあるが,中小企業では他に担当業務を持つ社員が,シスアドを兼任することが多い。 帝塚山大学のメディアセンター情報教育研究センター課に勤務する田中 宏幸氏は,同大学メディアセンターの運営業務とシスアドを兼任している。「専任ではないが,シスアドの業務がメイン」(田中氏)だという。情報処理技術者試験の「上級システムアドミニストレータ」資格を持ち,日システムアドミニストレータ連絡会の副会長も務めている。 トラブル発生時は休日でも職場に急行 田中氏の仕事は,同大学の情報システムの管理・運用や,新しいシステム導入の企画・立案,教員や学生が使うパソコンのトラブル対応などであ

    システムアドミニストレータ:兼任のケースも多いが,問題解決の作業に充実感
    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "「システムを作る人の気持ちや,システム開発の一連の流れを知っていることは,システム導入の企画や,ベンダーにシステム改善要求をするときに役立ちます」"
  • ガントチャート

    夢をかなえる方法って知ってますか? それは,夢を書き出すことです。 ぼんやりと思っているだけの夢が,実際に書き出すことではっきりとした目標になります。書き出した夢を目に付くところに置いておけば,潜在意識に刷り込まれていきます。意識的に夢を確認するようになると,夢をかなえるためのきっかけを見逃さなくなったり,自分でそのきっかけを作るようになったりするのです。 ダイエットを題材に考えてみましょう。ダイエットをするぞ!と思っている人は多いけれど,そう思っているだけでは,たいてい何もしないものです。ここで,「今年の目標は60kgを切ること」と,目標をはっきりさせると,現在の体重を確認するようになったり,置いてある夢を見るたびに経過を確認したりします。 この考え方は,夢だけではなくプロジェクトの管理でも同じなんです。 プロジェクトの進捗管理は,マネージャーが遅れていないことをチェックするためだけでな

    ガントチャート
    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "目に付くところに置いておけば,潜在意識に刷り込まれていきます。意識的に夢を確認するようになると,夢をかなえるためのきっかけを見逃さなくなったり,自分でそのきっかけを作るようになったりするのです。"
  • ブログ 名人伝・前編: 不倒城

    http://www.aozora.gr.jp/cards/000119/files/621_14498.html 恣意差(しいさ)の都に住むぶろ雄という男が、天下第一のブロガーになろうと志を立てた。己の師と頼むべき人物を物色するに、当今ブログをとっては名手ぶろやすに及ぶ者があろうとは思われぬ。ぶろ雄ははるばるぶろやすに@を入れてその門に入った。 ぶろやすは新入の門人に、まず非モテ・非コミュネタを学べと命じた。聊か時宜を過ぎた感こそあるが、ブログを書くとき、ことに手始めにアクセスを稼ぐ際、脇の甘い非モテネタは未だ基であるが故である。ぶろ雄は家に帰り、にありったけの独身男板ログを収集してくるよう言いつけた。彼のはネットゲーム廃人であり、Spamブックマーカーである。たちどころに非モテ・非コミュネタエントリーの山が築かれた。 ぶろ雄はそれらを参考に、試しに増田非モテ自虐ネタを書いてみた

    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "非モテネタのみではまだブログの真髄を授けるには到底足りぬ。次には、派遣・学歴ネタを学べと。ウヨサヨ話を巻き込んでブログ界隈に一騒動を起こせる様になったならば、来たって我に告げるがよいと。"
  • 米国流の「理」、日本流の「情」―コマツ 坂根正弘 | 社長の仕事術

    スピーチなど人を動かすための文章には、絶対に正確に伝えなければいけないところ、「肝心かなめ」の言い回しが存在する。そこだけは、練りに練って推敲を繰り返し、文章を作り上げなければならない。とりわけ外国語であれば、ネーティブの部下に添削してもらうといった工夫をし、万全を期す配慮も必要だ。 コマツ 会長 坂根正弘●1941年、島根県生まれ。大阪市立大学工学部卒後、小松製作所(現コマツ)入社。建機事業部長、社長などを経て、2007年6月から現職。「私は話す際にも言葉を選び、無駄を除くようにしています。国際会議で発言するときは、通訳するのが大変だと文句を言われています(笑)」 1991年、現地法人社長としてアメリカへ赴任したときのことである。いまよりはるかにひどい不況が待ったなしで進行し、現地6工場のうち3工場を閉鎖しなくてはならない状況だった。困ったのは、どのようにアメリカ人の従業員たちに状況を

    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "話の骨格をまずは個条書きの文章でしたためていく。英語でスピーチするときも、この段階では必ず日本語を使う。母国語のほうが思考をまとめやすいからだ。"
  • 勝ち目なき交渉を逆転させる3つの戦略 | 実践ビジネススクール

    どう見ても状況が自分に不利な交渉でも、戦略次第では最悪のシナリオを避けることはできる。どうしたら圧倒的に弱い立場から脱することができるか。 交渉に関する講座やセミナーを受講したマネジャーや企業幹部がよく口にする不満は、弱い立場で交渉するときはどうすればよいかを十分教えてもらえない、というものだ。あなたのBATNA(best alternative to a negotiated agreement)、つまり交渉が決裂した場合の代替案がどうしようもなく弱いとき、あなたは何ができるのだろう。 あなたの交渉力がどうしようもなく弱そうに見えるとき、それを強くするためにできることはいくつかある。稿では、自分の立場を強くするための3つの主な戦略を紹介する。(1)自分のBATNAを隠し通す、(2)自分に対する相手の依存度を高める、(3)同じ弱い立場の他企業と組んで力を高める、の3つである。 (1)弱い

    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "自分の立場を強くするための3つの主な戦略を紹介する。(1)自分のBATNAを隠し通す、(2)自分に対する相手の依存度を高める、(3)同じ弱い立場の他企業と組んで力を高める、の3つである。"
  • 犠牲にする機能を先に決めよ―コマツ 坂根正弘 | 社長の仕事術

    社長に就任した2001年もコマツの経営には逆風が吹いていた。主力の建機需要の低迷とITバブル崩壊を受けたエレクトロニクス部門の不振とで、02年3月期には806億円の最終赤字を計上する。そこで私は、経営の抜的な構造改革に踏み出す決意をした。 最初に、いくつかのキーワードを練り上げた。まず「経営を見える化する」などの4点を打ち出して問題点の指摘と今後の方向性を示し、そのうえで「ダントツ商品をつくろう」と呼びかけた。 「ダントツ商品」。いまひとつ洗練には遠い言葉かもしれないが、そのためにかえって力強く、印象的でもある。このキーワードを使い、私は次のようなメッセージを社内に発した。 「開発にあたっては犠牲にする機能を先に決める。それによって、対現行モデル比10%の原価低減を実現する。して低減分を原資とし、環境・安全・ITの3点については競合に絶対に負けない『ダントツ商品』をつくる」 実際の文章は

    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "最終的にデータを補完して完成原稿にまとめるのはスタッフの仕事でもいいだろう。だが、トップには「社長にしか言えない言葉」を付け加えるという大事な役割がある。このことを怠ってはならないと私は思う。"
  • しょせんは他人、介護なんて嫌!と言われたら | 達人のテクニック

    高齢化社会の今、介護は誰もが避けて通れない問題です。ところが、親が元気なうちは実感が伴わないもの。「要介護」という現実に直面してから慌てて対応する方が大半です。 しかし男性の多くはそうした状況に至っても、介護の問題を自分の都合で考える傾向があるようです。親に対する情もある。経済的な負担も気になる。それで老人ホームに入れたり、ホームヘルパーを頼むことに難色を示し、在宅でが介護をすればいい、などと勝手に決めてしまう。 とはいえ介護は実の親に対して行うのでさえ大変なものです。下の世話をはじめ苦痛を伴う仕事の連続。肉体的な疲れや精神的なストレスは相当なものになります。厚労省の調査によれば、介護を受ける者に対して憎しみを感じたことがある人は35%以上もいるそうです。それが高じて虐待に至る、介護する側が体を壊すことも少なくありません。 そんな大変な役目を、「嫁ならするのが当然」とばかりに押しつけられ

    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "大変な役目を、「嫁ならするのが当然」とばかりに押しつけられたら、たまったものではない。他人でしかない夫の親の介護など嫌という妻が大半なのです。夫はこのことを、大前提として頭に入れておいてください。"
  • http://www.mof.go.jp/kaiken/kaiken_my20091028.htm

    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "大事なことは、郵政の預金が第二予算、第一予算ではなく第二予算として使われたという事実、それが今ご指摘の国債の問題でもありましょうし、財政投融資計画の財源でもありましょう。それは許してはいけない。"
  • 亀井内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(平成21年10月27日(火)10:35~10:58 場所:金融庁会見室):金融庁

    英語版はこちら 亀井内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要 (平成21年10月27日(火)10時35分~10時58分 場所:金融庁会見室) 【大臣より発言】 今日の閣議は、別にございません。 あと、郵政関係でいえば、明日、株主総会を開いて、上の方だけですが、まずこの新体制が決まる予定であります。そういうことで、今日中に、社外取締役のメンバー等を、一部決まっていますけれども、今、確定する作業をやっている最中ですので。私は、サービス精神は割と旺盛な方ですが、今日はまだ皆様方に事前にご報告するような段階ではありません。 【質疑応答】 問) 今の郵政の話なのですけれども、今日は、そうすると人選を…。何名かはもう(名前が)挙がっている方もいらっしゃいますけれども、今日はその作業を進めると…。 答) 大半は交代していただくという形になると思います。 問) 個別にお会いになって…。 答) お会いしたり、

    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "私が言っているのは、世間の人が「そうかな」と思っているからそれに従った論議をするのだったら、ただ単なる鏡みたいな論評をするのだったら、私は新聞社が公器としての責任を果たしていないと思いますよ。"
  • 亀井内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(雑誌・フリー等の記者)(平成21年10月27日(火)10:59~11:45 場所:金融庁大臣室):金融庁

    亀井内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(雑誌・フリー等の記者) (平成21年10月27日(火)10時59分~11時45分 場所:金融庁大臣室) 【大臣より発言】 今日は、閣議では特別にご報告するようなことはありません。 郵政の見直し作業は、おかげさまでまあまあ順調に進んでいると思います。株主は1人だけれども、明日、株主総会を開いて新体制に移行すると。だから、齋藤(新)社長はじめ取締役が大幅に入れ代わるという新体制になると思います。おかげさまで、我々が新しい事業展開をしていく上においてぜひ協力してもらいたいという方々から、「では受けましょう」と言っていただいていますので、今のところはまあまあ順調に、今日中には大体決まると。大体、夕方までに決まると思いますから。曽野綾子(三浦知壽子)さんも、エジプトに行かれる前からお願いしていたので、24日に帰ってこられたので、齋藤新社長を連れてすぐご自宅

    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "昔の野次というのは、「寸鉄人を刺す」ような野次をやって、野次で周りがしんと静まるような野次を飛ばさなければいけないのです。これが野次なのです。あれは騒音ですよ。あれは、野次と言わないのです。"
  • Googleの無料ケータイナビで有料ナビアプリ企業が存亡の危機に

    Googleの無料ケータイナビで有料ナビアプリ企業が存亡の危機に
    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "Googleの検索がこの質問に答えられないなら、Googleのナビゲーションアプリケーションにも答えられない。GarminやTomTomは、このようなWeb全域を対象とする計算処理能力に太刀打ちできない。"
  • ネット上の「煽り」にどう勝利するか | WIRED VISION

    前の記事 シュワ知事、「縦読み」で政敵に悪態? 無着陸で30日――米軍無人偵察機の滞空目標 次の記事 ネット上の「煽り」にどう勝利するか 2009年10月29日 Wired how to wiki 燃えるマッチ。Photo:Nick Wheeleroz/Flickr。サイトトップの画像はWikimedia Commonsより インターネットの掲示板にあなたが初めて投稿するとしよう。理にかなった明確な見解だと思って書き込んだ20分後、あなたは頭をかきむしり、髪の毛が束になって抜け落ちる。どこかの十数人にかき乱され、あなたは新しい「ネットホール」にはまり込んだのだ。 ここでは、フレームにおける相手の非道な戦略を認識し、対抗する(必要とあれば利用する)方法について考えてみた。この記事(英文記事)はwiki方式なので、何か良い提案があればどんどん書き込んでほしい。[インターネット上で論争や喧嘩に発

    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "論点に答えようとしているのではない。ただ、お前は間違っている、お前は間抜けだと言っているだけなのだ。だからあなたは、絶えず楽しく陽気でいなくてはならない。たとえ絞め殺したい気分になろうともだ。"
  • 戦略は「自己分析」「世界観」「目的地」の組み合わせ:日経ビジネスオンライン

    そのためには、まずは自分たちのいる環境を把握しなければならないし、その環境がどう変化していくかを読まなければいけない。それらの要件を踏まえたうえで、自分たちがどういうポジションにいたいのか、それを達成するには何をしなければいけないのか、自分たちの使命とはいったい何であるのかといったことを総合的に考えていく。 この時、プラン1、2、3・・・といくつか浮かぶでしょう。1であればこんなことが起きる、3を取ればこういうことになるといった分析をして、最終的に戦略を選ぶ。結論を出すのが仕事です。リーダーは見えないものに対する判断を下さなければなりません。 いったんリーダーがみんなに方向性を与えれば、次の質問は「How(どうやって)」になります。これに関しては、みんなに任せたり、1つ1つ教えたり、やり方はいろいろあります。こうして戦略を遂行していくわけです。 世界観は立場で異なる 考え方はシンプルですが

    戦略は「自己分析」「世界観」「目的地」の組み合わせ:日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "都合のいい数字はなかなか作らせない。数字に客観性を持たせようとすると、やっぱりマーケティングといった部門に書かせてはいけない。どうしても希望的観測が入り込む余地が出てきてしまう。"
  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: ソーシャルメディア化するケータイ=Asurionに見る近未来

     もう何年も前からケータイこそが究極のSNSだと言ってきた。ケータイのどこがSNSなんだよって結構突っ込まれることが多かった。まあうまく説明できな い自分が悪かったんだけど。 ケータイの中の連絡帳こそソーシャルグラフ(人間関係の縮図)だし、ケータイを電話としてではなくソーシャルメディアのモバイル端末として使うよ うになるんじゃないかというようなことを言いたかったわけ。若者はモバゲーやグリーで友人たちとゲームするのがケータイの主目的だし、iPhoneおじさ んたちはtwitterに夢中。もうその方向に進んでいるのだが、もっと明白に「ケータイはソーシャルメディアだ」と分かる仕組みになるんじゃないかと 思っていた。 そういう自分が漠然と抱いていた形に近いものが、アンドロイドケータイ向けのアプリとしてリリースされている。残念ながらアンドロイドケータイを持って いないので、使用感は分からないが

    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "ケータイの中の連絡帳こそソーシャルグラフ(人間関係の縮図)だし、ケータイを電話としてではなくソーシャルメディアのモバイル端末として使うようになるんじゃないかというようなことを言いたかったわけ。"
  • TechCrunch • Startup and Technology News

    When it comes to fintech, consumers have commanded the most attention in the last decade, with banking, credit, investing and other legacy services getting the disruption treatment. But at the same ti

    TechCrunch • Startup and Technology News
    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "Liは、月収が1000人民元増えると、平均的女性にとっての魅力が何%増えるかを統計的に追跡できると言っている。「これは数学的事実です。」「モデルを作ることもできます」とLiは言う。"
  • JAXA|フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡による成果論文の英科学誌「ネイチャー」への掲載について-ガンマ線バーストを使って「光速度不変原理」を検証-

    TOP > プレスリリース > フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡による成果論文の英科学誌「ネイチャー」への掲載について-ガンマ線バーストを使って「光速度不変原理」を検証- このたびフェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡を用いた超高エネルギーガンマ線バーストの観測を通じて、アインシュタインの特殊相対性理論の基盤ともいえる「光速度不変の原理」が光子のエネルギーによらず高い精度で成り立つことを検証しました。この成果が10月29日(日時間)発行の英科学誌「ネイチャー」(オンライン版)に掲載されました。掲載論文のタイトルは、"A limit on the variation of the speed of light arising from quantum gravity effects"です。 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究部(ISAS/JAXA)の大野雅功(おおの まさのり)研究員をはじめとし、広島大

    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "高いエネルギーの光子が検出されたのは世界でも初めてのことです。我々は、この最高エネルギー光子の到達時間が他のエネルギーの光子に比べて、大きく見積もっても高々0.83秒しか遅れていないことを明らかにしました
  • 情シ部は技術の空洞化を起こしてよいのか

    情報化社会では社員一人ひとり,各部門,会社全体がIT技術を使って生産性を上げ,IT技術を戦略的に活用して新規ビジネスや商品の創造,顧客サービスの向上などを図り,企業の体質強化や競争力強化を行なうことが極めて重要である。日では,マスコミや有識者やIT企業が「企業にとって情報戦略は極めて重要である」「情報システム部門(情シ部)は情報戦略部門になれ」「CIOは役割を果たせ」などと論議がにぎやかである。 前回は,それについてあるベテランSEから「“情シ部は情報戦略部門になるべきだ”と長年言われていますが,日ではなぜそれがなかなか進まないのでしょうか?」という主旨の質問をもらったので,それに対して「日の情シ部はそれに応えるだけの力がない。それは日企業の多くの情シ部は会社の経営やビジネスや業務に暗いからである。それでは企業全体を考えた情報戦略を企画・立案しそれを遂行することは難しい。背景には,

    情シ部は技術の空洞化を起こしてよいのか
    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "「昔メーカーはよくやってくれたが,今はサービスが悪い」「IT企業は言ったことをやらない。ベンダーが信用できない」など古き良き時代を懐かしむ人もいる。その気持ちは分からないでもないが,時代は変わったのだ"
  • 総合医はお辞儀ができない - レジデント初期研修用資料

    相手に打ち勝つためでなく、むしろ様々な業種の人たちと「共生」していくために、 専門性という看板が役に立つような気がする。 握手をしないと始まらない 「何でもできる医師ははかっこいい」なんて、そういう価値軸に基づいた訓練を受けた大手民間病院の医師が、 大学に「帰還」して、「何でもできる」自分をそこでデビューさせることに失敗して、 そこから先がちょっと不遇になるという事例が時々ある。 こういうのはたぶん、「握手の失敗」なんだと思う。 人がたくさんいる豊かな環境、様々な専門技能に分化した、そのくせ「優秀さ」みたいな漠然としたパラメーターにおいては 似たような人たちが群雄割拠している場所に割り込んでいくためには、たぶん「見えやすい弱点」が必要になる。 頭を下げないと、新しい場所には入れない。「何でもできます」という人は、 「何かができない」人に対して頭を下げるための理由が発生しないから、 どこか新

    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "「何でもできます」という人は、「何かができない」人に対して頭を下げるための理由が発生しないから、どこか新しい場所に分け入って、そこに自分の居場所を確保するのが難しい。"
  • 国会議員さんは、野次をやめてTwitterをやろう : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2009年10月29日11:16 国会議員さんは、野次をやめてTwitterをやろう カテゴリマーケティング kinkiboy Comment(1)Trackback(0) 口角泡を飛ばして、野次を飛ばす国会議員さん。野次を飛ばしても、誰も聞いていないし、なにをいっているのかわかりません。野次を飛ばすことがなぜ悪いかというと、ノイズになるということだけなく、野次を飛ばしている国会議員さんの「聴く力」も損なわれてしまうからです。 ニュースで、ワーワーと騒いでいる、そんな議員さんのひとりをカメラがとらえていたのですが、その人は、テレビで出演しているときも、いつも相手の人の話を遮り、自己主張ばかりしている人です。だから、発言に説得力もありません。テレビにでることがマイナス効果になってしまっていました。カンのいい人ならどなたのことか、すぐにお察しだと思います。 先週、出版PRをやってらっしゃるコニ

    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "ブログでしっかり意見を主張をしてもらったほうが参考にもなり、ありがたいですね。 国民の代表として選ばれた議員さんが、騒音発生装置じゃまずいのです。そんな装置としてはカネがかかりすぎています。"
  • 必要なのは“OZAWA 2.0” - Chikirinの日記

    に限った話じゃないんですが、選挙に関する質的な問題は、「選挙活動」と「政治・政策活動」という来一体化すべきふたつの活動が、実は相容れず、両立できないものとして存在してるってことです。 選挙活動とは、毎朝早朝から駅前にたって「おはようございます、皆さん。△△党の○○です!」と叫び続けることであり、商店街を走り回って握手をしまくることであり、選挙カーの窓から叫び続けることであり、盆踊りで踊り、みこしを担ぎ、後援会の集まりで頭を下げ続けることなんです。 これは、専門分野を決めて法規やルールを勉強し、関係者と意見交換したり、現場に視察にいって問題点を把握して、専門家からも聞き取りをしながら政策案をまとめて、国会で質問し、官僚に資料を出させて最終的に立法提案に結びつける、みたいな、そういう「政治・政策活動」とは、時間的に両立し得ないものなのです。 だから自民党は「政治家は選挙活動をやり、政治

    必要なのは“OZAWA 2.0” - Chikirinの日記
    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "で、本質的な問題は何かというと、「選挙活動」と「政治・政策活動」という本来一体化してもおかしくないふたつの活動が、実は相容れず、両立できないものとして存在してるってことですよね。"
  • 幻影肢シンドローム : 池田信夫 blog

    2009年10月29日13:06 カテゴリメディア 幻影肢シンドローム メルロ=ポンティの『行動の構造』に、幻影肢という印象的な話がある。戦場で右腕を失った兵士が「右手の親指が痛い」と訴える精神疾患だ。同様の現象は、普通の社会にもよくみられる。「既得権を守る官民癒着」というが、実はすでにその既得権が存在しない場合も多い。 1998年に私が日経新聞の「経済教室」に「地デジは失敗する」という記事を書いたら、ある在京キー局のマルチメディア局長が私をたずねてきて、「私も同感だ。地デジのキャッシュフローは大幅な赤字で、民間企業の事業としては成り立たない」というので、私が「氏家会長もいやだといってるんだから、民放連がまとまって反対したらどうですか」といったら、彼はうなずいていたが、その後、彼は社長になって赤字事業を推進している。 今回の記者会見の開放問題では、さすがに「そろそろクラブも開放しよう」とい

    幻影肢シンドローム : 池田信夫 blog
    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "赤字になればなるほどかたくなに、電波利権や再販制や記者クラブを守ろうとする。それは半世紀前には資産だったかもしれないが、今や彼らのビジネスを制約し、新事業への進出を阻害する負債なのだ"
  • 農林水産政策研究所/河原昌一郎

    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "社会、文化も日本とは似ているようで全く異なっています。日本とは異なることを前提にして観察を始めるべきで、日本の例から類推することは良くないと常々戒めています。"
  • 農林水産政策研究所/古橋 元

    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "需給に関する統計・情報から、基準となるデータベースを構築し、一定の理論的フレームワークの中で需要と供給に関わる方程式群を設計し、それぞれの方程式の方向性を決める様々なパラメーターを推定していきます。"
  • 農林水産政策研究所/第2回

    これまで私は、農山村の資源活用に着目しながら、都市と農山村の持続的な発展に関する研究をすすめてきました。母校の東北芸術工科大学は、西蔵王の麓にあります。山形県内で農林水産業を営みながら暮らす人たちに、大学はまるごと受けとめてられています。地方都市で環境デザインを学び、研究し、また教育することは、べることや住むことを通して、農山漁村と都市とのつながりを考えるプロセスともいえます。 ドイツでは「九ヶ月冬、三ヶ月寒い」といわれるドイツのロエン地方のある農家に住みこませていただいていました。ロエンでは、多くの生産者や加工業者、飲店、販売店が連携し、絶滅にひんした在来種のロエン羊を環境保全型農業で飼育し、地産地消する仕組みをつくりました。皆さんは、ロエン羊のほかにも牡牛肉や野生動物の肉、川鱒、蜂蜜、果実、野菜など、さまざまな在来の材を再評価して、伝統的かつ新しい郷土料理を生み出しています。ここ

    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "家庭の台所やレストランの厨房にただよう香り、家族や親しい人たちとかこむ食卓。「食べて保全」をすると、食べものがつくられて、食べられるまでのあいだに、たくさんの「詩的な場所」が生まれます。"
  • 第8回 配列とポインタの密接な関係

    今回は,配列とポインタの関係について説明します。C言語では,配列をポインタで扱うとスッキリしたプログラムが書けるということを実感してもらう――これが連載第8回の目標です。配列とポインタは,その関係が密接なため,「なんやこう,ごっちゃになるねん」というわかりにくさがあります。でも,理解できれば,コンピュータやプログラムがずっと身近なものに感じられるようになるはずです。今回の連載でじっくり解説しますので,どうぞゆっくり理解してください。 今回は,理解を進めるためのキーワードをいくつか紹介しながら解説していきます。最初のキーワードは「配列はメモリー上に連続して確保される」と「ポインタも変数だから演算できる」です。この二つから解説を始めていきます。 配列にポインタでアクセスする 配列については連載の5回目で解説しました。みなさん,覚えていらっしゃいますか。おさらいの意味も込めてリスト1のプログラ

    第8回 配列とポインタの密接な関係
    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "メモリー上に確保された変数にすぎません。変数ですから,演算の対象にすることができます。もっともポインタが保持する値は,他の変数のアドレスですから,掛けたり割ったりしてもあまり意味はありません。"
  • 第75回 企業内クラウドは企業外クラウドへの足がかり

    by Gartner トーマス・ビットマン VP兼最上級アナリスト 亦賀 忠明 VP兼最上級アナリスト クラウドコンピューティングが約束するコスト削減の可能性や負荷に対する弾力性といったメリットは、非常に魅力的だ。しかし、企業外クラウドはまだ、準備が整っているとは言い難い。今後数年間は多くの企業が、企業外クラウドと同様のメリットを備えた「企業内クラウド」を開発する。それが企業外クラウドへの足がかりとなる。 ガートナーはクラウドを「スケーラブルかつ弾力性のあるITによる能力を、インターネット技術を利用して、サービスとして外部顧客に提供するコンピューティングモデル」と定義する。企業内クラウドの定義は「外部顧客」が「企業内」に変わるだけだ。 現在、企業が必要とするITサービスのすべてが、企業外クラウドによって提供されているわけではない。あったとしても、成熟度が低かったり、サービスレベル要件や規制

    第75回 企業内クラウドは企業外クラウドへの足がかり
    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "クラウドコンピューティングによるスケールメリットや効率は、企業の規模が大きいほど向上する可能性がある。IT設備の規模が小さい小規模企業では、企業内クラウドはあまり役に立たない"
  • 第11回 外国人マネジャーの対処法(その2) 旧約聖書を丸暗記して親友になる

    企業にとって、海外子会社のコントロールというのはそう優しいものではないことは皆さんご承知かと存じます。子会社といっても、アジア地域の子会社と欧米地域の子会社では対応が随分違ってきます。 特に英・仏などのプライドの高い国の子会社をマネージするのは結構骨が折れます。彼らをマネージするには、少なくとも彼らより自分が優れている部分を具体的に示さなければなりません。これができないと、子会社を思うようにマネージすることはできません。 しかし、先進国のマネジャーというのはそれなりに優秀な人物がそろっているわけですから、彼らより優れている部分を具体的に示すことは非常に難しいと言わざるを得ません。彼らは表面的には親しくしてくれますし、指示されたことは概ね実行していただけますが、自分たちのプライドにかかわる部分では一歩も引かないところがあります。 これは私見ですが、彼らの表面的な友好心と従順さを鵜呑(うの

    第11回 外国人マネジャーの対処法(その2) 旧約聖書を丸暗記して親友になる
    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "考えさせられたのは、日本の本社の役員というのは彼らにしてみればメッセンジャーボーイのようなもので、いかに自分たちのやりたいことをアグリーさせるのかという点に絞って対応しているということです。"
  • なぜ、我々は若手を怒れなくなったのか? ――「優しい世代」流の部下マネジメント | 若手社員を辞めさせず成長させる 「適度なかまい方」マニュアル | ダイヤモンド・オンライン

    40代のみなさんなら、会社に入りたての頃、先輩や上司に真剣に怒られた経験をお持ちでしょう。私もそうでした。イヤと言うほど怒られました。 それから時間は流れ、後輩や部下が増えた今、自分がされたように強く怒ることがない、と思いませんか? ひ弱な若手に迎合しているような、後ろめたさもなくはない。もっと偉くなった昔の先輩や上司から、「もっとガンガンやらないと舐められるぞ!」なんて言われることもあるかもしれません。 でも、ガンガンやれば、それで若手は育つのでしょうか?そもそも、「ガンガン」って、どんな指導を意味しているのでしょう? 私に、スッキリとした「解」があるわけではありません。 今回は、若手指導に関して、考える素材を提供します 怒らないことが、すなわち 甘やかしていることになるのか? 「そういえば、若手を怒ることはなくなりましたね。私だけでなく、職場全体にあてはまると思いますよ」  ある大手メ

    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "業績を追うことに忙殺されるようになりました。そうなると、若手を怒っていられない。それは時間的猶予がないからということもありますが、それ以上に「怒ると疲れるから」という理由が強くあるように思います。"
  • http://keiei-senryaku.com/wp/%E8%A8%88%E7%94%BB%E5%8A%9B/kiji116.html

    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "過去の内容を参考に作って御茶を濁すことを繰り返しているから、 本当の作り方がわからないのです。 だいたい、計画を策定して指示を出す管理職達でさえ、 成果が出る計画作成の方法なんて、知らないのですから。"
  • 日本農業が難しいわけ・兼業農家問題 - 農と島のありんくりん

    前回の記事の資料として、民主党の現農水副大臣の山田正彦氏の文書を最下段にアップいたします。 民主党の農業政策は箇条書きのようなものはあるのですが、まとまったものは非常に少なく、2006年5月に提出された「農林漁業再生法案」に付帯した談話がコンパクトでいいかと思われます。 これは亡くなられた中川昭一氏が農水大臣だった当時の担い手資金法案に対しての反対のための文書ですが、この短文の中には、日米FTA政策を除いて、現在の民主党政権の考え方の基が述べられています。 今や、中川昭一氏が惜しくも若くして亡くなられ(合掌)、代わって山田氏が農業権力の座についているのは、なんとも時代の流れを感じます。 さて、今日の題です。この山田談話中で民主党は「耕地面積の5割、販売農家の7割を切り捨てるのか」と叫んでいますが、なるほどであるな、民主党は弱者の味方だな、と思われた方も多いかと思います。 だいたい農業外

    日本農業が難しいわけ・兼業農家問題 - 農と島のありんくりん
    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "農家といえば、皆農家、それで飯を食っているプロと勝手に思っていたのです。確かに「ケンギョーノウカ」という言葉くらいは知っていましたが、村の中に腰を落ち着けて見渡すと、笑えるほど多いんですな、これが。"
  • 「眠れない」とはどういうことか?――人は毎日生きて、毎日死ぬ | 現代人に突きつけられた「うつ」というメッセージを読み解く | ダイヤモンド・オンライン

    ――自分が当は何がしたいのかわからない。 「なかなか寝つけない」「寝ても眠りが浅くて、疲れがとれない」「寝よう寝ようと思うと、よけい眠れなくなってしまう」 このような不眠症状は、「うつ」状態においてはもちろんのこと、精神的なバランスが乱れた場合に生じてくる、かなりポピュラーなものです。 通常の治療では、「うつ」などの原疾患に対する治療薬とともに、その不眠の性質に応じて睡眠導入剤が処方される対症療法が行なわれます。 しかしながら、不眠がかなり深刻になってくると、強力な睡眠剤を複数組み合わせて用いても「眠れる時には眠れるけれど、やっぱり眠れない時には薬を飲んでも眠れない」という状態に陥るケースも珍しくありません。何が何でも眠れるようにとさらに薬を増強していくと、強い眠気や脱力が長時間持ち越されてしまい、翌日が使い物にならなくなってしまったりします。 今回は、このように通常行なわれている薬物療

    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "必要とする睡眠の長さが日によって違ったり、眠くなる時間が変動したりすることはごく自然なことなのですが、しかしこれも現代の常識からすれば、「不規則な睡眠」として異常視されてしまう状況なのです。"
  • 人間の感覚は逆説的に働くのかもしれない - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    学生の頃、ほんの少しだけ音楽をかじっていただけなので、そのあたりの曖昧さは許していただきたいとは思うのだけれど、和音について、少し思うところを書いてみたいと思います。音楽にあまり詳しくない方でもわかるように書いていますので、しばしおつきあいを。 ●    ● 12の音階を持つ西洋音楽の考え方ですが、和音は、1度、3度、5度の組み合わせである三和音(3つの音が重なる和音)が基ですよね。この三和音は、4つしかありません。長三和音、短三和音、減三和音、増三和音。この4つ。ギターをやっている人は、コードネームで書く方がわかりやすいですよね。Cをルート音として書くと、C、Cm、Cdim、Caug。メジャー、マイナー、ディミニッシュ、オーギュメント。この4つです。それ以外の組み合わせでは、和音にはなりません。 そこにルート音から7度の音を合わせたのが四和音。C7とか、Cm7とか、Cmaj7とか。厳密

    人間の感覚は逆説的に働くのかもしれない - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "快適に過ごすためにつくられたものにもかかわらず、少し息苦しく感じてしまいます。路地があり、わけのわからない空き地があって、少しいかがわしい地区もあり、そんな雑多な街のほうが、私は居心地がよく感じます"
  • なぜオバマは、GMを“救済”しても“保護”しなかったのか:日経ビジネスオンライン

    新たな政権を迎え、気分も新たに成長を進めようとしているニッポン。しかし、一方で停滞する国内市場のもと喘いでいる企業も多く景気の先行きが不安視されている。つまり、「クール=カッコいい」ジャパンと自己満足的に呼んでいるわりには内情は冷え切っており、なにか新しい世界との関係や突出したビジネスを誰もが渇望してやまない状況となっているようだ。 連載では、最新の事例やケース=症例を豊富に取り上げながら、「巣ごもり」「ガラパゴス」等と揶揄される「コールド」なニッポンの現状を理論的な切り口で分析、《コールド・ジャパン》脱却と新たな成長のための〈処方箋〉を提言していく。連載が、国内市場の凋落を前に気分新たにこれからの成長を模索している企業の経営幹部やキーパーソンの方々のヒントになれば望外の喜びである。 連載第1回では、テレビドラマの「官僚たちの夏」をネタにしながら、政府による国内産業の育成を取り上げまし

    なぜオバマは、GMを“救済”しても“保護”しなかったのか:日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "世界はもはやのっぴきならないくらい強い経済的なパイプで結ばれてしまっており、一国だけが1人勝ちするということはありません。短期的にはうまくいったとしても、長期的にはどこかに非効率を生みます。"
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "上司を始め、職位が上の人に認めてもらうことが前提になります。一部の経済評論家の本を読んで、それに感化され、「自分の能力を磨かなきゃいけない」と思い込んでいても、職場のすべては上司が決めます。"
  • 二大政党制は時代遅れ? 「政権交代」の先にあるもの――あるべき政党政治とデモクラシーとは | 若手学者が激論する!-経済学・政治学・社会学のコラボレーションで日本を変える | ダ��

    ついに格的な政権交代が実現した。政治改革の悲願であった「二大政党制」が、日に根づくことへの期待がもたれている。だがそれは、よき政治に向かう吉兆なのか? メディアや言論人が「正しい」と思い込んでいる政治の「常識」を、比較政治学の立場から鮮やかにひっくり返す吉田徹氏(北海道大学准教授)。短期連載・第3回目は、吉田氏に日政治の現在と未来ついて話を伺った。(聞き手・芹沢一也)。 鳩山政権は、当に「脱官僚」できるのか? ――民主党政権が発足してから1カ月がたちました。「脱官僚」に注目が集まっていますが、いまのところ吉田さんの評価はいかがでしょうか? 吉田:民主党の閣僚は、大臣室の部屋に立て篭もって手元にマニフェストを置いて指示することが「脱官僚」だと思っているようですが、それが正しい姿なのか疑問に思えます。実のところ、政党と政府の関係は政治学でも難問です。このマニフェストが経典になってしまっ

    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "政治に過大な期待をかけないこと、政治でもって世の中すべてがよくなると思わないこと、自分の実存を政治に明け渡さないこと。でも社会の利害を調整するために必要な営みとして政治を捉えて声をあげていくこと。"
  • 結婚詐欺殺人。時代を映す犯罪などと。 - 深町秋生の序二段日記

    昼間にテレビをつけたら、恵さん(詐欺師的スマイルが昼にぴったり)の番組で、さっそく「女が結婚詐欺をする時代」とかなんとか、もうそういう特集を組んでいた。 早いなあと驚いた。もはや傷みの進んだしめサバのようなのりぴー事件を蹴飛ばす勢いの大物に、ワイドショーは狂わんばかりである。ミヤネ屋も発情した犬のように事件をたっぷりと扱っていた。ちなみにのりぴーが介護方面に進みたいとおっしゃったそうで、それに対して「介護や福祉業界はそんな甘いものではない!」と非難ごうごうであったが、どんな業界に進むかは人の自由であり、更生を誰もまじめに考えないという風土が浮き彫りになったなと思った。じゃあ女やくざになりますとか、芸能界に戻りますとか言えば、もっとブーブー言うくせに。どうせえっちゅうねん、とちょっとだけ憤りを覚えたのだった。 さて一昨日は「二人が不審死」昨日はそれが四人となり、今日は六人と報道された。大型

    結婚詐欺殺人。時代を映す犯罪などと。 - 深町秋生の序二段日記
    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "どんな業界に進むかは本人の自由であり、更生を誰もまじめに考えないという風土が浮き彫りになったなと思った。じゃあ女やくざになりますとか、芸能界に戻りますとか言えば、もっとブーブー言うくせに。"
  • モバイル取り巻く「3つのファンタジー」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 通信と放送のいかんを問わず、ほとんどすべての情報通信産業は、現在大きな転換期を迎えている。それも、単なる変化ではなく、技術、事業、資、規制などという、およそ情報通信産業にとっての根幹となる要素のすべてが、同時多発的かつ劇的に変化している。 おそらく未来から今を振り返ってみれば、20~30年ほど前にインターネットが誕生・普及した頃と同じような、歴史的な転換点にさしかかり始めたところと言えるだろう。プレーヤーの入れ替えを強く促しているという観点からすれば、それ以上のインパクトかもしれない。 その影響は、国内外を問わず、あちこちで散見され始めた。連載開始後も、ネタに事欠くどころか、どれを取り上げればいいのか迷うほど、大きな動きが日々起きている。

    モバイル取り巻く「3つのファンタジー」:日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "将来を論じるには、まず現在の立脚点を冷静に見極める必要がある。そのためには、ケータイ産業にまつわる「ファンタジー」から、一度目を覚まさなければならない。"
  • 「羽田ハブ」に30年無策のツケ:日経ビジネスオンライン

    「羽田を日のハブ空港に」。前原国交相の発言が論争を巻き起こしている。関係自治体は反発するが、羽田のハブ化は必然。だが、実現には長年タブー視されたがゆえの盲点があった。 「日にはハブ(拠点)空港が存在しない状態。羽田空港の24時間空港化を目指したい」 10月12日に前原誠司・国土交通相が放った突然の一言が論争を巻き起こしている。県内に成田国際空港を抱える森田健作知事は翌13日、地団駄を踏みながら「冗談じゃない」「昨夜は頭にきて眠れなかった」などと過激な言葉遣いで怒りをあらわにした。 片や韓国中国、シンガポールなどの空港に後れを取っていることへ危機感を見せる国交相。一方、成田開港には激しい反対闘争のあった経緯があるため、森田知事は羽田の国際化を最優先課題と位置づける前原発言に異を唱えた。どちらの言い分にもそれなりに理がある。そのため関係者を巻き込んだ論争が当面絶えることはないだろうが、首

    「羽田ハブ」に30年無策のツケ:日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "合わせて62.7万回。現行の首都圏空港の整備計画のままでは、長期的に見込まれる航空需要を満たせない。羽田ハブ化最大の問題は、4本目の供用を開始しても他のアジア諸国の空港政策を凌駕できないことにある。 "
  • 「俺だって疲れているんだ!」―トップの“真の強さ”とは?:日経ビジネスオンライン

    「2006年に社長が西松さんになってから、ずいぶん働きやすくなったんだ。でも、社内でも西松さんの評価は分かれていて、『あれって、パフォーマンスだ』と言う人もいる。社長って、大変だよね」 日航空(JAL)に勤める知人から聞いた話である。 JALは今、前原誠司国土交通相直轄の専門家チーム「JAL再生タスクフォース」の助言を受け、抜的な経営再建に向けた取り組みを進めている。金融機関の支援を得るために、西松遥社長の退任など経営陣刷新が盛り込まれるという報道もあった。 西松社長と言えば、昨年に米CNNがその倹約姿勢を伝えたため米国で話題に上った。海外で評価されてから日でも評価されるケースは多いが、このニュースでもそうだった。 自らの給料を大幅カットし、通勤も一般の交通機関を使う。社長室は撤廃し、“大部屋”で一般社員からも顔が見える場所で仕事をし、社員堂で社員に交じって昼をとる。そんな姿をワ

    「俺だって疲れているんだ!」―トップの“真の強さ”とは?:日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "経営者の心の状態は従業員に伝染する。ところが、経営者本人も周りも彼らのメンタルケアの必要性を全く考えていない。それが認識されている研究者の世界でも、「大切だけど、取り組んでいない」というのが現実"
  • 才能がない、絵がヘタ、それでもクリエイターになりたい君に:日経ビジネスオンライン

    昨年(2008年)の秋、10人のプロが3時間、自らの創作を語る「劇的3時間SHOW(今年のリンクはこちら)」というイベントがありました。錚々たるクリエイターの中に、以前からお会いしてお話をうかがっていたFROGMAN氏の名前が(過去記事は「談話室たけくま」)。彼から、イベントで話し相手をとご所望され、慌てて当時の最新作「秘密結社鷹の爪THE MOVIE2 私を愛した黒烏龍茶~」を見に行き、「この人、やっぱり面白い」と再確認して、引き受けさせていただくことにしたのでした。 会場のスパイラルホールでの3時間は、映画監督になりたくて派遣会社に10年勤め、賭けに出て自身も資金も失い、そして島根県での復活から映画祭で賞を受けるまでに至る、逆転また逆転のエピソードが連発され、あっという間に過ぎてしまいました。 これはぜひ世に出したいと思っていたら、このときの「劇的3時間SHOW」のトークが『劇的クリエ

    才能がない、絵がヘタ、それでもクリエイターになりたい君に:日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "少なくとも可能性がゼロじゃないものに関しては、やれるもんならやろうと言っておこう。「やる」って言ってから勉強したり、練習しても間に合うんじゃないかなって自分では思ってますね。"
  • 池田信夫 blog:非破壊的創造

    非破壊的創造 イノベーションといえば「創造的破壊」というのが、シュンペーター以来の定番だが、これはいささか誤解をまねく言葉だ。ベンチャー企業を調査したBhideによれば、大成功したベンチャーは、多くの場合まったく新しいブルーオーシャンを開拓した企業で、既存の企業と闘って倒したようにみえるのは、その結果にすぎない。 たとえばPCの登場によってメインフレームは没落したと思われているが、その売り上げは1982年の160億ドルが1997年に162億ドルになっており、絶対的には縮小していない。変化したのはそのシェアで、コンピュータ業界全体の42%から9%に下がった。しかもIBMは、当初はPCをメインフレームの代替財とは考えなかったので、独立ビジネスユニットで自由に開発させた。 1981年にできたIBM-PCは、その段階ではメインフレームと競合しない「おもちゃ」だったが、10年後にはIBMを経営破

    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "知らないうちに業界標準になっていて、ある日「キラー・アプリケーション」(PCの場合は表計算)が登場して、爆発的に普及する。そのときは、もう既存のメーカーは追いつけない――というほとんど定型的なパターン"
  • IR3S | 東京大学サステイナビリティ学連携研究機構(IR3S)

    2019年4月1日をもって、サステイナビリティ学連携研究機構は、東京大学未来ビジョン研究センターに組織統合しました。サイトはリンク等が正常に機能しない場合があります。最新の活動状況は、IFIウェブサイトをご覧ください。 「サステイナブルな地球温暖化対応策」 著者:住明正 平松あい 風間聡 増井利彦 一方井誠治 松岡俊二 田村誠 三村信男 サステイナビリティ学連携研究機構(IR3S)で取り組んできたフラッグシッププロジェクトの内、東京大学地球持続戦略研究イニシアティブ(TIGS)と茨城大学地球変動適応科学研究機関(ICAS)が幹事を務めた「サステイナブルな地球温暖化対応策」のとりまとめとして発表した叢書である。第一章では、地球温暖化問題全体を考える枠組みを構築した成果について、第二章では、地球温暖化問題を、関連した複数の問題と一緒に捉える三社会統合モデルについて、第三章では、緩和策と適応策

    IR3S | 東京大学サステイナビリティ学連携研究機構(IR3S)
    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "対策の重要性に対し、懐疑的あるいは否定的な見解をとる議論が日本国内でも存在している。社会からの信頼にその活動基盤を置く科学者コミュニティは、こうした現状を座視すべきではないと考える。"
  • 郵政国有化の示唆する「次の危機」 - 池田信夫

    郵政の新体制は、予想以上に「国有化」の方向のはっきりしたものだ。社長に斎藤次郎・元大蔵事務次官を起用したほか、副社長に坂篤郎・前内閣官房副長官補、足立盛二郎・元郵政事業庁長官など、中枢を官僚で固めた体制は、日郵政を実質的に昔の大蔵省資金運用部に戻し、財政投融資を復活させるものというしかない。亀井金融・郵政担当相は、きのうの記者会見でも「郵便局を年金支給などの公共サービスの拠点にする」と国営化の意図を隠さなかった。 ただ民主党がこの乱暴な人事を黙認した背景には、小沢一郎幹事長の影も見える。斎藤次郎氏は次官だった1993年、細川政権で小沢氏とともに「国民福祉税」を打ち出して失敗し、そのあと自社さ政権によって事実上更迭され、天下り先もなく浪人生活を強いられた。そればかりでなく、大蔵省に反感を強めた自民党が「財金分離」を主張して、律令制度以来の伝統をもつ「大蔵省」を解体してしまった。今回、小

    郵政国有化の示唆する「次の危機」 - 池田信夫
    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "「やさしい政治」は、一つの理念としてはありうるが、残念ながら今の日本は、もうそんなことをいっている局面ではない。彼の内閣が編成する史上最大規模の予算によって、財政破綻は「今そこにある危機」となった。"
  • 小泉さんは、草葉の陰で何を思う? - 松本徹三

    池田先生の「郵政国営化の示唆する次の危機」を読み、今の日が向っている方向の「真の恐ろしさ」に、慄然とするものを感じました。 世界に類を見ない一大借金国家を作ってきた前政権の後を引き継いだ民主党は、経済成長戦略を持たないままに、つまり、税収を上げる見込みのないままに、一大福祉国家を実現することを国民に約束してしまいました。そして、その当然の結果として、更に大幅な国債の積増しが必須となっているわけですが、それを当面スムーズに行う為の唯一の現実路線が、小沢―亀井ラインの推進する「国有化された郵貯を通しての、地方のお年寄りの個人貯蓄の国債への付替」であるとすれば、それはそれで「成程」と思わざるを得ません。 「みんなの党」の山内さんは、「またがっかり、郵政人事」と題するBLOGOS掲載のブログで、今回日郵政の副社長に就任した財務省出身の坂氏が、渡辺行革担当大臣の路線に対する最強の抵抗勢力だったこ

    小泉さんは、草葉の陰で何を思う? - 松本徹三
    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "日本以外の国の人たちから見ると、もともと日本は不思議な国なのですが、その根幹は、以前からの自民党の最大の支持基盤であった「地方に住む年配者」の「保守主義」なのではないかと思います。"
  • 社畜の目を覚ますには。 ニートの海外就職日記

    ニート&パチプロ(職歴なし男28歳)から海外留学、海外就職、海外ニート。現在はシンガポールにてクソ日系から外資系に転職 H.N. 海外ニート。元パチプロの職歴なし男。日のクソ労働環境が嫌で海外脱出。オーストラリア留学後、現地のデザイン会社に海外就職。シンガポールでのクソ日系勤務、海外ニート生活を経て、シンガポールにて外資系に転職、勤務中。夢はネオニートw。 ここ最近は社畜系のネタを続けて来たけど、ここらで一度まとめっぽいエントリーを書いておきたい。ってわけで、今一度、社畜の定義について。 社畜(しゃちく)とは、主に日で、企業に飼い慣らされてしまい自分の意思を持たなくなったサラリーマンの状態を指し示したものである。「会社+家畜」から来た造語で、揶揄している。会社人間、企業戦士などよりも、批判が強く込められている言葉である。 これはwikipediaからの引用だけど、俺の側で付け加えると

    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "有給完全消化が当たり前の国々よりもホワイトカラーの生産性が低かったり、昼からビール飲んで昼寝しながら働いてるような国と(1人当たり)GDPを競り合ってたりするんだから、何かが致命的におかしいに決まってる"
  • HUMAN CAPITAL LABORATORY - オピニオン - インタビュー - 第5回 (株)平成建設 代表取締役社長 秋元 久雄 氏

    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "大工は創造的で面白い仕事です。だから大学を卒業しても大工になりたい学生はたくさんいる。古今の建築を学び、絵を描き、図面を引き、腕に技術をつけ、建物を建てる。レオナルド・ダ・ビンチと同じですよ。"
  • HUMAN CAPITAL LABORATORY - オピニオン - インタビュー - 第6回 エム・アイ・アソシエイツ(株)エグゼクティブ・ディレクター 中田 研一郎 氏

    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "高い技術を学べないとわかれば、優秀な人材ほど辞めていくのは当然。それを日本企業の人事担当者は中国人はすぐ辞めると非難します。ガラパゴス化している日本流を押し付けていることに気が付いていないのです。"
  • HUMAN CAPITAL LABORATORY - オピニオン - インタビュー - 第8回 wealth share(株)代表取締役社長 鈴木 智之 氏

    今、就職活動を行っている2010年春の大卒生は、小学校から高校までゆとり教育を受けた、いわば“ゆとり教育第一世代”。就労観、価値観、行動特性が従来世代と大きく異なると言われ、彼ら彼女らの採用・育成戦略が人事部署の大きな悩みのタネになっています。これに対し、数理統計学、心理学などの観点から「人事科学」を提唱するwealth share社 代表取締役社長の鈴木智之氏は「日企業はデータとして実態把握をしないで、ゆとり教育世代を誤解し、あまりにも無駄な採用や育成、配置を行っている」と喝破しています。ゆとり教育世代を中心とした「人事科学的」人材採用、新人教育、職場環境づくりについて伺いました。  ■Profile 鈴木 智之(すずき ともゆき) 慶應義塾大学総合政策学部卒業後、アクセンチュア(株)入社。ヒューマンパフォーマンスグループマネジャーを経て、人材教育企業のエム・アイ・アソシエイツ(株)創

    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "「明るいから」「学生時代何かを成し遂げたから」など曖昧かつ主観的なレベルで学生を面接している。これでは何度面接しても、どれだけ適性検査に費用を投じ ても高業績創出可能性の高い学生は採用できません。"
  • HUMAN CAPITAL LABORATORY - オピニオン - インタビュー - 第9回 法政大学キャリアデザイン学部教授 臨床心理士 宮城まり子氏

    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "基本的に「治そうとするな、分かろうとせよ」という姿勢が大切です。カウンセラーは話を聴き、喋りすぎないことです。「話す」ことは「放つ」ことにつながるのです。"
  • HUMAN CAPITAL LABORATORY - オピニオン - インタビュー - 第7回 前・東京工業大学監事 西村吉雄 氏

    理科離れ、工学離れが進み、「技術立国」、「ものづくり国家」の基盤が揺らいでいると懸念する声が産業界や大学などでしきりですが、「そんな常識はデータに裏付けられたものでない。工学部学生は過剰。これ以上増やす必要はない」と“異論”を唱えているのが西村吉雄・前東京工業大学監事。若者人口のうち8割が高等教育で学ぶ現状についても「大学の役割は失業対策事業になっている。新規市場の育成で若者の雇用の場創出こそが喫緊の課題」と指摘しています。大学・大学院経営の現状や大学の将来像について聞きました。   ■Profile 西村 吉雄(にしむら よしお) 1971年東京工業大学博士課程修了、工学博士。同年日経マグロウヒル(現日経BP)社入社。日経エレクトロニクス編集長・発行人を10数年勤めた後非常勤編集委員。2002年東京大学大学院工学系研究科教授、03年大阪大学フロンティア研究機構特任教授。04年から09年6

    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "もし、本当に工学部卒の人材が逼迫しているのならどうして待遇を良くして採らないのですか。給料も上げない、エンジニアの数も増やしていないのはニーズがない証拠じゃないですか。"
  • 「未達成の公約ない」小学生も夏休みのマニフェスト批判に反論 - bogusnews

    衆院選を前に各党の過去の「マニフェスト」=政権公約の達成状況が議論を呼んでいるが、都内では、とある小学生が立てた 「夏休みのマニフェスト」 にも厳しい視線が注がれている。有権者からの「公約がほとんど達成されていない」との指摘に当該小学生は「未達成のものはない」と真っ向反論。夏だけに熱い論戦を展開中だ。 問題になっているのは都内世田谷区在住の小学生・たかしくん(11)。たかしくんは夏休みに入る前に 「なつやすみのけいかくひょう」 と題したマニフェストを公開。先生やおかあさんの絶大な支持を集め、ドラゴンクエストIXを買ってもらうことに成功した。しかし、夏休み開始から2週間近くが過ぎた今になっても公約は一つも果たされておらず、 「これで責任ある小学校高学年と言えるのか。ドラクエは没収です」 とおかあさんから激しい批判にさらされている。 これに対し、たかしくんは真っ向から反論。たかしくんが掲げたマ

    「未達成の公約ない」小学生も夏休みのマニフェスト批判に反論 - bogusnews
    kodaif
    kodaif 2009/10/29
    "いっぽうでたかしくんは、おかあさんの 「この夏こそはダイエットする」 というマニフェストについて、 「ほんとうに実現可能なのか。そもそも財源をどうするのかがまったく示されていない」 と非難。"