タグ

2011年1月24日のブックマーク (6件)

  • 文字拡大/縮小機能の実装を外しました|ウェブユーザビリティ向上を支援するWebsite Usability Info

    コラム記事「Webページにおける文字の拡大/縮小機能」で述べたように、当サイトでは、グローバルナビゲーションエリアに[文字拡大]、[縮小]、[標準]というリンクを設けて、文字(テキスト)のサイズを任意に設定できるようにしていました。 ブラウザの文字拡大機能が一般ユーザーに意外と知られていなかった(ブラウザのメニューの中に隠れていて認知度が低かった)ことへの対策として、それなりに意義があったと思いますし、「文字拡大/縮小機能を使うときは代替手段も明示する」で述べたような、JavaScriptが使えない環境のユーザーへの配慮もしていたので、アクセシビリティ対策としては、悪くないソリューションだったと考えています。 しかしながら当サイトでは、熟考を重ねた結果、このたび、この文字拡大/縮小機能の実装を外すことにしました。理由は、以下の通りです。 「Webページにおける文字の拡大/縮小機能」で述べ

  • ウェブユーザビリティ向上を支援するWebsite Usability Info

    ウェブをはじめとするデジタルコンテンツの、ユーザビリティ、アクセシビリティ、情報設計 (IA) に関する話題をマイペースに発信。世の中のサイトやアプリがあまねく、インクルーシブで使いやすいものになることを願って。 Accessible & Usable では、ウェブサイトやアプリケーションのアクセシビリティ向上を支援させていただきたく、お仕事のご依頼、ご相談を承っております。詳しくは「お仕事のご依頼・ご相談」をご覧ください。 † 新着記事 † The WebAIM Million (100万のホームページに対するアクセシビリティ自動検証) : 2024年の調査 公開日 : 2024年4月11日 カテゴリー : アクセシビリティ 米国の非営利団体 WebAIM が実施した、「The WebAIM Million」という調査があります。メジャーどころの100万ウェブサイトを採り上げ、各サイトの

    ウェブユーザビリティ向上を支援するWebsite Usability Info
  • キーボード操作におけるフォーカスの可視化 | Accessible & Usable

    公開日 : 2009年9月13日 (2011年1月11日 更新) カテゴリー : アクセシビリティ Webサイト(ホームページ)を閲覧する際、リンクやフォーム要素(テキスト入力欄やチェックボックス、ラジオボタン、ドロップダウンリスト、サブミットボタンなど)を操作するのに、マウスではなくキーボードを使うケースがあります。音声読み上げの支援技術を使用している視覚障害者はもちろんのこと、晴眼者であっても怪我や障害によってマウスが使えないユーザーは少なくありません。アクセシビリティの面で考えると、Webページは(マウスを使わなくても)キーボードのみで操作できることが重要です。 基的には、ページ内容をWeb標準に則った適切な「論理構造」にすることで、キーボードによるナビゲーション操作がしやすくなります。ただし、晴眼者のキーボード使用のことを考慮するとそれだけでは不十分で、キーボード操作によってフォ

    キーボード操作におけるフォーカスの可視化 | Accessible & Usable
  • スマートフォンのセキュリティに関するフォーラム設立へ、準備会が発足しメンバーを募集

    KDDI、ラック、日ネットワークセキュリティ協会(JNSA)の3者は2011年1月20日、スマートフォンの安全な利用・活用と普及促進を目的とするフォーラムの設立に向けた準備会を発足すると発表した。名称は『「スマートフォンセキュリティフォーラム(仮称)」準備会』で、2月1日に発足する。 準備会が設立作業を進めるスマートフォンセキュリティフォーラム(仮称)は、50社の参加と4月の活動開始を目指す。通信事業者や機器メーカー、アプリケーション開発会社、インテグレーター、セキュリティベンダー、ユーザー企業、クラウドサービス事業者、関連団体(例えばユーザーコミュニティや関連省庁)などが、オープンに参加できるようにすることを考えている。 準備会は3者が発起人となり、まずメンバーを募集する。加入条件は、趣旨を理解し準備会に出席して準備を手伝える法人であること。第1回の会合は2月下旬~3月上旬に開催する予

    スマートフォンのセキュリティに関するフォーラム設立へ、準備会が発足しメンバーを募集
  • ラックがスマートフォンセキュリティ研究所を設立

    ラックは2011年1月20日、「スマートフォンセキュリティ研究所」(SSL:Smartphone Security Laboratory)を開設したと発表した。スマートフォンのセキュリティとスマートフォンを活用したサービスなどに対する脅威を研究し対策を支援。スマートフォンの安全な普及を図る。 SSLの研究対象は特定のスマートフォンに限定しないが、まずは米グーグルAndroidセキュリティを確保することに注力する。同日明らかにしたのは、協業するKDDIの法人向けアプリケーションポータルサイト「Business App NAVI」で1月末から紹介を始めるAndroidアプリケーションの安全性評価である(関連記事)。KDDIが選定したアプリケーションについて、個人情報データベースへのアクセス、端末固有の情報の送信、電話機能の制御、GPS情報の送信、無線LAN機能の制御――などの有無を点検。問

    ラックがスマートフォンセキュリティ研究所を設立
  • 第1回LinkedData勉強会

    kamuuu @kamura_t UKに負けずJPでもこれから開催 RT @fumi1: 今日はこれからLinkedData勉強会。ustは無いです。ustは今後の課題で #lodjp 2011-01-22 13:25:09

    第1回LinkedData勉強会