タグ

2010年4月15日のブックマーク (7件)

  • 「読み」がメタデータに振れない!! - 村田真のXMLブログ

    人で唯一W3CのXMLワーキンググループに参加しXMLの標準化プロセスに携わったXMLの生みの親、村田真さんのブログです。 「読み」がメタデータに振れない!! 今日になって驚愕しました。Atom feed、ODF、OOXML、EPUBのいずれに ついても、「読み」をメタデータ(例えば著者名)にどう振ったらいいか分 かりません。 これらの仕様書には、「読み」のことはなにも書いてありません。いずれも ダブリンコアを使っているんですが、ダブリンコア体では「読み」のこと はなんにも規定されていません。その一部を単に採用したAtom feed, ODF, OOXML, EPUBに「読み」のことが書かれていないのは当然かも知れません。 方法がないわけではありません。国会図書館のダブリンコアメタデータ記述 要素(DC-NDL)というものがありますが、これではdcndl:titleTranscrip

  • TwitterのつぶやきのURLはココでわかる。 - もかりのデリケートゾーン

    Twitterのつぶやき(投稿)のURLは、何かのツールを使わないと表示されないのかと思って、地味に検索してました。が、しかし、灯台下暗し。こんなところでわかるのか!くやしい。くやしすぎます。 「日にち」もしくは「○分前」の、時間の部分がクリックできます。 ▼Twitter公式PCサイト「旧版」の場合 ▼Twitter公式PCサイト「新版」の場合 追記:Facebookも、同じようにURLがわかりますヨ。 たまに、どこかのブログで、Twitterのつぶやきにリンクがはられていて、わたしも何回か自分がTwitterで過去のつぶやいたことにリンクがはりたいと思ったりしていましが、どこでそのURLがわかるのかわかりませんでした。 なにか、Twitterマニアだけが知るツールみたいなものとかあるはずなんだ。と思って、あきらめモードだったんですが、こんなところに、こんなところにあったわけなんですね!

    TwitterのつぶやきのURLはココでわかる。 - もかりのデリケートゾーン
  • 米国議会図書館(LC)、Twitterの公開ツイートの全てをアーカイブ化へ

    米国議会図書館(LC)が、2006年3月にTwitterが開始されて以来の、公開されたツイート(tweet)の全てをアーカイブ化する方針とのことです。学術・研究目的での使用が想定されているようです。 How Tweet It Is!: Library Acquires Entire Twitter Archive(2010/4/14付けLCのブログの記事) http://www.loc.gov/tweet/how-tweet-it-is.html Twitterのパブリックデータを米国会図書館が獲得(2010/4/15付けITmedia Newsの記事) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1004/15/news016.html Tweet Preservation(2010/4/14付けTwitterブログの記事) http://blog.tw

    米国議会図書館(LC)、Twitterの公開ツイートの全てをアーカイブ化へ
  • メタデータスキーマMODSのバージョン3.4が公開

    米国議会図書館(LC)が管理している、記述メタデータのスキーマMODS(Metadata Object Description Schema)のバージョン3.4が公開されています。2010年4月12日から5月12日までの間、コメントを受け付けるとのことです。 MODS http://www.loc.gov/standards/mods/ Schema for public review http://www.loc.gov/standards/mods/v3/mods-3-4-final-draft-for-public-review.xsd Outline of Elements and Attributes in MODS Version 3.4 http://www.loc.gov/standards/mods/mods-outline-3-4.html Changes for MO

    メタデータスキーマMODSのバージョン3.4が公開
  • Twitterのコメント付き RT は QT と呼ぼう。 - Yaks

    今回は Twitter 界隈で時々議論になる RT のお話。 コメント付き RT は RT ではなくて QT と呼ぼう、という提案です。ちなみに QT とは Quote Tweet (引用つぶやき) の意味で、僕が勝手に考えました。 さて、そもそも RT はどんなものかというところから始めると、RT(Retweet / 再つぶやき ) は「誰かの発言で これは良いなとか他の人に広めたいなというものを、自分でももう一度発言する」というもの。意図としては、口コミ、広報的な使われ方が多いと思います、少なくとも英語圏(非日語圏)では。 と、若干憶測的な表現をしているのは、元々この RT は公式の機能ではなく、ユーザーが自発的な使い方としてこのように発言しようと慣習的に広まったものなので、これが正しいという定義は存在しませんしていません。(ようやく最近公式でサポートされることが決まりました。)なの

  • 『QT、RT、リツイート(公式RT) についてのプチ解説』

    ツイッターを始めたばかりの方からの「よくある質問」が「QT、RT、リツイート(公式RT)の違い」についてです。 そこで「QT、RT、リツイート」について、ツイッターで何回かに分けて紹介したものをここにまとめておきます。理解の参考になれば幸いです。 さて最初に QT の Q は Quote の略で「引用」の意味です。他者の投稿(ツイート)を引用するときに使います。つまり、旧来のコメントを追加したり、オリジナルを編集できる RT(Retweet)そのものであり、あえて言い切ってしまえば QT とは 「コメントをつけられる引用」 であり 旧来のRT の呼び方を変えただけで同じもの ということです(※1)。 QT や 旧来の RT の場合、コメントを追加できること、引用元の文章を省略、修正できることがオリジナルの意味を歪め、問題となる場合があります。そのため QT や 旧来の RT は使わない、と

  • Twitterの公式RT、非公式RT、QTの違いを分かりやすく図で描いてみた - 聴く耳を持たない(片方しか)

    <追記 2012/03/06 ここから> 追記(2012/03/06) 2012年3月にTwitterの仕様が変更されました。 下記では「TweenのQT」と、「非公式RT」「QT」とはタイムラインでの見え方が違う……と書いてありますが、2012年3月現在ではどちらも同じようにタイムラインでは表示されています。 <追記ここまで> 先日、Twitterで公式にRetweet機能が一部のユーザー向けに公開されました。現在は言語を英語にしないと利用できませんが、今後はいずれ全ユーザーが利用できるでしょう。一方でこれまでのRetweetをQTと言い換える専用ソフト(クライアント)も出ています。 こうした動きの中で機能が複雑になり、それぞれの違いが分からない・分かりにくいといった意見をよく見かけます。……ですので、ちょっと整理も兼ねてそれぞれの機能の特徴をまとめてみました。 はじめに 以降、区別のた

    Twitterの公式RT、非公式RT、QTの違いを分かりやすく図で描いてみた - 聴く耳を持たない(片方しか)