タグ

2010年12月29日のブックマーク (16件)

  • koress.jp: つくば市が近未来的な住所表記をしている件

    こんにちは、しがくです。 3年ほど前に「つくばエクスプレス」が開通して活気付く茨城県つくば市。こないだつくば市に住む友人から、住所が変わった旨の連絡がありました。 で、その住所を見て、目を疑ったわけです。 つくば市研究学園第XX街区第OO号地 ABCDEFG 当にそんな住所があるのかと思い、ネットで検索してみたんですが、これがどうやら当っぽいのです。 複合施設イーアス つくば市研究学園C50街区1 関東つくば銀行ATM つくば市研究学園D6街区8画地研究学園スクウェアビル1F なんという近未来都市...。 これ、英語表記したらさらにカッコよさそうです。こんな感じで: Squre bld. 1F, Block 8, Area D6, Tsukuba Science City なんというか、IDカードに刻みたいです。そして、警察官に「IDを見せろ」と言われて「このエリアの者じゃないな?」と

    medicineman
    medicineman 2010/12/29
    なんという学園都市
  • 書籍の電子化、「自炊」「スキャン代行」は法的にOK? ~福井弁護士に聞く著作権Q&A -INTERNET Watch

  • 不起訴です! - 「2010.12.4 黒い彗星★救援会」跡地

    きのう12月28日の夕方、弁護士を通じて担当検事に問い合わせ、黒い彗星さんを「起訴猶予」処分とする旨、返答がありました。 不起訴です! くわしい解説をただいま弁護士さんに依頼中です。おって掲載いたしますが、まずは、みなさまのご支援、ご注目に、心より感謝申し上げます。

    不起訴です! - 「2010.12.4 黒い彗星★救援会」跡地
    medicineman
    medicineman 2010/12/29
    よかった
  • とりあえず気候変動についてとか? 懐疑論者の超絶論法

    Yahoo!掲示板でSSFS氏が色々と地球温暖化に対する懐疑論を拾ってきてくれるわけだが、その中で面白かった物を1つ紹介します。 --------------------------------------------------------- ニュージーランド国立水圏大気研究所(NIWA)が観測データに謎の補正を加え温暖化を演出していた問題、 NIWAは調査の結果ニュージーランドはほとんど温暖化していなかったと訂正。事実上データ不正を認めた。 http://www.scoop.co.nz/stories/SC1012/S00054/climate-science-coalition-vindicated.htm --------------------------------------------------------- harusantafe氏、SSFS氏によれば、NIWAが「ほと

    medicineman
    medicineman 2010/12/29
    「オーストラリア気象局のレポートでは、NIWAの解析について『支持する(support)』と書いており『(正しいと)証明する(prove)』ではない。これは消極的な賛同にすぎない」椅子から滑り落ちるかと思った。
  • 横板に雨垂れ 工藤美代子著「関東大震災「朝鮮人虐殺」の真実」の出鱈目(1)

    工藤美代子著「関東大震災「朝鮮人虐殺」の真実」。出版社をみると、やはり産経新聞出版。2008年から1年以上『SAPIO』に連載されていたそうで(『SAPIO』は立ち読みもしたことがないので、連載自体を知らなかった)、それを加筆・訂正してまとめただとのこと。ざざっと一読したところ、朝鮮人虐殺は一切なかった、とまでは主張していないようだ(もっとも、そんな見え透いた虚偽を書けば、著者も出版社も編集者もいよいよ恥を晒すだけであろう)。震災を機に朝鮮人が徒党を組んで日人を襲撃してきたり、放火したり、井戸に毒を入れたりしたので、住民たちはやむを得ず、自分たちを守るために自警団をつくって立ち上がっただけであった、というのが一巻をつらぬくモチーフのようである。しかし、の中身はあまり類を見ないほど無責任でお粗末きわまりないものに思える。著者はこう言っている。(下線による強調は引用者による) 「「朝鮮人

  • 信頼できる専門家 - dongfang99の日記

    自分が信頼できる専門家というのは、その議論において「誠実」で「良識」のある人である。素朴なことを言っているようだが、これは極めて質的なことで、自分も素人なりに金融政策や年金制度などに関するを読んだりはしているが、結局のところよくわかっているわけではない。業績も地位もある経済の専門家が目の現れて「日では金融政策はもう効かない」と力説されたら、こちらは黙って立ちすくむしかない。だから説得力の決め手になるのは、その人が批判に対して誠実に応答しているとか、物事がバランスよく見えているとか、人間観が深くて鋭いとか、社会のなかの排除や暴力に対して真摯な憤りがあるとか、結局のところそういう部分になる。 例えば、竹中平蔵氏は多くの人から嫌われているが、別に彼の経済論が嫌われているわけではない。5年にわたって経済政策の当事者だったにも関わらず、経済問題について評論家然と語り、起こっている問題は全て「改

    信頼できる専門家 - dongfang99の日記
  • 『いまこそ考えたい生活保障のしくみ』 | Theoretical Sociology

    いまこそ考えたい 生活保障のしくみ (岩波ブックレット) いまこそ考えたい 生活保障の...の他のレビューをみる» 大沢 真理 岩波書店 ¥ 588 (2010-09-08) 書は、政府税制調査会専門委員会委員長代理である著者による、日の社会的排除の現状診断と、今後の社会的包摂にむけた政策の青写真を述べた著書である。たった72ページの一般読者向けの著書の体裁をとっているので、細かな論証やデータ分析は他の著書に譲ってあるが、とうてい一般書とはいえない中身の濃い書籍になっている。 大沢によれば、自民党政権時代の社会保障政策は貧困や格差を放置し続けていただけでなく、場合によっては貧困拡大を引き起こしてきたという。OECDのデータ分析の結果を引用しながら、大沢は、日では社会保障現金給付(例えば年金)による相対的貧困削減効果が、OECD28カ国中最低水準であることを示している。特に成人全員が就

    『いまこそ考えたい生活保障のしくみ』 | Theoretical Sociology
  • 大阪府の自治制度研究会の最終案の件 - opeblo

    http://sankei.jp.msn.com/politics/local/101224/lcl1012241425002-n1.htm 「大阪都構想」について府の自治制度研究会が「導入は困難」としたことについて、「府の一研究機関が政治団体に間違ったコメントをするのはやってはいけないこと」と述べ、知事の立場で研究会に抗議する考えを示した。 @nobuyuki537さんのツイートで知った第1回目の研究会における知事の挨拶。 第1回 大阪府自治制度研究会 議事録 というのが、僕のなんとなくの念頭においている都市のあり方なんですけども、ただこういう考え方が良いか悪いかを先生方に色々議論していただいて、あるべき姿を追求していただきたいなと思います。 先生方へのお願いはですね、とにかくあるべき姿を追求していただきたく思います。大阪市との関係は一切考えていただかなくて結構ですので(後略) 今日、

    大阪府の自治制度研究会の最終案の件 - opeblo
  • http://uno.law.seikei.ac.jp/~annen/con07-05.html

    7.5. わいせつな表現 7.5.1.  わいせつな表現に対する規制の例 わいせつな表現も一つの表現であるから、それを法律によって制限することは、表現の自由に対する制限の一態様にほかならない。したがって、憲法21条1項に違反しないか否かが問題となる。 そこでまず、日の現行法のなかに、わいせつな表現を制限している法令にどのようなものがあるかを見ておくこととしよう。 ・刑法   ・関税定率法 第21条1 次の掲げる貨物は、輸入してはならない。 1号~3号(略) 4 公安又は風俗を害すべき書籍、図画、彫刻物その他の物品 5号(略)   ・放送法  第3条の2第1項 放送事業者は、国内放送の放送番組の編集に当たっては、次の各号の定めるところによらなければならない。 1 公安及び善良な風俗を害しないこと。 2 政治的に公平であること。 3 報道は事実を曲げないですること。 4 意見が対立し

    medicineman
    medicineman 2010/12/29
    わいせつ関連
  • http://uno.law.seikei.ac.jp/~annen/con07-02.html

    7.2. 表現の自由の「優越的地位」 7.2.1. 「優越的地位」の意義 一般に表現の自由(精神的自由と言い換えてもほぼ同じこと)は、経済的自由に対して「優越的地位」(preferred position)をもつといわれる。この考え方は、今日、日の学界で多くの賛成を得ている。 では、「優越的地位」をもつとはどういうことか。見解が一致しているとはいえないが、通常は次のようなことを表していると思われる。第一に、より抽象的で哲学的なレベルで、表現の自由は経済的自由よりも高い価値をもつということである。また第二に、より技術的なレベルでは、表現の自由は経済的自由よりも憲法上より厚く保護されている、換言すれば、表現の自由を法律によって制限することが許されるとしても、その許される範囲は、経済的自由の場合に比較して狭いものであり、したがって、表現の自由を制限する法律が違憲と判定される可能性は、経済的自由

  • Judith Jarvis Thomson: A Defense of Abortion

    Judith Jarvis Thomson: A Defense of Abortion From Philosophy & Public Affairs, Vol. 1, no. 1 (Fall 1971). (Reprinted in "Intervention and Reflection: Basic Issues in Medical Ethics," 5th ed., ed. Ronald Munson (Belmont; Wadsworth 1996). pp 69-80.) Most opposition to abortion relies on the premise that the fetus is a human being, a person, from the moment of conception. The premise is argued for, b

    medicineman
    medicineman 2010/12/29
    あー英語は読めないなあ
  • 『錬金術師ニュートン』 ドッブス (みすず書房) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 ニュートン錬金術研究の第一人者だったB.J.T.Dobbsの最後の著書の邦訳である(Dobbsは「ドブズ」、「ダブズ」等と表記されることもある)。 Dobbsはケインズがオークションで落札しキングズ・カレッジに寄贈したいわゆるケインズ手稿を分類整理した研究者として知られている。彼女は手稿の錬金術記号や暗号を解読してニュートンがまぎれもなく錬金術の世界に生きていたことを論証し、その成果を『ニュートンの錬金術』(平凡社から出ていたが絶版)にまとめている。書はそれにつづく研究で、万有引力理論の形成と錬金術の関係を掘りさげている。 ニュートンは45歳で『プリンキピア』を出版したが、万有引力の法則自体は23歳の時に発見していたと語っている。ペストの流行のためにケンブリッジから生家にもどり、リンゴの木から実が落ちるのを見て云々という例のお話である。しかしこれは微積分と万有引力の

    『錬金術師ニュートン』 ドッブス (みすず書房) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 『一七世紀科学革命』 ヘンリー,ジョン (みすず書房) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 マクミラン社の「ヨーロッパ史入門」というシリーズの一冊である(邦訳はみすず書房から)。235ページあるが、文150ページほどのコンパクトなで80ページ以上が用語辞典、索引、300冊近い参考文献、訳者解説、日語の参考文献にあてられている。 参考文献は著者名と発表年であらわすことが多いが、書は通し番号であらわし、文中に埋めこんであるので参照しやすい。すべての参考文献に短評をつけているのはありがたい。 入門書とあなどって読みはじめたが、見通しのよい明解な記述に舌を巻いた。 科学革命の解説はまず自然の数学化をどう説明するかがポイントになるが、書は科学革命以前の天文学はプラトンの流をくむ数学的部分と、アリストテレスの流れをくむ自然学的部分からなる「混合学」だったと大づかみに把握した上で、プトレマイオスの周天円やエカントは実在ではなく、計算のための単なる補助線とみなさ

    『一七世紀科学革命』 ヘンリー,ジョン (みすず書房) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • WEB検索の未来「ソーシャルサーチ」について考える

    1996年のGoogle誕生以来、WEB上の情報コンテンツへの入り口は検索サイトが主流となった。 検索サイトは独自のアルゴリズムを持ち、キーワードを軸に、ユーザーが必要とする最適な情報を 提供する優れたシステムだ。 しかし現在、WEB上における情報過多はさらに勢いを増しているといえる。 日々増え続ける膨大な情報の中で、「何が当に必要な情報か?」「何がノイズか?」はユーザーの価値観によって 変わる。ノイズを減らし、整理を行った上で(キュレーションの必要性)、ユーザーの個性に合わせた情報提供の必要性が出てきている。 それを踏まえ、WEB検索の未来である「ソーシャルサーチ」について考えてみる。 ソーシャルサーチって何?現代において「ソーシャルサーチ」という言葉は、まだ完全に定義されていないと思われる。 エントリーでは「ソーシャルサーチ」を下記のようなものとして定義する。 “ソーシャルプラット

    WEB検索の未来「ソーシャルサーチ」について考える
  • インド人学生いじめ自殺、友人ら「追及の会」 追手門大に解明要求 - MSN産経ニュース

    追手門学院大(大阪府茨木市)に通っていた在日インド人の男子学生=当時(20)=が平成19年、大学でいじめを受けたとする遺書を残し自殺した問題で、男子学生の友人らが、「自殺事件原因追及の会」を結成した。近く大学側に書面で真相究明を求める。 結成したのは男子学生と同じゼミに所属していた友人ら4人。大阪市内で30日、会合を開き「いじめの加害者などの全容解明や遺族への謝罪、再発防止を含めた説明」を大学側に求めていく方針を決めた。 大学側は10月、弁護士ら5人でつくる第三者委員会を設置。大学と同委員会で自殺の原因などを調査するとしている。

  • ララビアータ:大澤真幸・宮台真司両氏の「正義論」 - livedoor Blog(ブログ)

    大澤真幸・宮台真司両氏による『「正義」について論じます』を興味深く読んだ。共感するところも多く、啓発される点もたくさんある読みごたえのある一冊に仕上がっている。さすがに当代の社会学を代表する俊秀だけあると敬服する次第。 ただ、いくらか気にかかる疑問点が残ったので、それについてメモしておこう。 宮台氏は「ミメーシス」(感染的模倣)という概念を練り直して、現代に生かそうとしている。なかなか興味深い試みと言えよう。「心底すごい人思える人に出会い、思わず「この人のようになりたい」と感じる「感染」によって、はじめて理屈でなく気持ちが動く」(p−80)というものである。 宮台氏のミメーシスは、「父親のようになりたい」という模倣(象徴的同一化)と「兄弟のようになりたい」という模倣(想像的同一化)とのいずれに近いのであろうか? 後者は、双対的ライヴァル関係、相互模倣関係からのっぴきならぬ敵対的関係の袋小路