記事の素晴らしさについては他の方が十分コメントされているので別の観点から。 この記事は明らかにYahooBBの記事広告ですよね。つまり、企業からお金をもらって書いてる記事です。だとしても、面白いからOKじゃないか、PR表記なんてなくっても良いじゃんと思うわけですが、そんなのけしからんと怒る方々もいるわけですよね。 今のネイティヴアドを巡る論争とか本当に無意味だと思うわけです。広告だろうがなんだろうが、意義のあるor面白いコンテンツを作ることに全力を注いだ方が、業界として発展するはずなんだけどなぁ。「記事だと思ってクリックしたらアプリのダウンロード画面に飛ばされた」みたいな某ニュースキュレーションアプリのバナーは論外だとしても。 http://japan.cnet.com/marketers/news/35063728/
待ちわびているWindows 10のリリースは今年の夏(7月末説濃厚)、そして無料でアップグレード可能なことまではこれまで報じている通り。 マイクロソフトのOS部門担当者 ジョー・ベルフィオーレ氏は、デベロッパー向けイベント Build 2015にて、「Windows 10の波は夏から始まり秋にかけて増していく」と発言したように、まずはWindows 10のPC版のリリースが今年の夏に行なわれ、そしてスマートフォンやXbox One、AruduinoやHololensはさらに数カ月要するようです。 またベルフィオーレ氏によれば、Windows 10は夏にリリースされるバージョンで全機能を搭載するわけではないようで、夏のリリース後も機能を順次追加していくとのこと。新しいブラウザMicrosoft Edgeやコルタナなども順次バージョンアップしていくようですね。 Build 2015で発表され
訳者が作った内容だけあって、その主張のエッセンス、ウィークポイントや批判について、簡潔だが丁寧にまとめてあります。決してピケティ礼賛のページではないので、ピケティのブームに「乗り遅れた」方にまずオススメといった内容でしょうか。 ちなみに、市場メカニズムが完全に機能することを前提とした新古典派といわれる人たちの理論は、r=gを前提としています。r>gが示されると、今の新自由主義の経済学的バックボーンとなっている新古典派の理論は説得力を失います。市場原理主義者(あえてこの表現で書きます)がピケティを声高に批判するのは、こうした背景もあります。
【追記】 NPユーザーさんにはこの記事に対して、自分ごととしてのコメントを期待していました。何人かの人が指摘している通り、NPは多分にビジネス書的な要素を含んでいるからです。 すごく役に立つし読むんだけどそれだけでは十全ではない。そういうスタンスの方が多いかと思ったのですが、意外とそうでもなかったようです。 ----------------- ビジネス書ばかりを読むことに引っかかりはあったのだけれど、起業してそれが何なのか分かりました。「知っている」ということは組織内では有効だけど、企業間競争のレベルで見たら途端に価値が揺らぐということです。
ついに!そしてこれは今後の更なる拡大がますます楽しみ。パーク24は戦略ストーリーが良く練り上げられてる優良企業だと思う。主業務は駐車場運営だが情報武装を徹底、リアルタイムで駐車場の稼働率とかを管理できる。運営箇所が膨大だからノウハウ貯められ、大数の法則も効く。そして、地権者に固定的な報酬払うことで土地活用ニーズ掘り起こし、利益率も高い。 その既存の広域の駐車場網も活かして今度はカーシェアリング。そこで既存事業がちゃんと利益稼いでるから、カーシェアリングは資本集約的な規模のビジネスの側面あるが、そこを赤字でも攻められるし、投資家にも説明できる(赤字でもバリュエーション上がる事業ある)。パーク24についてはウェブ上でも記事多いので、是非一度見て欲しい企業!
クロスオーバーを投入へ アウディAGは、クロスオーバー・タイプ(セダンとSUVを融合させたボディスタイル)の電気自動車を2017年に発売する。環境意識の高い富裕な消費者層に向けたモデルであり、テスラ・モーターズへの挑戦でもある。 この新型モデルは、アウディとしては初の本格的な量産電気自動車となり、環境志向の車を導入していくという同社方針の一端を担う。アウディはこの方針のもと、2014年から15年にかけての冬にはプラグイン・ハイブリッドのハッチバック「A3 e-tron」のデリバリーを開始する。 そして2015年には、「R8」(現行型は、市販価格が11万5900ドルするスポーツカー)の電気自動車バージョンを発表する予定だ。 アウディのルパート・スタドラー最高経営責任者(CEO)は、ベルリンで開かれた会合でブルームバーグに対し、「わが社のエンジニアたちは、(アメリカのゼロ・エミッション関連法規
2014/12/01 なぜアマゾンはロボット会社を買収したか アマゾンは、ロボットが好きな会社だ。何かとロボットにまつわる話題が多い。 2012年にアマゾンがキヴァ・システムズというロボット会社を買収した際には、「なぜロボット?」と、みなが驚いたものだ。しかし現在、キヴァ社のロボットはアマゾンの大きな戦力になっている。 アマゾン以前のアメリカでは、翌日配送など不可能とされてきたが、その常識をアマゾンは覆した。その背景には、配送プロセスの効率化があるが、中でも大きく貢献したのがキヴァ社のロボット。注文商品の箱詰め作業のプロセスにおいて、キヴァ社のロボットは欠かせない存在となっている。 ただし、キヴァ社のロボットには手も足もない。かたちは、ただの台車である。しかし、この台車が特製の棚をそれごと持ち上げて、箱詰め作業員のところまで運んでくるのだ。作業員は、自分のところへやって来た棚から商品を取り
消費地が遠い、電気が高い、ロボットがやってくれる。んでもって思うようにならないのが人生だと思って楽しもう。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く