タグ

NDLに関するlibrarius_Iのブックマーク (4)

  • NDL書誌情報ニュースレター34号

    2015 年 3 号(通号 34 号) NDL 書誌情報ニュースレター 目 次 ししょまろはんの LOD(Linked Open Data)に関する取組み ―Web NDL Authorities の利活用事例紹介 (京都府立図書館 是住久美子) 1 連載「世界の RDA の取組みのいま」が始まります (NDL 書誌情報ニュースレター編集委員会) 4 世界の RDA の取組みのいま(1)―シンガポール (逐次刊行物・特別資料課 山晶子) 6 世界の RDA の取組みのいま(2)―イスラエル (逐次刊行物・特別資料課 坂和さゆり) 9 「全国書誌データ・レファレンス協同データベース利活用研修会」報告 (収集・書誌調整課 田村浩一) 13 コラム:書誌データ利活用(8) ―「NDL 書誌データ取得・検索シート」の使い方とカスタマイズ その 1―使い方 (収集・書誌調整課 吉村風) 18 おし

    librarius_I
    librarius_I 2015/09/26
    小規模な蔵書管理とかだとこれでできてしまうかも。Macだとダメっぽいので後日Windowsで確認のこと。
  • 米国戦略爆撃調査団文書、極東軍文書、プランゲ文庫等約14,000点を「国立国会図書館デジタルコレクション」に追加しました|国立国会図書館―National Diet Library

    国立国会図書館は、2014年3月12日に以下の約14,000点を「国立国会図書館デジタルコレクション」に追加しました。 米国戦略爆撃調査団(USSBS)文書 約2,200点 (「日占領関係資料」コレクション内) 極東軍文書 約600点 (「日占領関係資料」コレクション内) プランゲ文庫(図書 社会科学分野及び人文科学分野) 約1,500点 (「プランゲ文庫」コレクション内) プランゲ文庫(児童書) 約8,100点 (「プランゲ文庫」コレクション内) 図書 約1,800点 (「図書」コレクション内) 資料の概要は、各コレクションのページをご覧ください。 今回追加した米国戦略爆撃調査団文書約2,200点は一部を除き、インターネット上でご覧いただけます。その他はすべて国立国会図書館の館内限定でのご利用になります。 また、今回の上記の追加にあわせて、2013年3月に提供を開始した極東軍文書のう

    librarius_I
    librarius_I 2014/03/12
    いろいろな研究のきっかけとして使えるので広く知られて欲しいと思う次第。
  • 近デジダウンローダーを使えるように準備する(ImageMagick、RMagickインストール) - 別館 子子子子子子(ねこのここねこ)はてブロ部

    とてもありがたい国立国会図書館の近代デジタルライブラリー。 明治以降に刊行された図書・雑誌のうち、インターネットで閲覧可能なデジタル化資料を公開しています。 国立国会図書館デジタルコレクション ただ、利用する際のWebインターフェイスがイマイチで使い勝手が良くない。 iPhoneから利用するのはどうするんだろう、だれかappでも作ってるんだろうか、と思って検索したところ、こういう記事が見つかった。 kindai.rbは近代デジタルライブラリーから書籍画像をダウンロードし、トリミングを行った上でiPhone/Kindle向けに整形する。 近代デジタルライブラリーからダウンロード、iPhone/Kindleで閲覧する·kindai.rb MOONGIFT これだ。これをMacで使えるようにしよう。 動作環境 Ruby が必要です. RMagickを使っているので,ImageMagick が必要

    近デジダウンローダーを使えるように準備する(ImageMagick、RMagickインストール) - 別館 子子子子子子(ねこのここねこ)はてブロ部
  • Ars longa, vita brevis. - 書物蔵

    ネットでしばらくまへから国会の図書検索システムが話題になっとるやうである。わちきも旧NDL-OPACは日国内でほぼ唯一件名をまともに検索できるOPACとしてここ何年も愛用してきた。また、収録データの分類に通じレバ(ってたいした知識じゃない)、戦前の未知文献*1を見つけるのも思いのままで、古書探索におほいに役立てたものぢゃ。 リニューアルしたとて使ってみたらバ んー(  ̄▽ ̄) これはどーしよーもな(*´д`)ノ って、むかーし一度論じたけど、 書誌データは長し,しかしてOPACは短し http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20050614/p2 長期的にはデータのほうが大切で、OPACなんて10年ごとにテキトーなの買うてくりゃあいいと思っているからドーデモいいっちゃあドーデモいいが。 しかしこれさぁ、使ってみてスグわかったけど、海外だったらフツーのOPA

    Ars longa, vita brevis. - 書物蔵
  • 1