タグ

銀行に関するlouis8917のブックマーク (7)

  • 全銀システム障害の原因判明、メモリー不足でインデックステーブルが不正確な状態に

    銀行間送金を担う「全国銀行データ通信システム(全銀システム)」で2023年10月10~11日に発生した障害の原因が10月16日、分かった。全銀システムと各金融機関のシステムをつなぐ中継コンピューター(RC)において、メモリー不足に起因し、金融機関名などを格納したインデックステーブルに不正な値が紛れ込んだ。 インデックステーブルはRCのディスク上にあるファイルから展開する。このファイルを作成するプログラムを実行したタイミングで、一時的に確保するメモリー領域が不足し、ファイルの内容が不正確になったという。 全銀システムの障害を巡っては、三菱UFJ銀行やりそな銀行などで他行宛ての振り込みに遅れが生じた。全銀システムを運営する全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)によると、概算値ながら10月10~11日の2日間で仕向けと被仕向けを合わせて500万件超の送金に影響が出たとしている。

    全銀システム障害の原因判明、メモリー不足でインデックステーブルが不正確な状態に
    louis8917
    louis8917 2023/10/17
    「節子それメモリー不足やない、バグや。」
  • 10万円以下の無料送金サービス「ことら」10月スタート メガバンクほか36行参加

    ことらの送金機能は、日電子決済推進機構(JEPPO)が運営するデビットカード決済インフラ「J-Debit」を活用している(記事参照)。JEPPOはコード決済アプリとしてBank Payも提供しており、各銀行はことらを利用できる独自アプリを用意しなくても、Bank Payに対応することでことら送金を利用できるようになる。 関連記事 3メガバンクとりそな、低コスト送金インフラ運営のことら社設立 22年度稼働 みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行の3メガバンク、そしてりそな銀行、埼玉りそな銀行の5社は7月20日、多頻度小口決済のための新たな決済インフラを運営する「ことら社」を設立した。22年度上期の個人間送金の取り扱い開始を予定する。 BANK Payっていったい何だ? 単なるQRコード決済ではないその秘密 BANK Payというサービスをご存じだろうか? よくある説明だと、「PayPay

    10万円以下の無料送金サービス「ことら」10月スタート メガバンクほか36行参加
    louis8917
    louis8917 2022/08/10
    未だに偉そうな顔して仕事している銀行は消えて無くなれ。
  • 主力行、東芝への追加融資前向き 資本引き受けは慎重 - 日本経済新聞

    米国の原子力発電事業の巨額損失問題に揺れる東芝は10日、金融機関向けの説明会を開いた。三井住友銀行など主力取引行は資金繰り支援を継続する方針を表明。ただ、より損失リスクの高い資面の支援には慎重だ。原発事業も含む事業再編・リストラの青写真を東芝が示すことが追加支援の大前提で、協議は曲折も予想される。東京・港の東芝社で開いた説明会では東芝側が今回の混乱について陳謝した上で、傘下の原子力事業子会

    主力行、東芝への追加融資前向き 資本引き受けは慎重 - 日本経済新聞
  • 銀行の資産・負債の変化の確認 - Think outside the box

    2014-04-15 銀行の資産・負債の変化の確認 【量的・質的金融緩和から1年~記事検証】の関連で、QQEが銀行の資産・負債に及ぼした影響を確認します。 銀行資産のうち、国債が日銀預け金に置き換わっています。合算するとトレンドに変化は見られません。  その他の資産にも大きなトレンド変化は見られません。 過去1年間の銀行資産増加は、依然として貸出金よりも安全資産(国債+日銀預け金)増加の寄与が大です。 国債発行が預金増加を支える構図に変化はありません。 増税→国債発行抑制→マネーストックの伸び抑制につながらないよう、警戒が必要と思われます。 prof_nemuro 2014-04-15 19:47 「エマニュエル・トッド氏インタビュー」… »

    銀行の資産・負債の変化の確認 - Think outside the box
  • 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    日本経済新聞
    louis8917
    louis8917 2013/10/07
    “日本経済新聞”
  • 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。銀行員が主人公のドラマ「半沢直樹」が大人気のうちに最終回を終えた。ドラマの中では、銀行内部での様々な理不尽が描かれているので、「銀行ではあんなことがあるのですか」と聞かれることも…続き 7:00

  • 銀行振込で振込先を間違えた時の返金手続き(組み戻し手続き)の流れ|Money Lifehack

    銀行振込は相手先の銀行名、支店名、口座番号があれば振込できてしまいます。そのため、口座番号を間違えてしまえば、まったくの他人に振り込むことなります。 間違えないように確認画面などもあるわけですが、急いでいて見落としてしまったというケースも少なくないようです。 このような場合、どうしたらいいのでしょうか?振込間違いで行う手続きを「組み戻し手続き」と呼びます。ただ、この間違った振込で振り込んでしまったお金を取り戻すというのは結構大変だったりします。 相手が応じない可能性がありますし、また、高額な組み戻し手数料というコストもかかります。一番は振込間違いをしないということです。 間違い振込みの返金手続きの流れ まずは、銀行振り込み先を間違ってしまったときの返金(組み戻し)の手続きの流れを簡単に説明していきます。 振込依頼をした銀行(A銀行)に組み戻しの手続きの依頼をする。 A銀行は振込先銀行(B銀

    銀行振込で振込先を間違えた時の返金手続き(組み戻し手続き)の流れ|Money Lifehack
  • 1