タグ

2013年4月26日のブックマーク (6件)

  • <主権回復の日>政府の式典、なぜ問題に?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    政府は4月28日、「主権回復の日」の式典を東京都内で開きます。安倍晋三首相の肝いりで決まった式典ですが、反対する声もあります。いったい何が問題になっているのでしょうか。 「主権」とは、自国の意思で国民や領土を統治する国家の権利、つまり「国家主権」のことです。日は1945年(昭和20年)、第二次世界大戦の敗戦によって連合国軍総司令部(GHQ)の占領下に置かれ、「主権」をアメリカに奪われました。そして1952年4月28日に発効したサンフランシスコ講和条約により、主権を回復します。それから61年後の今年、初めて記念式典が開かれることになりました。 国家主権の回復を記念する式典なのですから、日にとって一見良いことのように思えますが、この式典に反発する動きも起きています。 1つは、沖縄県民の反発です。実は沖縄では、4月28日は「屈辱の日」と呼ばれているのです。沖縄は講和条約発効後も奄美、小笠原と

    <主権回復の日>政府の式典、なぜ問題に?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    medicineman
    medicineman 2013/04/26
    東京裁判受諾記念式典っていえばいいのに
  • 安倍首相、近隣諸国の神経を逆なで−戦時期の「侵略」を疑問視

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324289404578445770654912536.html

    安倍首相、近隣諸国の神経を逆なで−戦時期の「侵略」を疑問視
    medicineman
    medicineman 2013/04/26
    生命の定義は定まっていないよって人間を打ちのめしても命を奪ったとはいえないと安倍首相なら考える。>同首相は23日の国会答弁で、「『侵略』という定義は学会的にも、国際的にも定まっていない」と述べた。
  • という事は例えるなら、煙草=オナニーなんだと思う。

    俺は煙草を吸っても上手いと思った事ないからわからんが、 煙草って嗜好品なわけでしょ。 吸うと気持ちよくなったり気持ちが落ち着いたりする。 そうでなくても、とにかく吸わないと落ち着かなくてイライラする。そういうものなんだろ。 という事は例えるなら、煙草=オナニーなんだと思う。 すると気持ちいいし、しないとイライラ。 しかし人のいるところでやると迷惑かかる。と共通点が多い。 もしオナニストのモラルが喫煙者並だとこんな感じ。 ・常にしないと気がすまないため、路上でも人前でも憚らずにオナニーをするものがでてくる ・さすがに電車の中でするとかなり迷惑なので原則禁止 特急などの長時間乗車を要するものは、オナニストに配慮しオナニー席が作られる ・ファミレスに入ると、ウェイトレスに「オナニー席とオナ禁席がございますが?」と聞かれる ・日中、オナニーが我慢できないもののために駅にはオナニーエリアが作られる

    という事は例えるなら、煙草=オナニーなんだと思う。
  • いやだから別の会社です!――昭文社×旺文社が涙の「どっちがどっち」キャンペーン

    「間違われ続けて、たぶん云十年」――社名がどことなく似ているという宿命を背負った2つの出版社、昭文社と旺文社が、会社の垣根を越えて共同企画を始めます。その名も「どっちがどっち?!」キャンペーンです。 キャンペーンはじまります マップルって地図がありますね。ワタクシよ~く知ってます。父ちゃんの車のダッシュボードにいつも入ってました。では、出版社はどこでしょう? えーっと、字面の雰囲気はわかりますよ! どでかくプリントされたリンゴの下にありましたね……旺文社だ!! 違います。昭文社です。大事なことなので2回いいます、マップルは「昭文社」です! 旺文社には、みなさん学生時代にお世話になったんじゃないですか? 受験・学習をいっぱい出している会社さんです。ややこしやぁ……こういうのをこの2社はもう何十年と経験しているわけですね。 で、そんな2社のSNS担当者が、Twitterで交流をしたわけです

    いやだから別の会社です!――昭文社×旺文社が涙の「どっちがどっち」キャンペーン
  • ウナギをどう看取るか? - 勝川俊雄公式サイト

    某生協から、「ウナギの消費について、俺の意見をききたい」という依頼があった。ウナギを取り扱うかどうかで、内部で議論をしたが、話がまとまらなかったので、俺の意見を参考にしたいというのだ。そのときに話した内容を簡単にまとめてみた。ウナギをべるかどうかは、なかなか難しい問題だ。こうすべきという正解があるわけではない。そのことを踏まえた上で、一つの意見として読んでもらえれば幸いだ。 ウナギ問題を考える出発点として、日のウナギ消費がどのような状態であったかを、把握する必要がある。ウナギについては、こちらのサイトが詳しいので、まず読んでほしい。このサイトに目を通したことを前提で、話を進める。 http://nationalgeographic.jp/nng/article/20120710/315508/ 我々のウナギ消費の歴史を振り返るとこんな感じ 60年台から、ニホンウナギの漁獲量は減少の一途

  • 7人の女王が治めるアリの巣 - 蝉コロン

    2013-04-26 7人の女王が治めるアリの巣 ScienceShot: Living on the Commune, Ant Style - ScienceNOW ヒッピーとか引き合いに出してコミューンとか言われてもデジタルネイティブ世代のワシにはわからんよ。 論文:Family-based guilds in the ant Pachycondyla inversa アリ科の中にはハリアリ亜科というのがあってハチみたいに毒針を持っているらしい。そのブラジルに住む仲間Pachycondyla inversaはやはり社会性昆虫で小さいコロニーを形成するのだけれど、これが血縁関係にない複数の女王アリに統治されているのだって。(今アリコロニーってタイプしたら「蟻コロニー最適化」って言葉がサジェストされた。巡回セールスマン問題みたいなやつか。アリの巣コロリー。)論文が言うには(フルテキス