タグ

原発と再稼動に関するkyrinaのブックマーク (2)

  • 御嶽山噴火で見えた火山予知の難しさ 川内原発の再稼働に影響するか

    御嶽山が27日に噴火したことで、噴火予知の技術的な能力や態勢面などで困難な要因が山積していることを印象づけた。今冬にも再稼働するとされる九州電力川内原発(鹿児島県薩摩川内市)の近くの住民に心理的な影響を与える可能性もありそうだ。

    御嶽山噴火で見えた火山予知の難しさ 川内原発の再稼働に影響するか
    kyrina
    kyrina 2014/09/30
    火山の予知自体は正確には読めないし、予知できても、川内原発の中から核燃料を取り出すことができる時間があるとは思えないのだが...
  • 『原発新規制基準で大手紙が激突、「読売新聞VS東京新聞」と「日経新聞VS朝日新聞」』

    大手紙の社説が絶妙のコントラストで原発新規制基準で4者4様の主張となった。 まず、読売新聞が原発新規制基準について「ゼロリスクにとらわれるな」と主張すれば、東京新聞は原発新規制基準について「骨抜きは許されぬ」と主張する。 読売新聞:原発新規制基準 ゼロリスクにとらわれるな 東京新聞:原発新基準案 骨抜きは許されぬ また、日経新聞が世界最高水準の安全を確認した原発は稼動すべきと主張すれば、朝日新聞が「だめな原発」を廃炉できる仕組みを構築すべきと主張する。 日経新聞:新規制基準は原発安全向上の出発点だ 朝日新聞:原発新基準―廃炉への枠組みを早く 残る産経新聞については、昨日に「節電目標回避へ 電力不足は解消してない」と絡めて原発再稼動の必要性を主張したために日はネタ切れのようである。 参考記事:今夏の電力需給は猛暑でも安定供給の必要余力確保、産経新聞は電力ナイナイ詐欺を継続 このように並べて

    『原発新規制基準で大手紙が激突、「読売新聞VS東京新聞」と「日経新聞VS朝日新聞」』
    kyrina
    kyrina 2013/04/12
    非常に正論。私は現実に即して廃炉と言う意見だが、朝日と同じというのも何だかしょげる。付け加えるなら止めるだけじゃゴミは減らなくて、そっちの処理も考えないとダメ。でも新聞はどこもそこには入ってこないと。
  • 1