タグ

KDDIに関するlouis8917のブックマーク (12)

  • SIMロック解除したXperia Z SO-02Eでau 4G LTEに接続成功

    docomoショップで公式にSIMロック解除を行ったXperia Z SO-02EでKDDIのau 4G LTEネットワークへの接続に成功しました。 LTE通信のみ可能 KDDIのiPhone 5のnanoSIMandroidのmicroSIM(LTE契約)を挿入しAPNを設定した所、LTEでの通信を行う事が出来ました。 しかし、3G通信や音声通話は行う事が出来ずあくまでBand 1 2100MHzのLTE通信のみが利用可能です。 音声、データAPN共に通信が可能 「LTE NET」、「LTE NET for DATA」の両APNで通信を試みてみましたが両APNともに通信を行う事が出来ました。 テザリングも問題なく利用可能 docomo端末はテザリング時にAPNが強制的に切り替わる仕様のため、SIMロックを解除した端末でもSPモードのAPN利用時以外はテザリング機能を利用できない機種が多

    SIMロック解除したXperia Z SO-02Eでau 4G LTEに接続成功
  • 追記あり - 実家の回線電話が突然使えなくなった?KDDI「ソフトバンクから要請があったから解約した。工事済で復旧不能。使いたければ新規契約を」 - Togetterまとめ

    切通理作 @risaku 悪夢の様だ。私が生まれる前から同じ番号で使っていた実家の回線電話が、今日の夕方突然使えなくなり、KDDIに確認したところ、「ソフトバンクから要請があったから解約した。工事済で復旧不能。使いたければ新規契約を」という回答。ソフトバンクと我が家は無関係で新規契約もしていない。(続く) 2014-05-07 19:08:02 切通理作 @risaku (続き)しかも料金をKDDIに口座振り込みにしたばかりで現在も支払いは続行中。「KDDIさんでたしかにソフトバンクから我が家の回線電話について解除の連絡があったというなら、その証拠を出して下さい」と言っても話が通じないようで、先程までずっと(僕の方の携帯電話で)話してた(続く) 2014-05-07 19:13:01 切通理作 @risaku (続く)僕がそう要望を出したのは、最近KDDIには他にソフトバンクへの鞍替えの案

    追記あり - 実家の回線電話が突然使えなくなった?KDDI「ソフトバンクから要請があったから解約した。工事済で復旧不能。使いたければ新規契約を」 - Togetterまとめ
  • au版iPhone購入者は注意!月額3,108円のオプションを強制加入させられる : まだ仮想通貨持ってないの?

    iPhone4sから5s(16GB、ゴールド)に乗り換えました。 オプションの強制加入に注意 買い慣れているので特段の疑問は持たず、サクサクと説明を受けます。プランについても理解しているので、「はいはい、大丈夫です」と流していきます。さっさと終わらせて、手に入れたいでござる。 と、手続きを進める中で、スタッフの方が突然、 「こちらのオプションも必須となっておりますので、スマートパスと、ビデオパスと、うたパスと…(中略)を付けさせていただきますね。すべて無料期間が設定されているので、不要な場合は退会してください」 と仰られました。ん、「必須」?それは聞いてないぞ。 「え、全然いらないんですが、どうしても入らなきゃいけないんですか?」と聞いてみると、 「…はい、すみません、どうしても必須なんです。あとで解除方法をお教えするので、要らなければ明日すぐに解約してください」 「え、明日解約できるなら

    au版iPhone購入者は注意!月額3,108円のオプションを強制加入させられる : まだ仮想通貨持ってないの?
  • 「個別対応はしない」KDDIの論理から見る日本の消費者(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    iPhone5から5Sへ機種変自分の携帯をiPhone5から5Sに変更して2週間以上過ぎた。割賦支払いの残債が1年分残っていたが、”パケ詰まり”と呼ばれる現象(特に電車での移動中の)でストレスを強いられ、肝心のLTEの電波はほとんど掴む事が無かったため、LTEのプラチナバンドである800MHz帯に対応したiPhone5Sに変更すれば、少しはマシになるのではないかと思ったからだ。出先で大量の写真や動画などのアップロードを行うには、3Gでは心許ないし実際に不便だった。その時はそんな軽い気持ちで機種変をした。 au版iPhone5Sの画面。LTEiPhone5とは比較にならないほど快適結果を言うと、iPhone5Sは別次元だった。購入当日には関越道で長野へ向かったが、常時LTEの電波を掴んでいた。今までLTEの波を掴む事は都内でも稀で、むしろ岡山等の地方都市の中心部の方がLTEを掴みやすかった

    「個別対応はしない」KDDIの論理から見る日本の消費者(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • [MWC2013]制限がなく何か面白いから---KDDIがFirefox OSに取り組む理由

    Mozilla Corporationは、MWC開幕前日のプレスカンファレンスで、Firefox OSに対して世界の携帯電話事業者18社の賛同を得たことを表明した(関連記事)。日からはKDDIが正式にサポートを表明し、Firefox OS端末を日市場に導入していくことを明らかにした。Mozillaのプレスカンファレンスに参加したKDDIの石川雄三取締役執行役員専務は、Firefox OSに賛同した理由や、導入に向けた考えを日の報道陣向けに答えた。その様子をお伝えする。 Firefox OSのどのあたりに魅力を感じたのか。 オープンなOSであり、制限がないことが一番だ。我々はAndroidやiOS、そしてWindows Phoneも提供しているが、ユーザーにはこれらのOSよりもオープンな環境でいろいろやりたいことが出てくるニーズがあると考えている。明確なターゲットや戦略は決めていないが

    [MWC2013]制限がなく何か面白いから---KDDIがFirefox OSに取り組む理由
  • KDDI、小型iPad販売へ ソフトバンク独占崩す - 日本経済新聞

    米アップルが11月に発売するとされるタブレット(多機能携帯端末)「iPad(アイパッド)」の小型版を巡り、KDDI(au)が国内販売に向けアップルと最終調整していることが3日わかった。携帯電話回線を利用できるiPadはソフトバンクが独占販売している。KDDIが加わればスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)に続きソフトバンクとの競争が激化しそうだ。アップルの小型版iPadは画面の大きさが約10

    KDDI、小型iPad販売へ ソフトバンク独占崩す - 日本経済新聞
  • KDDI、社員1万3000人のコミュニケーション基盤を刷新

    複数のマイクロソフト製品を組み合わせ、メールやWeb会議、社内SNSなど、さまざまなシステムを統合的に利用できる環境を整備したという。 KDDIは、社員1万3000人が利用するコミュニケーションシステムを刷新した。システムを提供した日マイクロソフトがこのほど発表した。 新環境では、メールサーバとして「Exchange Server」、ユニファイドコミュニケーションシステムとして「Lync」、ドキュメント管理システムとして「SharePoint Server」を採用。メールやWeb会議、社内SNSなど、さまざまなシステムを統合的に利用できる環境を整備したという。 新システムは既に稼働しており、コミュニケーションの主軸にはLyncのインスタントメッセージ機能やWeb会議機能を活用している。ユーザーは相手の在席情報などを確認しながら、状況に応じてコミュニケーション手段を選べるようになったという

    KDDI、社員1万3000人のコミュニケーション基盤を刷新
  • iPhone5の予約状況は予想以上=KDDI社長

    9月21日、KDDIの田中社長は、米アップルの「iPhone5」の予約状況は予想以上だと述べた。写真はシドニーのアップルストアで撮影したiPhone5(2012年 ロイター/Tim Wimborne) [東京 21日 ロイター] KDDI<9433.T>の田中孝司社長は21日、米アップルの最新スマートフォン(多機能携帯電話、スマホ)「iPhone(アイフォーン)5」の発売イベント後、記者団に対し、アイフォーン5の予約状況は「昨年(の「アイフォーン4S」)に比べて相当いい。予想以上だ」と述べた。

    iPhone5の予約状況は予想以上=KDDI社長
  • 足並みがそろわない「KDDI+CATV連合」

    CATV会社との連携を深め、「打倒NTTグループ」を掲げるKDDI。CATV会社との提携範囲はこれまで、電話(ケーブルプラス電話)や映像配信(MOVIE SPLASH VOD)の提供にとどまっていたが、ここにきて急拡大している。 KDDIは昨年末から一部のCATV会社と組み、CATV回線とau携帯電話のクロスセルを開始。3月に投入した割引サービス「auスマートバリュー」では、割引を適用するセット契約の対象にCATV回線も加えた。CATV会社の指定サービスとauスマートフォンを一緒に利用すれば、スマートフォンの通信料が月1480円引きとなる(1回線当たり最大2年間、2年経過後は月980円引き)。7月にはAndroid 4.0を搭載した次世代STB「Smart TV Box」も発表し、「スマートテレビ」を先取りするサービスとしてCATV各社と拡販していく方針を明らかにしている(関連記事:詳細が

    足並みがそろわない「KDDI+CATV連合」
  • iPhoneユーザーはSoftbankからAUに乗り換えるべきか? : 404 Blog Not Found

    2011年09月26日20:00 カテゴリNewsiTech iPhoneユーザーはSoftbankからAUに乗り換えるべきか? まあ今のところ iPhone by AU は願望であって予定ではないのだけれども… もし「au版iPhone5」が出たら? ニコ生視聴者のiPhoneユーザー、41.8%が「au版に変更したい」 | ニコニコニュース 既存のソフトバンクのiPhoneユーザーに対し、「iPhone5がKDDIから発売されたら?」と問いかけると、「au版iPhoneに変更したい」が41.8%、「そのままソフトバンクのiPhoneでいい」が24.2%という結果になった。 晴れてAUのユーザーにもなったので現況をちょっと調べてみた。 結論から言うと、 AUの方がSoftbankよりつながりやすい、とは限らない WifiのサポートでAUには不安がある WiMAXは高速だが、サービスエリア

    iPhoneユーザーはSoftbankからAUに乗り換えるべきか? : 404 Blog Not Found
  • iPhone 4SとCDMA 2000について、今知っておいてほしいこと

    おおかたの予想どおりのスペックで、『iPhone 4S』が発表されました。端末自体については、ある程度正確な情報に触れられる立場にあったため特に感慨はないのですが、ローレベルな携帯電話ネットワーク周りのハッカーとして、報道ではあまり詳しく掘り下げられなさそうな部分について触れておこうと思います。 iPhone 4Sのデザインについて 〝iPhone 4と比べてミドルフレームのデザインが変わった〟というのは厳密には正しくなく、ミドルフレームの絶縁体の位置に関しては既にVerizon版のiPhone 4で採用されていたデザインであり、これはCDMA 2000が規格としてクロスしたダイバシティアンテナを要求するために設計変更されたものです。 これによってiPhone 4のケースが使用できなくなるという説がありますが、いわゆるGSM版iPhone 4(W-CDMA版を含む)専用で〝タイトに〟設計さ

    iPhone 4SとCDMA 2000について、今知っておいてほしいこと
  • https://digimaga.net/7-reasons-no-au-iphone-4s/

    https://digimaga.net/7-reasons-no-au-iphone-4s/
    louis8917
    louis8917 2011/10/05
    auだからといって、iPhoneがつながりやすいとは限らない。
  • 1