タグ

あとで考えるに関するlibrarius_Iのブックマーク (22)

  • 図書館は格差解消に役立っているのか?/片山ふみ・野口康人・岡部晋典 - SYNODOS

    映画『スリーパーズ』(Sleepers)の主人公の一人であるマイケルは、ヘルズ・キッチン(地獄の調理場)と呼ばれるスラムで育ったが、少年院の図書室において独学で勉強し、地方検事になった。このようにアメリカ図書館は、あらゆる人が無料で利用できる開かれた教育施設であり、極端な例を挙げればホームレスが億万長者になるような階層の流動化に寄与する役割をもつとされている。(注) (注)たとえば、ジャーナリストの菅谷明子は、著書『未来をつくる図書館―ニューヨークからの報告―』のなかで、ニューヨーク公共図書館が情報へのアクセスを担保し、個人の力を伸ばし、コミュニティを活性化させている実例を鮮やかに報告しており、同様の議論は図書館情報学者の川﨑良孝もおこなっている。 つまり、「富めるものはますます富み、貧しきものはますます貧しくなる」という、いわゆる「マタイの原則」を打破する存在として図書館は期待されてい

    図書館は格差解消に役立っているのか?/片山ふみ・野口康人・岡部晋典 - SYNODOS
    librarius_I
    librarius_I 2015/12/07
    色々興味深い論点が提示されています。調査項目にはないですが,自由に使える時間との関係なども考えてみたいところです。
  • 新刊小説は滅亡について考えた方がいい

    雑誌「ダ・ヴィンチ」から「をめぐる物語」を依頼された時、僕のよくない癖が出た。 依頼を逆手に取って、おそらくは先方の望んでいないであろう小説を書いてしまったのだ。前にも「卒業をめぐる物語」を依頼されて、いつまでたっても卒業しない「高校三十三年生」という落語を書いてしまったことがある。あれも「ダ・ヴィンチ」の仕事だった。なんか、すみません。 今回もその発想でやった。大手出版社が新刊小説を刊行しなくなる、という話を書いた。題して「新刊小説の滅亡」(ダ・ヴィンチ編集部編『をめぐる物語〜小説よ、永遠に』に収録)。 発想は悪ふざけみたいなものだけれど、そしてこれは、タイトルありきで中身を考えていったような小説ではあるけれど、書き進むにしたがって、どんどん自分が真面目に、というより、冗談で済まないことを書いているのに気がついた。 新刊小説の一斉刊行停止という、架空の事態に説得力を持たせるのに、努力

  • 論文作成の強い味方!ICU図書館が「資料探索チャート」公開

    論文を作成する際に、ICU図書館が契約しているデータベースや、所蔵している資料を参考文献として利用する学生は多いだろう。しかし、いざ必要な文献を探そうと思ったとき、どのデータベースを探索すればいいかや、文献が図書館のどこにあり、それをどうやって調べればいいのか等を、詳しく知らない学生も少なくないのではないだろうか。 ICU図書館は11月7日より、HP上にて「資料探索チャート」の公開を開始した。これを用いると、簡単な質問に答えるだけで「あなたに最適なデータベース」や「図書や論文の入手方法」が分かるという。 今回は実際に、「ELAのエッセイで英語のニュースを参考文献として使用したい」場合を想定して、資料探索チャートを利用してみた。 1.資料探索チャートへアクセス 2.「データベース探索チャート」「図書の探し方チャート」「雑誌記事・論文の探し方チャート」から利用したいチャートを選ぶ▲今回は「デー

    論文作成の強い味方!ICU図書館が「資料探索チャート」公開
  • 「フジロックの行方」と「すべてのジャンルはマニアが潰す」という話 - 日々の音色とことば

    行ってきました。FUJI ROCK FESTIVAL ‘15。 今年は珍しくずっと晴れて、快適に過ごせた3日間。楽しかった。なんのかんの言われつつ、やっぱりフジロックには他のフェスとは違う独特なムードがある。僕は年中いろんなフェスに行ってレポを書くような仕事をしてるんだけど、そういう人間からしても、フジロックにはシンプルに仕事抜きで楽しめる「特別さ」がある。 で、今回はそんなフジロックに関しての話。 個人的なベストアクトは何と言ってもトッド・ラングレン師匠だったし、フーファイもミューズもハドソン・モホークも格好よくて大満足だったんですが、そのへんのことは他サイトのライブレポート原稿に書いたので、そちらを。 www.excite.co.jp ここで書くのは、もうちょっとフェス全体のムードとか方向性とか、「なんのかんの言われつつ〜」という部分についてです。正直「よかった、よかった!」だけじゃな

    「フジロックの行方」と「すべてのジャンルはマニアが潰す」という話 - 日々の音色とことば
    librarius_I
    librarius_I 2015/08/11
    いろいろな業界に適応可能な話。後で考える材料として。
  • 「学校司書」の法制化にあたって考えるべきではないかと思うこと - 東京から飛んで学校図書館を考える

    すでに1年近く経ってしまっていてまことにお恥ずかしい仕事ぶりですが、2012年12月1日に、塩見昇先生にいらしていただいて、東京大学で開催した「日の学校図書館専門職員はどうあるべきか:論点整理と展望」の記録ができました。当日の様子を、プロの速記者の方に記録していただいたものに、当日配布資料を加えています。東大の学術リポジトリのここで公開していますので、クリックしてみてください。 さて、今日は、やっぱり、と思って、ちょっと意を決して書きます。「学校司書」という名称が学校図書館法に刻まれるかもしれない状況で、そのことが何をもたらすかについて私が考えていることです。 衆議院法制局による「学校図書館法の一部を改正する法律案(仮称)骨子案」なるものとして出回っているものを見ると、「学校司書」という名称が学校図書館法に刻まれるということですが、これには、私は、整理すると次の2つの理由から懸念をもって

    「学校司書」の法制化にあたって考えるべきではないかと思うこと - 東京から飛んで学校図書館を考える
    librarius_I
    librarius_I 2013/09/19
    学校図書館法改正を巡る流れについての考察記事。
  • 羊図書館 オープン・シンポジウム「アクティブ・ラーニングとは何か」@大図研全国大会

    皆様の感想のまとめ、togetterはこちら→第44回ダイトケン全国大会20130810-12 8月10-12日につくばで開催された「大学図書館問題研究会第44回全国大会」に行ってきました! 全日程に関しては、別途描く(書く)予定もあるのですが、最終日のオープン・シンポジウムについてちょこっと感想を。 _____________________________________________ パネリストとして、三名様からお話を伺い、会場内からの質疑応答を行いました。 ・林 一雅氏(東京大学教養学部) 「アクティブラーニングについて」…アクティブ・ラーニングの実施形態の報告 ・谷口哲也氏(河合塾教育研究部) 「正課のアクティブラーニング科目の課題」…調査から検証されたアクティブ・ラーニングの評価と課題 ・小山憲司氏(日大学文理学部) 「アクティブ・ラーニングと大学図書館」…アクティブ・ラー

  • 「うちら」の世界 - 24時間残念営業

    2013-08-06 「うちら」の世界 最近は冷蔵庫に入ったりなんかくわえたりするのが流行りらしいです。 このへんのことについては、書こうと思ってうまくいかなくていくつか文章を放置してあったんだけど、今日、どこぞのまとめ見て不意にまとまったので書いてみる。 なおこのエントリは、来だったらもうちょい精密に考えなきゃいけないところを、自分の経験に引き寄せすぎて、ちょいとざっくりと処理しちまってるので、あんまり論としてはよいものではないです。 さて、件の炎上した人たちについては、バカに見える。現実問題としてアホだなあとは思うわけだが、俺自身の思想によって、バカであるという判断では終わらせられない。もしバカなのだとしたら、過去にも同様にバカはいたはずで、過去のバカと現在のバカはあまり変わらない、彼ら、彼女らだけが特異的にバカなのではない、と考えるわけだ。つまり、彼ら、あるいは彼女らが悪いというの

  • 住谷タケシのレファレンス・サービス論/6/10追記あり - 書物蔵

    なんどか拙ブログでも言及した住谷たけし氏が、レファレンス・サービスの日的誤解(理解?)を一般雑誌でも広めていたらしい。 辞書事典にしたしむの話- みちくさのみち http://d.hatena.ne.jp/negadaikon/20130519/1368967153 住谷雄幸「国会図書館員の憂」『中央公論』82(3)201-(1967.3) 引用部を読むと、要するに、大学生の大衆化の余波で国会図書館にも学生が来るが、最低限の「利用教育」を受けてないので、なんでも資料案内の窓口に聞かれちゃう。これは世間の「安易さがしみこんでいる風潮」であり、「質問の内容も極めて幼稚だ」という嘆き節。 引用者は「ジャムのくらい教えてあげたら」としているが、逆に、当時の図書館員としてはダメダメでもない人物が、どのようにレファレンス・サービスを考えていたのかがよくわかって面白い。 「森羅万象」を聞いてよいは

    住谷タケシのレファレンス・サービス論/6/10追記あり - 書物蔵
  • PTA役員さんに学校図書館の窮状を訴える ぱーと4

    ayaysdさんのお子さんの学校 司書を引き上げ、PTAのお仕事としたため担当の係の人は負担に喘いでいることを、PTA部役員さんに訴えてみた。さてその反応は? まとめやりかけで忘れていてごめんなさい。 9/19の話です。 見直しせず、アップしちゃいますのであしからず。 続きを読む

    PTA役員さんに学校図書館の窮状を訴える ぱーと4
  • CoSN、学校における携帯とソーシャルメディアの扱いに関する小レポート公開

    CoSN(学校ネットワーク協会)が、携帯とソーシャルネットワークに関する小レポートを取りまとめ公開しています。ALA(米国図書館協会)のAASL(米国学校図書館協会)など関係団体も、リリースに際し名を連ねています。このレポートには、以下のような点が含まれています。 ・授業での携帯端末の活用が増え、多くの学校が携帯使用禁止から授業での活用へとポリシーを変更しつつある ・携帯端末とソーシャルメディアの活用を通じた教育的効果が観察されている。 ・連邦政府、州政府ならびに地方レベルでのポリシーは、この状況に対応するため修正を要する Ref. Making Progress: Rethinking State and School District Policies Concerning Mobile Technologies and Social Media(学校ネットワーク協会 (日付不明))

    CoSN、学校における携帯とソーシャルメディアの扱いに関する小レポート公開
    librarius_I
    librarius_I 2012/04/24
    アメリカのお話。"授業での携帯端末の活用が増え、多くの学校が携帯使用禁止から授業での活用へとポリシーを変更しつつある"とのこと。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    カカオからチョコレート作ったレポ ごきげんよう!先日フリーテーマの全社プレゼンにてサロンデュショコラをテーマにしてそこそこ好評を得ると同時にうっすらやべえ奴感を植え付けることに成功したオタクです。 さて、先日、同僚に「チョコレートを作ったりはしないんですか?」と聞かれまして。 ご人…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    日記_2024.8.29 鞍馬と貴船 29日は鞍馬と貴船に行ってきました。こんな天気でバイクは無理、でも引きこもるのも嫌なので前々から行きたかった鞍馬と貴船に行くことにしました。ただ、いつ大雨が降っても全くおかしくないので天気がヤバそうなら帰ることにします。普通に日帰りできる距離ですから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    librarius_I
    librarius_I 2011/11/25
    オチの一文がプロだなあ。自分もこれくらい冷静に仕事に向き合いたい。
  • 闘う技能と自己防衛:女子プロレスラーの身体とジェンダー | CiNii Research

    librarius_I
    librarius_I 2011/11/08
    「女子プロレスラーが痴漢にあったら」を論文化したもの。かなり独特の素材だけど興味深い切り口。
  • EPUB 3の正式化:日本語組版仕様を含む世界標準 – EBook2.0 Magazine

    EPUB 3の標準化を進めてきたIDPFは10月11日、会員による投票の結果、提案どおりに最終仕様(IDPF勧告)として採択し、公開したと発表した。EPUB 3は2010年5月に着手され、今年5月に勧告提案として決着して正式採択を残すだけとなっていた。最新のWeb標準であるHTML5をベースとし、リッ チメディアや対話機能、日語縦組みを含む多言語表現、スタイルとレイアウトの拡張、メタデータファシリティ、MathML、アクセシビリティなどを含み、プリミティブだった従来の面目を一新した。 新世代の世界標準に日語組版仕様が入った奇跡 IDPFのビル・マッコイ事務局長は「デジタル出版は、電子テキストから拡張E-Bookや新しい形の表現形態へと進化していますが、EPUB 3は、様々なデバイスやブラウザ、アプリを利用する読者に豊かな体験を届ける上での著者と出版者の能力を劇的に広げるでしょう」と述べ

    librarius_I
    librarius_I 2011/10/14
    "新世代の世界標準に日本語組版仕様が入った奇跡" 関係者の皆さまお疲れ様でした。これからが長いのでしょうが。
  • 日本館界で件名がどのようにダメなのか、それは… - 書物蔵

    あまたある書誌データの要素んなかで、件名標目は、じつは一番大事であるとわちきは思う(まぁ著者標目も生没年がきちんと付いていれば同じぐらい大事だが)。タイトルや出版社など、多少ブレがあっても、もーいいじゃんとさへ思うぞ。 しばらくまへ、LCで、「件名なんて要らんよね」という館自身の政策を、結局、現場やユーザが押し返しちゃったことがあったでしょ。件名なんて100年も前からある単純な原理なのに、このICT時代にも、十分に使えるものなのだ(米国では実用品)。 ところが日でぜんぜんダメダメなのは、少し館界事情をオベンキョした人なら知ってをろう。 わちきは、NDLやTRC、大学や県立図書館などが、まともな件名標目を付けてくれれば、どんなにか、人文社会系の学問・実務が良くなるか、と思う。けど、現状ではダメダメ。 現状でダメだから、やめちまえ、というのが、若者や外来勢力の意見なんだけど(LCでもおなじ図

    日本館界で件名がどのようにダメなのか、それは… - 書物蔵
  • 学校図書館の機能強化を目的とした「学校図書館活性化協議会」が設立

    2011年6月1日、学校図書館の機能強化を目的とした「学校図書館活性化協議会」が設立されたそうです。同協議会には、子どもの未来を考える議員連盟、文字・活字文化推進機構、学校図書館整備推進会議が参加し、学校司書の全校配置や司書教諭の専任化、読書指導と図書館活用ができる教員養成、新聞配備の促進などを目指して政策提言などの活動を行っていく、とのことです。 学校図書館活性化へ議員・民間が協議会設立(Yahoo!ニュース 2011/6/2付けニュース) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110602-00000078-yom-soci

    学校図書館の機能強化を目的とした「学校図書館活性化協議会」が設立
    librarius_I
    librarius_I 2011/06/02
    とりあえず公式Webがないのでどう反応したらよいのやら。はっきりは書いてないけど新聞社さんも一枚かんでいるのかな?いずれにせよ態度保留。
  • この胸いっぱいの嘘を : 飛び交うデマにご用心

    2011年03月15日21:22 カテゴリ 飛び交うデマにご用心 観測史上最大と言われた東北太平洋地震ですが、皆さんご無事だったでしょうか。 僕のいるここ、つくば市でも地震の影響は非常に大きいです。 しかしなによりも怖いのが人災です。 僕は地震の後同居人とつくば市内を自転車で回りました。 壊れている建物などは全くありません。見た目につくば市の被害はほぼ0と行ってもよいでしょう。(水は止まりましたが) しかしスーパーからはカップ麺が消えました。 備えあれば憂いなしとは言います。しかしここつくば市ではその備えが買い占めを引き起こし、人々の生活を圧迫しています。 上の写真と同じスーパーですが、このように物流は回復しつつあります。ただ、人々の焦りがカップ麺やパンの買い占めを引き起こしているのです。 ガソリンスタンドには一キロ以上の渋滞が起きてガソリンを無駄に消費する始末。 当に必要な人に届くだけ

  • サービス一時停止のお知らせ

    2018年05月30日 平素よりみんなの翻訳サイトをご利用いただき誠にありがとうございます。 この度、2018年05月30日 10:00より、サーバ移行に伴いサービスを一時停止させていただきます。 ※作業完了予定は未定となります。 完了時期が分かり次第、サイト上で連絡させていただきます。ご迷惑をお掛けし、申し訳ございませんが、しばらくお待ちください。

    librarius_I
    librarius_I 2011/02/05
    『ライラの冒険』等の著者フィリップ・プルマンが英国の公共図書館について語ったもの。 @min2fly さん, @yuki_o さんなど図書館クラスタの燃料として。
  • 我孫子武丸氏の図書館問題見解

    あびこ @sukiyapotes 1)10年以上ぶりに図書館問題のことを思い出して今さらのこと(自分的には)をツイートしてしまったわけだが、改めて思ったことがある。――読書(注:文芸書を読むことを指していて実用書やお勉強のは除く)って、なんかみんな「人としてするべきもの」って思ってない? あびこ @sukiyapotes 2)ぼくは子供の頃から娯楽小説ばっかり読んでて、中学の時は「ばっかり読んでないで勉強しろ!」と大事なを親に捨てられそうになったことがある。

    我孫子武丸氏の図書館問題見解
    librarius_I
    librarius_I 2011/01/28
    公共図書館の問題として考えても面白いし,翻って学校図書館の問題として考えても面白い。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう