タグ

携帯電話とスマホに関するmainichigomiのブックマーク (3)

  • 月額2980円でスマホ本体+ドコモLTE・3G+テザリングできる「ほぼスマホ」

    スマートフォンとして「MEDIAS NE-202」、モバイル通信サービスとして「BIGLOBE LTE・3G(NTTドコモのXi/FOMAエリアで利用可能)」を使うことができるのが「MEDIAS for BIGLOBE LTE「ほぼスマホ」」です。日から受付を開始しており、050で始まる電話番号を持つことができる「BIGLOBEフォン・モバイル」専用アプリを使うことで通話も可能、テザリングも10台までOKとなっています。 MEDIAS for BIGLOBE LTE:月額2,980円の「ほぼスマホ」 http://join.biglobe.ne.jp/medias/ これがスマホ体。ベースになっているのはN-07Dとなっており、違うのはカラーリング部分。表が茶色、背面が白、というようになっています。また、ディスプレイサイズは約4.3インチのTFT液晶です。 背面はこんな感じ 「主にネッ

    月額2980円でスマホ本体+ドコモLTE・3G+テザリングできる「ほぼスマホ」
    mainichigomi
    mainichigomi 2013/03/29
    こんな中途半端なプランに需要がどれだけあるのかと思ったが…>「こういう割り切りまくったプランというのはそれはそれで需要がかなり高く(さらにその前のときはなんと売り切れ続出だったとのこと)」
  • スマートフォン契約数、2014年度には過半数に達する見込み【MM総研調べ】

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    スマートフォン契約数、2014年度には過半数に達する見込み【MM総研調べ】
    mainichigomi
    mainichigomi 2013/03/28
    アンドロイドってこんなに伸びてるのか。iosの未来は暗そう>「Androidスマートフォン契約数が2,570万件(63.3%)で最も多い。次いでiOS(iPhone)が1,412万件(34.8%)」
  • スマートフォン比率が78%に--IDCの国内携帯電話市場調査

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます IDC Japanは3月27日、スマートフォンとタブレットを含む国内モバイルデバイス市場の2012年第4四半期(10~12月)および2012年の出荷台数を発表した。 2012年第4四半期の国内スマートフォン出荷台数は、前年同期比29.2%増の883万台で、国内の全携帯電話端末出荷に占めるスマートフォン端末の出荷比率は77.9%にまで上昇した。 市場拡大の要因は、2012年9月にKDDI、ソフトバンクの両通信事業者から発売された「iPhone 5」の販売が好調を維持していること。また、低消費電力の液晶IGZOを搭載したシャープの「SH-02E」が幅広いユーザー層に支持され、販売拡大を続けていることも一因となった。 OS別シェアでは、And

    スマートフォン比率が78%に--IDCの国内携帯電話市場調査
    mainichigomi
    mainichigomi 2013/03/27
    現在AUがiphone MNP一括0円とかやってるから、2013年第一四半期はさらに上がるか?>「2012年第4四半期」「スマートフォン端末の出荷比率は77.9%にまで上昇」
  • 1