タグ

2012年5月25日のブックマーク (12件)

  • ホルムアルデヒド原因物質、群馬の業者が排出か : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    千葉、埼玉県の利根川水系の浄水場で処理済みの水道水から国の基準を超える化学物質ホルムアルデヒドが検出された問題で、厚生労働省などが原因物質と断定したヘキサメチレンテトラミンは、群馬県内の産廃業者が、同県内を流れる利根川支流の烏川(からすがわ)に排出した可能性が高いことが24日、わかった。 埼玉県内の化学工場が今月、処理を委託したといい、埼玉県が25日にも発表する。 この産廃業者は、ヘキサメチレンテトラミンを処理するのに十分な施設をもっておらず、中和処理などをしないままで、排出した可能性が強いという。 埼玉県などが、この産廃業者と委託元の化学工場に対し、廃棄物処理法に基づき状況の報告を求める。 埼玉県と群馬県が疑いのある工場の立ち入り検査を行うなどして、排出源を調べていた。利根川水系では、9年前にもヘキサメチレンテトラミンの排出が原因で、ホルムアルデヒドを検出している。

    lncln
    lncln 2012/05/25
    不謹慎かもしれないですけど、この原因特定のプロセスって面白そう。
  • @nifty:デイリーポータルZ:子供の食べ方が斬新

    子供のべ方がすごい。すごいというかヒドい。 しかしこれが人間の遺伝子に組み込まれた能、教育によって矯正される前の素の状態かと思うと、なにやら興味深い。 「ああ、そんなことまで教えないとこうなんだ!」 という、我々大人が「教育されたこと」すら忘れていたルールを教えてくれる。 ま、ぶっちゃけ、お行儀の悪い話ではあるのだが、しかしそこに何か新しい文化へのヒントが隠されているような気もするのだ。というわけで、うちの子供たちの例を見ながら「子供の自由なべ方」について考察していきたい。

    lncln
    lncln 2012/05/25
    記号論的食からアフォーダンス的食へ。そして時代はソーシャルな食!(ロワイヤル的な)
  • 母親の生活保護受給について次長課長・河本さんが返金の意思を表明

    4月末ごろからネット上で話題となり、片山さつき議員や世耕弘成議員らも調査に乗り出す事態となっているお笑いコンビ「次長課長」の河準一さんの母親の生活保護受給問題について、河さん自身が会見を行いました。 会見の中で河さんは自身の認識が甘かったと語り、自分が十分に母親のことを援助可能になって以降受給していた分については返却する意思を表明しました。 痛いニュース(ノ∀`) : 河準一、今日(25日)会見 - ライブドアブログ 次課長河生活保護費問題で25日会見/主要ニュース速報/デイリースポーツonline 次長課長・河準一 記者会見 生中継 《母親の生活保護受給の件について》 - ニコニコ生放送 ※12時5分に終了済み http://live.nicovideo.jp/watch/lv94237335 会見内容は以下のような感じでした。 会場はこんな感じで報道陣が詰めかけました。

    母親の生活保護受給について次長課長・河本さんが返金の意思を表明
    lncln
    lncln 2012/05/25
    とりあえず、おかん、お姉ちゃんの話は「すべる話」認定になりそう。
  • 「ドキュメント テレビは原発事故をどう伝えたのか」書評 いつ、誰が、何を話したか検証|好書好日

    テレビは原発事故をどう伝えたのか ドキュメント (平凡社新書) 著者:伊藤 守 出版社:平凡社 ジャンル:新書・選書・ブックレット 福島第一原発事故後、テレビは政府と東電の主張を繰り返した。結果、ネットなどで「大営発表」との批判が噴出した。その批判が妥当なのか、3・11から1週間のテレビ原発報道を徹… ドキュメント テレビは原発事故をどう伝えたのか [著]伊藤守 福島の原発事故とメディアを考えるうえで重要なだ。このの出現によって私たちは、テレビの原発事故報道を、単なる印象や記憶ではなく、事実に基づいて批評、批判することが可能になった。 主な分析対象は、東日大震災が起きた昨年3月11日から17日までの原発事故報道。どのテレビ局で、いつ、誰が、どんな話をしたか、事故の推移にそってたどる。 特に「誰が」について、実名を出して責任の所在を明らかにした意味は大きい。アナウンサーであれ、解説を

    「ドキュメント テレビは原発事故をどう伝えたのか」書評 いつ、誰が、何を話したか検証|好書好日
  • 橋下市長「次から次へ敵が出てきてしまうが…」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ――福井県の西川一誠知事が、(再稼働への慎重論が根強い)関西に対して発言しているが。 「立地県として、施設を抱え、いろいろと責任を負っている知事の発言は真摯(しんし)に受け止めないといけない。ただ、僕なりに、しっかりと日全体のこと、未来のことを含めて1年ちょっと考え抜いて、今の方針を出している」 ――敵を作って議論していくスタイルについて、ワシントン・ポストが記事で分析しているが。 「バトルゲームのように次から次へといろいろな人(敵)が出てきてしまうが、政策の方向性を示して敵が出てこない方がおかしい。行政は全会一致でうまくまとめるが、政治は舵(かじ)を切るものだから反対意見は出てくる。最後の解決は、話し合いか駆け引きか、それでも解決しなければ選挙になる」 ――カジノ構想について改めて考え方を。 「増税は必要だが、消費税や所得税ではなく、カジノで楽しんでもらって金を吸い上げればいい。当に

    lncln
    lncln 2012/05/25
    「これはジャンプ編集部の意向ですか?」
  • ペンギン保護、サラリーマンのような習性を利用 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    逃亡生活はあっけなく終了――。東京都江戸川区の都立葛西臨海水族園から今年3月に逃げ出したフンボルトペンギンが24日、同園から北東9キロの江戸川付近で保護された。 東京湾で80日余りにわたって自由を謳歌(おうか)していたはずのペンギンが、なぜあっさり捕まったのか。識者は、フンボルトペンギンの「習性」がカギと指摘する。 午後10時30分過ぎに同園が開いた記者会見では、冒頭に保護された脱走ペンギンが公開された。オリに入れられておびえた様子だったが、ケガなどはないという。 同園によると、この日昼前に江戸川の行徳橋周辺で目撃情報が複数寄せられ、職員2人が現場に急行。午後4時20分頃、河川敷で休んでいるところを近づいたが、気付いたペンギンは川の中に姿を消した。しかし、約1時間後に反対岸に上がったところを、今度はゆっくり距離を詰め、最後は素手で取り押さえた。ペンギンは無抵抗だったという。 逃走したペンギ

    lncln
    lncln 2012/05/25
    きゅんとなった>"東京でペンギンが一人ぼっちで生き延びるのには危険が多すぎる"
  • おっちゃんたちの命と尊厳を守る女子大生!生活保護・ホームレス問題と放置自転車問題を一気に解決する「HUBchari」

    おっちゃんたちの命と尊厳を守る女子大生!生活保護ホームレス問題と放置自転車問題を一気に解決する「HUBchari」 2012.05.16 マイプロSHOWCASE関西編 with 大阪ガスネットワーク マイプロSHOWCASE関西編 with 大阪ガスネットワーク イカシテルオフィス 14歳でホームレス問題に関わり始め、2012年キャンパスベンチャーグランプリ経済産業大臣賞を初めとする多数の賞を受賞。ワールドビジネスサテライト等、多くのメディアにもその活動が取り上げられた21歳の現役女子大生、川口加奈さん。 NPO「Homedoor」の代表を務める彼女は一見フツーの女の子ですが、その言葉と眼差しからは、内面に秘めた強い思いがひしひしと伝わってきます。 「ホームレスのおっちゃん達を助けたい…!」 その思いを胸に、川口さんが活動を始めたきっかけは何だったのでしょう? そして新たな事業「HUB

    おっちゃんたちの命と尊厳を守る女子大生!生活保護・ホームレス問題と放置自転車問題を一気に解決する「HUBchari」
    lncln
    lncln 2012/05/25
    おっちゃんの職人的技術と女子大生のセンスがコラボ。
  • 【動画】世紀の発明か!?ケチャップが水のように滑り出てくる特殊コーティング「LiquiGlide」が目を疑うほどスゴイ!! : 飲食速報(゚д゚)ウマ-

    【動画】世紀の発明か!?ケチャップが水のように滑り出てくる特殊コーティング「LiquiGlide」が目を疑うほどスゴイ!! Tweet 1 北アメリカ星雲(新疆ウイグル自治区) 2012/05/25(金) 00:29:52.21 ID:H99A0mrQ0 http://ime.nu/rocketnews24.com/2012/05/24/214869/ 早く販売してくれ! ケチャップが水のように滑り出てくる特殊コーティング「LiquiGlide」が目を疑うほどスゴイ このLiquiGlideを2カ月で開発させたという研究チームの1人・Dave Smithさんは、この発明品が持つ可能性について次のように話している。 「これが面白いのですが、皆『なぜボトルを研究対象に選んだの?』と聞いてくるのです。そこで彼らに、教えてあげるのです。ボトル市場は、ソース分野だけで、170億ドルもの市場規模がある

    【動画】世紀の発明か!?ケチャップが水のように滑り出てくる特殊コーティング「LiquiGlide」が目を疑うほどスゴイ!! : 飲食速報(゚д゚)ウマ-
    lncln
    lncln 2012/05/25
    これはすごい。瓶詰め調味料の革命や。
  • 違和感なく紛れ込んだつもりになっている動物たちの画像 : カラパイア

    各画像に他のものとは似て非なる動物が1匹ずつ混入しているそうだ。そっくりだったり、そうでもなかったりするわけだが、居心地よさそうなので良しとすることにしようそうしよう。

    違和感なく紛れ込んだつもりになっている動物たちの画像 : カラパイア
    lncln
    lncln 2012/05/25
  • 「ダイソーが来たらすぐに逃げる」という発想は見習いたい | cpainvestor.com

    今週某所で実施したセミナーでは、企業分析の題材として百円ショップをとりあげました。少子高齢化進む市場において国内小売業はどこも厳しいですが、100円ショップの業界に関しては、デフレ経済の追い風もあり、業界大手は規模拡大を続けています。 この業界の圧倒的な1位はダイソー(直近年度の売上高約3,400億)で、その後を、九九プラス(約1,400億)、セリア(約800億)、キャンドゥ(約600億)、ワッツ(約400億)が追いかける構図となっています。 「究極の薄利多売モデル」とも言える百円ショップの業界で、明らかに業界の弱者と言えそうな、ワッツ(2735)が毎期着実に利益を確保し、成長を続けているのは特筆に値します。 ワッツのIR説明会での社長のおもしろプレゼンの中で、私が特に気に入ったのが、「ローコスト出退店」というキーワードです。別業態の既存店舗を改装して自社店舗とすることで出店コストを抑える

    lncln
    lncln 2012/05/25
    三国志の弱小君主プレイみたいな戦略。
  • 誕生石大辞典 366日の誕生石と宝石言葉 | 色見本大辞典

    lncln
    lncln 2012/05/25
  • わけが分からないよ。 - Celaeno Fragments

    StudyGiftの話題について。 「no title」を見て。 ・坂口さんは昨年、早稲田大学3年時、学費が払えず退学となっておりました。 (5/17時の「学校を続けられない状況」などの表記が、誤解を招く可能性があり申し訳ありません。) ・「学費の目処が立ち次第、学校には復学できる」という表記について、 一度停学になった場合の復帰は「復学」でなく「再入学」が正しいことが分かりました。こちらは我々の表記ミスでありお詫びいたします。 ・3年時の退学において、学費の支払いは2年前期までであったことが分かりました。 そのため、2年生の後期も単位は取得しておりましたが、基的に再入学時は2年の後期からやり直す形になります。料金未納の退学に関しては、このように学年が戻るという扱いになるとのことを学部事務所様に確認しました。 no title 嘘だッ!! というのも、 「2011年11月21日のゆかタン

    lncln
    lncln 2012/05/25
    確かに、写真upするのは就活のためって言ってたなぁと。真相は有料メルマガで!とかいう流れも可能性ありそうでこわいw