タグ

2006年10月13日のブックマーク (10件)

  • ゲームがゲーオタだけのものでなくなりますように - おれはおまえのパパじゃない

    先日、モニターとしてある家族全員に『Wii Sports』をやってもらったんですよ。で、いちおうその家族全員のMiiを事前に作っておいたんですが、すごく喜んでもらえました。とくに、野球の守備で、おばあちゃんがファインプレーをしたときの盛り上がりがすごかった! 「おばあちゃん、すごい!」ってみんなで言ってて。 若干キモ風味の、長い長い自分語りです。 俺が初めて狭義のゲーム(テレビゲームとかビデオゲームと呼ばれてるやつ)に触れたのは、小学校3年生のとき、タイトーのスペースインベーダーだったんですけど、以来約28年間(えー!)、ずっとゲームの虜になってる。大人になりましたので、今でこそゲームに割ける時間というものは減ってますけど、当中学高校あたりは信じられんくらいの時間と金を使ってゲームをし、ゲームをやってない間もずーっとゲームのことを考えてた。ほんとアホですわ。ゲーム脳ですわ。俺がゲーム脳じ

    ゲームがゲーオタだけのものでなくなりますように - おれはおまえのパパじゃない
    mhrs
    mhrs 2006/10/13
    あらゆる手を盡してもつひぞ傳へる事の叶はなかったゲームの面白さ、樂しさ。Wiiならばそれを可能せしめてくれるかもしれないといふ、期待。
  • 戦後の文字改革は正しかったのか?

    戦後の文字改革は 正しかったのか? 実際に教室でよくあることだが、たとえば黒板に「比喩」という文字を書く。ただし、「喩」の字のつくりを「輸」の字のつくりと同じく最後の2画を「りっとう」で書く。すると、必ずといってよいほど、教科書と見比べて字が間違っているのではないかと言ってくる生徒がいる。これは、戦後の文字改革がもたらした新しい混乱である。「喩」も「輸」も来つくりは同じで「喩」のつくりのように書いた。それが、戦後、「輸」は当用漢字とされ、「喩」はそれから外された結果、こういう混乱が起きたのである。「喩」はあってはならない文字なのだから、「輸」のように新しい字形に改められることはなく、どうしても使う場合には昔通りに印刷されるのである。 敗戦の翌年に生まれた私は、旧字体の読み書きが一応はできる。学校では教えられなかったが、家にあった古いをときどき読んでいたからである。その多くは戦前の

  • Voice of Stone #1426 かな漢字「交ぜ書き」表記

    Index (comments/trackbacks) [0] 2006.10.07 hidew : かな漢字「交ぜ書き」表記 [1] 2006.10.07 島谷的舞録゛ : 常用漢字の呪縛 [2] 2006.10.07 おおなかこなか : #774 わかりにくいはなし [3] 2006.10.07 あど : (119 byte) [4] 2006.10.08 hidew : (170 byte) [5] 2006.10.08 hidew : (104 byte) [6] 2010.06.28 gekikara07 : 難読漢字も横に読み仮名をつければいいだけなのにね

    mhrs
    mhrs 2006/10/13
    「1. 難しいからひらがなに置き換え 2. ますます読めなくなる。 3. さらに置き換えが増える。という悪循環」
  • On Python

    Python は最近人気のスクリプト言語です。 Python の魅力はシンプルな文法と、拡張性の高さでしょう。 Python はちょっとしたスクリプトを書くのにも、大規模なプログラムを書くにも適した言語です。 最近の Version は日語にも完全に対応し、日でも愛用者が増えていると思われます。 Web 上で見当たらなかった文書やスクリプトを書いて公開しています。 特に Tkinter について詳しく書いてあります。 Python メモ Perl, Python, Ruby の比較 Python 早めぐり xyzzy から pydoc を使う wxPython でお気軽 guiwxPython と Tkinter で Eight Queens を作る Python のクラスシステム Python を使った FTP アップロード Python の”新しい”クラス Python 2.5

    mhrs
    mhrs 2006/10/13
    http://www.geocities.jp/shido_takafumi/py/index.html から「移動」。「特に Tkinter について詳しく書いてあります。」
  • Why "why?" -- Style Guide for Online Hypertext

    なぜ「なぜ?」が必要か なぜと尋ねることができるのが重要だというのはなぜ? 科学的な好奇心がなかったら、科学の発見はなかっただろうから。 民主主義は「見識ある市民」(informed public)に支えられているから(原則として、市民は直接的にまた間接的に決断をしなければならないから) 疑問をもたない個人はだまされたり操られたりすることがあるから 我々の社会は、お互いの中に、うつろいやすい条件で組み込まれた一連の仮定に基づいて構築されており、不断の見直しによってのみ、この仮定と信頼の枠組みは、われわれが深刻なトラブルに陥ることがないよう、きちんと一貫した状態で維持されることができるから。 (もしこれが優れたハイパーテキストなら、科学、社会、政治、倫理、哲学に関する、よく調べられたリンクが用意されているはず−しかし、これはそうではないので用意できていません。関連する素材についてのご教示を歓

    mhrs
    mhrs 2006/10/13
    “なぜと尋ねることができるのが重要だというのはなぜ?”。http://www.w3.org/Provider/Style/WhyWhy.html の譯。
  • URN (Uniform Resource Name) について-- ごく簡単なHTMLの説明

    URN (Uniform Resource Name) とはネットワーク上のリソースを、「場所」という概念に依存せず、「名前」によって永続的(persistent)に特定しようという識別子です。リソースを永続的に特定できればそれをURNと呼ぶ広い意味での用法もありますが、IETFで討議されRFC化された意味では、定められた書式に則り、登録された名前空間のもとでそれぞれのルールに従って記述することになっています。 URNの一般概念 URNの構文と登録 登録されているURNのいくつか OASIS空間 公開識別子空間 IETF空間 ISBN空間 永続性に関するノート 永続性にこだわらないinfo:スキーム URIの時間スライスで「永続性」を確保する試み RFC 8141によるURN 参照文献 URNの一般概念 URIの概念を定義している[RFC2396]では、URNは次のように定義されています:

    mhrs
    mhrs 2006/10/13
  • クールなURIは変わらない -- Style Guide for Online Hypertext

    クールなURIとは? クールなURIとは変わらないもののこと。 どんなURIが変わってしまう? URIは変わらない:人がそれを変更するのだ。 理屈の上では、人々がURIを変更するべき(もしくはドキュメントのメンテナンスをやめてしまう)理由は全くありません。しかし、現実には山ほど理由があります。 理論上では、ドメイン名空間の所有者はその空間を所有しており、したがってその中に含まれるURIも所有権を持ちます。ドメイン維持料が支払えない場合を除いて、その名前を保有し続けることを妨げるものはありません。そして理論上は、あなたのドメイン名のもとにあるURIは、完全にあなたの管理下にあり、望む限りそれを安定的に保つことができるのです。 ウェブからあるドキュメントが消えてしまう唯一の納得できる理由は、そのドメイン名を保持していた会社が廃業してしまうか、サーバーを維持できなくなったという場合ぐらいでしょう

    mhrs
    mhrs 2006/10/13
    “URIは変わらない:人がそれを変更するのだ。”
  • Main Page - RubySpec

    Welcome to the RubySpec Wiki NOTE: This wiki has been moved to a new URL. Please update your links. This Wiki is intended to help build a collaborative Ruby language and implementation specification, based on the knowledge we all have gathered as Ruby language users and implementation developers. It will grow as we learn more about Ruby, and evolve as the specification of Ruby's semantics and libr

    mhrs
    mhrs 2006/10/13
    「Rubyの仕様をまとめるWiki」( http://www.rubyist.net/~matz/20061007.html )。英語。
  • デザインパターンたん - www.textfile.org

    ふと思ったんだけれど、「デザインパターンたん」って誰か考えただろうか。 他人をあやつるTemplate Methodたん。意外に融通がきかない。 心が入れ子になっているCompositeたん。箱根の寄木細工収集が趣味。 旅が好きなVisitorたん。 一見孤独そうに見えるSingletonたん。実は人付き合いが良すぎるのが欠点。 ダイエットマニアのFlyweightたん。Immutableたんは親友。 委員長属性のMediatorたん。 話が合わない二人の間を取り持つのがうまいAdapterたん。 Decoratorたんの夢は十二単。 ……書いていて脱力してきたのでおしまい。 以下は関連しそうな「OSたん」一覧。 http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_OS-tans 追記: 嫌いなオカズは隣の人にあげちゃうChain of Responsibilityた

    デザインパターンたん - www.textfile.org
    mhrs
    mhrs 2006/10/13
    たーんたん。
  • XUL Apps > Documentations > ALT属性のポップアップ表示の紹介 - outsider reflex

    Popup ALT Attributes ALT属性のポップアップ表示の紹介 2004/4/18 Mozilla.Party.jp 5.0のXULコンテスト用に作成した、ALT属性のポップアップ表示の資料です。 コンセプト 概要 実装の方法 代替文字列のポップアップ表示 長いテキストの自動折り返し おわりに――今後の展望 Home Back to List 概要 Mozillaは初期状態では画像の代替文字列(alt属性の値)をポップアップ表示しません。これはHTMLの仕様としては問題ない動作ですが、実際にWeb上にある既存のWebサイトを閲覧する場合、Mozilla ClassicやInternet Explorerのように代替文字列がポップアップ表示されることを前提に(alt属性を説明文表示のためのものと勘違いして)作られたページに出くわすことも少なくないです。そのような場合に残念な思い

    mhrs
    mhrs 2006/10/13
    XULでポップアップ(ツールチップ)の内容を折返して表示させるには。