タグ

ガンホーに関するlouis8917のブックマーク (7)

  • まさか日本の企業がSUPERCELLを買収するなんて思ってもみなかった

    ソフトバンク、スマホゲーム世界大手買収 1500億円 ソフトバンクとガンホー、共同で「クラッシュ・オブ・クラン」のスーパーセルを買収と発表 約1500億円で株51%を取得 と、言うことで「Clash of Clans(クラッシュ・オブ・クランズ)」や「Hay Day(ヘイデイ)」という世界的な超ヒットタイトルを提供するSUPERCELL(スーパーセル)を、なんとソフトバンクが1,500億円(51%取得)で買収してしまいました。 上記、アメリカのAppStoreのトップセールスランキング(AppDBより)。2位と4位にSUPERCELLのタイトルが入っております。日韓国でも「Clash of Clans」はTOP10に入っております。当に凄い。 「Clash of Clansをマネて、日人向けのゲーム作ろうかなー」と、考える方は多いでしょうが、まさか「Clash of Clansを買

    まさか日本の企業がSUPERCELLを買収するなんて思ってもみなかった
  • ソフトバンクとガンホー、スマホゲーム「Clash of Clans」のSupercellを傘下に 1500億円で

    ソフトバンクとガンホー・オンライン・エンターテイメントは10月15日、スマートフォン向けゲーム開発のフィンランドSupercell株式を総額1515億円(15.3億ドル)で取得し、傘下にすると発表した。 Supercellはゲームアプリ「Clash of Clans」「Hay Day」を展開し、今年2~8月のApp Store「ゲーム」カテゴリ売上高で世界トップ(AppAnnie調べ)。「パズル&ドラゴンズ」のガンホーは、Supercellのノウハウと実績を世界展開に活用する。 ソフトバンクが12.24億ドル(80%)、ガンホーが3.06億(20%)ドルを出資し、買収のための特別目的会社(SPC)をフィンランドに設立。SPCが既存株主からSupercellの議決権株式の51%を取得する形で傘下にする。取り引きの完了は10月下旬~11月上旬の予定。ソフトバンクはSupercellを子会社化、

    ソフトバンクとガンホー、スマホゲーム「Clash of Clans」のSupercellを傘下に 1500億円で
  • 「パズドラ」大ヒットのガンホー、売上高10.5倍の746億円 1~6月期、営業益451億円

    ガンホー・オンライン・エンターテイメントが7月29日発表した2013年1~6月期の連結決算は、売上高が前年同期比で約10.5倍の746億円、営業利益が44.3倍の451億円となるなど、「パズル&ドラゴンズ」などのヒットで破格の増収増益となった。 営業利益率は約61%。経常利益は約42倍の453億円、最終利益は約26倍の281億円だった。 モバイルコンシューマ事業でパズドラのダウンロード数が1600万を超えて「これまで類をみないゲームタイトルへと成長」。「ケリ姫」シリーズも600万ダウンロードを超えた。同事業の実績(内部消去前)は売上高が713億円、営業利益が458億円と、連結業績の大半を稼ぎ出している。 7月度の単体売上高見込みは135億円。 同社は通期の業績見通しを公表していない。 同日の同社株価(JASDAQスタンダード)終値は10万6000円。終値ベースの時価総額は1兆2208億円。

    「パズドラ」大ヒットのガンホー、売上高10.5倍の746億円 1~6月期、営業益451億円
  • ガンホー、『パズドラ』好調続き営業益4331%増…2QもQonQで42%の増益を達成 高成長続く | gamebiz

    ガンホー・オンライン・エンターテイメント<3765>は、この日(7月29日)、第2四半期の連結決算を発表し、売上高746億円(前年同期比945.5%増)、営業利益451億円(同4331.2%増)、経常利益453億円(同4053.3%増)。四半期純利益281億円(同2609.2%増)だった。凄まじい成長である。 同社では、主にモバイルコンシューマ事業のスマートフォン向けゲーム「パズル&ドラゴンズ」の売り上げが好調に推移を続けたことにより、前年同期と比べ大幅に増加した、としている。また、PCオンラインゲームについては、セグメント損益は赤字転落となった。 セグメント別の状況は以下のとおり。 ■モバイルコンシューマ事業は、売上高713億円(同2178.2%増)、セグメント利益(営業利益)458億円(同8340.0%増)だった。モバイルコンシューマ事業は、「パズル&ドラゴンズ」が順調に推移したほか、

    ガンホー、『パズドラ』好調続き営業益4331%増…2QもQonQで42%の増益を達成 高成長続く | gamebiz
  • ガンホーの英語版『パズル&ドラゴンズ』が米App Store売上ランキングでトップ10入り【追記:韓国でも首位】 | gamebiz

    ガンホー・オンライン・エンターテイメント<3765>の英語版『パズル&ドラゴンズ』が先に無料ランキングで順位を上げていると報じたが、売上ランキングでも順位を上げてきた。「Top Grossing」では、総合で10位、ゲームカテゴリーで9位と過去最高の順位となっている(11時30分現在)。 米国でのプロモーション活動の強化やゴッドフェスの開催(関連)に加え、世界的な人気ストラテジーゲーム『Clash of Clans』と、農園シミュレーションゲーム『Hay Day』とのコラボレーション企画が奏功したものとみられる。両タイトルから『パズル&ドラゴンズ』へのユーザーの誘導が行われている模様だ。 ただ、『パズル&ドラゴンズ』の売上ランキングの推移を見ると、緩やかな上昇トレンドにあることがわかる。5月以降は100位以下になったことがない。今回のコラボがランキング上昇に大きく寄与したのだろうが、昨年1

    ガンホーの英語版『パズル&ドラゴンズ』が米App Store売上ランキングでトップ10入り【追記:韓国でも首位】 | gamebiz
  • 第2のガンホーはコロプラなのかどうかを調べるお

    タカノリさんからパスが来ましたが、株価はおかしいですよ(笑)意味不明なとこに来ております。なので、自分なりの考察を。 パズドラのガンホーが任天堂の時価総額を抜いて、「次のガンホーはどこだ・・・」と、なっております。まぁ、「次のガンホー」ってのは、「次のパズドラ並の超大ヒットを出す会社」って位置づけです。 正解は簡単で、僕が所属している会社(2月に転職したトコ)です。僕が作るからね。ふふふ・・・。まだ企画書の段階なので年内にはなんとか。 ここで社名を発表したら株価がちょびっと上がるくらいの男になりたい(笑) まぁ、それはそれで気なのですが、一旦置いておいて、各社のポテンシャルを僕の目線で見てみます。株価はノリで上がったり下がったりするので、現在の時価総額等は無視しましょう。あくまで「既存のゲームから見る、各社のパズドラ並ヒットを生み出すポテンシャルや戦略」を探ります。 まずは既存のネイティ

    第2のガンホーはコロプラなのかどうかを調べるお
  • コロプラがグリーの時価総額を一瞬抜くが、ハナ差グリーが粘りきった今日のレース|インターネット界隈の事を調べるお

    ガンホーの時価総額が任天堂を超えてしまい「任天堂の倒し方を知ってたのはガンホーだったのか!」と話題でしたが、実はもう一つ激しい争いがありまして。それがグリー対コロプラです。途中コロプラが抜きさる(というかグリーが落ちてきて)場面もありましたが、最終的にグリーがハナ差で逃げ切った格好で日のレースは終了しました。 ※時価総額(千円)、株価(円) これを見てわかるように、グリーの株価が1円でも株価が安く終わったら、時価総額でコロプラを下回った形で終了となりました。写真判定レベル。 ていうか、いくらなんでもコロプラのこの株価はおかしいだろう・・・と思うのですが、株価というのは買いたい人がいれば値は上がるし、売りたい人が多ければ値が下がるだけなのです。BS、PL見てもわからない部分が多い。特に昨今は。 考察に関してはサイプロさんにおまかせします! 【関連エントリー】 ・【ちょうど一年前に・・・】コ

  • 1