タグ

2007年5月9日のブックマーク (41件)

  • 昔は女性のお祭りだった端午の節供 - 西野神社 社務日誌

    microtesto
    microtesto 2007/05/09
    初めて知った。
  • はてなブログ

    グレープフルーツはグレープではないのか 「生産的」な休日? 「休みの日は何してるんですか?」というのはよく知らない人との当たり障りのない会話において最頻出の質問の1つであるが、こうした質問は往々にして最も答えにくい質問でもある。私はこれを聞かれた際には、短歌がどうとかスカッシュがどうとかビ…

    はてなブログ
  • リベラルに限らない米国における「日本不信」論 - すなふきんの雑感日記

    週刊東洋経済TKプラス〜「ナショナリズムという日の厄介な問題」 フランシス・フクヤマ ジョンズ・ホプキンス大学教授ナショナリズムをめぐる、現在の日の状況は、アメリカを困難な立場に立たせている。 多くのアメリカの戦略家は、日米安全保障条約を拡大し、NATOのような防壁を構築することにより、中国を包囲したいと考えている。事実、アメリカは、冷戦終結の数日前から日に再軍備を促し、軍事力の保持と交戦を禁止している憲法第9条改正を正式に支持してきた。 だが、アメリカはより慎重になる必要がある。極東におけるアメリカ軍駐在の正当性は、日の自衛機能をアメリカが代行することにある。日が憲法9条の改正に踏み切れば、新しいナショナリズムが台頭している今の日の状況から考えると、日は実質的にアジア全体から孤立することになるだろう。 憲法9条の改正は、安倍首相の長年の課題の一つである。安倍首相が第9条改正

  •  トルコの世俗主義

    Author:内藤陽介 Yosuke NAITO 1967年、東京都生。東京大学文学部卒業。郵便学者。日文芸家協会会員。 切手等の郵便資料から国家や地域のあり方を読み解く「郵便学」を提唱し研究・著作活動を続けている。 主な著書 『今日も世界は迷走中』(ワニブックス) 『なぜレジ袋は「有料化」されたのか』(渡瀬裕哉氏との共著、総合教育出版) 『現代日中関係史』 (日郵趣出版、全2巻) 『当は恐ろしい! こわい切手』(ビジネス社) 『アフガニスタン現代史』 (えにし書房) 『誰もが知りたいQアノンの正体(みんな大好き陰謀論Ⅱ)』 (ビジネス社) 『切手でたどる郵便創業150年の歴史』(日郵趣出版、全3巻) 『世界はいつでも不安定』 (ワニブックス) 『日人に忘れられたガダルカナル島の近現代史』(扶桑社) 『みんな大好き陰謀論』 (ビジネス社) 『日韓基条約』(えにし書房) 『(改訂

     トルコの世俗主義
  • 夢想飛行−非連続線上の飛躍  ビートたけしの「国民投票法案」論

  • 夢想飛行−非連続線上の飛躍  ポストバブル世代の全体主義思想

  • 容易ではない「全方位外交」 - やじゅんのページ/The World according to YAJUN

    連休、皆さん旅行でもされたのでしょうか。私は基的に東京近辺をうろうろして終わってしまいました。なんだかあっと言う間に終わってしまった気がします。次の連休はいつなのかなあ、夏休みか・・・うーん、遠い・・・。 その連休中にあった総理の訪米と中東訪問。両方とも意義深いイベントだったようですね。特に中東訪問は、訪米と比較するとアテンションがそれほど高くなかった気がしますけど、今後のフォローアップなどを考えても、非常に画期的で意義ある行事だったのではないかと思います。昨年は小泉総理の中央アジア訪問が実現しましたが、中東や中央アジアの重要性と注目度は近年かつてないほど高まりつつあります。必ずしも十分なリソースがこれまで割かれていたとはいえないこれらの地域に対する外交は、ある意味で成熟した対米、対アジア外交と異なり、色んなことができる余地があるでしょうし、アイディアも求められていると思います。だから

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ベルギーに行った 先日、ベルギーに行きました。 マグリットの絵とルーベンスの絵を見るのが目的。 あまり時間もなく、ブリュッセルとアントワープを駆け足気味で巡ることに。 ミュンヘンから車で10時間近くかかり、なんでこんな無茶をしてしまったのかとも思いましたが、ヨーロッパの方…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 人が死んだわけじゃない - 非国民通信

    またオシム節“悲劇乱用するな”(スポーツニッポン) 日本代表のオシム監督は横浜FC―清水と柏―名古屋を視察した。“ドーハ組”の指揮官初対決について感想を求められると「W杯に出られなかったことが人生における悲劇とでもいうんですか?人が死んだわけじゃない。悲劇という言葉を簡単に使わないように」とピシャリ。菅沼のゴールについても「柏(の特徴)は個人ではなく集団でのプレー。個人を褒めることで台なしにしたくない」と評価を避けた。 時に日人は平和ボケしていると言われることがあるわけですが、その「平和ボケ」がハト派とタカ派のどちらに当てはまるのか疑問に思うことがあります。言うまでもなくイビチャ・オシムはユーゴスラビアの出身、内戦で崩壊したユーゴスラビアの出身であり、当然「平和ボケ」からは全く以て縁遠い人物ですが、そのオシムの立場はタカ派とハト派のどちらに近いでしょうか。 石原慎太郎は先の都知事選で「選

  • 緒方林太郎『中東和平(その2)』

    治大国若烹小鮮 おがた林太郎ブログ 衆議院議員おがた林太郎が、日々の思いを徒然なるままに書き綴ります。題は「大国を治むるは小鮮を烹るがごとし」と読みます。 中東和平への日の関与について少し消極的な意見 を書いたら、かつての同僚から「事態はそんなに簡単ではない。今、中東和平をめぐっては大きな動きがある。そこに日として関与すべき。」とお叱りを受けてしまいました。まあ、それでも「日にできることは限られているので、程々の援助と適切な談話外交をやっていればいい」という私の見解は変わらないのですが、それだけだと寂しいのでもう少し中東和平に思うことを書いておきます。 今の中東和平をめぐるアクターを少し見てみると、和平に向けてはちょっと不十分かなという気がします。パレスチナがアッバース議長、イスラエルがオルメルト首相、レバノンがラフード大統領とシニオラ首相(+ヒズブッラーのナスラッラー議長)、シリア

    緒方林太郎『中東和平(その2)』
  • 緒方林太郎『中東和平』

    治大国若烹小鮮 おがた林太郎ブログ 衆議院議員おがた林太郎が、日々の思いを徒然なるままに書き綴ります。題は「大国を治むるは小鮮を烹るがごとし」と読みます。 中東和平、イスラエルとアラブ諸国の果てしない争いです。私は明確な見解を持っています。「深入りしないこと」、この一言に尽きます。中東和平というのは、とどのところAmerican-American Problemだと思っています。グリップの効かない国は無理をしないのが一番です。 そもそも、イスラエルとパレスチナが和平を実現するにはエルサレムの問題が解決する必要があります。無理なのです、あれを解決するのは。ユダヤ教の聖なる嘆きの壁の真上にイスラムの聖地アル・アクサー・モスク(ハラーム・アッシャリーフ)があるわけで、こりゃ無理なわけです。パレスチナ難民のイスラエル領内への帰還権についてもイスラエルはきっぱり否定していますし、正直なところ100年

    緒方林太郎『中東和平』
  • 5/4 一日遅れで憲法改正問題を考える - きょうも歩く

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • GWラストォォ。 - 『実録!部落民』

    あっちゅう間です。毎年のことだけど(笑)。 すこしは孝行をと思いついて実家を訪ねてみました。そういや両親とは正月も顔をあわさずじまいでしたが「何しに来てん?」とあたたかいお出迎え。いやまぁ立場逆なら私も同じこと言いますが(笑)。 私の両親は今も大阪市内の同和地区に住んでいます。団地です。 去年からの解放同盟や同和行政の見直し云々で新聞紙面に取り上げられましたが、その後同和地区はどんな感じになってきたのかな、やっぱ影響あるんかなと単純に興味あったのです。 まず、青少年会館。もぬけの殻です。わずかの間ですが、人が出入りしない建物っていきなり荒廃した感じになるもんなんですね。ちょっと窓から中をのぞくと設備とかはそのままになっているので今すぐにでも活用できますが、誰もいませんでした。 次に人権文化センター。以前はこの館の中に部落解放同盟の支部事務所があったのですが、別の場所に移転したとのこと。特定

    GWラストォォ。 - 『実録!部落民』
  • 対エストニア 露、圧力エスカレート 今度は鉄道を遮断 米欧も懸念 - navi-area26-10の国際ニュース斜め読み

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070504-00000011-san-int 【モスクワ=遠藤良介】旧ソ連のバルト三国の一つ、エストニアが第二次大戦でのソ連軍勝利を記念した銅像を首都中心部から移転した問題で、ロシア側からの“圧力”が一段と強まっている。ロシア政権派の青少年団体は激しい抗議活動を展開し、在露エストニア大使館を機能停止に陥らせたほか、ロシア国有鉄道はエストニアとの間の鉄路を補修の名目で遮断した。 ロシア大統領府に近い青少年団体「ナーシ」の構成員らによるエストニア大使館前の占拠は3日で1週間になるが、警察当局は先の反プーチン政権のデモは直ちに制圧したのとは対照的に、エストニアに対するデモ隊は放置している形。2日は同大使館を訪れたスウェーデン大使の乗用車が団体構成員らの襲撃を受けた。 同日午後にはエストニア大使の記者会見が予定されていたモス

    対エストニア 露、圧力エスカレート 今度は鉄道を遮断 米欧も懸念 - navi-area26-10の国際ニュース斜め読み
  • トルコ外相、大統領選への立候補取り下げを表明 - navi-area26-10の国際ニュース斜め読み

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070507-00000448-reu-int 5月6日、トルコのギュル外相、大統領選への立候補取り下げを表明(2007年 ロイター/Umit Bektas) [アンカラ 6日 ロイター] トルコの与党・公正発展党(AKP)の大統領選挙候補であるギュル外相は6日、立候補を取り下げると表明した。トルコが長らく守ってきた政教分離の精神をイスラム色の強いAKPがないがしろにしようとしていると非難する軍部や民衆の圧力に屈する形となった。 4月27日に議会が実施した第1回投票は、ギュル氏擁立に反発した世俗派の野党が投票を欠席したため、有効投票数が規定に達しなかった。5月1日には憲法裁判所が、野党の申し立てを認め投票は無効との判決を言い渡した。 ギュル外相は、議会での出欠点呼後、記者団に「このような事態となった上は、自分が大統領候

    トルコ外相、大統領選への立候補取り下げを表明 - navi-area26-10の国際ニュース斜め読み
  • 西野坂学園時報 | 国会会期真っ只中の死刑執行

  • ネット発 声を挙げよう blog (仮称) 憲法改正は現実的に可能か。

    憲法「改正」賛成46%、3年連続で減少…読売調査  読売新聞社が3月17、18の両日に実施した憲法に関する全国世論調査(面接方式)によると、憲法を「改正する方がよい」は46%で、「改正しない方がよい」は39%だった。  1993年以来15年連続で、改正派が非改正派を上回った。  ただ、改正派は昨年調査に比べて9ポイント減り、3年連続で減少した。非改正派は昨年比7ポイント増えた。  憲法改正については、安倍首相が強い意欲を示し、改正手続きを定めた国民投票法案が今国会で審議されている。憲法改正が現実味を帯びてきたことで、これまでの改正賛成派の中に改正の動きを慎重に見守りたいとする人が出てきていると見られる。 他社の調査でも似たような結果が得られている。まあ、近い将来に、賛成3割 反対5割などというところまで落ち来むことはないと思うが、憲法改正に対する国民の反応が鈍くなっているのは確かだと思う

  • http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C111252006/E1022305555/index.html

  • 憲法記念日に思う…わけでもないが - こころはどこへゆくのか (Hatena blog)

    憲法改悪論議に絡んで決まり文句のように言われる「戦後民主主義教育」の悪弊(とされてる)「徒競走で手を繋いでゴール」的「悪平等」主義。でも、ホントはそれって、かつては「悪しき日の横並び主義」って言われてたものの変形に過ぎなくて、民主主義でもなんでもないどころかむしろ逆だ。 実際、民主主義の理想が燃え立っていた戦後10〜20年の間はそんな風景は日に無く、かえって'80年代に入って「ミンシュシュギ」にそういう妙な解釈をほどこす変な大人が増えてきたのは、おそらく'70年代日の「全共闘的学生運動」とその挫折の成れの果てというか、まあ要するに負の遺産だろう。この辺り、過去の自分たちをロマンティックにでなく見つめ直すのは大変かもしれないけど、ぜひその世代には見直しをお願いしたい。かつて清算不可能と言われたあれらの運動も、その現在進行形な部分も含め正の部分負の部分を揃えてそろそろきちんと清算して欲し

    憲法記念日に思う…わけでもないが - こころはどこへゆくのか (Hatena blog)
  • 麻生太郎オフィシャルサイト - 『資産デフレ(二)』 2007年4月号

    議員会館】 〒100-8981 東京都千代田区永田町2-2-1 衆議院第一議員会館301号室 電話:03-3581-5111(代表) 「貸出し金利がゼロでも企業が銀行に金を借りに来ないということを前提にして書かれた経済学があったら、ぜひ教えてらいたいたい」。これは約6年前、森総理大臣に同行を命じられ、経済財政担当大臣として米国ホワイトハウスに行ったとき、リンゼー経済担当補佐官と懇談したときに言ったことです。 「もう一回言ってくれ」とリンゼー氏が言われたので「私の英語が判らないのか、それとも私の言っている意味が判らないのか」と質したら、「意味が理解できない」という返事だったんです。そこで私の方から、日で今起きている不況の理由について説明をしたんですが、以来今日までアメリカから日のマクロ経済の質的な要求はなされていないと思っています。 企業が金を借りず、返済を優先する。これを経済界

  • 第四回公判について(07/4/27) - 周産期医療の崩壊をくい止める会

  • 世界領土

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 見ている先が違うから - The best is yet to be.

    以下に3件引用します。 厚生労働省は2日、学習障害(LD)や注意欠陥・多動性障害(ADHD)など発達障害の疑いがある若者に対する格的な就職支援に乗り出す方針を決めた。臨床心理士ら専門の「就職チューター」をハローワークの就職相談窓口に派遣し、障害を早期発見できるようにするとともに、障害者それぞれの特徴に応じた援助を進めて社会的な自立を促す。 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007050200474 という記事に対して、 でもたぶん、そういった人たちって、困難なのは就職に関することだけじゃないよなあ(就職だけが問題だという人もいるのだろうか)。他の面での軽度発達障碍の若者に対する支援活動と連動することも必要?(その辺書いてないだけでしっかり考えられているのかもしれないけど)。人にとってはニートひきこもりから脱出できればそれでいいって話じゃないだろ

    見ている先が違うから - The best is yet to be.
  • 世界史上、善政をなした独裁者(世界史) - KJ-monasouken’s diary

    と言う流れで、民主主義と対極の独裁制について。 世界史上、善政をなした独裁者(世界史) http://s03.2log.net/home/mri/archives/blog135.html 1 名前:世界@名無史さん 投稿日:04/03/21 13:21 まずはリー・クワンユー(シンガポール) 独立当初は、中国系マレー系の民族対立、マレーシアとの関係悪化で 存続は不可能と思われたシンガポール初代首相に就任。 人民行動党による一党独裁制と国民に対する罰金の強化で国民を抑圧 するも、経済発展に導き、一人あたりのGDPは世界第7位にまで発展 させた独裁者。 5 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:04/03/21 15:05 大久保利通 7 名前:世界@名無史さん 投稿日:04/03/21 15:28 ジョージワシントンは合衆国皇帝になろうと思えばなれたがそれを辞退した。 また、大統領の

    世界史上、善政をなした独裁者(世界史) - KJ-monasouken’s diary
  • 医療崩壊―「立ち去り型サボタージュ」とは何か - NATROMのブログ

    ■医療崩壊―「立ち去り型サボタージュ」とは何か小松 秀樹 (著) ずいぶん前に読み終えたのだけど、紹介するタイミングを失ってそのままになっていた。日の医療崩壊については、医療者の間では何をいまさらという感があるが、一般の人々の間ではまだ十分に認識されていないかもしれない。医療者によるブログでは熱心に議論がなされているが、いかんせん、医療崩壊に興味のある人の間でだけである。私のブログには医療関係以外の方々もよく来られるし、特に最近は池田センセがらみで初めて来た人も多いだろうから、これを機に小松先生の著作を紹介することとする。 最近では、大手マスコミでも医療崩壊が扱われるようになった。毎日新聞では「医療クライシス」、読売新聞では「医の現場 疲弊する勤務医」など。マスコミは医療崩壊の主犯の1人であり、かような記事はマッチポンプであると医療者から思われているのであるが、まあ現状が報道されるのは良

    医療崩壊―「立ち去り型サボタージュ」とは何か - NATROMのブログ
  • 福耳コラム -付加価値を目方で測るの巻 「女子大で講義する余談の多い経営学 #2」

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • ザビエルが見た四五〇年前の日本人: 極東ブログ

    連休が続く。今日は世田谷あたりで二七度にもなるという。ブログに書く話もないような日だがなんとなくエントリを埋めておく。ネタはザビエルが見た四五〇年前の日人。どんな日人だったのでしょうかねと、前振りなのですっとぼけてみる。ネタ元は「海から見た戦国日 列島史から世界史へ」(参照)である。 ザビエルは一五四九年彼の上司がいるのだろうインドのゴア宛に鹿児島から書簡を送った。以下は同書の引用であって、べたな書簡翻訳ではないと思う。それと、引用部での「私」とはザビエルのことである。 私には、日人より優れた不信者国民はいないと思われる。日人は、総じて良い素質をもち、悪意がなく、交わってすこぶる感じがよい。かれらの名誉心は特別強烈で、かれらにとっては名誉がすべてである。 このあたりは現代日人にもまだ通じるところだろう。根っから日嫌いやイデオロギー的な意図のある外国人とかオオニシとかを別とすれ

  • http://news.livedoor.com/article/detail/3146887/

  • マルクス主義の或る種の勝利その他 - Living, Loving, Thinking, Again

    http://anond.hatelabo.jp/20070503183747 「これ以上金持ちを増やすと都合が悪い」という富裕層の思惑によって、格差社会という言葉が生まれたのはご存知だろうか。 富裕層にとって、この「格差」という単語は計り知れないほどのメリットがある。その代表的なものを3つ下に書き記しておこう。 1:貧困層が自分が貧乏な理由を「自分のせいではない、格差のせいだ」という単語1つで片付けることができる。そのため、人のせいにし続けていくうちに金持ちになる意欲がなくなり、自分の今置かれている境遇に満足するようになる。 2:格差というテーマを扱う時、金持ちは必ず悪いイメージで報道される。そのため、貧乏人は「ああはなりたくねえな」と金持ちになることを自ら拒否するようになる。 3:マスコミは金持ちより貧乏人の方が圧倒的に多く、貧乏人を相手にした方が結果的に儲かることを知っているので、ワ

    マルクス主義の或る種の勝利その他 - Living, Loving, Thinking, Again
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • 憲法記念日に - FAIRNESS

  • 暴力について、または非暴力的に暴力を批判することは可能か - sekibang 1.0

    アンダーグラウンドposted with amazlet on 06.11.29村上春樹 講談社 売り上げランキング: 6214 Amazon.co.jp で詳細を見る 約束された場所で―underground 2posted with amazlet on 07.04.30村上春樹 文芸春秋 (2001/07) 売り上げランキング: 98066 Amazon.co.jp で詳細を見る 村上春樹の取材によって書かれた2冊の“オウム”を読んで思ったのは、世の中には二種類の暴力がある……ように見せかけて一種類の暴力しかない、ということだ。 ひとつに我々の目には悪意によってなされる暴力がある、ように見える。これは至極簡単な話だ。『アンダーグラウンド』でインタヴューを受けている地下鉄サリン事件の被害者は、そのような悪意によって行使される暴力によって、生活をメタメタに破壊された――ように世間的には

    暴力について、または非暴力的に暴力を批判することは可能か - sekibang 1.0
  • 404 Not Found

    個人情報の保護 新聞倫理綱領 著作権・リンクについて 記事使用 Web広告のご案内 お問い合わせ先一覧 FujiSankei Business i. on the webに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。 このサイトは、フジサンケイ ビジネスアイ(日工業新聞社)から記事などのコンテンツ使用許諾を受けた(株)産経デジタルが運営しています。

  • 『俺はあやまらない』福田和也: Lエルトセヴン7 第2ステージ

    故久世光彦は、『美の死 ぼくの感傷的読書』のなかで、福田和也と小林秀雄を比して、〈私は近代の批評の中で、色気がある文章を書いたのは(略)小林秀雄一人だと思っていたが、それとよく似た匂いを、ふと福田和也のこのごろの文章に嗅ぐように思うことがあるのだ〉といい、それから〈どこに色気がある、どんな風に似ていると言われると困ってしまうが、文章から何かが伝わってくるということは、その人の色気が伝わってくることだと思っていた〉と書いている(これは福田の『甘美な人生』にあてた解説でもある)。たしかに、ロジックの精確さとはいっけん異なる、文章の迫力で読ませるあたり、両者には通じるところがあるな、と、久世の言葉に、この福田の評論集『俺はあやまらない』を読んでいると、頷かされる。ここに収められているすべては、『en-taxi』誌で組まれた特集の一角で掲載されたものであるけれど、向き合う対象または扱われているテー

  • 小田亮のブログ「とびとびの日記ときどき読書ノート」 - 「真正性authenticity」という語について

    Macbethさん、コメントありがとう。エントリとは関係のないコメントでも大歓迎です。このブログでは、コメントでの他の人のことばからものごとを考えていくことが多いので(良く言えば「対話」的思考ってことですが、「対話」というわりには、他人の言葉はたんなるきっかけとして置き去りにして、あらぬ方向へいくことも多いのですが)、何かきっかけをこのようにいただくと助かります。 さて、macbethさんが気にしていた、レヴィ=ストロースがなぜ「真正性の水準 niveaux d’authenticité」という用語で、authenticitéという言葉を選んだのかということについてですが、私はmacbethさんのように、「カトリシズムにおける教会権威によって保証された真正性」を意味する《authenticity》という語」というように考えたこともなかったので、ご指摘は新鮮でした。ただ、「真正性の水準」とい

    小田亮のブログ「とびとびの日記ときどき読書ノート」 - 「真正性authenticity」という語について
  • 404 Not Found

    個人情報の保護 新聞倫理綱領 著作権・リンクについて 記事使用 Web広告のご案内 お問い合わせ先一覧 FujiSankei Business i. on the webに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。 このサイトは、フジサンケイ ビジネスアイ(日工業新聞社)から記事などのコンテンツ使用許諾を受けた(株)産経デジタルが運営しています。

  • 国際 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    デジタル技術が世界の貧困格差を解消する−−ジェフリー・サックス コロンビア大学地球研究所所長 - 08/09/28 | 16:00 デジタルデバイド(情報格差)は縮小し始めている。携帯電話や電子メール、インターネットを通したデジタル情報の流れは、今や最貧国をも含め世界中の人々に届くようになっており、経済や政治、社会に革命をもたら...文を読む

  • 憲法の話 - 内田樹の研究室

    5月3日は憲法記念日なので、いろいろなところから憲法についてコメントを求められる。 一つは毎日新聞の「水脈」に書いた。 今日の夕刊に掲載されるはずだが、一足お先に公開しておく。 改憲の動きが進んでいる。一部の世論調査では、国民の6割が改憲に賛成だそうである。大学のゼミでも「もうすぐ憲法が改正されるんですよね」とあたかも既成事実であるがごとくに語る学生がいて驚かされた。 九条第二項の政治史的意味についての吟味を抜きにして、「改憲しないと北朝鮮が攻めてきたときに抵抗できない」というような主情的な言葉だけが先行している。 私は改憲護憲の是非よりもむしろ、憲法改定という重大な政治決定が風説と気分に流されて下されようとしている、私たちの時代を覆っている底知れない軽薄さに恐怖を覚える。 改憲とは要すれば一個の政治的決断に過ぎず、それが国益の増大に資するという判断に国民の過半が同意するなら、ただちに行う