タグ

2008年4月14日のブックマーク (9件)

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » FriendFeed用デスクトップアプリのAlert Thingyがローンチ

    The European Space Agency selected two companies on Wednesday to advance designs of a cargo spacecraft that could establish the continent’s first sovereign access to space.  The two awardees, major…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » FriendFeed用デスクトップアプリのAlert Thingyがローンチ
  • 次世代JavaScriptの形:Geekなぺーじ

    8年間の標準化活動の成果として今後変化していくJavaScriptの形を紹介しています。 なお、JavaScriptの標準化は未だ過程であるため、ここで紹介された事が将来実装されない可能性もあるそうです。 いや、でも、聞いていて思ったのですがこれはもう違う言語ですね。。。 下位互換があるので今まで作られた物は問題なく動作するはずなのでしょうが、 CとC++に微妙な互換性があるように、互換性をつけたばかりにゴチャゴチャになる事も将来ありそうな予感がしますね。。。 まあ、でも全く違う物として出してしまうと「何それ?ハァ?」という感じで世界に華麗にスルーされてしまうでしょうし、悩ましいところなのだと予想します。 以下、ビデオの要約です。 私はJavaScript初心者なので、要約が間違っているかも知れません。 また英語の誤訳などが含まれているかも知れないので、詳細はビデオをご覧下さい。 Java

  • http://pukiwiki.hnw.jp/index.php?PHP%CA%D9%B6%AF%B2%F1%2F%A4%B5%A4%DE%A4%B6%A4%DE%A4%CA%C3%CD%A4%CE%C8%E6%B3%D3%C9%BD

  • Sprout で遊んでみました。

    ということで、リリースされたばかりの新しいサービス"Sprout"(スプラウト、芽や芽生えるという意味)で遊んでみました。昨日のエントリでも引用しましたが、TechCrunch に詳しい解説が出ています: ■ Sprout:Flash用オンラインWYSIWYGエディタ (TechCrunch Japanese) Flash を作成するオンラインツールなのですが、ブログパーツ(失礼、「スプラウト」と呼ばなければいけないんでしたね)を作るのに特化していると考えれば分かりやすいです。サイズを指定して、あとは用意されているいくつかのコンポーネントを組み合わせるだけで、簡単に以下のような Flash を作成できます: 当にてきとーなサンプルで申し訳ありません……「簡単に作れる」というのと、「センスがある作品が作れる」というのは別の話ということで。見ていただければ分かると思いますが、文字や画像は当然

    Sprout で遊んでみました。
  • Ubuntuland - Over 35 Different Styles of RSS Icons

  • メディア・パブ: 行動履歴対応のコンテンツや広告,ユーザーは容認しているのか

    Webページのコンテンツや広告は,閲覧する個人に合わせてカスタマイズ表示されるようになってきている。ユーザーのオンライン行動履歴を分析して,それぞれのユーザーの趣味,嗜好に沿ったコンテンツや広告を表示させていこうとする流れである。 こうした流れをサービスの向上と受けとめる人もいるだろうが,一方でいつもネット上の行動を監視されることに対して反発する人も少なくないはず。そこで,Harris Interactiveが米国のインターネットユーザーを対象に,アンケート調査を実施した(18歳以上の2513人の大人を対象に,2008年3月11日/18日に実施)。 その調査によると,個人の行動履歴にもとづくコンテンツや広告表示に対して,多くのユーザー(59%)は不快と感じている。ただし,プライバシーやセキュリティーのポリシーを明確に打ち出している場合は,容認するユーザーがかなり増える。 Google, Y

    mattarin
    mattarin 2008/04/14
    あえて聞かれたら否定的に答えそう
  • Blogで到来!? 会社の名刺に本名ではなくハンドルネームを使う時代 - キャズムを超えろ!

    時事通信湯川専務さんとGoogle及川さんの「実名でブログ書こうぜ」という公演の記事。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20080408/298256/ 上の記事が言いたいところは『実名じゃないとBlogとあなたが結びつかないのであなたの"価値向上"につながらない』ということと『(事実上の)あなたが書いていることをさらけ出すことで、自らの名誉をかけた、責任の伴う情報発信になる』という2点だろう。 でもこれって「仕事上の名前(名刺上の名前)とBlog上の名前が一致していればOK」という話じゃなかろうか、というのがこのエントリの主意。仕事名を強要する会社システムの問題なのかなぁ、という気がするのだ。 はてなブックマークやtwitterなどでの反応をみているとネガティブな反応が多い。特に「実名で書け」という部分に対すして、個人攻撃される

    Blogで到来!? 会社の名刺に本名ではなくハンドルネームを使う時代 - キャズムを超えろ!
  • 「解読不能は数学的に証明済み」、RSAを超える新暗号方式とは ― @IT

    2008/04/11 すべての暗号はいずれ破られる。2000年前のシーザー暗号の時代から高度な暗号技術が一般化したデジタル通信の現代に至るまで、それが暗号通信の歴史が証明し続けた事実であると同時に、もっとも人口に膾炙したクリシェでもあった。例えば、鳴り物入りでリリースされたDVDのコンテンツ暗号技術CSS」(Content Scramble System)が、リリースからわずか数年で10代のノルウェー人ハッカーに破られたことは記憶に新しい。 【追記】(2008年4月15日) この記事は取材に基づいて執筆したものですが、一部専門家らから「CAB方式暗号は解読不能」というのは誇大表現ではないかとの疑義が呈されています。アルゴリズムの公開や第三者による検証がない現在、この記事に登場するCAB方式が発案者・実装者の主張通り画期的な暗号方式で、当に解読が不可能であるかどうか分かりません。現在、専

    mattarin
    mattarin 2008/04/14
    「遥かに解読困難」としか読めなかった、、
  • 【更新】「学校長期休校」が新型インフルエンザの拡大に一役買う? 英仏の研究グループ発表 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2008年04月13日 19:30 [読売新聞]が伝えるところによると、鳥インフルエンザから発現しうる新型インフルエンザについて、流行が終息するまでの長期にわたって該当地域内の学校すべてを閉鎖することにより、患者数を最大で4割、総患者数を13~17%減らせるという予想結果がイギリスの科学情報誌「ネイチャー」によって発表された。あくまでも「最大値より多少減らせる」という程度でしかないが、事態が起きた時の選択肢として注目されている。 ・検証は普通のインフルエンザの患者について、学校が休暇期間中の患者数などの記録から行われた。そのデータを元に深刻な影響を及ぼす新型インフルエンザについて予測。 ・結果として、ピーク時に患者数を39~45%、18歳未満(学生)に限れば47~52%減らせる。 ・期間全体でも総患者数を13~17%、18歳未満なら18~23%減少可能。 ・よって休校措置は患者数の減少と医

    mattarin
    mattarin 2008/04/14
    子供が平日家にいたら共働きの親は気が気でないという問題が発生する。なるほど。