サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは本日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。
連載[子どもが見た戦争・新潟戦後79年]<3>長岡市・川上洸さん 13歳女学生が見た長岡空襲、響く爆音、防空壕でおびえ続け…今も花火のサイレンに身構え
日本学術会議の大学と職業の接続検討分科会でご一緒させていただいている田中萬年先生より、近編著『非「教育」の論理-「働くための学習」の課題』(明石書店)をお送りいただきました。ありがとうございます。 http://www.geocities.jp/t11943nen/tyosyo.htm >本書は私の"Education"は「教育」ではなく「能力の開発」である、という論を発展させた「教育」を廃止する論理と、改革の展望としての新たな「働くための学習」を目指すべき、という考え方を各界の専門家にご批判とご提言を頂いた、「教育」のパラダイム転換を意図した論文集です。 「パラダイム転換」とは何か?元木さんの「序」から引用しますと、 >田中氏は、自身の実践の場であり、かつ研究対象である職業訓練が、我が国に置いて行政上は教育領域に位置づけられていないのみか、そもそも教育の為政者たちがその範疇にあるものと認
アンドリュー・ゲルマンのブログで、紛争学での戦争死者数の推定に関しての論文に関する問題が取り上げられていました。トピックがちょっと目新しかったので、訳してみました。 (追記:Soulcageさんのコメントにより訳を一部変更しました。Soulcageさん、ありがとうございます!) 紛争解決研究における紛争 アンドルリュー・ゲルマン 2009年12月20日 Mike Spagatが次のように書いてきた: British Medical Journal に掲載された紛争での死者数のついての論文の深刻な間違いに関するこの新しい論文[Michael Spagat、Andrew Mack、Tara Cooper、そしてJoakim Kreutzによる]に、君は興味を持つんじゃないかと思う。なんであれ、これは非常に教訓的だと思うんだ。紛争学にとって重要であると思うが、それ以上にね。(訳者注:次の一文
オーセンスグループが弁護士マッチングサービス「弁護士ドットコム」のモバイル版を3キャリア対応の公式サイトとして公開した。 弁護士ドットコムは1600人以上の弁護士が登録する弁護士検索マッチングサイト。交通事故、離婚、借金問題、遺産相続、労働問題など、個人による質問から、企業顧問、企業法務など法人についての問い合わせまで、あらゆる法律相談が寄せられるという。累計法律相談件数は12月21日時点で1万6000件を突破しているとのことだ。 モバイル版の「弁護士ドットコムモバイル」は、ユーザーがより気軽に、迅速にトラブルを相談できるようにしたもの。無料一括見積や弁護士検索サービス、人気弁護士ランキングなどのコンテンツに、PCのない環境からでもアクセスできる。また月額315円を支払うと、法律Q&Aサービス、役立つ法律知識、法律用語辞典など、PC版と同等のコンテンツを利用できる。 オーセンスグループ代表
文:Lance Whitney(Special to CNET News) 翻訳校正:中村智恵子、高森郁哉2009年12月21日 10時54分 フランスの出版社から提訴されて長く争われていた著作権侵害訴訟で、Googleは現地時間12月18日、パリの裁判所が同社の主張を認めない判決を下したと述べた。 裁判所は検索大手のGoogleに対して、出版社のEditions du Seuilを傘下に置くフランス企業La Martiniereへの損害賠償金30万ユーロ(約43万ドル)の支払いを命じた。この訴訟は、「Google Books」の検索結果に含める目的で同出版社の書籍の抜粋をスキャンしたことにより、Googleが著作権を侵害したとして訴えていた。La Martiniereの主張は、Googleが同社書籍をスキャンしてサイト上で公開するつもりならば、著作者と出版社に補償すべきだというものだった
ワシントン(CNN) 米司法省によると、キューバのグアンタナモ米海軍基地の収容者のうちアフガニスタン人ら12人の身柄が20日までに、それぞれ出身地に引き渡された。 これにより、グアンタナモの収容者は200人弱となった。 司法省によれば、今回引き渡されたのはアフガン人4人、ソマリア人2人、イエメン人6人。 イエメンの国営サバ通信は在米大使館報道官の話として、同国の2人が19日に帰国したと伝えている。同報道官は「グアンタナモに収容されているイエメン人の釈放、帰還を求めてきた努力の結果だ。今後も残る収容者の釈放に向け、米当局者らに働きかけていく」と述べた。 ソマリア北部で独立を宣言しているソマリランドの当局は、ソマリア人2人が治安当局を通じて釈放され、家族のもとへ帰ったと発表した。 司法省によれば、引き渡しは、それぞれの収容者の潜在的脅威や法的手続きの見通しなどを検討して決定した。 オバマ米大統
『X Factor』優勝者のデビュー・シングルを破り、「Killing In The Name」がUKクリスマス・チャートのNo.1に輝いたレイジ・アゲインスト・ザ・マシーンのフロントマン、ザック・デ・ラ・ロッチャが、喜びの声を上げた。 これは、過去4年『X Factor』の優勝者がリリースするデビュー・シングルがクリスマスNo.1を独占していることに異を唱えたファンがFacebookでスタートしたキャンペーンが発端。メディアが取り上げたことで、サイトには75万人以上が登録した。 ザックはBBCラジオ1でこう話した。「俺ら、No.1になったことにもんのすごく興奮している。素晴らしいキャンペーンだった。この不毛なポップ独占劇を打倒しようと、UKの若者が取った自発的なアクションだ」 またギタリストのトム・モレロも「アナーキーなクリスマスの奇跡だ!!! ありがとう」とのコメントを発表。 RATM
1.世界金融危機の本質 2007年半ばに生じた米国サブプライム・ローン危機は、2008年9月のリーマン・ブラザーズ証券の破綻、10月の世界同時株安を経て、世界金融危機へと深刻化した。 危機前の世界経済は、大安定(Great Moderation)とも呼ばれる、長期金利・物価の低位安定と新興国に代表される力強い経済成長を謳歌していた。ちなみに我が国が「失われた10年」とも呼ばれる長期の停滞から一息つくことが可能になったのも世界経済の好況という外部環境の影響が大きい。 長期金利の低位安定は資産価格の上昇を生み、物価の低位安定は投資や消費を促進する。そして皮肉なことに、金融危機の原因でもある「住宅バブル」は、ITバブル崩壊やアジア金融危機といった危機への対処策としてなされた金融緩和策、住宅購入促進策、金融資本市場の自由化・技術革新といった要因に加えて、新興国の持つ潜在的な成長力への期待とい
東京地検特捜部は21日、日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)が自身の資産管理会社の損失を付け替えるなどして日産に損害を負わせた疑いが強まったとして、ゴーン元会長を会社法の特別背任容疑で…続き[NEW] 寝耳に水の再逮捕劇 ゴーン元会長、取り調べに強気 [NEW] ゴーン元会長勾留認めず 異例の判断、海外意識か [有料会員限定]
労働基準法41条2号のいわゆる管理監督者に該当する労働者であっても,同法37条3項に基づく深夜割増賃金の支払を請求することができる,という最高裁判決が出ています。http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20091218115526.pdf ただし,「管理監督者に該当する労働者の所定賃金が労働協約,就業規則その他によって一定額の深夜割増賃金を含める趣旨で定められていることが明らかな場合には,その額の限度では当該労働者が深夜割増賃金の支払を受けることを認める必要はない。」と言っていますので,公式に当てはめるように一律に判断することはできない場合が多いと思います。 労働基準法(時間外、休日及び深夜の割増賃金)第37条 使用者が、第33条又は前条第1項の規定により労働時間を延長し、又は休日に労働させた場合においては、その時間又はその日の労働については、通常の労働時間又
◇弁護の武器?足かせ? 重み増す、裁判官の訴訟指揮 「今までの裁判官は起訴状を見たら有罪と思っている。それを早い段階で少しでもこちらに(被告に有利に)戻すのが、公判前整理手続きです」。11月14日、東京で開かれた法律家団体の集会で、村木一郎弁護士は、さいたま地裁の裁判員裁判の弁護人を務めた経験を踏まえて、強調した。 公判前整理手続きは初公判前に裁判官、検察官、弁護人が集まり、証拠や争点を絞り込む制度。裁判員裁判では、法律知識のない裁判員に限られた時間で理解してもらう立証が必要となり、05年11月施行の改正刑事訴訟法で導入された。 弁護側には「検察側は、被告に有利な証拠を隠す」と不信感が強かったが、同法に証拠開示の規定が設けられ、検察側の証拠が有利・不利を問わず、弁護側が入手しやすくなった。村木弁護士は「弁護人に武器が与えられた」と評価する。 しかし、逆に足かせもある。公判前整理手続きの終了
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/337036/ http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/337779/ http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/289147/ 検証のための守秘義務の限定的解除は予定されている制度見直しには必要だと思います。 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/337402/ 「法解釈ではなく『私たちの解釈』がスタンダードになるまでには時間がかかるだろう」 法解釈は構成裁判官の権限(裁判員法6条2項1号)ですから,それを前提に裁判員に考えていただくのが基本だと思うのですが。 法解釈の説明を「誘導」と取られるのなら,全ての評議で
松下PDP偽装請負事件について、2009年12月18日、最高裁は労働者敗訴の判決を言い渡しました。 最高裁HPではもう判決文が見られます。 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=02&hanreiNo=38281&hanreiKbn=01 原審の大阪高裁は、偽装請負として派遣されていた労働者と、派遣先企業(松下PDP・現パナソニックPDPが企業)と労働者との黙示の労働契約関係を認めていました。しかし、最高裁は、請負契約は違法は労働者派遣契約であると認定しながら、派遣先と派遣労働者との間に黙示の労働契約関係は成立しないとしたのです。 この法律論については議論百出でしょう。私には、専門的な判例評釈をする力量はありません。そこで、感想だけ述べておきたいと思います。 ■派遣先と派遣労働者の
信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。
東京地検特捜部は21日、日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)が自身の資産管理会社の損失を付け替えるなどして日産に損害を負わせた疑いが強まったとして、ゴーン元会長を会社法の特別背任容疑で…続き[NEW] 寝耳に水の再逮捕劇 ゴーン元会長、取り調べに強気 [NEW] ゴーン元会長勾留認めず 異例の判断、海外意識か [有料会員限定]
(英エコノミスト誌 2009年12月19・26日合併号) 景気後退は恐れていたほど悲惨なものではなかった。しかし、その後遺症は予想以上に危険なものになるだろう。 世界経済が戦後最大の落ち込みを見せたこの1年の状況は、「大不況(Great Recession)」と呼ばれるようになった。しかし、これと同じくらい適切な呼び名があるとしたら、それは「大安定化(Great Stabilisation)」だろう。というのも、2009年は生産の縮小が著しかっただけではなく、大惨事を回避できたことでも特別な年だったからだ。 今から12カ月前、米リーマン・ブラザーズの破綻が引き起こしたパニックによって、金融市場は崩壊の瀬戸際まで追い込まれていた。工業生産から国際貿易に至るまで、世界の経済活動が1930年代初頭を凌ぐペースで落ち込んだ。 しかし、今回の景気後退は数カ月間で食い止められた。主要な新興国が最も早く
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く