タグ

揉め事に関するkurokuragawaのブックマーク (310)

  • いらっしゃい!ようこそニケのブログへ^^ : たんぽぽ排除される

    [911の真実] それでも王様は裸だ!(笑) by suyapさん。以上紹介^^     再びEXCITEでブログを書く。nike_mildのIDを使えなかったが、正真正銘人です(笑)たんぽぽ排除される  ふ~~~ん、こういうことが過去にもあったのか。。。 その4なんか読むと、揉め事の渦中にいるのが好きなタイプなのかな?と感じる。 それにしても精力的なご活躍。恐れ入りました。 でも、何でこんなのを自分のページに記録して公開するのかがさっぱりわからない。 「私はこうして“排除”されました」との証明ですか? この騒動(政治ブログ)の隠された意図を、ず~~~と読めないでいたけど 「自分が中心になる騒動が楽しい!」ってことなのかな? ほぼ全員から総すかんらっていたときと違って、今回はそこそこ応援団もいて 女王様気分は最高なのだろうか? とりあえず人の投稿分だけコピペして貼り付けておく。 あ、

  • 世の中を騒がすNewsとOLの考察 : 「理解力と思考力」を鍛える方法

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/05/23
    「「共感」「想像力」の二輪車 → 「知性」「論理」「共感」「想像力」の四輪車に成長していきたいと思っております。」期待したくなったけど、もう少し様子を見てからにしよう(弱気)
  • 「私闘」でけっこう、「私闘」でなにがわるい? - 遠方からの手紙:楽天ブログ

    2008.05.22 「私闘」でけっこう、「私闘」でなにがわるい? (88) カテゴリ:ネット論 先日、ある場所で、ある人が発した 「私闘」 なる言葉について、黒亭と名乗る別の人から 「長文コメント」 による質問という 「長文テロ」 攻撃を受けてしまった。なので、やむをえずこちらも先方に匹敵する、総計10000字に達する長文レスでお返しをしたのである。まことに 「疲労困憊」 と 「徒労感」 でいっぱいの一日であった。 問題になった発言というのは、そもそも次のようなものである。 わたしは、個人ブログには、そのように社会を動かすほどの 影響力はないと思っていますので、むしろ、興味の合うかたと お話するという、趣味を意識してサイトを作っています。 よそのブログとの論争なんて、その意味で、みんな「私闘」だと思っていますたんぽぽのなみだ これはまことにすっきりした文章である。国士気取りでなにやら

    「私闘」でけっこう、「私闘」でなにがわるい? - 遠方からの手紙:楽天ブログ
  • http://d.hatena.ne.jp/nagonagu/20080523

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/05/23
    そろそろ全体の第二次まとめが必要かも(誰か作って)
  • 漬物倉庫(嘘): イエスマン

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/05/23
    意外なエピローグが始まるのかな/最初からコメント欄を読み返したら驚くほどの集積があった
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 話が進まない - 遠方からの手紙(別館)

    人によって、ものの見方、感じ方、考え方といいうのが違うのは当然のことだ。 それは、言うまでもなく個人個人のものの見方や感じ方は、その人その人の育った環境や受けた教育、様々な経験・体験、その他のなんやかんやによって、形成されてきたものだからだ。 だから、すべての人の感じ方は、多かれ少なかれみな偏向しており、なんらかの「バイアス」が掛かっている。 なんの偏りもバイアスも持たず、すべてのものごとを「公正中立」に見たり、感じたりできる人など、この世には存在しない。 そして、自分が無意識に持っているそのような「バイアス」について、気付かされてくれるのは、言うまでもなくつねに他人の意見であり、違う見方をしている他人の見方、感じ方である。 人によって、ものの見方は様々です、だって。んなこたぁ、最初から分かっている。 「あなたはそう感じたのですね」 「私はこう感じました」 「はい、ではさようなら」では、つ

    話が進まない - 遠方からの手紙(別館)
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/05/22
    水伝はきれいな結晶ではなく泥沼を作る
  • http://d.hatena.ne.jp/nagonagu/20080522

  • さすがにちょっと:Chromeplated Rat

    もういわゆる「左のほうの水伝騒動」には距離を置こうと思っていた。ぼくがなにか云う意義はもうないなぁ、みたいに感じたので。 ただ、そんなところでたんぽぽさんの議論が再燃した(16)と云うエントリを読んだ。さすがにちょっと、とか思ったので言及する。 言及先はNarrさんのところで、でNarrさんのところではぼくも愚痴めいたことを書いたりしていたので(エントリを消す、とおっしゃっていた気軽さに甘えていたわけだ)、当然その辺りでのぼくの言動にも関わりのある内容になっている。 ところで、ここに集まっていらっしゃるような、 「にせ科学批判」を継続しているかたたちは、適切な科学知識の普及という、 社会への啓蒙を意識して、ウェブで発言している感じです。かたたち、とお書きだけど、これはぼく個人を指しているのだろうと思うがどうか(それともたんぽぽさんがご自分に好意的だと認識されている玄倉川さんのことも示してい

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/05/21
    いろいろ失望した/でも結局ほっとした
  • いらっしゃい!ようこそニケのブログへ^^ : あるエントリーへの疑問

    [911の真実] それでも王様は裸だ!(笑) by suyapさん。以上紹介^^     再びEXCITEでブログを書く。nike_mildのIDを使えなかったが、正真正銘人です(笑)実は水伝はニセ科学以外の部分が多いのではないか だからあ~、一面しか捉えないからそんな話になるのでないの? 批判に名を借りた罵倒や中傷などを許す素地が見え隠れする。 ばかやろうといえば人が気分を害するという教訓部分は認めないのかなあ~。 >実は水伝はニセ科学以外の部分が多いのではないか [疑似科学・ニセ科学] 「当に「なぜいつまでも水伝?」なんです」を読んで。  水伝(とりあえず代表としてこれを選んでみる)は、ニセ科学として批判しなければならない部分はごく一部でしかなくて、それよりもニセ科学を利用して人の間の意思疎通を阻害するという効果が甚だ大きいことが問題だという部分が、他のニセ科学とは異なっている。だ

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/05/21
    「人を安易に批判してはならないといっているように思うよ、「水伝」は。」この人は真性だな
  • 書かれていないことを読まない

    またの名を「PSI九段下ニセ科学研究所」とか「PSI九段下総研」とか 『ポピュラーサイエンス日版』から『家電批評』『MONOQLO』と渡り歩く「ニセ科学研究所」のBLOG 忘れてしまいそうで怖いので、忘れないうちにメモ。 ネットで不毛な諍いにならないためのたった一つの方法(uumin3の日記 2008-05-16) 十数年前を見ているようだ(事象の地平線 2008/05/19) どちらもおっしゃっていることは、「書かれてもいないことを勝手に補って読まないこと」で尽きそう。 自分でもドジってばかりのような気がする。 世間には「行間を読め」とかいう、いらん文芸読解教育もある。「なぜ作者はこう書いたのか」を読み取らせるような設問って、多いですし。だから「書かれたことだけで読み取る」のは難しいくなっちゃうのかも知れない。 まあ「なんでこんなことを書くんだろう」は、余計な詮索です。でも、そう思いつ

    書かれていないことを読まない
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/05/20
    「みんながもっとモヒカンぽくなれば、いや、誤解を恐れずに言うならば「アスペルガーっぽく」なれれば、言葉の上での諍いは減るのかもしれない。」
  • 2008-05-16

    相手(発言者)の意図を(勝手に)想像しないこと 一つだけ挙げればこれだけだと思います。「言ったこと」以上のものを読み込んで想像するのは各自の勝手とは言え、その自分の想像がいつのまにか根拠になって、執拗に相手に噛み付いていってしまう人をよく見かけます。せめてそれは脳内だけのことにして、「書かれたことだけ」で議論し、意図まで邪推して何か言ってしまうことに謙抑的な人が増えるだけで不毛な議論の半分以上は無くなるでしょう。 二つ目、三つ目を考えるなら 知っていることを伝えるというのは難しいということを認識する 上から目線で…とかいう「態度」(そしてそういう受け取り方)が必要以上に不毛なやり取りを長引かせることもしばしばです。それぞれが知っていること、知らないことなど千差万別なのですから、何も一つこれを知っているからエライの何のという話にはもともとならないはず。聞き手が敏感すぎる場合もありますが、ここ

    2008-05-16
  • 乗りかかった小舟 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/05/20
    コメント欄にapjさんが
  • Condensed Matter Research Group

    「事象の地平線」は移転しました。 訴訟専用掲示板はこちらです。 平成19年(ワ)第610号 債務不存在確認等請求事件 判決(平成20年7月18日 山形地方裁判所) 原告:天羽優子、被告:マグローブ株式会社・上森三郎・吉岡英介  (大学については訴え取り下げ) 主文 1 別紙1,2のウェブログの書込み中、赤線で囲まれた部分について、原告がこれを削除する義務が存在しないことを確認する。 2 訴訟費用は被告の負担とする  被告が、原告の削除義務を立証せず、内容についても全く争わなかったために、認容判決となった。   別紙1内容(ウェブログ「事象の地平線」にあったもの) 2007/11/21 マグローブ株式会社から圧力をかけられています(1) [裁判]  マグローブ株式会社という、磁気活水器の会社が、掲示板の運営に圧力をかけまくっている。削除要求が出たコメントをここに引用しておく。こ

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/05/20
    高コンテキスト文化(ムラビト)と低コンテキスト文化(モヒカン)の衝突
  • 「「予言成就」コメント欄の続き」コメント欄の続き - 誰がログ

    というわけで第三弾です。 予言成就 - 思索の海 「予言成就」コメント欄の続き - 思索の海 なんでこうやって新しいエントリを立てなければいけないのか、という説明は2の方に書いてあるので、そちらをどうぞ。 あと、僕が最後にコメントした後のやりとりはあまりフォローできていませんので、当は僕が反応した方が良いやりとりもすでに出てきているかもしれないのですが、もうしばらくお待ちください。 とりあえず、投稿後反映されていなかった黒亭さんのコメントを最初にこちらのコメント欄に転載しておきます。

    「「予言成就」コメント欄の続き」コメント欄の続き - 誰がログ
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/05/19
    んー
  • ひでの隠れ家:水騒動を最初から順番に考える - livedoor Blog(ブログ)

  • 事実、論理、科学、正義。 : HERIKUTSUなる日々(by ja e w ck)

    手近の辞書(岩波国語辞典 第三版1979年発行)で調べてみる。>当に。 【論理】 (1)議論の筋道・筋立て。比ゆ的に、物事の法則的なつながり。「政治活動の---」。(2)「論理学」の略 【科学】 一定領域の対象を客観的な方法で研究する活動。またはその成果の内容。とくに自然科学をさすことが多い。→scienceの訳語。「科」はは個々の部門の意。 【正義】 正しい道理。人間行為の正しさ。 と、ごく普通の言葉が並んでいる。 「実際に起こった」ことにもとづいて話そう。 「議論の筋道・筋立て」を大切にしよう。 「一定領域の対象を客観的な方法で」考えていこう。 「正しい道理や人間行為の正しさ」をめざしていこう。 至極当たり前な話だと思える。 だが、最近、これらのことをまるで恐ろしいことのように語る人が続出するのに驚いている。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■「

    事実、論理、科学、正義。 : HERIKUTSUなる日々(by ja e w ck)
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/05/19
    「至極当たり前な話だと思える。/だが、最近、これらのことをまるで恐ろしいことのように語る人が続出するのに驚いている。」驚き呆れ絶望する
  • ネットを閉じよ、海へ行こう (山でもいいよ) - 遠方からの手紙:楽天ブログ

    2008.05.18 ネットを閉じよ、海へ行こう (山でもいいよ) (21) カテゴリ:ネット論 言うまでもなく、このタイトルは今は亡き寺山修司の書名からぱくったものである。調べてみたら、俳人で歌人で、詩人で戯曲作家で、映画作家でエッセイストで、おまけに競馬評論家で東北弁の達人でもあった寺山が亡くなってから、すでに四半世紀が経っていた。 まことに、「月日は百代の過客」 であり、「歳月人を待たず」 であり、「光陰矢のごとし」 であり、「時は金なり」 なのである。んっ、最後だけちょっと違うかも。 もっとも、寺山ので有名になったこの言葉も、もとはアンドレ・ジイドの 『地の糧』 という (訳者はなんと、今東光の弟で、初代文化庁長官を務めた今日出海である) にある言葉であり、腎臓を病んで大学を退学して送った長い入院の末にやっと病気が快方に向かったころの、「ブッキッシュな生活から遠ざかろうと思いは

    ネットを閉じよ、海へ行こう (山でもいいよ) - 遠方からの手紙:楽天ブログ
  • いらっしゃい!ようこそニケのブログへ^^ : 罵倒・誹謗・中傷に不感症になれたことも水伝のおかげか?(笑)

  • ネットの「割れ窓」理論 - 遠方からの手紙(別館)

    「割れ窓」理論というのがある。 これはアメリカで考案された環境犯罪学上の理論だそうで、ここから、街の荒廃化を防ぐには、壁の落書きなどもただのいたずらとして放置せずに、徹底して取り締まらなければならないという「ゼロ・トレランス」政策が導き出されている。 たとえば、住宅街に同じような車を一台はきちんとした状態で、もう一台はあらかじめ窓が割れた状態で放置するという実験をしたら、前者はそのままの状態がかなり続いたのに、後者は近所のわるがきどもに落書きはされるわ、傷は付けられるわ、タイヤは盗まれるわといったことになり、あっというまにただのスクラップと化してしまったそうだ。 つまり、近所のわるがきどもは、放置されていた車の「割れた窓」から、この車はどんないたずらをしても、誰にも咎められないのだというシグナルを受け取り、そのように行動したということだ。 これをネット上でよくある「炎上事件に応用するなら

    ネットの「割れ窓」理論 - 遠方からの手紙(別館)