タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (115)

  • 中学の技術・家庭科でビジュアルプログラミングを導入、「応用力を高めたい」

    都内の板橋区立上板橋第二中学校で2012年12月21日、オープンソースのビジュアルプログラミング環境「Scratch(スクラッチ)」を用いた公開授業が行われた(写真1)。今年から全面的に履行された新学習指導要領に基づき、「プログラムによる計測・制御」が必修になったことを受けて、Scratchとセンサーを使ったプログラミングを中学2年生の技術家庭科の授業で実施したもの。「応用が効き、発展性のある教材を使いたい」(担当の新村彰英教諭)という考えから、市販の教材に頼らずにセンサーを備えた手作りの模型とオープンソースのプログラミング環境を用いて授業を行った。 中学校の技術・家庭科の技術分野では「プログラムによる計測・制御」の授業が必修になった。それを受けて、各種センサーを備えたグループ学習用の市販教材などを使った授業が行われつつあるが、プログラミングをどのように教えたらよいか戸惑っている先生もいる

    中学の技術・家庭科でビジュアルプログラミングを導入、「応用力を高めたい」
    mattarin
    mattarin 2012/12/26
    Scratchを題材にしたプログラミング
  • PinterestユーザーはFacebookユーザーより2倍商品購入しやすい---米調査

    ECマーケティングの米SteelHouseは現地時間2012年5月30日、ソーシャルネットワークがオンラインショッピング行動に与える影響について調査した結果を発表した。それによると、「Pinterest」のユーザーは「Facebook」のユーザーと比べ、SNSでのコンテンツをきっかけに商品購入する傾向が2倍近く高い。 300人の米国オンラインショッピングユーザーに、FacebookまたはPinterestがオンラインショッピング体験において役割を果たしているか尋ねたところ、ほとんどが「果たしている」と答えた。Facebookの広告やニュースフィード、友達のウォールで見かけた商品あるいはサービスを購入した経験があるFacebookユーザーは33%だった。一方、Pinterestユーザーでは59%が、Pinterestに投稿された写真で見たアイテムを購入したことがある。 しかし、Faceboo

    PinterestユーザーはFacebookユーザーより2倍商品購入しやすい---米調査
    mattarin
    mattarin 2012/05/31
    これはPinterestのほうが商品画像がたくさん流れてくるから確率的にそうなるのでは。
  • 自分のスキルを活用した復興支援ボランティアを探せる「skillstock」

    ボランティア希望者が自分のスキルを生かせる復興支援ボランティア募集情報を探すことができるサイト「skillstock」のベータ版が2012年3月2日にオープンした。Facebookアカウントで利用でき、自分のスキルを登録すると、合致するボランティア情報が表示される。友人のスキルを閲覧することもできる。 「skillstock」プロジェクトを運営するのは、「助けあいジャパン ボランティア情報ステーション」のデータベース構築を行ったメンバー。ボランティア募集情報は、仙台に拠点を置く「ボランティアインフォ」から提供を受けている。 同プロジェクトでは「東日大震災から1年を目前にひかえ、被災地では産業復興やコミュニティ再生を支援するボランティアの募集も始まり、支援のフェーズの変化にともなって現場ではこれまで以上に大小様々なスキルを持った人の支援が必要になってきている。一人でも多くの方の参加、および

    自分のスキルを活用した復興支援ボランティアを探せる「skillstock」
  • 政府の復旧・復興支援制度DBサイトがAPIを公開、アプリから検索可能に

    政府が運営するWebサイト「復旧・復興支援制度データベース」は2012年2月27日、データを外部から利用するためのAPIを公開した。外部のWebサイトやスマートフォンアプリなどから支援制度を検索し取得できる。 「復旧・復興支援制度データベース」は東日大震災復興対策部、内閣官房IT担当室、内閣府防災担当、総務省、経済産業省が2012年1月に開設した、国や地方自治体の支援制度を検索できるサイト。現在、個人向けの支援制度280件、事業者向けの支援制度231件が登録されている。 同一IPアドレスからのリクエストは1時間あたり5000回まで。APIリファレンスは、同Webサイトに掲載している。新しい支援制度を配信するRSSも同時に開始した。

    政府の復旧・復興支援制度DBサイトがAPIを公開、アプリから検索可能に
    mattarin
    mattarin 2012/02/28
    リファレンスがPDFだった。
  • [続報]spモード障害、なぜ処理能力オーバーで「メールアドレスの置き換え」が起きたのか

    2011年12月20日に発生したNTTドコモのspモード障害(関連記事)。一部のサーバーが処理能力不足に陥ったことが、なぜ「自分のメールアドレスが他人のものに置き換わる」という通信の秘密にかかわる事故に発展したのか。大きな理由の1つは、メールアドレスが端末固有のIDでなく、端末に振り出されたIPアドレスとひも付いていた点にある。 Android OS端末がいったん3G網に接続したら、3G網から切断しない限り、端末のIPアドレスは変わらない。端末を再起動したり、あるいは3G網からWiFi網に切り替えたりしない限り、IPアドレスが再度割り振られることはない。家庭の固定網に接続したパソコンに近い仕様といえる。 この仕組みによって、Android OSにおけるIPアドレスは、一時的には端末を識別するIDとして使える。NTTドコモのspモードシステムの場合、3G網に接続して電話番号とIPアドレスをひ

    [続報]spモード障害、なぜ処理能力オーバーで「メールアドレスの置き換え」が起きたのか
    mattarin
    mattarin 2011/12/23
    これはびっくり
  • Twitterはシンプルに情報でつないでいく

    「つぶやく」という言葉がブームになり日でいち早く普及したTwitter。現在、日におけるユーザーは約2000万人に達すると言われている。だが、同社は自分たちをソーシャルネットワークとは思っておらず、「情報でつながるためのネットワーク」だとする。同社の日法人で開発者支援を担当する山 裕介氏に話を聞いた。 Facebookなどの他のソーシャルネットワークとTwitterの違いはなんでしょう? Twitterでは、Facebookのようにゲームなどができるわけではない。Twitterの場合はプラットフォームよりもエコシステムといった方がいい。 FacebookのGraph APIと同等のAPITwitterでは以前から提供している。Facebookのように中のアプリとして組み込むためのものではないが、外のサービスとして連携できるようになっている。ただ、確かに最近はFacebookも外部

    Twitterはシンプルに情報でつないでいく
  • ツイッター、開発者向けイベントを2011年11月に開催

    米ツイッターは2011年11月17日、「Twitter」と連携するアプリケーションの開発者を対象としたイベントを開催する。イベント名は「Tokyo Dev Teatime」。米国社のエンジニアリング担当責任者などが、サードパーティ向けの施策などについて講演する予定。会場は東京都港区のSCSK青山オフィス。 同社は10月に英国ロンドンと米国ニューヨークで、同様なイベントを開催した。ツイッターは現在、日市場向けの機能強化を進めおり、サードパーティーの開発者向けイベントの開催も、その動きの一つである。 同社は同時に、日エンジニアの採用活動も進めており、10月と11月に東京都内でエンジニアの採用面接を行っている。ただし、日には同社の開発拠点が無いため、東京で採用した日エンジニアも、米国サンフランシスコのツイッター社で勤務することになる予定だ。 ■変更履歴 見出しおよび文第1段落で

    ツイッター、開発者向けイベントを2011年11月に開催
    mattarin
    mattarin 2011/10/28
    初めてではないけど。定員200名。
  • クロコス、海外向けにFacebookアプリ「Crocosスケジューラ」英語版

    クロコスは2011年6月28日、Facebook上の友人とスケジュール調整を行うFacebookアプリ「Crocosスケジューラ」の英語版をリリースした。 Crocosスケジューラは、同社が2011年4月にリリースしたFacebookアプリ。候補日時をいくつか選んでイベントを作成し、招待した友人あるいはグループに都合のいい日時を選択してもらうことでスケジュール調整を行う。作成したイベントはそのままFacebookのイベントとして登録される。利用は無料。現在約6000人のユーザーがいるという。 クロコスは元楽天のオークション、マーケティング、コミュニティサービスのシステム開発/事業部長の岡元淳氏と元楽天執行役員の小澤隆生氏が、Facebook関連サービスを提供する企業として2011年2月に設立した。同社では友人同士でチェックイン(現在いる地点を登録)した場所を地図上で共有できる「Crocos

    クロコス、海外向けにFacebookアプリ「Crocosスケジューラ」英語版
  • 「今は何%?」東電の電力使用状況をモニターできるサービスやアプリが続々

    東京電力は2011年3月24日、電力使用状況データのCSVでの提供を開始した。それを受けて、開発者によりWeb APITwitterボット、ブログパーツやAndroidアプリなどが続々と作られている。どこでもすぐに電力使用状況をモニターできるため、効果的な節電に役立ちそうだ。 電力使用状況は当初グラフ画像として公開されており、ユーザーローカルなどが画像から読み取った値を提供するWeb APIを無償公開していた(関連記事)。しかし24日に東京電力がCSVのデータを公式に公開したことを受けて、経済産業省の情報プロジェクト室がTwitter上でデータ活用を呼びかけたこともあり、様々なプラットフォーム向けに様々な形態のサービスやアプリが提供されてきた。 以下、サービスやアプリの例を紹介する。 Androidアプリ/ウィジェット ・電力の使用状況ウィジェット(AIRFRONT) https://m

    「今は何%?」東電の電力使用状況をモニターできるサービスやアプリが続々
  • Twitter、サードパーティーのクライアントアプリ開発を制限

    ミニブログサービス「Twitter」を運営する米Twitterは米国時間2011年3月12日、サービス利用規約を更新したことを明らかにした。サードパーティーが開発したTwitter用クライアントアプリケーションが混乱を招いているとして、クライアントアプリケーションの構築に大幅な制限を設けている。 TwitterのRyan Sarver氏によると、一部サードパーティー製クライアントでは、ツイート(コメント)表示が同社の設計ガイドラインに沿っていないほか、独自のおすすめユーザー機能、トレンド機能などを使用しているため、ユーザーを混乱させているという。Twitterで使っている用語「follow」「favorite」「retweet」「reply」の代わりに、「comment」「like」などを使用するクライアントアプリケーションもある。 改訂したサービス利用規約では、開発者がTwitter

    Twitter、サードパーティーのクライアントアプリ開発を制限
  • 「日本のモバイルは米国の2~3年先を行く」、Twitterアプリ開発者向けイベント開催

    米ツイッターは2010年9月11日、開発者向けイベント「Twitter Developer Meetup」を、日国内の事業推進で資提携しているデジタルガレージ社で開催した(写真1)。外部の開発者によるアプリケーション開発を促すのが狙いで、約100人が参加した。 内容は、今年4月に米国で開催した開発者向けイベント「Chirp」以降のアップデートが中心。冒頭、プラットフォーム担当のライアン・サーバー氏は、Twitterを利用するアプリの登録数が32万5000を超えたことを報告(写真2)。2009年6月に5000程度だったアプリ数が急増した理由として「シンプルなAPI、誰でも利用できるオープン性」を挙げた。APIの呼び出し件数は、4月の時点で20億だったが現時点では65億に達しているという。 機能面でのアップデートの一つは、ベーシック認証から「OAuth」への移行である(同社のブログ)。こ

    「日本のモバイルは米国の2~3年先を行く」、Twitterアプリ開発者向けイベント開催
  • [ネット編]ネット最強のライフログ「Twitter」のビジネス活用最前線

    Twitterが生まれてから4年。これまでに世界で126億のツイート(つぶやき)がなされ、2010年のうちに200億ツイートにも達するというほどの成長ぶりを見せている。このツイートも、ネット上でのユーザーの動きをとらえるうえで、重要なライフログになる。しかもツイートの内容は、従来のブログなどに比べて、時刻や場所、ほかのユーザーのツイートなどの影響が少なくない。企業のマーケティング活動はもちろん、リアルタイムでの顧客誘導やその反応のチェック、顧客サポートといった用途にも威力を発揮する。ここでは、このTwitterに蓄積されるリアルタイムのライフログをどのようにビジネスに活用できるのか、Twitter活用ビジネスの成功事例を交えて解説する。 現在、1日当たりのツイート数は全世界で約5500万。これは対前年比15倍で、このうち14%が日語によるツイートだ。日から発信されるツイート数は米国に次

    [ネット編]ネット最強のライフログ「Twitter」のビジネス活用最前線
  • SEOポイズニング実行手段としてのiframe

    読者のブログやWebサイトがハッキングされ,ハッカーの手に落ちた場合,ハッカーにはどのようなことができるのだろうか。例えば,ハッカーは悪質なiframeやJavaScriptコードをWebページに挿入できるし,データを盗むことさえ可能だ。ところが実は,最も可能性の高い行為は該当Webサイトに検索エンジン最適化(SEO)を施すことである。とても信じられないかもしれない。そこで今回は,その理由を説明する。 SEOとは,対象とするWebサイトの検索順位を上げるために使う技術的手法の総称だ。その中でも,順位上昇を狙って悪用される手口を「ブラックハットSEO」と呼ぶ。ブラック・ハットSEOには,キーワード・スタッフィングやクローキング,リンク・ファームといった方法がある。いずれも,検索エンジン処理アルゴリズムの「すきを突く」小細工だ。 ハッカーの目的は何なのだろうか。なぜ他人のサイト検索順位上昇を手

    SEOポイズニング実行手段としてのiframe
  • 英語の流行語,2009年の首位は「Twitter」,2位に「Obama」

    主に英語に関するトレンドを追跡するサイト「Global Language Monitor(GLM)」は米国時間2009年11月29日,今年世界で最も流行した英語の言葉(単語)は「Twitter」だとする調査結果を発表した。2位は「Obama」(オバマ米大統領),3位は「H1N1」(新型インフルエンザ)だった。 Twitterは2006年に始まったミニブログ・サービスで,今何をしているかを最大140文字の短いメッセージとして投稿し,他のユーザーや友人とコミュニケーションを取ることができる。 この調査では,GLM独自のアルゴリズム「Predictive Quantities Indicator」を用いて,メディアやインターネット上で使われた言葉を分析した。「今年は,数々の政治的大事件,感染症の世界的流行,金融危機の影響,人気歌手の死など大きな出来事が続いたが,Twitterがそれらすべてを抑え

    英語の流行語,2009年の首位は「Twitter」,2位に「Obama」
  • “電子メモ帳”で20年ぶりのヒット 文具らしさ追求、ニッチ市場拓く

    ファイルやラベルライター「テプラ」で知られる文具メーカーのキングジム。テプラ発売から20年目の昨年発売したデジタルメモ「ポメラ」が人気を呼んでいる。機能を徹底して削ぎ落とし、「気軽にメモを取る」に特化した新商品だ。役員1人しか評価しなかった商品は同社第3の柱になろうとしている。(文中敬称略)<日経情報ストラテジー 2009年6月号掲載> プロジェクトの概要 2008年11月にキングジムが発売したデジタルメモ「ポメラ」は発売と同時にほぼ品切れ状態に陥った。初年度10万台に達する勢いで,ここ数年売り上げが伸び悩んでいた老舗文具メーカーにとっては起死回生のヒット商品となった。成熟商品であるファイルやラベルライターだけでは成長は望みにくい。同社を救ったのは極めてシンプルなメモ専用機だった。 多機能化という情報機器の潮流と逆行するポメラを企画したのは、自称「社内プータロー」の中堅社員だった。「会議で

    “電子メモ帳”で20年ぶりのヒット 文具らしさ追求、ニッチ市場拓く
  • 心から薦められる商品・サービスしか開発しない

    店などで働くアルバイトの勤怠管理サービス「CiFTR(シフター)」をSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)型で提供するワイアード。主に小規模店舗向けにサービスを展開してきた。約1年がたった今、大手企業による大規模導入も決定したという。「初心を忘れず、心から薦められるサービスを開発したい」と語る石原明彦社長に、事業への取り組み姿勢など聞いた。(聞き手は島田 昇=日経コンピュータ) CiFTR(シフター)はどのようなサービスか。 店舗の運営者が、アルバイトやパートタイマーの勤務時間を管理するためのSaaS型サービスだ。アルバイトなどがまず、勤務時間をPCや携帯電話から申請する。店舗運営者は、そのデータを元にPC上でシフト表を作成する。店舗運営者は、入力ミスが軽減され作業時間が短縮できる。アルバイトの人たちは、勤務時間の申請用紙を提出するために店舗に出向く必要がなくなる。 シフト表の作

    心から薦められる商品・サービスしか開発しない
  • [ITpro EXPO 2009]「Twitterは究極のポータルサイト」--『iPhoneショック』『Twitterの衝撃』の著者が語る

    iPhoneショック」「Twitterの衝撃」の著者である林信行氏(写真)は10月29日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催中の「ITpro EXPO 2009」で「Twitter×iPhoneが切り開く新しい世界」と題して講演した。林氏は、「日のモバイルTwitterユーザーのうち6割がiPhoneを利用しているという。Twitterがモバイル環境でも使えるようになったことで、ライフログのツールとして発展していく可能性が見えてきた」と、Twitterの用途の広がりを指摘した。 林氏は、Twitterを「究極のポータルサイトだ」と表現する。Twitterは、個人が“つぶやき”を投稿したり閲覧したりできるようにするサービス。投稿できるつぶやきは,1件当たり最大140文字までだが、林氏は「URLの情報を付加することで、Twitterを介してあらゆるサービスにアクセスできるようになる」と

    [ITpro EXPO 2009]「Twitterは究極のポータルサイト」--『iPhoneショック』『Twitterの衝撃』の著者が語る
  • グーグル、屋外広告やTwitterを活用した企業向け自社製品キャンペーンを開始

    グーグルは2009年10月19日、SaaS(Software as a Service)型の企業向けオフィスソフト「Google Apps」のキャンペーン「Go Google」を開始したと発表した。屋外広告、Twitterなどを活用してユーザー目線のメッセージを訴求し、Google Appsへの移行を勧める。 屋外広告は東京都の品川駅に設置。「フォーカスポイントはユーザーが日々感じている不満」(グーグルのエンタープライズプロダクトマーケティングマネージャーの藤井彰人氏)としており、「受信ボックスがいっぱいです。メールを削除したくない。あぁ、Googleにしたくなる」などGoogle Appsに切り替えるメリットを日替わりで掲載していく。期間は11月27日まで。 日替わりのメッセージは、マイクロブログサービス「Twitter」を通じても提供する。アカウントは「@GoogleAtWork_ja

    グーグル、屋外広告やTwitterを活用した企業向け自社製品キャンペーンを開始
  • ブログマーケティングのやらせ問題はどうクリアする?

    左からモデレーターを務めたアジャイルメディア・ネットワーク代表取締役社長の徳力基彦氏、パネリストでブログウォッチャーの代表取締役社長の羽野仁彦氏、ライブドアの執行役員メディア事業部長の田端信太郎氏、サイバーエージェントのアメーバ事業部ゼネラルマネージャーの小池政秀氏 マーケティングとITの専門イベント「ad:tech Tokyo」では2009年9月2日、ブログマーケティング支援企業の事業責任者らを集めたパネルディスカッション「ブログマネタイジング」が行われた。パネリストとして、ブログウォッチャー(東京都中央区)代表取締役社長の羽野仁彦氏、ライブドア(東京都新宿区)執行役員メディア事業部長の田端信太郎氏、サイバーエージェントアメーバ事業部ゼネラルマネージャーの小池政秀氏が登壇。アジャイルメディア・ネットワーク代表取締役社長の徳力基彦氏がモデレーターを務め、企業のマーケティングにおけるブロ

    ブログマーケティングのやらせ問題はどうクリアする?
  • 明日は「システム管理者感謝の日」

    「システム管理者感謝の日」という日があるのをご存知だろうか。英語では「System Administrator Appreciation Day(以下,SysAdmin Day)」。毎年7月の最後の金曜日が感謝の日としている。今年は,明日7月31日(金)がそうだ。 システム管理者は1年のうち,364日は感謝されることがない。この日だけはシステム管理者の労をねぎらおう---。こんな思いから,米国在住のシステム管理者Ted Kekatos氏が2000年に「SysAdmin Day」を提案し,今年で10年目を迎える。英国,スペイン,オランダ,ドイツなど欧州を中心に賛同者が普及活動を展開。日でもシステム運用管理ソフトを開発・販売するビーエスピーが2007年から関連イベントを開催している。 「設計者の日」や「開発者の日」ではなく,なぜ「システム管理者の日」なのか。その背景にはシステム管理者の報われ

    明日は「システム管理者感謝の日」