タグ

gameと海外に関するkurokuragawaのブックマーク (2)

  • ある批評「なぜ日本のRPGはゲイっぽいのか?」 : お茶妖精

    2007年02月01日 ある批評「なぜ日のRPGはゲイっぽいのか?」 ゲームサイトで面白い文章を見つけたので訳します。 私が多いに同意できるのは、日のゲーマーが可愛いものを好むということだ。日出ずる国(the land of the rising sun)から出てくるものはほとんどがキュートで知られる日特有の砂糖に包まれている。これはポケモンや動物の森などでは結構なのだが、もっと真剣なRPGでは「アイデンティティの危機」を持っており私をうんざりさせる。 「警告。ここより先はファイナルファンタジーのファンにとってかなり不快な意見が述べられている。」 さて、私の言うアイデンティティの危機とは何かが気になる人もいるかもしれない。説明しよう。もしあなたが真面目な物語を作っているとしよう。剣や銃があり、世界の危機があり、世界征服をもくろむ政府や邪悪な存在と戦う。そこに剣を持ったけばけばしい性別

    ある批評「なぜ日本のRPGはゲイっぽいのか?」 : お茶妖精
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2007/02/27
    アメリカ人は恋愛シムの女の子までマッチョにしやがるからなあ
  • Xbox360ソフト「アイドルマスター」に海外はどう反応? : お茶妖精

    2007年02月04日 Xbox360ソフト「アイドルマスター」に海外はどう反応? 「アイドルプロデュースゲーム」というジャンルですが、明らかに対象プレイヤーは限定されてる気がします。日は(方向の是非はともかく)世界の最先端を歩んでると思ってましたが、これとかこれとか(音声が流れるので注意!)を見ると、どうやら空間を越えて新たな次元に突入したようです。海外の反応をいくつか拾ってみました。 ・私にはちょっと少女向き(girly)すぎる。でも動きはいいね。 ・アニメーションはすごくいい。 ・少なくとも想像してたのより良い。 ・他の国でも発売しないかな。音楽とタイトルはそのままで。 ・Xboxの失敗から何かを学んだようだな。 ・映像を見たけどすごく笑えた。 ・特典のフィギュアがほしい。時々、日人になれていたらと思う。 ・素晴らしい!セルシェイド(セルアニメ風に処理した3D)も上手くできてるし

    Xbox360ソフト「アイドルマスター」に海外はどう反応? : お茶妖精
  • 1