タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (12)

  • 「危機感あるが、頭打ちではない」 mixi笠原社長に聞く成長戦略 - ITmedia News

    「成長余地は、まだまだあると思っている」――SNS「mixi」を運営するミクシィの笠原社長は言う。 mixiのアクティブ率(3日以内にログインしたユーザーの割合)低下が止まらない。2006年11月までは7割を維持し、笠原社長も「アクティブ率の高さが売り」と公言していたが、昨年末に58%まで落ち込んだ。PC向けmixiのページビュー(PV)も07年半ばごろから下落が続き、「mixiモバイル」のPV成長率も鈍化している。 右肩上がりの成長が当たり前だったmixiは、踊り場にさしかっているのだろうか。「会社としても危機意識を持って取り組んでいる」と笠原社長は言う。 「つながりにくく」なっている? 2006年以降にmixiに参加したユーザーのアクティブ率が特に低いという。同社がミクシィに社名変更し、上場するなど急速に注目が高まったころ。ユーザーが急増して知り合いやコミュニティなどが見つけにくくなっ

    「危機感あるが、頭打ちではない」 mixi笠原社長に聞く成長戦略 - ITmedia News
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2008/02/08
    『mixiのアクティブ率(3日以内にログインしたユーザーの割合)低下が止まらない。2006年11月までは7割を維持し、笠原社長も「アクティブ率の高さが売り」と公言していたが、昨年末に58%まで落ち込んだ』
  • マスメディアとインターネットの対立関係は、どこへ向かうのか (1/3) - ITmedia アンカーデスク

    マスメディアとインターネットの世界が対立していた時代は、そろそろ終わりに近づこうとしている。いまや局面は、マスメディアにしろインターネットにしろ、どのようにしてマネタイズ(収益化)を確立できるかというフェーズに移りつつあるからだ。そのフェーズにおいては、マスメディアとインターネットは対立関係からどう脱し、新たな関係性をどう確立できるかどうかが問われることになる。 なぜWSJは100万人規模の有料会員制を放棄するのか 例えば、こんな話がある。米国の有力経済紙The Wall Street Journal(WSJ)を買収したNews Corp.のルパート・マードック氏は2007年11月、オーストラリアで開いた株主向け説明会で、同紙を無料化する方針を明らかにしている。WSJといえば世界でも数少ない「コンテンツ有料化に成功した新聞」として知られており、年間50ドルの有料会員の数は100万人に達して

    マスメディアとインターネットの対立関係は、どこへ向かうのか (1/3) - ITmedia アンカーデスク
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2008/01/12
    ロングテールの次は「マジックミドル」らしい
  • 携帯サイトフィルタリング、未成年者は原則加入に

    携帯電話・PHS事業者4社は12月10日、「有害サイト」のアクセスを制限するフィルタリングサービスについて、未成年者は原則加入とする方針を発表した。現在は保護者の意志にゆだねているが、総務省の要請を受け、加入を原則とする。 電気通信事業者協会(TCA)に加盟しているNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、ウィルコムが連名で発表した。 未成年者が新規契約する場合、親権者が不要と申告しない限り、フィルタリングを自動的に設定する。既存契約者に対しても、18歳未満でサービスを設定していない場合、親権者が不要としない限り、周知した上でフィルタリングを設定するなどの対応を進める。 販売店での対応も徹底するほか、TCAがフィルタリング利用者を定期的に公表し、業界として普及策を検討する。 携帯電話向け出会い系サイトなどを通じて未成年者が犯罪に巻き込まれるケースが相次いでいるため、総務省はフィルタリン

    携帯サイトフィルタリング、未成年者は原則加入に
  • 15分で分かる2007年のブログ界 (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    2007年のブログ界は、一種のバブル崩壊期だったと言えるだろう。当にバブルは崩壊したのか? それとも新たな方向性を見いだしていくのか? まずは2007年のブログ界の動向を振り返りながら、2008年の予測を試みたい。 2007年は、ブログ界にとってターニングポイントとなる年になった。それは、ブログがリアルに与える影響がいっそう強まった年だからだ。それも、どちらかと言えばプラスよりもマイナス方面への影響が目立った。 これが単にマイナスの影響ではなく、プラスの方向へ移行していくためには、ブログがメディアの1つとして、どのような形に成長していけばよいのだろうか? まずは、幾つかの事例を振り返りながら考えてみよう。 ブログからリアルへの波及 10月13日、長崎県警は大阪市の坂優介容疑者を未成年者誘拐の疑いで逮捕した。長崎県内の小学6年女児が開設したブログを通じて知り合った容疑者が、その女児を自宅

    15分で分かる2007年のブログ界 (1/2) - ITmedia エンタープライズ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/12/13
    おじさんにはもはやわかりません
  • 5割強が他人の無線LANに「ただ乗り」――Sophos調査

    他人の無線LAN(Wi-Fi)にただ乗りしたことがあるユーザーは5割以上――。セキュリティ企業のSophosが実施した調査でこんな実態が判明した。 調査は英紙Timesの委託でSophosが実施し、560人から回答を得た。他人の無線LANにただ乗りしたことがあると答えたのは54%で、ないと答えた46%を上回った。 Sophosによると、家庭の無線LANはパスワードや暗号で保護されていないケースが多く、近所の人や通行人が自由にただ乗りできる状態になっている。企業ではセキュリティがかけられていても、自宅など社外から接続する従業員が弱点になる可能性があるという。 もしも隣人が無線LANにただ乗りして映画音楽を違法ダウンロードしていれば、接続速度が低下したり、ダウンロード制限に影響する可能性もあるとSophosは指摘。通信を傍受されたり個人情報が盗まれるのを防ぐためにも、企業も家庭も無線LANを

    5割強が他人の無線LANに「ただ乗り」――Sophos調査
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/11/18
    『家庭の無線LANはパスワードや暗号で保護されていないケースが多く』 相変わらずだなぁ
  • ITmedia News:ネット広告費、雑誌に迫る テレビなど4媒体は2年連続前年割れ

    電通が2月20日発表した2006年の日の広告費調査によると、総額は5兆9954億円となり、前年比0.6%増と横ばいだった。いわゆるマスコミ4媒体(新聞、雑誌、ラジオ、テレビ)が2年連続で前年割れとなった一方、約30%増えたネットがラジオの2倍以上に達し、雑誌に迫る勢い。広告市場全体の拡大はネットやCS放送などの新メディアに頼っている状況だ。 景気の回復基調もあり、全体では微減ながら前年を上回った。トリノ五輪やサッカーワールドカップなどがプラス材料になったほか、後半にはワンセグや携帯電話番号ポータビリティ(MNP)の開始に伴い携帯向け広告が活発化した。 一方で消費者金融各社が相次いで広告を自粛した影響や、前年の衆院選や東京モーターショー関連の反動減もあり、伸び率は低下した。 マスコミ4媒体は、新聞が9986億円・3.8%減、雑誌が3887億円・1.5%減、ラジオが1744億円・1.9%減

    ITmedia News:ネット広告費、雑誌に迫る テレビなど4媒体は2年連続前年割れ
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/11/16
    電通が2月に発表した2006年の日本の広告費調査によると、新聞、雑誌、ラジオ、テレビのマスコミ4媒体は2年連続で前年割れに。一方、ネットは3630億円・29.3%増(前年は55%増)とラジオの2倍以上になり、雑誌に迫る勢い
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,Associated Press との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 「ここだけの話だけど……」、MSN Messenger経由でマルウェア拡散

    セキュリティ企業のF-Secureは、Microsoftのインスタントメッセージング(IM)ソフト「MSN Messenger」(Windows Live Messenger)経由でマルウェア感染が広がっていると伝えた。 このマルウェアは、MSN Messengerに登録されているコンタクト宛てにメッセージを送信する。内容は「Psssssst .... just between me and you, please accept」(シーッ、ここだけの話)、「Looking for hot summer pictures ? well here they are !!」(ホットな夏の写真を探しているならここ)などの文面で、リンクのクリックを促している。 リンク先はchatamis.netでホスティングされたファイルになっているが、chatamis.netは知らないうちに第三者に利用されたよう

    「ここだけの話だけど……」、MSN Messenger経由でマルウェア拡散
  • YouTubeの利用者、米で急減 日本でも横ばいに

    ネットレイティングスが10月23日に発表した9月のネット利用者動向によると、動画共有サイト「YouTube」の利用者数が、前月と比べて米国で初めて減少し、日でも横ばいとなっている。 利用者数(家庭からのアクセス)は、米国で1895万5000人と、8月(2298万9000人)より18%減、日で734万3000人と、8月(731万9000人)からほぼ横ばいだった。 また、日Googleの利用者数が前年同月より約500万人増の1738万人となり、企業・グループ別ランキングで初のトップ10入りを果たした。ニュースや地図など、検索以外のサービスの利用者が増えた。

    YouTubeの利用者、米で急減 日本でも横ばいに
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2006/10/27
    「まとも」になると魅力なくなるんじゃ? とは言われてたけど、こんなに早く数字に出るもん?
  • YouTubeにWarner Musicが音楽ビデオを提供

    ビデオ共有サイト米YouTubeと米Warner Music Group(WMG)は9月18日、コンテンツ配信での提携を発表した。YouTubeでは年末までに、サイト上のコンテンツを識別し、著作権使用状況を報告する新システムの立ち上げを予定している。WMGはこのシステムの立ち上げと同時に、YouTube上で、音楽ビデオなどのコンテンツ提供を開始する。 WMGは音楽ビデオのほか、ミュージシャンの「楽屋裏」のビデオクリップやインタビュー画像なども提供する。YouTubeのユーザーは、これらのコンテンツをYouTube上で視聴できるほか、WMGの楽曲を自分のビデオクリップ作成に利用することも可能。 年末導入予定のYouTubeのコンテンツ識別・著作権報告システムでは、著作権のあるコンテンツや、それを利用したビデオクリップの検出や、閲覧状況のトレースが可能になる。WMGでは、このシステムを利用し、

    YouTubeにWarner Musicが音楽ビデオを提供
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2006/09/20
    ][提携][ビジネスモデル]
  • “ネットの声”をお金にするには

    CGM(Consumer Generated Media)は一般的に「ブログやSNSなど、ユーザー参加型サービスでユーザーが発信するコンテンツ」ととらえられています。この定義を広げ、「あらゆる知恵を、消費者が意識的にインターネットの世界に情報発信することで生成されたものすべて」とした場合、CGMから直接・間接的に収入を得る手段は、多様性に富んだものになるでしょう。 CGMを確実に収益に結び付けているビジネスもあれば、YouTubeのように、大量のアクセスを集めながらも、収益化の道がはっきりしないビジネスもあります。ライブドアブログも国内最大の会員数とトラフィックを持ちながら、収益源についてはいまだに試行錯誤が続いている状況であり、CGMをビジネス化するには、まだまだ発明しなければならない領域が大いに残されていると言えます。 CGMビジネスの可能性 そもそもインターネットは、世界中に散らばっ

    “ネットの声”をお金にするには
  • 1