タグ

webに関するkyompiのブックマーク (72)

  • Webパフォーマンス虎の巻

    Webパフォーマンス向上施策のために、今更ながら超速1を読んだので、今までの自分の知見と合わせてまとめてみます。 なるべく柔らかく、改善施策ってまず何をどうすればいいの?という疑問を持った人に向けて書いています。 ▪️格言 そもそもWebは速い。遅くしているのは我々です。大抵は技術の問題ではなくて、人の問題。 引用元: テクニックではなく、今、気で取り組むべきWebパフォーマンス (html5jパフォーマンス部 部長 竹洞さん) 心得 パフォーマンス向上に対する施策は大別すると以下の2通り 軽量化 (単純にやりとりするデータ容量を小さくすること) 圧縮 削除 最適化 (その時に最も適している実装・実行をとること) 経路・順番の変更 非同期 もっとも遅くしている原因を探して、それを対策するのが原則。「対効果」が絶対的正義である。手段から入るのは愚策。まず先に原因を知ることが重要。 ▪️1

    Webパフォーマンス虎の巻
    kyompi
    kyompi 2018/10/26
  • test.comやaaa.comをテストデータに使うのはやめましょうという話 – 打つか投げるか

    2018/02/13追記:「サンプル用のドメインを使おう」の説明に “.example” と “.test” の使い分けについて追記しました。 Web システム開発時のテストデータを作成する時、また各種ドキュメントを書いている時など、サンプルの URL を使う場面は多いと思いますが、その時に適当なドメイン名を使うのはやめましょう、という話です。 知っている方には当たり前レベルの話ですが、意外と IT 企業のシステム開発現場等でも普通に見かけることがまだまだありますので・・・。 よく見かける例 例えば、こんなドメインの URL で開発中システムのテストデータを作っていたり、仕様書に説明が書かれていたりする場面をよく見かけませんか? test.comaaa.comabc.comsample.comdummy.comhoge.com でも、これらのドメインって存在していて、また実際に利用されてい

    test.comやaaa.comをテストデータに使うのはやめましょうという話 – 打つか投げるか
    kyompi
    kyompi 2018/01/26
  • Web制作で気になることのアンケート結果(2017年版)

    Web制作で以前から気になっていたことについて、Twitter の投票機能でアンケートを取ってみました。 アンケートの実施期間は2017年1月〜8月です。 回答者の属性について Twitter のアンケート機能では「誰が回答したか」は質問者でも見ることかできません。 それぞれの質問の回答件数は100〜300件前後で、私のフォロワーの方が多いと思われます。 (ご回答いただき、ありがとうございます。) 私のフォロワーの方は東京の方が多いですが、Twitter アナリティクス によると、近畿、大阪、中部、福岡、東北など日全国様々な地域の方がいます。 98% が日在住の方です。 フォロワーの方の興味関心としては、モバイル、テクノロジーWebデザイン、コンピュータープログラミングなどとなっています。 性別(推定)は 73% が男性、27% が女性となっています。 IE対応について Web制作

    Web制作で気になることのアンケート結果(2017年版)
  • #197xパーティーでLTしました - よっぱ主義。

    先週の金曜日ですが、 第3回 197X パーティー(2011新年会兼) http://atnd.org/events/11058 に参加してきました。 そのときに、LT初で、「ソーシャルメディア分布図を作ってみた」というお題で、適当なことを話してきました。 そのときのスライドをSlideShareにアップしました。 ソーシャルメディア分布図2010を作ってみた View more presentations from Taiuke Nakamura. やっぱりアウトプットするってことは重要ですね。 今回のLTに向けて、それなりに時間をかけていろいろと調整はしましたが、結局目標のものはできず。。。 ただその目標に向けて動いたことから、何か得られたと思っています。 また機会があったらLTしたいですね。

    kyompi
    kyompi 2011/01/29
  • mixiボイスと Twitter の違いまとめ ( ラボブログ )

    スパイスラボ神部です。 mixi ボイスがリリースされましたね。音声的なサービスかと思いきや、mixiエコー+公開範囲設定という感じでした。携帯にもデフォルトで対応しています。 軽く調べただけですが、機能が似ているといってもメディアとしては全然別物ですね、これ。 mixiボイスと Twitter の相違点 かんたんに、mixi ボイスと Twitter の相違点をあげておきます。Twitter、mixi ボイスの順番に紹介します。 フレンド数 Twitter → 上限無し?(少なくとも数十万アカウントのものは確認されている。片方フォローでOK) mixi ボイス → 1000人(マイミク数の上限に依存。相互承認のマイミクになる必要があり)。 公開範囲 Twitter → 基的に全公開。API も公開されマッシュアップコンテンツあり。 mixi ボイス → デフォルトは全体公開なのだが、マ

  • 2010年最新のSEO手法「コンテンツミル」とは何か? - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    【メールマガジンのご案内】 SEOに役立つ記事の更新やセミナーのご案内をメールマガジンで行っております。 ぜひご登録ください。 メールマガジンに登録する>> このSEO用語が日で紹介されるのは多分初めてかと思います。2010年春、「コンテンツミル」、つまり「コンテンツ製造工場」と言う感じでしょうか。なんとなくスパムチックな印象を受けますが、米国ではこの手法で年間数百億円売り上げている会社もある程で。米国でSEOのみならずネットビジネス全体でも話題になっているこの用語。久々に登場した大型バズワード、ネットに関わる人なら知っておきたい。 — SEO Japan SEO Bookのアーロン・ウォールがSEOに関する人気No.1の掲示板フォーラム「ウェブマスターフォーラム」の管理者テッドスターに行ったインタビュー(近日中に翻訳記事配信予定)の中で、テッドスターがコンテンツミルについて話していた。

    2010年最新のSEO手法「コンテンツミル」とは何か? - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
  • コンテンツの無断コピーを防ぐ3つの方法 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    【メールマガジンのご案内】 SEOに役立つ記事の更新やセミナーのご案内をメールマガジンで行っております。 ぜひご登録ください。 メールマガジンに登録する>> コンテンツ盗用と言えば日でも上海万博のテーマ曲の盗用疑惑が話題になっていましたが、ウェブコンテンツの盗用は歌以上に日常茶飯事。ここではコンテンツ盗用を防ぎたいウェブマスターに便利なコンテンツ盗用対策ツールを幾つか紹介します。盗用対策だけじゃなく、逆にその行為自体をバイラルマーケティングやSEOに活かしてしまおう!と言う発想のツールもあり中々奥が深いと思いました。 — SEO Japan 私たちは常にコピーされている。何か新しい記事を投稿した瞬間に、それはくだらないブログで再投稿される(大抵は称賛することもなく)。これに対して私たちができることはあまりないのが現状だ。 コンテンツをコピーする際、大半のユーザーは、対象ページから直接コピ

    コンテンツの無断コピーを防ぐ3つの方法 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
  • ブログの記事ネタが浮かばない時に参考にしたい10のアドバイス - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    ブログを書いてると、ネタが浮かばない時ってありますよね。人のブログ記事翻訳してるSEO Japanはその危機にはありませんが 汗 ともかく、そんな時に読みたい十カ条です。 — SEO Japan どんなブロガーでも、次に書く記事が思いつかなくなる時期がくる。 自分が書くべきだということも、読者があなたを待っているということも分かっている。だがしかし、次から次へと記事を書くためにただ座っているだけでは、創造の泉にバケツを投げ込んで泥以外には何も得ることができないようなものなのだ。 もうその泉は枯れている。もう得るものは何もない。それでもどうにかしてあなたは書かなければならない。 さて、どうするか? 白髪頭のベテランは、自分が書きたい書きたくないにかかわらず書かなくてはいけないと言うのが好きだ。彼らは、愚痴なんて言わないで、すぐに諦めることは止めて、自分の仕事をしろと言うだろう。 しかし私の経

    ブログの記事ネタが浮かばない時に参考にしたい10のアドバイス - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
  • これは、かつてあなたが読んだことが無い、最も重要なブログの記事かもしれない。 » SEO Japan

    内容負けのリンクベイト120%のタイトルと思ってはいけません。若干20歳のプロブロガーが熱く語るブログ論。長いと言ってもSEO Japan的には普通+α位なので 笑 、是非お時間ある際に読んでみては?SEOと少し話がずれますがオススメ記事です。 — SEO Japan 先に言っておくと、この記事は相当長い。長い記事を読むのが嫌いな人は読まない方がいいだろう。 それでもまだ読み続けている50%の読者に告ぐ、その中の1%以下の人しか最後まで読まないと思うから、今すぐ読むのを止めてほしい。この記事の価値は、読み飛ばしただけでは分からない、全部読んだ後で、初めてその価値が生まれるのだ。 さて、これで残った人もわずかになっただろうから、とりあえず「どうも」とあいさつをするとして、次に、「この記事は、ブログに関してあなたが今までに聞いた99%のことに反するものだ」と言っておこう。 私がこれから言うこと

    kyompi
    kyompi 2010/04/04
  • ツイート数が最も多かったブログ記事に学ぶテクニック - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    【メールマガジンのご案内】 SEOに役立つ記事の更新やセミナーのご案内をメールマガジンで行っております。 ぜひご登録ください。 メールマガジンに登録する>> またも20歳のグレン君の記事。10の人気ブログから最もツイート数が多かった記事を取り上げ、ツイート数が多かった理由を考察。ツイート数が多い記事の傾向も分析。こういうことを地道にやる人自体、余りいないですし、実際にブログを書く時に役に立ちそうなノウハウが満載です! — SEO Japan 私は最近、ブログのサイドメニュー上で、インターネット市場における2010年のあなたの主な目標は何ですか?という投票を行った。ここに二つの人気回答がある:“仕事を辞めてオンラインで生計を立てること”と“ウェブサイトのトラフィックを上げること”だ。もちろん、後者の方は彼らのコンテンツへの訪問者数を増やしたい人達だ。はっきりとはしていないかもしれないけれど、

    kyompi
    kyompi 2010/04/03
  • URLとURIの違いとは? パーツの構造・名称・意味も大解説! | 初代編集長ブログ―安田英久

    URL(Uniform Resource Locator)とURI(Uniform Resource Identifier)の構造の違いはご存知ですか? Webページのアドレスを指す場合はどちらを使うべきなのでしょう。URLを分解して「https:(スキーム)」「#(フラグメント)」「?(クエリ)」「パス(path)」などの名称・意味についても解説します。 今日は、ノウハウというよりは、豆知識を。「URL」という呼び方と「URI」という呼び方がありますが、どう違うのか、あなたはご存じですか? Webページのアドレスを指す場合は、どちらを使うべきなのでしょうか。 URLとURIは何が違うのか結論から言うと、URIとURLは同じものではありません。「URI」のほうが広い概念で、「URL」はURIの部分集合です。同様の仕組みに「URN」というものがあります。 その3つを別のものにたとえてわかりや

    URLとURIの違いとは? パーツの構造・名称・意味も大解説! | 初代編集長ブログ―安田英久
    kyompi
    kyompi 2010/03/09
  • 【WEBデザイン】原研哉さんを中心に巻き起こった深夜のフォント熱論まとめ

    原研哉さんのツイート『コペンハーゲンののデザイナーから、なぜ日のスクリーン上の文字はいまだに原始時代なの?と問われて返答に詰まった。ロスの友人からも、日のデザインはきれいなのに、なぜネットの中はぐちゃぐちゃなの?と問われて答えられなかった。美に聡く、醜さに疎いといわれる所以か。なんとかしたい。』 これに、深夜起きてたデザイン関係者の皆様が熱い反応を示していて、こっちまで熱くなったので、勢いでまとめました。 誰でも編集できるので、追加訂正あれば教えてください。 続きを読む

    【WEBデザイン】原研哉さんを中心に巻き起こった深夜のフォント熱論まとめ
    kyompi
    kyompi 2010/03/04
  • RedLine Magazine : FeedBannerパラメータで、はてブ分散の件

    FeedBannerパラメータで、はてブ分散の件 PHPの勉強、頑張ろうと思って、はてブのPHPタグのついたエントリのフィードを追いかけてるんですよ。んでね、昨日PHP関連のエントリ書いたらそれがブクマして頂けたみたいなんだけど、朝いつも通りPHPタグのフィードチェックしてたらなぜか2つあるんですよ、昨日のうちのエントリが。 で、そういえば少し前になんかそんなに話をどっかで見た!と思って必死に思い出したらshin1x1さんのブログだーと気付いた。 ↓なぜか2つある。 >>同じエントリへのはてブがバラバラに付く | Shin x blog 見事なまでに的を得たタイトル。そうそうそうそう。いつの間にかURLにパラメータがついてるなってのは気になってたんですよ。が、まぁとりあえず放置で・・・とか思ってた。でもやっぱなんか気持ち悪いからなんとかしたい。shin1x1さんのブログではWordpres

    kyompi
    kyompi 2010/01/08
  • ちょっと慣れてきた人の為のハテブの使い方 - ぼくはまちちゃん!(Hatena)

    こんにちはこんにちは!! 近頃は、はてなブックマーク人口もめっきり増えてきた感じがしませんか! 2chまとめサイトのようなアクセス多いところがどんどん活用しはじめたり ベストセラーで紹介されたりとかの影響なんでしょうか! 数年前とくらべてアクティブなユーザーも増えて、 人気エントリーだと1000や2000といった4桁ブックマーク数もあたりまえになってきました!! そんなこんなで、最近はてブをはじめた人も結構いるんじゃないかと思いますが…! 最初のうちは、トップページとか、人気エントリーを眺めているだけでも充分楽しいですよね! でも慣れてしまって、つい「記事に飢える」状態になっちゃったりすると 注目エントリーまでも追いかけるようになったり… それでもまだまだ飢えがおさまらなくって気がつけばハテブ依存症…! …あるいは、単なる外部ブックマークとして使っているだけの人も多いのかも? だけど、は

    ちょっと慣れてきた人の為のハテブの使い方 - ぼくはまちちゃん!(Hatena)
    kyompi
    kyompi 2009/11/12
  • プレス/消費者×広報サイト―ネガティブな報道に迅速に対応するための法則 | ビジネス目的別企業Webサイト成功の法則

    テレビや新聞で、保険料の未払いやリコール、品偽装などの不祥事がクローズアップされる昨今ですが、そのとき企業のWebサイトはどのように活かされたのでしょうか? 今回はネガティブな事態が起きたときに備え、企業の広報活動としてWebサイトにどういった準備が必要かをお話ししていきます。 社会の厳しい目日のインターネット利用が一般家庭にも広まりをみせた2000年代は、「ディスクロージャー」「コンプライアンス」といった社会への企業責任に対する関心が世の中に広まった時期でもありました。インターネットの普及は、同時に企業に対する社会の監視の目をより厳しくシビアなものにしたといえるでしょう。インターネットは匿名性の高い媒体であり、つまりはクレームの言いやすい媒体であるということは以前もお話ししました。この媒体特性が、不祥事などのネガティブな要因に有効に機能してしまうのです。残念なことに企業Webサイトの

    プレス/消費者×広報サイト―ネガティブな報道に迅速に対応するための法則 | ビジネス目的別企業Webサイト成功の法則
  • http://logmania.masakiplus.net/2009/10/08/google%E3%81%8C%E6%95%99%E3%81%88%E3%82%8B%E3%80%81%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%92%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%99%E3%82%8B10%E3%81%AEtips/

  • 『検索エンジンではなくユーザーのことだけを考えろ』なんてSEO論は大間違いだ | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    (注:いつものことだが、上のようなグラフはあくまで僕の個人的見解だ) どちらのグラフでも、各戦略の価値は時間の経過につれて上がったり下がったりしている。ここから僕は、冒頭のようなアドバイスは初めから正しくなかったという結論に達した。 過去を振り返ってみると、僕自身、カンファレンスの席や顧客とのやり取りの中で、こういう誤った考えを何度も述べてきたはずだ。だから今ここでそのことを謝罪し、間違いを訂正したい。SEOとは、ユーザーと検索エンジンの双方から求められるものに対し、どちらに対しても同様に細心の注意を払うことが要求される仕事だ。それができなくては、優秀なSEO業者にはなれない。 SEOの作業のうち、検索エンジンがなかったならば絶対にやらないものを考えてみればわかるはずだ: title要素――検索エンジンがなくても作成しているかもしれないが、キーワードの使用や配置、独自性、流れといったことに

    『検索エンジンではなくユーザーのことだけを考えろ』なんてSEO論は大間違いだ | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    kyompi
    kyompi 2009/10/29
  • 12/1からネット等通販の返品ルールが法改正されますね - チョコっとラブ的なにか

    ごぞんじでしたか?私は、うっかり忘れかかってましたw うちの会社でも色々と対応が必要なため、自分で整理してまとめてたんですが、ついでといっては何ですが、折角なので、メモがてら、ここにもエントリしときます。 特定商取引法改正(2009.12.1付け施行) 制度趣旨の背景 通信販売(インターネット販売含む)の返品、交換に対するトラブルが多発しているため、今年の12/1付けで施行される法改正により、トラブル防止の目的で通信販売における売買契約の申込みの撤回又は売買契約の解除について規定されました*1。 今回、経済産業省が返品特約の表示方法のガイドラインを示すとともに、返品特約を表示していない場合は、8日間の返品が可能となりました*2。 変更点 従来、通信販売において、返品特約(返品についての当事者間における特別な合意)があれば返品特約に従った返品は可能でしたが、それ以外は商品に瑕疵(傷や欠陥)(

    12/1からネット等通販の返品ルールが法改正されますね - チョコっとラブ的なにか
  • WEBサイトデザインのフィードバック作業が超便利になりそうな「Notable」:phpspot開発日誌

    WEBサイトデザインのフィードバック作業が超便利になりそうな「Notable」。 Notableは、サイトのスクリーンショットを撮ってからNotable上のサーバにアップロードし、そのスクリーンショットに、ビジュアルに色々書き込むことが出来るサービスです。 この仕組みがあれば、デザインが完成した後、クライアントさんが、「こことここを直して」っていう作業をWEB上で迅速に、便利に行えて作業の効率化が図れそうです。 画面にNotableのサイト上で注釈をどんどん入れていってる例。 Notableの使い方 それではどうやって使うかを簡単にご紹介。 まず、どうやってキャプチャを撮るか、ですが、Firefox3用のアドオンが公開されていて、インストールするとボタンがブラウザのツールバーに追加されます。 IEやChrome、Safariなどの他のブラウザでも、URLを入力するだけで簡単にキャプチャが取

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オマーン旅行 2024 2024年のゴールデンウィーク前半はオマーンの首都マスカットに旅行に行ってきたのでその旅の記録を書く。 GWにが子どもを実家に連れて帰るとのことで、5日間の自由時間が手に入ったので、ここぞとばかりに海外旅行行きを決めた。 なぜオマーン 5日しかなく、複数国を…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kyompi
    kyompi 2009/10/09