タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (325)

  • 米司法省、デジタル音楽業界でのアップルの振る舞いについて事情聴取を開始か

    文:Greg Sandoval and Declan McCullagh(CNET News) 翻訳校正:川村インターナショナル、編集部2010年05月26日 14時33分 米司法省(DOJ)は、最近Amazon音楽の特別割引やプロモーションを縮小している件にAppleがどう関与したかについて、事情聴取を開始したという。音楽業界で高い地位にある2人の情報筋が話した。 この情報筋は、捜査当局がAmazonの「MP3 Daily Deal」に対するAppleの反応について、複数のデジタル音楽小売業者や大手レコードレーベルへの事情聴取を始めていると述べた。MP3 Daily Dealは、新発売のシングルやアルバムを対象に開始されるプロモーションだ。 ウェブ最大の小売業者であるAmazonは、頻繁に新しい楽曲やアルバムの価格を割引しており、ときには1日間限定で特定の音楽への独占的アクセスを得るた

    米司法省、デジタル音楽業界でのアップルの振る舞いについて事情聴取を開始か
  • アップル、「iPod用イヤホンと聴力低下」をめぐる控訴審でも勝訴

    ある製品に改良を施して品質を高める余地があるというだけでは、その製品が有害だという根拠にはならない。Reutersの報道によれば、これはAppleの「iPod」用イヤホンが聴力低下に対する責任を負わないという2008年の判決について、サンフランシスコの控訴裁判所がこれを支持した際に述べたことの要旨だ。 裁判官は判決において、原告はiPodのイヤホンが危険だということを示す証拠を提示せず、より安全なものにできるはずだと考えているだけだと書いた。判決文には、次のような記述がある。 原告は、iPodが設計通りに動作しないと主張しているわけではなく、原告あるいは他の誰も、iPodを使用することにより実際に聴力低下などの被害にあったり、または確実に被害にあうだろうと訴えているわけでもない。せいぜいのところ、原告は他の不特定のiPodユーザーに対する潜在的な聴力低下のリスクを訴えているのであって、自身

    アップル、「iPod用イヤホンと聴力低下」をめぐる控訴審でも勝訴
  • 医薬品ネット販売規制の訴訟が結審、判決は3月30日に--「厚労省はドイツの同様事例を隠した」との主張も

    一般用医薬品のインターネット通販を規制した改正薬事法省令の無効確認・取消を求め、ケンコーコムとウェルネットが起こした行政訴訟が12月24日に結審した。判決が下されるのは2010年3月30日。7カ月にわたり争われてきた規制の是非に東京地方裁判所(東京地裁)はどのような判決を下すのか。 改正薬事法の施行は6月1日。同法では、一般用医薬品を副作用のリスクの高い順に第1類〜3類の3種に分類している。具体的には、一部の胃腸薬や鼻炎薬、禁煙補助剤などが第1類に、風邪薬や漢方薬、妊娠検査薬などが第2類にそれぞれ分類されている。 そして厚生労働省(厚労省)が定めた省令では、第1類と第2類について「対面販売」による情報提供を前提とし、インターネットなどでの通信販売を禁じた。これまで同じ医薬品を利用していた場合や離島に在住する場合は例外的に販売を認めているものの、2年間に限定した経過措置という扱いだ。 こうし

    医薬品ネット販売規制の訴訟が結審、判決は3月30日に--「厚労省はドイツの同様事例を隠した」との主張も
  • 弁護士検索マッチングの「弁護士ドットコム」、モバイル公式サイトを開設

    オーセンスグループが弁護士マッチングサービス「弁護士ドットコム」のモバイル版を3キャリア対応の公式サイトとして公開した。 弁護士ドットコムは1600人以上の弁護士が登録する弁護士検索マッチングサイト。交通事故離婚、借金問題、遺産相続、労働問題など、個人による質問から、企業顧問、企業法務など法人についての問い合わせまで、あらゆる法律相談が寄せられるという。累計法律相談件数は12月21日時点で1万6000件を突破しているとのことだ。 モバイル版の「弁護士ドットコムモバイル」は、ユーザーがより気軽に、迅速にトラブルを相談できるようにしたもの。無料一括見積や弁護士検索サービス、人気弁護士ランキングなどのコンテンツに、PCのない環境からでもアクセスできる。また月額315円を支払うと、法律Q&Aサービス、役立つ法律知識、法律用語辞典など、PC版と同等のコンテンツを利用できる。 オーセンスグループ代表

    弁護士検索マッチングの「弁護士ドットコム」、モバイル公式サイトを開設
  • グーグル、フランスの「Google Books」訴訟で敗訴

    文:Lance Whitney(Special to CNET News) 翻訳校正:中村智恵子、高森郁哉2009年12月21日 10時54分 フランスの出版社から提訴されて長く争われていた著作権侵害訴訟で、Googleは現地時間12月18日、パリの裁判所が同社の主張を認めない判決を下したと述べた。 裁判所は検索大手のGoogleに対して、出版社のEditions du Seuilを傘下に置くフランス企業La Martiniereへの損害賠償金30万ユーロ(約43万ドル)の支払いを命じた。この訴訟は、「Google Books」の検索結果に含める目的で同出版社の書籍の抜粋をスキャンしたことにより、Googleが著作権を侵害したとして訴えていた。La Martiniereの主張は、Googleが同社書籍をスキャンしてサイト上で公開するつもりならば、著作者と出版社に補償すべきだというものだった

    グーグル、フランスの「Google Books」訴訟で敗訴
  • アップルのLala買収で「iTunes」が向かう先--Lala創設者の役割とは

    The Wall Street Journal(WSJ)(有料会員登録が必要)が米国時間12月11日に報じたところによると、Apple音楽サービスのLalaを買収したとき、Googleと入札合戦を繰り広げていたという。Appleが8500万ドルの支払いに同意した理由も、これで説明が付く。筆者(やそのほかの人々)は、つきに見放されている新興企業に支払う金額としてはあまりにも高額すぎると考えていた。 しかし、音楽分野の一部の人を驚かせたのは、Appleが何らかの音楽ストリーミングサービスを開始する計画を検討しており、その新サービスの監督役としてLalaの経営陣に助けを求めているということだ。筆者が10日にインタビューした複数の音楽業界情報筋は、Lalaの会長で創設者でもあるBill Nguyen氏が「iTunes」でどのようなポストに就くかについて、さまざまな意見を述べた。しかし、ほぼ全員が

    アップルのLala買収で「iTunes」が向かう先--Lala創設者の役割とは
  • イーベイ、仏裁判所でブランド香水の販売めぐり255万ドルの罰金:ニュース - CNET Japan

    eBayは、同社が255万ドルの罰金を欧州の巨大複合企業である高級ブランド大手のLVMHに対して支払うように命じた仏裁判所の判決を非難している。 eBayおよび同社の欧州部門は現地時間11月30日、パリ商事裁判所によって170万ユーロ(255万ドル)の罰金を科された。同商事裁判所は、同社がLVMHの正規の香水および化粧品の販売を停止させず、2008年の裁判所命令に違反していると裁定した。LVMHのブランド品には、Christian Dior、Guerlain、Givenchyの香水が含まれている。 同商事裁判所は2008年6月、LVMH Moet Hennessy Louis Vuittonが正式名称となる巨大複合企業の提訴を受けて、eBayに対して6100万ドルの罰金を科した。LVMHは、同社を騙った偽ブランド品のサイトでの販売を差し止めようとしてこなかったとして、eBayを訴えていた。

    イーベイ、仏裁判所でブランド香水の販売めぐり255万ドルの罰金:ニュース - CNET Japan
  • グーグルが考えるネットブック--「Chrome OS」からうかがえる方向性

    カリフォルニア州マウンテンビュー発--Googleの「Chrome OS」プロジェクトについては未定の事柄がまだ非常に多く残っているが、米国時間11月19日に行われたデモでは、ネットブックがどう進化するべきかについて、Googleの考えが多少明らかになった。 Googleは19日、当地で開催のイベントにおいて、ブラウザベースのOSであるChrome OSを、7月に発表してから初めて披露した。消費者が購入できるようになるのは1年ほど先のことになるが、コードがオープンソースとしてリリースされたことで、デベロッパーはいつでもソースコードを触って試すことができるようになった。 米国時間11月19日、Chrome OS搭載可能なネットブックについて考えを語るプロダクトマネジメント担当バイスプレジデントSundar Pichai氏 提供:Stephen Shankland/CNET Googleのプロ

    グーグルが考えるネットブック--「Chrome OS」からうかがえる方向性
  • 「Google Books」の修正和解案、対象国などの制約を追加

    UPDATE Googleが書籍をデジタル化する権利に関する修正和解案が米国時間11月13日に提出されたが、この案では同社に対する制限が追加されている。 和解案では、英語圏で出版された絶版書籍のみスキャンすることを許可し、Googleが絶版書籍のスキャンおよびデジタル化から利益を得る方法を制限するほか、著作権の帰属が不明の場合に権利者を探し出す登録所「Book Rights Registry」を創設することも求めている。 修正案の提出期限は、当初11月9日と定められていたが、ニューヨーク州南部地区連邦地方裁判所のDenny Chin判事はこの日、2008年10月の最初の和解案について米司法省が示した問題点を各団体が解決できるよう、期限の延長を認めた。 修正和解案に関するFAQによると、今回の和解案は、米著作権局に登録された絶版書籍、または英国、オーストラリア、カナダで出版された絶版書籍にの

    「Google Books」の修正和解案、対象国などの制約を追加
  • インテルからデルへ巨額リベートの疑い--ニューヨーク州検事総長の主張

    ニューヨーク州検事総長が米国時間11月4日に提訴した独占禁止法違反の訴訟は、IntelとDellの長年にわたる癒着を主張するものだ。 ニューヨーク州検事総長のAndrew M. Cuomo氏は、IntelがPCメーカーにリベートを支払い、不正に独占力を維持しAdvanced Micro Devices(AMD)がPCメーカーとのビジネスを獲得するのを妨げたとして、Intelを連邦独占禁止法違反で提訴した。 2009年になって起こされた同様の訴訟では、DellやHewlett-Packard(HP)などのPCメーカーに違法なリベートを支払ったとして、欧州委員会がIntelに対して14億5000万ドルの制裁金を科している。AMDも2005年6月に起こしたIntelに対する訴訟で同様の主張をしており、この訴訟は2010年3月に審理が始まる予定だ。 さらに、Intelに対してこのように申し立てる重

    インテルからデルへ巨額リベートの疑い--ニューヨーク州検事総長の主張
  • YouTube投稿動画の広告効果はいかに--電通とグーグルが共同調査

    動画共有サイトに動画を投稿し、プロモーションに活用する企業が増えている。しかし、その効果を計測する指標はまだ完全に確立されてはいない。 インターネット上の動画の再生回数とその認知率にはどのような関係があるのか、また、動画は購買行動に結びつくのだろうか――こういったインターネット動画の効果を調べるため、電通とグーグルがYouTubeのデータをもとに共同で調査した。その結果、再生回数と認知率の相関度合いや、YouTube上で動画を見たユーザーが動画内の商品に高い購入意向を示すことがわかったという。 この調査は3月、関東地方に住む15歳以上50歳未満のPCインターネットユーザー1万人を対象に実施した。YouTubeに投稿されているオリジナル動画45素材(うち一般ユーザー作成動画22素材、企業作成動画23素材)を使って、動画の認知率や動画視聴後の変化などを調べた。 その結果、動画で扱われている商品

    YouTube投稿動画の広告効果はいかに--電通とグーグルが共同調査
  • ICANN、米政府から独立で合意

    UPDATE インターネットの中核となる仕組みのいくつかを監督する団体のInternet Corporation for Assigned Names and Numbers(ICANN)が、米政府からの独立を認められた。 ICANNと米商務省は米国時間9月30日、ICANNが「独立機関として、いかなる単一の組織にも支配されない」ことを定めた新たな合意に署名したことを発表した。この合意では、ICANNが今後も民間の非営利団体であり続けることについても明記している。 米国政府とICANNの間で結ばれた既存の取り決めはこれを機に失効し、新たな協定に道を譲ることになる。 「(合意は)ICANNに対し、コミュニティーによって行われる査定の実施を義務付けている。これは、複数の利害関係者からなる(ICANNの)組織モデルが、自らを精査できるほどに強力だという認識をさらに高めるものだ」とICANNは述べ

    ICANN、米政府から独立で合意
  • 米ヤフー、楽曲ストリーミングのライセンス料支払い問題で勝訴

    3人の裁判官で構成される審査団は米国時間8月21日、米Yahooは同社のインターネットラジオサービスで楽曲を再生するたびに料金を支払う必要はないとの裁定を下し、先の評決を支持した。 音楽業界にとっての敗北と見られているこの裁定で、「Yahoo Music」は、Yahooがインターネットで楽曲を再生する権利を取得するためにレコード会社と交渉しなければならないほど「インタラクティブ」ではないと判断された。Reutersによれば、その代わりとして、Yahooはデジタル音楽の著作権団体であるSoundExchangeにライセンス料を支払うだけで済むかもしれないという。 この訴訟は、ソニーの部門の1つがLaunch Mediaを訴えた2001年にまでさかのぼる。ソニーの同部門は、Launch Mediaのサービスがインターネットで特定の楽曲プレイリストを提供する際に著作権保有者への支払いを求める法律

    米ヤフー、楽曲ストリーミングのライセンス料支払い問題で勝訴
  • 「Word」を市場からなくすことが目標ではない--i4i会長、電話取材に応じる

    Microsoftに対する画期的な差し止め命令を勝ち取った会社の会長によると、彼の目標は「Microsoft Word」を店頭から消滅させることではないという。 実際のところ、i4iの会長であるLoudon Owen氏は、同氏もWordやそのほかの「Microsoft Office」ツールを毎日使う何千万人というユーザーの1人である、と述べた。 「わたしたちは、Microsoftの事業を停止させることを求めているわけではないし、世界中のすべてのWordユーザーに干渉することも求めてはいない」とOwen氏は米国時間8月12日、電話インタビューの中で述べた。今週の判決は、i4iのカスタムXML技術を使用する形態でWordを出荷することのみを禁じる差し止め命令である、とOwen氏は付け加えた。 以前述べたように、Microsoftには上訴、和解を求めること、i4iの技術を侵害しないようにWord

    「Word」を市場からなくすことが目標ではない--i4i会長、電話取材に応じる
  • マイクロソフトに「Word」の販売差し止め命令--米特許侵害訴訟

    テキサス州東部地区連邦地方裁判所は米国時間8月12日、Microsoftに対し、特許権侵害を理由に現在の形での「Microsoft Word」製品の販売を中止する判決を下した。同製品はMicrosoftにとって主力製品の1つである。 原告であるi4iの弁護士が発表した声明によると、同地裁の判事であるLeonard Davis氏は、「Microsoftが、カスタムXMLを含む.XML、.DOCX、.DOCMファイル(XMLファイル)を参照可能ないかなるMicrosoft Word製品も、米国内で販売および輸入することを禁止する」という終局差し止め命令を出したという。 Microsoftにコメントを求めたがすぐには回答を得られなかった。もっとも、同社はこの判決に対して上訴する計画であると声明で述べた。 トロントに拠を置くi4iは2007年3月にMicrosoftを訴え、i4iが1998年に取

    マイクロソフトに「Word」の販売差し止め命令--米特許侵害訴訟
  • 米地方裁判所、「RealDVD」提供に対して仮差し止め命令

    米連邦裁判所は、DVDのコピーおよびハードドライブへの保存を可能にするソフトウェア「RealDVD」について、米国著作権法に違反しているという十分な証拠を得た。 米地方裁判所のMarilyn Patel判事は米国時間8月11日、同ソフトウェアの製造元であるRealNetworksに対し、同製品の市場への提供を禁止する仮差し止め命令を下した。この判決により、RealNetworksは「Facet」の販売も禁止されることになる。Facetとは、こちらもDVDのコピーを作成し保存したDVDプレーヤーのコードネームである。 今回の判決は、映画会社らの圧勝を意味する。映画会社らは2008年秋に提訴した裁判において、デジタルミレニアム著作権法を侵害し、契約に違反しているとしてRealNetworksを訴えていた。映画会社らと、関連する協会Motion Picture Association of Am

    米地方裁判所、「RealDVD」提供に対して仮差し止め命令
  • 「著作権は5年で十分」--欧州議会で議席獲得した海賊党、主張の根拠を語る(前編)

    16歳で起業した経験を持つソフトウェア開発者が、インターネット時代の知的所有権問題を考えるうちに政党を作ってしまった。「海賊党」(Pirate Party)という名の政党は、特許システムの廃止、著作権法の改正、ファイル共有の無料化を訴えて6月の欧州議会選挙に出馬したところ、1議席を獲得。ファイル共有問題に悩む欧州に大きなショックを与えた。 「世界を変えるために、自分に与えられたチャンスと強く感じた」――海賊党の設立者で党首を務めるRickard Falkvinge氏に、海賊党を結党した経緯や主張について話を聞いた。 ――先の欧州議会選挙で1議席を獲得しました。おめでとうございます。海賊党結成後、初めての議席獲得となりますね。まずは海賊党結成の理由を教えてください。 海賊党は2006年に結成しました。同じ年に行われたスウェーデンの選挙では、得票率0.63%で、議席獲得には至りませんでした。し

    「著作権は5年で十分」--欧州議会で議席獲得した海賊党、主張の根拠を語る(前編)
  • グーグル、孤児作品をデジタル化で関連法の改善を求める

    カリフォルニア州マウンテンビュー発--書籍検索に関するGoogleと出版社の和解を攻撃しているすべての組織が、関連法の改善を求めて議会へのロビー活動に同じだけの時間を費やせば、論争は消えてなくなるだろう。「Google Book Search」のチーフエンジニアは米国時間7月30日夜、このような考えを示唆した。 Googleと出版社の和解について恐れることは何もないと世界に納得させるべく、同社の関係者が米国時間7月30日、コンピュータ歴史博物館(Computer History Museum)にやってきた。ここで、Google Book Search担当エンジニアリングディレクターであるDan Clancy氏は、同博物館のプレジデント兼最高経営責任者(CEO)であるJohn Hollar氏に質問状を提出した数百人の出席者を前に、和解を擁護した。Googleは2008年、出版社が起こした訴訟

    グーグル、孤児作品をデジタル化で関連法の改善を求める
  • CDMA特許の米クアルコムに公取委が排除命令へ

    公正取引委員会(公取委)は、携帯電話の通信方式「CDMA」を開発した米クアルコムに対し排除措置命令を下す方針を固めた。これは日国内の携帯電話メーカーと交わした契約が独占禁止法違反にあたるとして実施するもの。 CDMA方式は、第3世代携帯電話の標準規格として2001年に日でサービスが開始された。クアルコムは同規格の使用契約を結ぶ際、日のメーカーに対し不当な拘束的条件を盛り込み、それが独占禁止法に抵触すると判断されたという。 同社は2006年11月に、日の公取委員会から調査を実施する旨通達を受けていることを発表。今回、排除命令の事前通知を受けたことについては7月27日(現地時間)にこの事実を正式に認める発表をしたが、「現段階では完全な翻訳文を目にしていないので詳細についてはコメントできない」としている。

    CDMA特許の米クアルコムに公取委が排除命令へ
  • インテル、欧州委員会による独禁法違反の決定を不服として欧州第一審裁判所に訴え

    5月に欧州委員会が科した独占禁止法違反の制裁金について、Intelが決定の変更を求めている。 Intelは現地時間7月22日、10億6000万ユーロ(15億ドル)の制裁金を不服として、欧州第一審裁判所に訴えた。ただ同社は、この訴えの明確な法的根拠をまだ明らかにしていない。 Intel関係者は21日、ZDNet UKに対し、「欧州委員会の決定は間違っており、証拠が無視あるいは誤解されていると感じている」と語った。「欧州委員会は競争の非常に激しいマイクロプロセッサ市場の実情を無視していると、われわれは考えている」 しかし欧州委員会は23日、罰金を科したのは正しい決定だったと述べた。広報担当者のJonathon Todd氏はZDNet UKに対し、「独占禁止法違反の決定に法的な隙がないことを委員会は確信している」と語った。 欧州委員会は5月、欧州の電子機器小売りチェーンMediaMarktの親会

    インテル、欧州委員会による独禁法違反の決定を不服として欧州第一審裁判所に訴え