タグ

mainichigomiのブックマーク (3,579)

  • 「ネトウヨ」は社会的弱者ではない。だからこそ、根が深い。(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ・出ては消える「ネトウヨ=弱者」の定説インターネット上で右派的、保守的な言説を繰り返す所謂「ネット右翼」(ネット保守とも言うが、ここではより一般的な”ネット右翼”に統一する)、通称「ネトウヨ」が社会的弱者であることを指摘し、彼らが弱者政策に疎い(とされる)安倍政権を支持することは「パラドックス(矛盾)」である、との言説が、沸いては消えていくという状態が、近年続いていることは周知のとおりだろう。 8月1日、ライブドアニュースは元格闘家でタレントの須藤元気氏のツイッター上でのコメントを『須藤元気が安倍晋三政権支持者に皮肉「ネトウヨは弱者」』として紹介した。須藤氏の原文は以下のとおり。 今後、格差を助長する安部政権を支持するネトウヨ。そのネトウヨ自身が弱者ということに気がついていないパラドックス。いつの時代も皮肉です。 出典:須藤元気氏公式ツイッター(7月31日付) 或いは7月27日には、漫画

    「ネトウヨ」は社会的弱者ではない。だからこそ、根が深い。(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 愛知の男性消防士、AV出演 「金に困ってやった」:朝日新聞デジタル

    愛知県の知多中部広域事務組合消防部は14日、半田消防署北部出張所に勤務する男性消防士(25)がアダルトビデオ(AV)に出演し、現金を受け取っていたと発表した。地方公務員法が定める兼業や信用失墜行為の禁止に抵触するとして、懲戒処分を検討する。 同消防部によると、消防士は2012年春、都内などで2回にわたってAVの撮影に応じ、1回約5万円を受け取った。消防士が先月、上司に打ち明けたほか、13日には出演を告発する内容の差出人不明の封書が半田消防署に届いた。消防士は「金に困ってやった」と話し、退職の意思を示しているという。 同消防部では今年度に入り、ひき逃げ事故や盗撮行為などの不祥事が4件あった。若子定生消防長は「大きく信頼を失っている中で、このようなことが起きて申し訳ない」と陳謝した。

    愛知の男性消防士、AV出演 「金に困ってやった」:朝日新聞デジタル
    mainichigomi
    mainichigomi 2014/02/15
    組織自体に問題がありそう>「同消防本部では今年度に入り、ひき逃げ事故や盗撮行為などの不祥事が4件」
  • 時事ドットコム:東電、昨夏把握も公表せず=500万ベクレル−福島第1の高濃度汚染地下水・規制委

    東電、昨夏把握も公表せず=500万ベクレル−福島第1の高濃度汚染地下水・規制委 東京電力福島第1原発で昨年7月に採取された地下水から1リットル当たり500万ベクレルのストロンチウム90が検出された問題で、東電がこの数値を同月中に把握していたことが10日、原子力規制委員会への取材で分かった。東電はこの値を今月まで公表していなかった。規制委へ報告した際にも、判明したのは最近と説明したが、その後把握した時期を訂正したという。  東電の説明が変遷したことで、同原発の汚染水濃度に関する不信感がさらに高まるのは必至。規制委は近く、東電から改めて詳しい説明を求める。(2014/02/10-23:25)

    mainichigomi
    mainichigomi 2014/02/11
    もはや「東電ならこのくらい当たり前」だが、政財界や東京都あたりからの圧力について要調査案件か。
  • タッチパネルの年齢確認やーめた イオン、苦情受けて:朝日新聞デジタル

    「あなたは、20歳以上ですか?」。酒やたばこを買う際、スーパーやコンビニのレジで求められる「タッチパネルの年齢確認」を、イオングループが3月までに取りやめる。一律に操作を求める手法が中高年層に不評なためだ。ただ、未成年の飲酒や喫煙を防ぐには有効との意見もあり、小売業界全体に広がるかはわからない。 イオングループは2012年5月以降、コンビニ「ミニストップ」と総合スーパー「イオン」でタッチパネルを順次導入した。しかし、中高年の客などから「明らかな成人にも操作を求めるのは不快だ」といった苦情が続出。このため、未成年の可能性があるとレジ係が判断した場合に限り身分証の提示を求める従来の手法に戻すことにした。

    mainichigomi
    mainichigomi 2014/02/11
    何がそんなに不快なのか理解不能。詳細を聞き取り調査して研究したら面白そうだけど/コンビニのタッチパネルは反応しない率が高い気がする。気のせいか?
  • 映画『100,000年後の安全』本編をYOUTUBE無料配信 - 2014年1月22日(水)正午12時~2月10日(月)正午12時

    監督:マイケル・マドセン (2009年/79分/デンマーク、フィンランド、スウェーデン、イタリア) 原発から生まれる高レベル放射性廃棄物の処理をめぐり、未来の地球の安全を問いかける問題作。 小泉元首相が作を観て、映画の中で描かれたフィンランドの最終処理場「オンカロ」を視察で訪れ、自らの意見を"脱原発"に大きく転換するきっかけとなった。 フィンランドは脱原発国ではなく、現在4基の原子炉が操業中で今後2基を建設予定、総発電量のうち原発による電力は約30%である。そのうえで、高レベル放射性廃棄物いわゆる「核のゴミ」を出すならその処分まできちんとしよう、トイレのないマンションではなく、マンションにはトイレを作ろう、ということで、世界で初めて地下処分場選定が最終決定した国である。 この処理場、通称「オンカロ(フィンランド語で"隠された場所"の意)」は、2020年に操業開始を予定しており、最大900

    映画『100,000年後の安全』本編をYOUTUBE無料配信 - 2014年1月22日(水)正午12時~2月10日(月)正午12時
    mainichigomi
    mainichigomi 2014/01/30
    意外とブクマ数が伸びてない。233番目かな。動画直ページは31ブクマだった
  • 核のゴミ、国内処分は可能 専門家「北海道東部など地層安定」-北海道新聞[政治]

    核のゴミ、国内処分は可能 専門家「北海道東部など地層安定」 (01/28 21:51) 自民党資源・エネルギー戦略調査会(山拓会長)は28日、原発から出る「核のゴミ」の最終処分を議論する小委員会の初会合を開いた。講師として招かれた高橋正樹日大教授(火山学)は、道東や東北地方の太平洋側の一部など地層が安定している地域を示し、国内に最終処分に適した場所があると説明した。 政府は高レベル放射性廃棄物の処分地が見つからないことから、政府主導で選定する方針を示しており、2013年度中にも選定方法を見直す。自民党は小委員会で早期に提言をまとめ、政府方針に反映させたい考えだ。 前の記事 次の記事

    mainichigomi
    mainichigomi 2014/01/30
    TPPで農業畜産にダメージ与えて地域経済が死にそうな時機に補助金使って押し付ける予感が/自民党北海道連はどうするのかね。このままだと沖縄県連と同じような立ち位置になっちゃう
  • 盗みに入った男にコーヒーごちそう 寒そうで思わず - MSN産経ニュース

    スウェーデン北部に住む男性が、自宅に盗み目的で忍び込もうとした男(21)にコーヒーをごちそうし、寛容な行動だと話題になっている。英紙インディペンデント(電子版)が伝えた。 男性は未明、不審な物音に気付き、無抵抗の男を取り押さえた。しかしあまりにも寒そうにしていた男がかわいそうになり、思わずコーヒーを出したという。 男は男性に謝罪すると、警官が到着するまでコーヒーをちびちびと飲んだ。(共同)

    mainichigomi
    mainichigomi 2014/01/29
    アキカウリスマキ監督で短編映画化したら面白そう
  • われわれは、ファストフード店での「詰め忘れ」と、どう向き合っていくべきなのか? - いつか電池がきれるまで

    まずは、この島国大和さんの一連のツイートをどうぞ。 面倒くさかったので、メモとして書いておく。 子供がハッピーセットを欲しがったので、マクドナルドでテイクアウトするも、詰め忘れがあったようで、玩具もソースもポテトも入っているがナゲットが足りないという状況であった。仕方がないので後にレシート持って取りに行く。— 島国大和 (@shimaguniyamato) 2014, 1月 26 後なので、今更ナゲットもらっても仕方がないので、ナゲット交換券とかでももらえるとベストだったが、既定の対応は何があるの?と聞いたところ現物渡しのみとのことで、ナゲットを受け取って帰った。まあ仕方がない。— 島国大和 (@shimaguniyamato) 2014, 1月 26 仕方がないんだが、こちらは2往復するハメになっているので、不満は残る。たかだかナゲット5個ぐらいでこの面倒さ。変なクレーマーのようだ。

    われわれは、ファストフード店での「詰め忘れ」と、どう向き合っていくべきなのか? - いつか電池がきれるまで
    mainichigomi
    mainichigomi 2014/01/29
    「……いやその、なんというか、このくらいで、そこまでしなくてもいいですよ、190円のために、というか、こんなことさせたのは誰だ?そうかオレか……うーむ……」
  • 慰安婦問題で河野氏と朝日社長の証人喚問要求 維新が署名活動へ - MSN産経ニュース

    慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の「河野洋平官房長官談話」をめぐり、日維新の会は29日、河野氏に加え、河野談話の見直しに否定的な朝日新聞社社長の国会への証人喚問を求める署名活動を週明けに開始する方針を決めた。

    mainichigomi
    mainichigomi 2014/01/29
    さらに右に切れば勢力回復できると踏んだのか。分党・解党目前だから最後っ屁を放とうとしてるのか。あるいは自民との連立や復帰への手土産か
  • 厚労相、内部告発として扱わず 臨床改ざん調査消極的:朝日新聞デジタル

    厚生労働省がアルツハイマー病研究の国家プロジェクト「J―ADNI(アドニ)」のデータ改ざんを指摘する内部告発メールを研究チーム責任者に漏洩(ろうえい)した問題で、田村憲久厚労相は28日の記者会見で「告発として受け止めると、厚労省も調査に入らなければいけなくなる」と述べ、内部告発として扱わない考えを示した。 内部告発として受理すると、厚労省は公益通報者保護法施行に伴って政府が定めたガイドラインなどに従い、告発内容を調べなければならない。厚労相発言は国費約30億円が投入される国家事業の疑惑解明に後ろ向きな姿勢を示すとともに公益通報制度の根幹を揺るがすものだ。 厚労省はメールに加え告発者と2度面談し、改ざんの訴えを聞いた。告発者は朝日新聞の取材に「私は証拠書類を添えてデータ改ざんを内部告発したが、厚労省はもみ消そうとしている」と話す。

    mainichigomi
    mainichigomi 2014/01/29
    事故車両を埋めれば解決すると思ってた他国と同レベル/関係閣僚や議員の政治資金収支報告書を洗えばすごいネタ出そうな予感
  • 食材表示「シャケ弁当」の呼び方変わるか NHKニュース

    「シャケ弁当」という呼び方が変わるかもしれません。 去年相次いだ材の虚偽表示問題を受けて消費者庁は表示に関するガイドラインの案をまとめ、27日、東京で意見を聞く会議が開かれました。 より正確な表示を求める内容ですが、広く定着したメニューの変更も迫られるだけに外業界などからは戸惑いや反発の声も出ています。 全国のホテルやデパートでのメニューの虚偽表示の問題を受けて、消費者庁は先月、ニジマスを「サーモン」と表示するなど、景品表示法上、問題となる具体例などをまとめたガイドラインの案を公表しました。 27日は、その案に対する意見を聞く会が東京で開かれ、外産業や消費者団体の代表など12人が出席しました。 この中で、外産業の代表などからは、▽「サーモントラウト」は、すでにすしネタなどの「サーモン」として広く出回っているため、表示できなくなると消費者を混乱させるとか▽料理の名前は、伝統や文化に根

    mainichigomi
    mainichigomi 2014/01/28
    「いわゆるシャケ弁」「通称シャケ弁」あたりが導入されると、シャケ弁以外の部分を読みづらくデザイン表記したりしそう
  • 厳寒の夜 JR北海道・函館駅舎で生活保護受けずホームレス15年の「主」を追う-北海道新聞[道南]

    厳寒の夜 JR北海道・函館駅舎で生活保護受けずホームレス15年の「主」を追う (01/26 10:55) 厳しい寒さの中、開いた駅舎に戻る主(手前)たち=18日午前4時30分ごろ、JR函館駅 真冬日が9日続いた今月中旬の函館。厳寒の中で、それぞれの事情で仕事や家を失い、路上で生活する人たちがいる。JR函館駅で、「主(ぬし)」と呼ばれているホームレスの親分的存在の男性に迫った。 ■元畳職人、足元サンダル 冬の星座がくっきりと見える17日午後11時。屋外の気温はマイナス7度。函館駅内の木製ベンチに男性4人、女性1人のホームレスが、横になっていた。主は柱の横にあるベンチに陣取り、どっしりと座っていた。 大きめのダウンジャケットに厚い生地のスラックス。大きなほつれや破れはないが、真冬なのに足元はサンダルだ。「この前、足首をひねってさ」。くるぶしから下が腫れ上がり、を履けない。「風邪をぶり返した」

    厳寒の夜 JR北海道・函館駅舎で生活保護受けずホームレス15年の「主」を追う-北海道新聞[道南]
    mainichigomi
    mainichigomi 2014/01/26
    「「中学を出てから一生懸命働いてきたつもりだけど、生活が苦しくて年金も納められなかった。若いころは、年を取れば(生活が)楽になると言われてきたけど、ウソだね」 」
  • 最近、感情がない主人公のドラマ多くね? - シン・くりごはんが嫌い

    「福家警部補の挨拶」第一話と第二話を観た。 ひとことでいうなら「ちょっとだけツメが甘い女コロンボ」ちゃんと「君はコロンボか!」というセリフまである。これはいいコンテンツを作りましたねーと思ったらそもそも原作があって、書いた人がコロンボのファンでノベライズも担当したとか。んで5年前に一回NHKでドラマ化してるらしい。そっちは原作ファンも納得で今回のヤツはかなり叩かれている。 驚いたのは人を撲殺するシーンをワンカットでしっかりと見せてるということ。どうやって撮影したんだろう。ホントに頭にガスンって当たってるように見える。ギャスパー・ノエの『アレックス』みたいで度肝抜かれた。説明的なセリフが多いが、描かなくてよいところはしっかり省略していてテンポが良い。特に二話のあえての尻切れトンボ感はシャープでかっこよかった。視聴率はガン下がりだが、恐らくこれは最後まで見続けるパターンである。 ただ「コロンボ

    最近、感情がない主人公のドラマ多くね? - シン・くりごはんが嫌い
    mainichigomi
    mainichigomi 2014/01/25
    ドラマ見ないので同意はできないが、「うざい」や「空気読め」という言葉の流行と重ねて見ると別の意味で納得できる
  • 平成26年1月21日付 毎日新聞朝刊31面「東電、社員の請求拒否」について|東京電力

    平成26年1月21日 東京電力株式会社 平成26年1月21日付毎日新聞朝刊31面において『東京電力福島第1原発事故で避難した社員に対し、東電が2011年10月、当面の間、賠償請求を見合わせるよう要求していたことが、毎日新聞の入手した内部文書で分かった。社員以外の被災者への対応で多忙化したためだが、数ヶ月後に請求すると支払いを拒否されたという。一般の被災者には今も賠償を続けており、社員に対する冷遇が2年以上も続いている実態が浮かんだ。』と報道されておりますが、記事に対する当社の考え方は以下の通りです。 当社は、弊社事故に伴い被害を受けられた方々に対し、平成23年(2011年)9月27日より原子力損害の賠償を開始させていただいておりますが、賠償開始以降の数ヶ月間は、被害の受けられた方々からのご請求が集中している状況にありました。 こうしたことから、被害を受けられた一般の方々に対して、迅速

    mainichigomi
    mainichigomi 2014/01/21
    毎日の記事との相違点。これが嘘なら今までの比ではなく退職者が増加しそう>「その後、社員向けの説明会を実施したうえで、当社事故との相当因果関係の認められる損害について賠償をしております。」
  • 新宿駅をハイスピード撮影した動画が、人間模様を映し出していてすごい

    一の乗降客数を誇る新宿駅。ホームいる様々な人の姿を、通り過ぎる電車からハイスピード撮影した動画が、Vimeoに公開されている。

    新宿駅をハイスピード撮影した動画が、人間模様を映し出していてすごい
    mainichigomi
    mainichigomi 2014/01/21
    映ってる人が訴えたらいろんな面で興味深い事例になりそう/(気にする人は)屋外では欠伸も出来ない時代ですな
  • 指揮者のクラウディオ・アバド氏死去 80歳:朝日新聞デジタル

    イタリアメディアによると、世界的に有名なイタリア人指揮者、クラウディオ・アバド氏が20日朝、伊北部ボローニャの自宅で死亡した。80歳だった。 伊北部ミラノ出身。ミラノ・スカラ座の芸術監督やウィーン国立歌劇場の音楽監督、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の芸術監督を歴任した。胃がんを患い、闘病を続けていた。(ローマ=石田博士)

    mainichigomi
    mainichigomi 2014/01/20
    時は遷り人は去る。されど遺るモノがある。合掌
  • 振興基金500億円見直し 石破氏、名護市長選うけ:朝日新聞デジタル

    沖縄県名護市長選で選挙期間中、500億円の振興基金構想を表明した自民党の石破茂幹事長は20日、米軍普天間飛行場の同市辺野古への移設反対を訴える稲嶺進氏(68)の再選を受けて、「稲嶺進市長から言及がない以上、どうするか申し上げることは適切ではない。市長から伺い、しかるべく対応をする」と述べ、ゼロベースで見直す考えを示した。構想は市長選で敗れた末松文信(ぶんしん)氏(65)を支援するために、石破氏が応援演説で打ち出していた。党部で記者団に語った。 菅義偉官房長官も20日の記者会見で、この構想について、「末松ビジョンを実現するためだった。今度の市長さんがどうするかは承知していない」と述べた。米軍普天間飛行場の辺野古への移設方針への影響については「市長の権限は限定されている。できるだけ丁寧に説明しながら、理解を求めるなかで淡々と進める」と述べた。小野寺五典防衛相は20日、防衛省で記者団に対し、「

    mainichigomi
    mainichigomi 2014/01/20
    今年年末の沖縄県知事選含め地方選挙で自民党候補に大きなマイナス材料になりそう。原発立地自治体などは特に影響ありそう
  • 中国:ロック歌手の草分け崔氏、国民的番組の出演辞退 - 毎日新聞

    mainichigomi
    mainichigomi 2014/01/18
    崔健をさいけんと呼ぶのが新鮮というか違和感というか。やはりツイ・ジェンの方がしっくり来る
  • 福島 原子炉建屋で出どころ不明の水 NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所3号機の原子炉建屋1階で、出どころが分からない水が床を流れているのが見つかり、東京電力が発生源などを調べています。 東京電力によりますと、18日午後、福島第一原発3号機の原子炉建屋1階で、遠隔操作のロボットを使ってがれきの撤去をしていたところ床を水が流れている様子がロボットに搭載されたカメラで確認されました。 水が流れていたのは、原子炉からタービンに送られる蒸気を事故の際などに遮断する弁がある「主蒸気隔離弁室」と呼ばれる部屋の入り口付近で水の流れは幅30センチほどあり、継続的に排水口に流れ込んでいて、汚染水がたまっている建屋の地下に向かっているとみられるということです。 原子炉建屋には、メルトダウンした燃料を冷やす水や使用済み燃料プールの水のほか、建屋が壊れているため、雨水などもあるとみられ、東京電力は、「現時点では、どこから流れてくるかや放射性物質の濃度は分か

    mainichigomi
    mainichigomi 2014/01/18
    完全にコントロールしてるので大丈夫です!!/現実を直視できない政治では解決できる筈もなく。20年後に「あの頃成人してたアホジジババどもは黙ってろ、バーカ!」と言われそうな流れ
  • 「原発ゼロ」なら五輪返上しかない…森元首相 : 東京五輪2020 : 五輪 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2020年東京五輪・パラリンピックの大会組織委員会の会長に就任する森元首相は、18日のテレビ東京の番組で、小泉元首相が訴えている「原発即時ゼロ」について、「6年先の五輪のためにはもっと電気が必要だ。今から(原発)ゼロなら、五輪を返上するしかなくなる。世界に対して迷惑をかける」と批判した。

    mainichigomi
    mainichigomi 2014/01/18
    (起きて欲しくはありませんが)直前になって大事故起こすより早期に返上するほうが迷惑度は低いですよ?/原発維持or推進派で現場作業員の待遇改善・多重下請け搾取構造廃止を主張してる議員って存在するの?