タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (5)

  • 実写版「AKIRA」だろこれ。「クロニクル」大ヒット拡大公開決定 - エキサイトニュース

    キターーーーー実写版『AKIRA』ですよ、これは、完全に。パーフェクト! 大ノックアウト! ジョシュ・トランク監督『クロニクル』だ。 首都圏30館の2週間限定公開にもかかわらずヒット。 興行収入5位入りで、10月12日よりTOHOシネマズ 梅田、109シネマズ名古屋、TOHOシネマズ天神で拡大公開。 新宿シネマカリテで続映も決定、って2週間限定じゃなかったのかーーーい、いや、許す。 傑作ですから! 観終わっての帰り道、あらゆるものを超能力でなぎ倒すポーズを取りながら歩く。やばいやばい、完全にアンドリューの気分だ。 主人公アンドリューくんは、友達もいない、文系ぼんくら男子。 ビデオカメラを買って、ずっと撮影して、いとこからも「おまえそんなんでバリアつくってんじゃねーよ」とか言われちゃう。 「すごいもんがあるから撮ってくれよ」ってついて行くと、穴があって、もぐって、ビッカーン。 アンドリュー、

    実写版「AKIRA」だろこれ。「クロニクル」大ヒット拡大公開決定 - エキサイトニュース
    lncln
    lncln 2013/10/10
  • 『反省させると犯罪者になります』を読んで愕然 - エキサイトニュース

    「悪いことをしたら反省するのが当然」「反省してもらわなきゃ困るよね」って考えてると、どんどん犯罪者が増えるよ。 ええええー!? さらに、自分の子供を犯罪者にしてしまうよ。 って、ええええー!? どゆこと? と驚きながら読み進めていった。 『反省させると犯罪者になります』 すごいタイトル。 でも、読んでいくうちに納得してしまう力がこのにはある。 第3章に、女優酒井法子の事例が登場する。 覚醒剤取締法違反で逮捕された彼女は、“自らが犯した事件を謝罪する目的で、「贖罪」というタイトルの著書を出版”する。 これが、まさに「模範的な反省文」になっているのだ。 “これでは自分自身をみつめたことにはなりません。酒井さんには失礼ですが、書名を「贖罪」とするには、内容としては表面的でしかありません”。 また、保釈された後の記者会見での言葉を引用し、“自分の弱さ故に負け”“自分の弱さを戒め”“二度と手を出さ

    『反省させると犯罪者になります』を読んで愕然 - エキサイトニュース
  • 「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 前編」はTV版のダイジェストじゃない - エキサイトニュース

    さやかちゃん!(ガバッ ハァハァ……ゆ、夢? いや、夢じゃない。 現在、「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 前編/始まりの物語」が公開中、明日からは後編が公開されます。 まどかに、ほむらに、キュゥべえに大スクリーンで会える! ぼくはさやかちゃん大好き派なので、彼女の勇姿を……勇姿……。勇姿? おそらく多くの人の疑問はここだと思います。 「総集編を映画館で見て、どのくらい面白いのか」 これについては実際に見る人のタイプによって感じ方の変わる部分が大きいと思いますが、劇場で見ないともったいないと先に言っておきます。 それはなぜか? 総集編である今回の作品を映画館へ見に行くだけの価値について、タイプ別に紹介してみます。 1・全く「まどか☆マギカ」を知らない人 完全まっさらな状態で映画を見に行っても大丈夫?という方。 大丈夫です。 この作品は総集編ですが、単純なテレビの編集版ではありません。 映画

    「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 前編」はTV版のダイジェストじゃない - エキサイトニュース
  • 板尾創路も大真面目。映画版「電人ザボーガー」がマニア向けなんてとんでもない! - エキサイトニュース

    たとえば、往年の特撮ドラマが映画化されるとして、それが「仮面ライダー」だったり「ウルトラマン」だったりするのなら、世代を超えて注目も浴びるだろう。ところが、そこまでメジャーでない作品が原作となると、うまくすればマニアの支持を集めるかもしれないが、大半はそれほどの注目も浴びずに終わってしまう。 オタク文化は日が世界に誇るコンテンツ……とかなんとか言ってみたところで、やはり世間一般はオタク文化の上っ面にしか興味がないからだ。 そして「電人ザボーガー」は、お世辞にもメジャーとは言い難い作品だ。むしろマニア向け。マニア向けと評されるのは、オタク方面にとっては少しも悪口ではないが、商業的にはあまり歓迎されたことではない。「東映~!」とか、「円谷~!」とか、「石ノ森~!」とかだったら世間への通りもいいのだが、「ピープロ~」では、普通の人の心にはちょっと届きにくい。 だから、「電人ザボーガー」が映画

    板尾創路も大真面目。映画版「電人ザボーガー」がマニア向けなんてとんでもない! - エキサイトニュース
    lncln
    lncln 2011/10/14
    第2部面白そw
  • ホテルのベッドメイク、なぜマットの下に挟む? - エキサイトニュース

    ホテルのベッドに入るとき、「足元が窮屈……」とか「どれとどれの間に入れば良いの?」とか、疑問に思ったことはないだろうか。 ホテルのベッドは、シワひとつなく、非常に気持ち良いもの。 でも、どういうわけか身体の上にかけるものもマットの下に挟みこまれていて、「どこまで剥いで良いものか」「どこに入るのか」と迷うこともある。 なぜホテルのベッドでは、上にかけるものもマット下に挟むものなのか。 一流ホテルのベッドの販売を行うサイト「一流ホテルのベッド」担当者に聞いた。 「ベッドメイクは伝統的にマットの下にはさむというやり方になっています。これはやはりシワが寄りにくく、クリーニングしたての清潔感を与えやすいためだと思います」 ベッドに入る際、「どこに入れば良いかわからない」状態になってしまう理由は、シーツと羽毛布団との間の「アッパーシーツ」が原因では? という指摘だった。 「昔は、下にシーツがあって、上

    ホテルのベッドメイク、なぜマットの下に挟む? - エキサイトニュース
    lncln
    lncln 2011/05/12
    わざと窮屈な状態で寝て、ちょっとした緊縛願望を満たす時がある。
  • 1