タグ

2007年8月1日のブックマーク (13件)

  • ATMの数字ボタンの並びがかわってきている? (2007年7月31日) - エキサイトニュース

    先日、銀行のATMで、入金や引き出しを何度か繰り返したところ、暗証番号がエラーになってしまった。 よく見ると、暗証番号の数字の並びが、さっきと違うではないか。 セキュリティの問題などから、今は暗証番号のボタンの並びを、どこでも入れ替えているのだろうか? だが、調べてみると、計算機と同じ並びで固定のところや、数字が横一列に並んでいるところなど、まちまちのようだった。 そんななか、目に付いたのは、三菱東京UFJ銀行の「シャッフルボタン」だ。 「この『シャッフルボタン』(スクランブル化)は、合併前からそれぞれ設けているもので、東京三菱銀行では平成17年5月から、UFJ銀行では18年6月から導入しています」と、広報担当者は言う。 導入された理由は、やはり「暗証番号が他人にわからないよう、手の動きから判別されないようにするため」とのこと。 一方、シャッフルボタンを自分で押すのではなく、ボタンそのもの

    ATMの数字ボタンの並びがかわってきている? (2007年7月31日) - エキサイトニュース
  • 「ここだけの話だけど……」、MSN Messenger経由でマルウェア拡散

    セキュリティ企業のF-Secureは、Microsoftのインスタントメッセージング(IM)ソフト「MSN Messenger」(Windows Live Messenger)経由でマルウェア感染が広がっていると伝えた。 このマルウェアは、MSN Messengerに登録されているコンタクト宛てにメッセージを送信する。内容は「Psssssst .... just between me and you, please accept」(シーッ、ここだけの話)、「Looking for hot summer pictures ? well here they are !!」(ホットな夏の写真を探しているならここ)などの文面で、リンクのクリックを促している。 リンク先はchatamis.netでホスティングされたファイルになっているが、chatamis.netは知らないうちに第三者に利用されたよう

    「ここだけの話だけど……」、MSN Messenger経由でマルウェア拡散
  • ソフトウェアはもう買わなくていい - OhmyNews:オーマイニュース

    ソフトウェアはもう買わなくていい 「SaaS」が「パッケージ」を駆逐する日 三田 典玄(2007-07-31 05:00) 今、PCのソフトウェアの世界に新しい流れが始まっている。「SaaS」である。ちょっと前にはやった致死性の病気のような名前だが、これは「Software As A Service(サービスになったソフトウェア)」ということだ。この文章に「!」が最後につけば「ソフトウェアはサービスだ!」というような感じになるだろうか? 現在、簡単に使えるSaaSは、例えばGoogleが提供している「Google Docs and Spreadsheets」がある。簡単なので、まずはこれを使ってみよう。すべて日語で使える。 Google Docs and Spreadsheets の表計算「サービス」の画面(撮影:三田典玄) (1) まず、ブラウザの「アドレス」のところに「htt

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/08/01
    ローカルに何も持たない時代
  • 「はい二人組み作って〜」という教師を恨んだぼくたちが行き着いた先に -

    あのころのぼくたちは、「はい二人組み作って〜」などと無神経なヒトコトをほざく教師どもを軽く脳内惨殺していたものだけれども、その怒りは自分がクラスレベルでハブられるからなどという矮小な理由からではなかった。 もっとこう地球レベルで怒っていたのだ。だってもし地球人口が奇数だったら絶対にハブられるヤツがでてきちゃうじゃん。そんなのって悲しすぎる。 だからぼくらは「はい二人組み作って〜」勢の殲滅に邁進していたし、それはある種聖戦の様相を帯びてすらいた。 「はい二人組み作って〜」勢を一人、また一人と抹消していったぼくらは、世界を正しい姿にするまであと一歩のところまできた。 そう。いまぼくらは最後の障壁、1最小奇数単位(1ドリカム)問題に直面したのだった。 にらみあうぼくら。みつめる彼女。 結局ぼくはまた二人組み側になることができず、残るふたりは二人組みになった。 ぼくはふたりをうらみ、世界をうらみ、

    「はい二人組み作って〜」という教師を恨んだぼくたちが行き着いた先に -
  • System All Green: 私がソーシャルブックマークを複数使う理由

  • MixClips ソーシャルブックマーク横断サイト

    Mix clipsは『はてなブックマーク』『del.icio.us』『@nifty クリップ』『livedoor clip』『buzzurl』といったソーシャルブックマークを横断的に表示するリミックスサイトです。 ベータ版につき、ご意見・ご要望を募集しております!

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/08/01
    ソーシャルブックマーク横断サイト
  • 「成長」はあきらめなくてもいいけど、「成長」で生存が左右される社会は嫌だね。 - 想像力はベッドルームと路上から

    2007-07-30 なんかブクマコメとかで「彼らに手当を施すには成長が必須」とか言っている人がいるけれど、当にそれは正しいのかな? アマルティア・センは、自由経済が引き起こす貧困のメカニズムを「貧困は平等にはやってこない」という形で説明している。 彼の主張では、「貧困」は通常考えられているように所得水準が低いことが原因だというのではなく、経済手段の不足により、生活を向上させ得る能力・可能性が与えられていないことに由来すると指摘している。 つまり、例えば、受けたい教育を受ける機会が与えられなかったり、就きたい職業に就けなかったり、知りたい情報が手にはいらなかったり、行きたいところに行けなかったり糧を取得できなかったりといった機会がなければ生活向上の妨げになるし「貧困」はなくならないだろうというのだ。 http://www.kanshin.com/keyword/471504 まず、経済

    「成長」はあきらめなくてもいいけど、「成長」で生存が左右される社会は嫌だね。 - 想像力はベッドルームと路上から
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/08/01
    再分配機能の必要性について
  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - ずっと高齢者のターン

    今の高齢者も若い時に搾取されていたのかいないのか これが重要な視点だと思う。 今の高齢者も若い時に搾取されていたし、上の世代から圧迫されていた。そこだけ見たら、今の若者より大変だった所も多いと思うけど、その代わりになるものがあった。彼らは「10年たったら、20年たったら俺の番だ」と思えたのだ。 この感覚が若い人にはわかりにくいと思うので、その実感がどのように生まれたのかについて、思いつくままいろいろ書いてみる。 一番わかりやすいのは、投資のリスクという話だと思う。 右肩上がりの経済で一番楽なことは、投資に失敗が無いということだ。銀行から借金をして、土地を買い工場を立てる。経済が右肩上がりに成長しているから、その工場をヘタに経営しても儲けるのが楽だけど、それ以上に失敗した時の始末が楽であることが重要。黙っていても土地が値上りするから、しばらく待って土地建物を売り払えば、投資は回収できて借金は

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - ずっと高齢者のターン
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/08/01
    かつて日本には『「世の中が輝かしい未来に向けて着実に進歩している」という意識』を持っていられた時代があった
  • 働き方−日本は言われるほど悪くない - fake24

    「日人は働きすぎだ」と言う外人の話は腐るほど世に出ています。実際私の外国人の友達も「日人は良く働くよね」って言います。そして日人の働き方は良くないとか、海外を見習おう的な話になることを多く見かます。 でも実際そうなんだろうか、、と考えてしまいます。 「日人はよく働く」と言った外人の友達も結構よく働いていて、「おめーに言われたくないよ」って思わず突っ込んでしまいました。 日人の労働時間を見てください。(労働に関する男女比のデータですが、、)確かに労働時間はトップクラスではありますが、アメリカとか他の先進国とそれほど変わりません。会社によっては厚生労働省の目があるので実際に働いている時間よりも少なく申告している会社もあるでしょうが、それは世界共通のことだと思います。 ■実は見栄っ張りの外人!? 結局日人はよく働くように見せているのではないかと思うのです。実際海外のそれなりの会社で働

    働き方−日本は言われるほど悪くない - fake24
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/08/01
    日本は案外捨てたもんじゃない、って話
  • 【埋】セカンドライフは「キャラ造形」で門前払いな人って多いでしょう?

    ■かさぶた「セカンドライフを持ち上げるのは恥ずかしいという空気」 http://gamenokasabuta.blog86.fc2.com/blog-entry-273.html 「あ、僕、以前セカンドライフ持ち上げちゃったけど、 あれは別に僕が面白いと思ったわけじゃなくて、ええ、 全然思ってないです。ちょっと知り合いに薦められちゃって、 ちょっとやってみただけなんですよ、ちょっと。」 これはちょっとフイタw この記事のリンク先に掲載されている数人の方々のオピニオン?ですが、 セカンドライフから引き気味のネット業界的感覚をよく表しています。 私はというと、セカンドライフについては仕組み自体には興味がありました。 それは私がFFXIにどっぷりのめりこんでいた過去があることからも 想像できるかもしれません。ただ、いまだにセカンドライフは 一度も試してみたことはありません。話題になった当初から引

    【埋】セカンドライフは「キャラ造形」で門前払いな人って多いでしょう?
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/08/01
    CKさんは面食いだったからセカンドライフれなかったのね
  • TechCrunch Japanese アーカイブ ? テロリストがSecond Lifeでテロの訓練を行なっている?

    If you thought autonomous driving was just for cars, think again. The so-called ‘autonomous navigation’ market — where ships steer themselves guided by AI, resulting in fuel and time savings…

    TechCrunch Japanese アーカイブ ? テロリストがSecond Lifeでテロの訓練を行なっている?
  • 「ネット世論に信憑性はあるのか?」インターネット選挙の今後を議論

    「ネットは参院選に影響を与えたか?」。29日に投票が行なわれた参議院選挙にインターネット上の言論が与えた影響について議論するシンポジウムが、東京都内で30日に開催された。 パネリストは、ジャーナリストの佐々木俊尚氏、ブロガーの藤代裕之氏、駒澤大学グローバルメディアスタディーズ学部准教授の山口浩氏、司会は上智大学新聞学科教授の橋場義之氏が務めた。会場には、メディア関係者やブロガー、学生など60人が詰めかけた。 なお、今回のシンポジウムは、パネリストらが執筆した書籍「メディア・イノベーションの衝撃 爆発するパーソナル・コンテンツと溶解する新聞型ビジネス」の刊行を記念して開催されたもの。主催は、情報ネットワーク法学会・デジタルジャーナリズム研究会。 ● メディアとネットが「自民けしからん」で一致、ネット世論が盛り上がらず 「ネット選挙と騒がれたが、全然盛り上がらなかった」と語るのは佐々木氏。前回

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/08/01
    ボットを使ってネット世論を偽装するボットブログの脅威
  • 悪マニ管理人が「グーグル八分発見システム」を開発へ - GIGAZINE

    グーグル八分」とは、その名の通りGoogleの検索結果から削除されることです。検索結果の削除には、スパムページなどをGoogleが自主的に削除しているパターンもあるのですが、中には第三者からの申請によって削除されているものもあるそうです。有名なところでは「悪徳商法?マニアックス」がGoogle八分を受けています。また、この八分を解除する方法はありません。 この悪徳商法?マニアックス管理人の吉敏洋氏が提案した「グーグル八分発見システムの開発プロジェクト」が、未踏ソフトウェア創造事業の支援プロジェクトで採択されたとのことです。 詳細は以下の通り。 情報処理推進機構:プレス発表 - 2007 年度 第2期 「未踏ソフトウェア創造事業」採択プロジェクトの決定について 独立行政法人情報処理推進機構と経済産業省は共同で「未踏ソフトウェア創造事業」というのを行っています。これは、個人や数名のグループ

    悪マニ管理人が「グーグル八分発見システム」を開発へ - GIGAZINE