タグ

ドイツと考察に関するkyrinaのブックマーク (2)

  • アメリカ人だからか、語りきれなかったみたい

    同じ敗戦国のドイツはしばしば日の比較対象にされる(写真は今年5月にロシアの無名戦士の墓を訪れたドイツのメルケル首相) Maxim Shemetov-REUTERS 前回のコラムに対する皆さんの反応が実に熱い。 寄せられた感想やコメントは全部ありがたく拝読させていただいた。 中には少し勘違いされていると思われる部分もあり、僕の伝え方が不十分だったことに気づかせてもらった。 ということで、今回はコラムの補足として少し加えさせてもらいたい。コラムじゃないからお笑いは抜きでね。 補足するのは、「第二次大戦の死亡者数」、「靖国参拝」、「ドイツのお詫び」、「僕」の4つ。それぞれについて検証したい。ちなみに、いただいたコメントへのそれぞれの僕のレスポンスはだいたい同じで、それは「世界の見解が間違っていたとしても日の皆さんはそれを知るべきではないか」ということだ。 日国内の「常識」のみからでは、世

    アメリカ人だからか、語りきれなかったみたい
    kyrina
    kyrina 2015/09/25
    冷静な人だなぁ。非常に判りやすい分析かと思います。
  • 福島の事故から3年 世界の原発事情は今 (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    (CNN) 東日大震災による東京電力福島第一原子力発電所の事故から3年が過ぎた。マグニチュード(M)9の地震と津波によって、3基の原子炉でメルトダウン(炉心溶融)が発生。高い安全基準をもつ先進工業国の日で、1986年のチェルノブイリに匹敵する規模の原発事故が起きたことは、世界中を震撼させた。 この事故をきっかけに、多くの国がエネルギー政策を転換した。 事故前は世界30カ国の442原子炉で、世界の電力の14%を供給していた。2012年にはこの割合が11%に減少。ドイツと日を中心に原子炉15基が廃炉となった。 現在稼働している原子炉は31カ国の435基。さらに68基の建設が進んでいる。 日は大規模点検を指示して新しい安全基準を導入。48基の原子炉は運転を停止し、再開に向けた手続き待ちの段階にある。 ドイツは福島第一原発事故の直後に古くなった原子炉8基の運転を停止し、再生可能エ

    kyrina
    kyrina 2014/03/13
    この辺を見るとね、日本の脱原発運動は、日本で閉じちゃダメだと思うんだ。地熱と洋上風力で日本だけなら賄える。でも、世界の435基を止めないと結局はダメなんだと思う。新しい種類の利権を作るしかないのかなぁ。
  • 1