タグ

economicとAsiaに関するmicrotestoのブックマーク (8)

  • 開発主義を超えて―外部経済と内部経済―(前) - 梶ピエールのブログ

    以下は、12月5日のワークショップの事前勉強メモのような形で読んでもらえればと思います。 比較経済発展論―歴史的アプローチ (一橋大学経済研究叢書) 作者: 斎藤修出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2008/03/14メディア: 単行購入: 2人 クリック: 33回この商品を含むブログ (8件) を見る 上記のに関しましては、 村上泰亮的な開発主義のパラダイムの限界があらわになり、かといって新古典派のように放っておけばどこでも市場経済は勝手にすくすくと育つと考えるほど楽観的にはなれず、さりとていまさら従属理論やその亜流などにしがみつく(ポメランツなどにはややその傾向ありだが)わけにもいかぬ、という状況の下で、「スミス的経済成長」およびマーシャルの収穫逓減の理論に実証的な歴史学の視点から新たな光をあてた上の書は、現在ならびに今後の中国の経済成長が持つ意味を、政治経済学的に考察する上で

    開発主義を超えて―外部経済と内部経済―(前) - 梶ピエールのブログ
  • 中岡望の目からウロコのアメリカ » なぜマレーシアが世界のイスラム金融の中心地になったのか

    しばらく記事をアップできませんでした。仕事に忙殺され、気分的にも時間が取れず、記事の準備ができませんでした。今回は『週刊東洋経済』に寄稿した記事のベースになったものです。イスラム金融では「コーラン」の教えで、利子を取ることは認められていません。しかし、新しい金融手法でイスラム金融が急速に成長しています。後日、イスラム金融について詳細な記事を掲載しますが、今回はイスラム金融の中心になっているマレーシアの状況について書いてみました。特に女性で中央銀行総裁の任にあるゼティ総裁の果たした役割に焦点をあててみました。なお、4月に入って大学も始まりました。国際基督教大学では大学院の「国際経済」を教えており、学生はアフガニスタン人の学生一人、ベトナム人の学生が二人です。日女子大では「経済学概論」で学生数は約60名、「比較社会論」は約30名、武蔵大学の「アジアの金融」はイギリス人、アメリカ人、フランス人

  • 防衛研究所紀要 第8巻 第2号/恒川潤&大野拓人

  • RIETI - 中国の通貨政策とアジア通貨バスケット

    中国の人民元改革が実施される前の2004年1月から改革が実施された2005年7月までの1年半の期間、アジア通貨が対米国ドルでどう動いたかをみてみると、韓国ウォンが2004年秋から2005年7月にかけて20%程度大幅に増価しています(2004年1月=100)。インドネシアルピアはインフレや政局不安の影響で15%程度減価しています。シンガポールドル、フィリピンペソ、タイバーツには概ね大きな変動はありませんでした。 改革後の各国通貨の動きを2007年10月3日までみてみると、タイバーツの価値が最も大きく上がっています。タイバーツの次に大きく増価したのがフィピリンペソで、韓国ウォン、シンガポールドルがこれに続く格好です。一方、増価率が最も低いのが中国人民元とインドネシアルピアで(中国人民元は対アジア通貨ではむしろ減価)、中国人民元は年率5%程度のゆるやかな上昇となっていることからもクローリングペグ

  • 404 Not Found

    個人情報の保護 新聞倫理綱領 著作権・リンクについて 記事使用 Web広告のご案内 お問い合わせ先一覧 FujiSankei Business i. on the webに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。 このサイトは、フジサンケイ ビジネスアイ(日工業新聞社)から記事などのコンテンツ使用許諾を受けた(株)産経デジタルが運営しています。

  • ページが見つかりません404 Error | 三菱総合研究所(MRI)

    大変申し訳ございません。 お探しのページまたはファイルは見つかりませんでした。 URLが正しく入力されているかどうか、もう一度ご確認ください。 正しく入力してもページが表示されない場合は、ページが移動したか、削除された可能性があります。 お手数ですが、下記より目的のページをお探しください。 The page or file you were looking for could not be found. Please check again if the URL is entered correctly. If the page does not appear, the page may have been moved or deleted.

    ページが見つかりません404 Error | 三菱総合研究所(MRI)
  • Economist's View: Janet Yellen: The Asian Financial Crisis Ten Years Later

    Janet Yell, president of the San Francisco Fed, with an interesting discussion of the Asian financial crisis: The Asian Financial Crisis Ten Years Later: Assessing the Past and Looking to the Future, by Janet Yellen, President, FRBSF: Good afternoon. ... This is the first in a series of presentations, seminars, and conferences the San Francisco Fed will be involved with over this year as we explor

  • 梶ピエールの備忘録。 - 二冊のちくま新書より - [読書]三土修平『頭を冷やすための靖国論』

    まず、出版された時期とタイトルがなんとも微妙である。靖国について国民の意識はこのを読むまでもなくすでに「すっかり冷めてしまった」ように思えるからだ。残念ながら高橋哲哉氏の『靖国問題 (ちくま新書)』のように書が売れることはないだろう。 しかし、昨年四川省で立ち往生するバスの中で三土氏の前著を読了し感銘を受けた者としては、こうして新書化されてより多くの人の目に触れる機会を得たことは素直に喜びたい。個人的には、このにせよ前著にせよ、何よりも英訳されて海外に向けて発信されるべきだと思う。日(人)にとって「靖国」がなぜこれだけ複雑で厄介な問題なのか、他者にも理解できるようにこれほど論理的に説明された書物はちょっと他に見当たらないように思えるからだ。 続きを読む どれだけ売れているのかわからないけど、実は二年前くらいから「東アジア共同体」の出版ラッシュが続いていて、既にとてもフォローしきれ

    梶ピエールの備忘録。 - 二冊のちくま新書より - [読書]三土修平『頭を冷やすための靖国論』
  • 1