タグ

2007年3月1日のブックマーク (156件)

  • MSに15億ドル支払い命令--アルカテル・ルーセントとの特許裁判で

    Microsoftに対して、Windowsに採用されたMP3音声技術を巡る特許裁判に関連して、Alcatel-Lucentへの15億ドルの支払いを命じる評決がサンディエゴ連邦裁判所で下された。 評決において賠償額は、2003年5月以降に販売されたWindows PCの台数に基づき算定された。広く普及したMP3技術について、Alcatel-Lucentが他社にも損害賠償を求めた場合、影響がさらに広がる可能性がある。 Alcatel-Lucentの関係者はこの判決を高く評価した。 広報担当のMary Lou Ambrus氏は、「自分たちの主張を支持する有力な論拠を示せた。裁判所の判断には満足している」と話している。 一方、Microsoftの副法律顧問Tom Burt氏は声明を出し、この評決は「法的にも事実の観点からも全く支持できない」、との同社の見解を明らかにした。 「裁判所に救済措置を求め

    MSに15億ドル支払い命令--アルカテル・ルーセントとの特許裁判で
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200702271511&ref=rss

  • https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/185/034185_hanrei.pdf

    microtesto
    microtesto 2007/03/01
    君が代伴奏命令拒否事件判決。棄却。
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
    microtesto
    microtesto 2007/03/01
    訴訟本体よりも株の譲渡の方が気になる。
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • 『ミスター文部省 寺脇氏の降格に思う』

    ミスター文部省、寺脇研氏降格 「ゆとり教育」の推進者である寺脇研氏が降格された。 ** ゆとり教育の旗振り役として“ミスター文部省”と呼ばれた寺脇研さん(53)が四月の人事で、文化庁の文化部長から「文部科学省大臣官房広報調整官」という新設ポストに異動した。新たな役職は課長級。部長職からの降格に「僕は『負け組』役人」と宣言する。“霞が関”の常識を破る格下げ人事を、エリート官僚はなぜ受け入れたのか。 早期退職の勧奨があったのは昨秋のこと。「同期同列」を不文律とする中央省庁のキャリア組と呼ばれる官僚たちは、最後まで次官レースに残る一握りをのぞいて、五十代半ばまでに省庁を去る。文科省の外局である文化庁に転出したときから、「この日が来るのは覚悟していました」と寺脇さんは言う。東京新聞 4/10 ** 寺脇さんのロジックは何で壊されたかというと、苅谷剛彦氏にはじまる『学力低下論争』と呼ばれる論争だ。

  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • 「ファンド悪者論」を排す | MediaSabor メディアサボール

    ■ファンドに関する会計の新ルール 「ファンド」ということばのイメージは、「ハゲタカファンド」が話題になったバブル崩壊以降すっかり悪くなった。特に昨年はライブドア事件、村上ファンド事件と、ファンドを用いた金融関連の事件が続いたこともあって、ファンドはあたかも犯罪の一手口のようにいわれ、すっかり悪者扱いだ。 そんな中、企業会計基準委員会は昨年9月、企業が投資事業組合等のファンドを連結からはずしにくくする新ルールを発表した。会計の透明性を高めるのがねらいだという。 しかしちょっと待ってほしい。ファンドがすべて悪者というわけではない。企業がファンドを用いてその投資の一部分を自社の決算から分離する手法は、それなりの必要性があって認められ、拡大されてきたものだ。すべてを十把ひとからげにして「ファンドによる連結外しは悪」とみるのはあまりに乱暴すぎる。 ■2つあるファンドのタイプ 私見だが、「ファンド」に

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • 集団主義的な自己責任 - 狂童日報

    長らく「日人は集団主義」だと言われてきた。会社も学校も「個人化」しているといわれる現在、これが変わったのだろうか?繰り返すように、日の労働・経済政策に大きな発言力を持っている某社長は「過労死は自己管理の問題」とまで言い放っている。この発言は大きく非難されているが、今でもこの社長の社会的地位に全く影響が及んでいないように、非難の力は圧倒的に弱い。そう考えると、もう日的集団主義は死んでしまったのだろうか。 しかし、私のみるところ全く変わっていない。某社長など財界人の発言を聞いていると、いろいろ言っているが要するに「甘えて楽するんじゃない。もっと競争社会の中で苦労しろ」という以上のことを言っていないような気がする。つまり、「苦労して働いていないやつがいるなんてけしからん」というわけである。これが個人主義の社会だったら、人がどう働くかは個人の問題で良いも悪いもない。ヨーロッパで失業率が高い理

    集団主義的な自己責任 - 狂童日報
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 日本の雑誌は売れない方が儲かる - 【B面】犬にかぶらせろ!

    売れなくなった雑誌が定期購読で立ち直るかなー? - in between days 404 Blog Not Found:雑誌は売れないのか売らないのか ペイドパブ中心の雑誌だと、企画内容が固まった時点(発売の半年前とか)で収益が確定します。 なので、正直部数はどうでもいいし、売れなくたって構わない。いや、むしろ刷る冊数を増やしてしまうとその分のコストはかかるし、返のリスクはあるし、いいことは一つもありません。 LEONの秘密と舞台裏 カリスマ編集長が明かす「成功する雑誌の作り方」 作者: 岸田一郎出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2005/08/31メディア: 単行 クリック: 5回この商品を含むブログ (36件) を見るそんなことを元LEONの岸田一郎氏が上のの中で言ってました。 極論を言えば出稿主に送る分だけ刷るのがベスト。さすがにそれでは詐欺なので、最低

    日本の雑誌は売れない方が儲かる - 【B面】犬にかぶらせろ!
  • 偏屈大王ルー・リードに血祭りにされる岩見吉朗 - YAMDAS現更新履歴

    さて、今回の「ロック問はず語り」は、もうすぐ新譜が出る我が愛しの Lou Reed 先生の偏屈ぶりをごらんにいただく。今日の画像は例によって Wikimedia Commons より。 この人のジャーナリストに対する当たりの厳しさは有名で、少しケースは違うが2003年の来日時も、鼻を一度啜ったというだけで大手新聞社の記者を部屋から追い出している(風邪を移されまいということか)。 今回まず取り上げるのは、ロッキング・オン1990年10月号に掲載されたインタビューである。インタビュアーは岩見吉朗で、当時のロキノン読者は熱く突っ走る文章の記憶とともに彼の名前を思い出すのではないか。彼の文章に対しては好き嫌いがはっきり分かれていたが、当時はワタシも今よりは遥かに熱い高校生だったから、熱く読ませてもらっていた。 彼は確かこの翌年クラッシュ原稿とともにロッキング・オン社を退社している。その後どうなった

    偏屈大王ルー・リードに血祭りにされる岩見吉朗 - YAMDAS現更新履歴
  • 戸崎将宏の行政経営百夜百冊: マンガの中の障害者たち―表現と人権

    ■ 書籍情報 【マンガの中の障害者たち―表現と人権】 永井 哲 価格: ¥1995 (税込) 解放出版社(1998/07) 書は、ろうあ者を中心とした障害者が登場するマンガを紹介しながら、「障害者のことを描いてるけどさ、障害者自身から見たら、な~んかヘンだと思わない?」という話をすることで、「障害者がまちがった形で描かれている作品を読んだ人も、そのままに受け入れてしまうのではなく、そのまちがいに気がついてほしい」という思いが込められているものです。 著者が最初に出会ったろうあ者を描いたマンガは、『りぼん』1971年7月号に掲載された「まぶしい風」という作品で、愛媛県立松山ろう学校のソフトボール部を、きちんとした取材の上で描かれていて、著者は、「これは貴重な資料だと思い、掲載誌から切り取って大切に保存」したの語っています。 第1章「ろうあ者って、こんなふうに見られているの?」では、

  • 戸崎将宏の行政経営百夜百冊: 裏社会の日本史

    ■ 書籍情報 【裏社会の日史】 フィリップ ポンス (著), 安永 愛 (翻訳) 価格: ¥4515 (税込) 筑摩書房(2006/03) 書は、「犯罪や社会の底辺での営みの諸現象を歴史の厚みの中に位置づけ、社会の暗部の所掌を把握し、現代日の周縁的空間の形成の経緯に光を当てること」を目的とした、「日のやくざと貧苦の人々についての書」です。著者は、書の横断的なテーマとして、「犯罪を生み出すものとしての貧困と差別。放浪への導きの道具としてのやくざ、周縁層を組織化する力、路上と下層民、黙契と共謀、個人的あるいは集団的な反抗、『拒絶の伝統』の表現、最後に、文学や社会的想像性の中で育まれる彷徨のテーマである」と述べています。 第1部「日陰の人々」では「周縁民たち」の歴史を述べ、「穢多と非人にのみ注目したのでは、差別の現象の広がりを見誤ってしまう。紀元がかなり漠としており、呪術的=宗教

  •  ジョン・テイラーと溝口善兵衛 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    ジョン・テイラーの新刊中の日の為替介入に関する部分についてちょっとまとめて書いたものです。 Global Financial Warriors: The Untold Story of International Finance in the Post-9/11 World 作者: John B. Taylor出版社/メーカー: W W Norton & Co Inc発売日: 2007/01/01メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (2件) を見る ● 経済政策を含めて日政治・経済は米国の利害に沿って動いているという一種の“陰謀史観”がある。書店にいけば『主権在米経済』や『アメリカの日改造計画』などといった書名が目に付く。最近出た元財務次官ジョン・テイラーの回顧録『グローバル金融の戦士たち』(Global Financial Warriors: The Untold St

     ジョン・テイラーと溝口善兵衛 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
  • 中川秀直公式Webサイト - トゥデイズアイ : (日銀)説明責任と結果責任 by nakagawa

  • 「最後の抵抗勢力」? - Living, Loving, Thinking, Again

    http://d.hatena.ne.jp/Mr_Rancelot/20070223/p2で知る。 天木直人氏曰く、(『サンデー毎日』3月4日号によれば) 小泉前首相は「女系・女性天皇、是か非か」をめぐって昨年大騒ぎをした皇室典範改正案について、「今国会で必ず上程する。上程は構造改革の一環だ」、「皇室は最後の抵抗勢力だ」と自民党幹部の会合で言い放ったというのだ。 私は天皇制や皇室に関し特別の思い込みがある者ではない。その私でさえもこの小泉発言が事実であるとすれば驚愕する。あの小泉劇場で悪者の象徴として使われた「抵抗勢力」を皇室にもぶつけていたのである。万世一系の天皇制を定めた皇室典範を、日の悪しき官主導の諸制度と等しくならべて、構造改革すると叫んだのである。 サンデー毎日は、さらに次のような小泉前首相の言葉を紹介している。すなわちある年の新嘗祭に三権の長の一人として陪席した小泉前首相は、

    「最後の抵抗勢力」? - Living, Loving, Thinking, Again
  • 新著『国防の論点』出版

  • 小田中直樹[本業以外]ネタ帳:「イスラーム創造説」の時代、始まる

    (1)わが国では「ニセ科学」とか「インテリジェント・デザイン」とかいった話題が一部で盛上がっているようだが、そんなのは古いっ、古めかしい、古くさい、古すぎる!! 科学の故地(?)ヨーロッパを見よ、かの地ではすでに泣く子も黙る「イスラーム創造説」の時代が始まっているのだ。小田中がル・マンのホテルで朝べながら読み、おもわずカフェオレを口から噴きだしそうになった『ル・フィガロ』紙渾身の記事を粗訳で紹介したい。 「イスラーム創造説のフランス侵攻」(『ル・フィガロ』2007年2月2日) ここ一週間、フランスのほとんどの中高そして大学に、『創造のアトラス』と題する豪華が届けられている。このは、ハルン・ヤハヤ(Harun Yahya、名アドナン・オクタルAdnan Oktar)なるトルコ人を著者とし、じつに数万部がトルコやドイツから直接郵送されてきているが、大量の図版をもちい、770ページに

    小田中直樹[本業以外]ネタ帳:「イスラーム創造説」の時代、始まる
  • ■ - for dust you are and to dust you will return

    神の慰めの書 (講談社学術文庫) 作者: マイスター・エックハルト,相原信作出版社/メーカー: 講談社発売日: 1985/06/05メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 17回この商品を含むブログ (9件) を見る中世の神学者エックハルトの説教集。エックハルトは、13世紀のアルベルトゥス・マグナスやトマス・アクィナスを輩出した、ドミニコ会に所属しており、現在ではシエナのカタリナとともに神秘主義の思想家としても知られている。 こういう13・14世紀に書かれたCanonial Textsを読むときには、ピンセットで対象を扱うように客観的でありたいなどと思っていたのだけど、私にとってこの書はそこまで客観的に読めるものでもなかった。アウグスティヌスの『告白』が 遠き時代に書かれた書として私に畏敬の念を抱かせる書だとしたら、エックハルトの『神の慰めの書』は、それこそ教会にいる優れた神父の説教のよ

  • Economist's View: Paul Krugman: Edwards Gets It Right

  • Economics Lovers Live - 原田泰さんの構造失業率の推計

    『エコノミスト』最新号の論説「失業率と経済成長 構造失業率の誤認しなければ成長率は3%超になっていた」を原田泰さんが書かれています。 景気が悪化しているか、それとも好転しているかは、いろいろな指標をみて判断しなくてはいけない。なかでも重要な経済データのひとつが失業率の動向です。90年代から今日にかけて「完全失業率」は4%から5%の間に高止まりしいます。完全失業率は「労働力人口に占める完全失業者の割合」と定義されるが、完全失業者とは働く意欲をもっている者のうち、いまだ勤め先を見つけ出せない者を指している。 失業がなぜ発生する原因は主にふたつあります。消費や投資などの総需要が不足することで起きる失業(循環的失業)、そしてもうひとつは制度的・社会的な要因で起きる構造的失業です。後者は、求職する人の能力や希望に見合う適職がなかなか発見できないことにともなう摩擦的な失業であるといえます。この種の失業

    Economics Lovers Live - 原田泰さんの構造失業率の推計
  • JMM | 村上龍電子本製作所

  • Economics Lovers Live - [経済][話題] バラク・オバマへの経済学者の二ないし三つの視点

    “視点”というほどではないですが、ミルトン・フリードマンの弟子トマス・ソーウェル*1がオバマ(米国の民主党大統領候補選に出馬している上院議員)の労働組合が中間層の地位を向上させるだろう、というベタな発言に切れてしまい、オバマ批判を長々と書きました。ソーウェルのキレぶりにオバマ関連の調査途中経過をここに書く気になりました。主にネット中心。 http://www.realclearpolitics.com/articles/2007/02/obama_on_economics.html 要するに組合は労働市場の効率性を損なうことしかしてませんよ(新しい働き手の職を奪い、雇用コストが高いことで結局、雇い主にも組合員にも得るものはない)、というのが趣旨です。 ところでオバマの経済問題へのスタンスは凡庸というかよくわかりません。イラク問題がいまは旬なのかもしれないですが。 http://obama.

    Economics Lovers Live - [経済][話題] バラク・オバマへの経済学者の二ないし三つの視点
  • http://awarm.blog4.fc2.com/blog-entry-324.html

  • 「復党問題」という妖怪 - 雪斎の随想録

    ■ 「寝た子を起こした」というべきであろうか。 □ 造反・衛藤氏の自民復党容認へ=「国造りの方向」同じ-安倍首相 2月23日19時1分配信 時事通信 安倍晋三首相は23日夕、郵政民営化に造反して一昨年の衆院選で落選した衛藤晟一氏の自民党への復党について「衛藤氏は基的に同じ考え方、方向性を持っている。国造りを一緒にしていきたいという人に加わってもらうのは、わたしは当然だろうと思う」と述べ、容認する意向を表明した。これに関し首相周辺は「参院選を考えると今が復党のぎりぎりのタイミングだ」と語った。 衛藤氏は夏の参院選比例代表に同党からの出馬を求めている。首相の発言は、同氏の復党を認めた上で、参院選に公認候補として擁立する意向を示唆したものとみられる。ただ、公明党は同氏の復党に反対しており、復党が決まれば両党の選挙協力に影響が出るのは必至だ。 □ 「身びいき」に広がる安倍首相批判=中川氏との不仲

    「復党問題」という妖怪 - 雪斎の随想録
    microtesto
    microtesto 2007/03/01
    復党問題で不支持に回る人は前回の時点で既に回ったんじゃないかなぁと思ったり。
  • 日銀の個人消費の判断をめぐる考察=いずれにせよ日銀文学上は格好悪い | 本石町日記

    日銀の個人消費の判断について、システム5.1さんから「英語表記は下方修正ではないか」との指摘があった。確かにそう見える。日銀もそういう指摘が出ているのが気が付いているようであった。ただ、「増加基調」→「底堅い」との部分だけの比較は「意地悪な見方」なんだそうである。「伸び悩み」が取れたことの方が判断の前進として大きい、という理屈であった。総合すると、部分比較はやや後退、伸び悩みが取れたのが大きい前進、ネットするとやや前進、ということのようです。 ところで、そもそも論だが、「やや伸び悩み」という言葉が加わるのは日銀文学的には美しくない。なぜなら「増加基調」の「基調」はある程度の振れを容認しており、「やや伸び悩む」程度の動きは「基調」で十分に読み込めるからだ。なぜ付け加わったのか。言葉が加わるときは得てして判断が大きく変わる予兆であることが多い。つまり、調査統計局としては個人消費の判断が「基調」

  • 保守主義の歴史とリベラルの失敗 - ミュンスター再洗礼派研究日誌

    南山大学社会倫理研究所の2004年度第5回懇話会で、中山俊宏氏が「アメリカが保守化した背景およびその外交的インプリケーション」という講演をしたそうです。この講演では、戦後のアメリカの保守主義の歴史が俯瞰されています。 ここで時代をさかのぼって、一九五〇年代に保守派が台頭してきたときにリベラル派がそれをどのように解釈したのかということについて若干お話しさせていただきたいと思います。 ダニエル・ベル、ルイツ・ハーツ、リチャード・ホフスタッターなど当代一流の知識人は、保守主義の萌芽みたいものを、いずれも反知性主義、排外主義、孤立主義、偏狭な反共主義(マッカーシズム)など、反動的な感情の一時的な表出に過ぎないと解釈しました。単純化すると、彼らは、「保守的なるもの」を、ジョン・バーチ協会、ミニットマンなどの極右異端勢力に封じ込め、保守化現象をアメリカにおける大きな知的地殻変動の兆候ではないと解釈しま

    保守主義の歴史とリベラルの失敗 - ミュンスター再洗礼派研究日誌
  • ミサイル防衛とプーチン発言

    ポーランドとチェコがミサイル防衛への格的な関与を決定したと少し前に報じられている。(参照1)前後してロシアのプーチン大統領が反欧米的な発言をしたとして話題になっていたが、その後やや軌道修正をしたようだ。ロシアの反応というのもなかなか面白い。 直接的には東欧へのミサイル防衛はロシアを意図したものと解釈したらしい。しかし、米国の伝統的な外交政策から見るとこれは正確な表現ではないだろう。他の安全保障面で関与している国、例えば日、パキスタン、トルコあたりを考えると分かりやすい。いずれも関与の程度や事情は様々なれど、質的にはその国そのものの安定を第一義としている面が強い。そして副次的効果として周辺地域が安定するという、世界戦略全体としての合理性が追及されていることは言うまでもない。ポーランド、チェコもその見のようである。NATO加盟国というだけではやや足りないと考えたのか、実質的な駐留を加え

    ミサイル防衛とプーチン発言
  • Because It's There「こうのとりのゆりかご」(いわゆる「赤ちゃんポスト」)問題~厚労省は慈恵病院による設置申請を容認へ

    Author:春霞 ・社会問題について、当のところ法律的にどうなのかを検討しています。裁判例の検討もしています。 ・判り易さを心掛けていますが、法律論のレベルをあまり下げていないので、難しいかもしれません。 ・演奏会の評論も少し。 ・過去のエントリーに対して、度々追記しています。 <12月28日付お詫び> 私事の問題がやっとよい方向となり、エントリーを更新する時間を設けることができました。エントリーの更新とともに、コメントへのお返事もしていきたいと思います。 <7月27日付“再びお詫び”> 4月頃から切実になってしまった私事の関係なのですが、再び同様の事態が生じており、コメントへのお返事をする時間がなかなかとれずにおります。エントリーの更新よりも、コメントへのお返事をするべきという気持ちも強いので、大変心苦しく思っております。ただ、郵政選挙がブログを開設した動機であったため、政権交代選挙

  • 欧米かっ! -『2009年 国際会計基準の衝撃』に思う -  ◆「財務アナリストの雑感」 2024◆

    いやぁー、株価下がりましたねー。 こうなると私の出番。 バブッてますよ、そりゃぁ。 デカプリオや田村正和や渡辺謙が個別マンションのCMに出ますか? 直感の域は出ませんが、いつかきた道なんですよ。たぶん。 で、日のネタですが、 最近購入したについて簡単にコメントを。 さる学者の先生が国際会計基準を巡る動きを分かりやすくまとめております。 ご興味ある方はぜひ書店でご確認下さい。 でも・・・・・私はちょっと物足らなかったですね。 著者は会計基準は統一すべき、という立場なのですが、その論拠や、統一の対象としての国際会計基準の中身に関して、 会計学者のお立場からもう少し批判的なコメントも欲しかったですね。 というのは先日の拙稿「ウォータード・ストックの恐怖」などのとおり、 国際会計基準では「のれんの非償却」など首を傾げるような会計処理を認めておりますし、 何よりも「これまでに無い会稽基準を作ろう

    欧米かっ! -『2009年 国際会計基準の衝撃』に思う -  ◆「財務アナリストの雑感」 2024◆
  • 弁護士 落合洋司(東京弁護士会)の「日々是好日」 - 元社長無罪「覆せない」 東京地検が控訴断念発表

    http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2007022701000331.html 被告はビル転売益を得る目的で指定暴力団山口組系後藤組の組長後藤忠正被告(64)=同罪で公判中=らと共謀し、2005年2月にビル所有権を後藤組関連企業に移転したとの虚偽を登記したとして、昨年5月に逮捕、起訴された。 証拠関係がわからないので、感想しか出てきませんが、1審で無罪判決が出て控訴もできない程度の薄っぺらい証拠しかなかったのか、という驚きと、今後の共犯者の公判に対し無罪方向で影響が出るのではないか、ということを感じますね。 警察の「暴力」の捜査は(他の分野以上に)、かなり粗い場合が多いので(口はうまく威勢は良いものの)、経験がない、あるいは乏しい検察官は慎重に臨まないと、こういった取り返しがつかないことになりかねません。

    弁護士 落合洋司(東京弁護士会)の「日々是好日」 - 元社長無罪「覆せない」 東京地検が控訴断念発表
  • 弁護士 落合洋司(東京弁護士会)の「日々是好日」 - 朝鮮総連・集会での日比谷公園使用許可、都が取り消し

    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070227i205.htm 都によると、1月25日に朝鮮総連側から公園の使用許可の申請があり、使用料を受け取ったうえで、いったんは使用を許可。しかし、都や公園を委託管理している業者に対し、右翼団体などから抗議が相次いだことから、都は26日、「集会が開催されれば一般の利用者も巻き込み、大きな混乱になる可能性がある」と判断し、取り消しを決めた。 朝鮮総連をかばう気はありませんが、過去の同種事例で、憲法上保障された表現の自由や集会の自由との関係において、今回のような措置が問題になったことがあり、違法とされたケースもあったと記憶しています。 上記のような「大きな混乱になる可能性」が、どこまで具体的に認定でき、許可取り消しを正当化できるか、が問題になるでしょう。 なかなか微妙な問題であり、朝鮮総連側は東京地裁に仮処分

    弁護士 落合洋司(東京弁護士会)の「日々是好日」 - 朝鮮総連・集会での日比谷公園使用許可、都が取り消し
  • かけ出し裁判官Nonの裁判取説 - 公平って?

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • 成果主義賃金による降級・減額措置を違法とした東京高裁判決-マッキャンエリクソン事件 - 夜明け前の独り言 弁護士 水口洋介

    2審も「次長の降級無効」 成果主義の外資系代理店 外資系広告代理店マッキャンエリクソン(東京)の男性次長が、成果主義により給与等級を違法に降級処分にされたとして、地位確認や差額賃金の支払いを求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は22日、降級を無効と認め、計100数十万円の支払いを命じた1審東京地裁判決を支持し、会社の控訴を棄却した。 会社は「降級は会社の広範な裁量に含まれる」と主張したが、浜野裁判長は「降級にするには根拠を具体的に挙げ、等級に比べ能力が著しく劣ることを明らかにしなければならない」と判断し、降級を無効とした。 男性の原告代理人弁護士は「地位確認まで認めたのは高裁レベルでは初めてだと思う。企業の成果判定の裁量にも限界があることを明らかにした」と評価している。 判決によると、会社は01年10月、成果主義に基づく新賃金制度を導入し、業績などによって降給できるようにした。男性は同月に副

    成果主義賃金による降級・減額措置を違法とした東京高裁判決-マッキャンエリクソン事件 - 夜明け前の独り言 弁護士 水口洋介
  • 君が代ピアノ伴奏職務命令合憲 -最高裁第三小法廷判決 - 夜明け前の独り言 弁護士 水口洋介

    君が代ピアノ伴奏最高裁第三小法廷判決 2007年2月27日 ■入学式での君が代ピアノ伴奏の職務命令 市立南平小学校の音楽専科の教諭が,入学式の国歌斉唱の際に「君が代」のピアノ伴奏を行うことを内容とする校長の職務命令に対して,自らの思想・良心の自由を理由にピアノ伴奏を拒否したため戒告処分を受けた。この音楽教諭が憲法19条に違反し,処分は違法であるとして争っていた事件で,最高裁第三小法廷は,校長の職務命令は憲法19条に違反せず,戒告処分は適法であるとの判決を言い渡しました。 最高裁webページの判決文 http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20070227173039.pdf 東京都の10.23通達に基づく都立高校の君が代強制は違憲であるとの2006年9月21日東京地裁判決(予防訴訟判決)が出たばかりです。ピアノ伴奏の職務命令は合憲とする最高裁判決の影響は大きい

    君が代ピアノ伴奏職務命令合憲 -最高裁第三小法廷判決 - 夜明け前の独り言 弁護士 水口洋介
  • 運営費交付金の話 (おおやにき)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • ISLAND-LIFE アイランドライフ powered by BASE

    支払方法:【クレジットカード】・【キャリア決済】・【銀行振込み】・【コンビニ決済】・【Amazon Pay】・【PayPal】・【後払い決済】による決済がご利用いただけます。 【後払い決済】とは商品を実際に受け取った後で、後日郵送される振込み票を持ってコンビニ等で支払います。(決済手数料360円) 土曜·日曜·祝日の発送は休みになります

    ISLAND-LIFE アイランドライフ powered by BASE
  • 予算委員会、最高裁調査報告を求める

    日、昼の予算委員会理事会にこの間、取り組んできた最高裁判所「裁判員制度広報費調査報告」についての「提出要請」を文書で提出した。社民党は理事会の場に入ることが出来ないので、民主党の枝野幸男理事に依頼した。さっそく、金子一義委員長から国会の事務局を経て、最高裁判所に対して文書は渡されたようだ。ブログ読者にとっては、なぜこの問題に継続的に取り組んでいるのか疑問を持つ人があるいはいるかもしれない。来週、資料と報告が提出されるのを待って、ていねいにまとめてお伝えしたい。 まずは、昨日の予算委員会のやりとりを仮記録で掲載することにする。 2月22日 衆議院予算委員会の質疑 ○金子委員長 次に保坂展人君。 ○保坂(展)委員 社民党の保坂展人です。 引き続き、十四億円の要求が出ております裁判員制度の広報費の問題、裁判所の方に聞いていきたいと思います。 前回、仲間由紀恵さんを起用した六億円のメディア・ミ

  • http://www.alt-movements.org/no_more_capitalism/modules/wordpress/index.php?p=65

  • 中国は敵なのか

    「すとっぷのブログ」さんから当ブログの記事「敵側の宣伝のために身を売った新聞の例」に対してトラックバックが送られてきました。その書かれている内容の多くは、特にメインとなっている部分、ミサイル防衛や核兵器に関する考察については私もかなりの部分で同意出来ます。・・・あれ、これじゃ特に反論する必要が無いですね。う~ん。 取り合えず二点ほど言って置きたい部分があるので、それに言及してトラックバックを返そうと思います。 中国=敵?:すとっぷのブログ(ところで)しっかし、この記事・・・ほかの記事で新聞の印象操作をきつく批判しながら中国を敵だ敵だと言うのはどうかと思いますがね。。 ま、親中国と反中国の酸塩基中和滴定としてOK!! 私が他の記事できつく批判している印象操作とは、事実無根の捏造が入っていたり、記事タイトルと内容が全然違うといった場合等といった、特に悪質なものだけです。例えばその記事で紹介され

    中国は敵なのか
  • http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1570102516/E20070224210708/index.html

    microtesto
    microtesto 2007/03/01
    いやーどう考えても現状は敵でしかない。敵であることと協力することが排他的ではないという事は言えると思うけど。
  • 冤罪の元は警察組織のトップを公安出身者が占めていることでは

    世間では鹿児島、志布志の冤罪事件で盛り上がっておるようです。 で、コメント欄にも書いたのですが、このような冤罪、痴漢事件やら、警察が不当な拘留やら法を無視する原因のひとつに警察庁にしろ、首都警察にして最大の地方警察である警視庁の歴代トップが公安出身者で占められているからではないでしょうか。 何しろ神奈川県警共産党盗聴事件で政府が盗聴を認めても当の警察は事実を認めないわけです。監視や取り締まりの相手が「国家の敵」ですから、何をしても許される「ジャッジ・ドレッド」的なメンタリティを持ってまいます。何しろ秘密警察です。 彼らには遵法精神なんぞありません。こういう人たちがトップですから署長クラスはもちろん、現場の警官に順法精神なんぞが行き渡るはずもないでしょう。 第二2に問題なのは、地方警察のトップが警察庁から送り込まれてきている。これによって来独立しているはずの地方警察が警察庁に支配さえれて

  • 推敲してみました - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    内閣府発表の需給ギャップ プラスに http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=eco_30&k=2007022600594 内閣府は26日、先に公表した2006年10〜12月期の国内総生産(GDP)を踏まえ、デフレ脱却の主要な判断材料となる需給ギャップがプラス0.6%になったと発表した。1997年1〜3月期以来9年9カ月ぶりプラス。日経済が供給超過から需要超過に転じ、デフレ脱却に向け前進したことを意味する。 需給ギャップは、実際のGDPと、国内の設備や労働力などを過不足なく使って得られる潜在成長力の差を使って算出される数値。実際のGDPの方が大きければプラスになる。 ↑は引用 ↓は推敲したもの 内閣府は26日、先に公表した2006年10〜12月期の国内総生産(GDP)を踏まえ、デフレ脱却の主要な判断材料となる需給ギャップがプラス0.6%になったと発表した。1997年1〜3

    推敲してみました - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
  • D.B.E遊撃隊 折田先生2007~なんだかとてもタイムリー~

    2024-03 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 山:折田先生を讃える会 D.B.E過去関連:真?折田先生2006 折田先生2006~折田大仏~ 物の折田先生像、公開中 (それ以前のは大仏の文中) というわけで、今日は京大入試当日、すなわち毎年恒例、あの像の出現日です。さあ、今年はどんなネタなのかなぁっとまだ日も昇らない午前5時半、出撃(なお、以下まだ真っ暗な5時半くらいの画像と、6時半すぎてからの画像が混在します…でもって、早朝に行って古いカメラで適当に撮ったので、ちょっと画像が粗いです…あしからずご了承ください…) …… な、なんてタイムリーな折田先生…… ペコちゃんじゃなくてポコちゃん、というのが最大のひねりポイントでしょうか。そして立て看板の団体名が塗りつぶされています(写真を弄ったのじゃなくて元

    microtesto
    microtesto 2007/03/01
    懐かしいw
  • これは驚いた - The best is yet to be.

    「フォークの神様」、開幕戦・味スタに降臨−。FC東京が3月3日の07年シーズン開幕戦(広島戦、味の素スタジアム)の特別ゲストに、フォーク歌手の岡林信康氏(60)を招くことが26日、分かった。今季、クラブ側は「団塊の世代」をターゲットに観客動員増を目指しており、1960−70年代に若者から圧倒的な支持を受けたシンガー・ソングライターの岡林氏に白羽の矢が立った。 岡林氏は68年に「山谷ブルース」でデビュー。反戦、反体制運動が高まっていた当時、「友よ」「チューリップのアップリケ」などのプロテストソングは、若者の心を揺さぶり共感を呼んだ。現在は、祭りばやしや民謡を骨格にした和製ロック「エンヤトット・ミュージック」の演奏に情熱をささげている。 今季、FC東京は大量退職を迎える「団塊の世代」に対し、「ぜひスタジアムへ足を運んでもらい、FC東京のサッカーの楽しさを知ってもらいたい」と提案しており、クラブ

    これは驚いた - The best is yet to be.
  • 袴田巌さんの無実を元裁判官が証言

    たった今、衝撃的なニュースがテレビ朝日の報道ステーションで放映された。 40年間、冤罪無実を訴えながら獄中にいる袴田巌さんの一審判決(1968年静岡地裁)で、死刑を言い渡した裁判官だった熊元裁判官(69歳)が、当時から無罪を確信していたと告白したのだ。公判中に彼は、3人の裁判官の中でそう主張していたが、「これはそういう取り決めになっている」と、すでに故人となった他のふたりの裁判官に押し切られて多数決の合議で「死刑判決」を出してしまった。29歳の時に出した袴田さんへの死刑判決を69歳となった今も、一日たりとも忘れられずに悔いているという。今、袴田さんに会うことになったら「言葉はなくただ頭を下げてお詫びしたい。判決が出た時の袴田さんの表情が忘れられない」と語る熊さんは、すでに裁判官をやめているが、言葉に詰まりテレビカメラの前で嗚咽した。 東京拘置所で袴田巌死刑囚と面会した経験もある私は、2

  • 超党派で南京事件否定論かよ - good2nd

    おめでてーな。 自民、民主の若手国会議員で作る超党派の勉強会「南京事件の真実を検証する会」は26日、国会内で初会合を開き、藤岡信勝拓殖大教授が中国系米国人、故アイリス・チャン氏が著書「レイプ・オブ・南京」で、「南京大虐殺」の証拠として掲載している写真の真偽を検証した。 会合には自民党から14人、民主党から8人の国会議員が出席し、秘書らの代理出席を合わせると計48人が参加した。民主党の松原仁衆院議員は「虐殺が事実無根だということを資料を通じて国会議員が知っておく必要がある」とあいさつ。 やれやれ、いい加減にしろよなぁ。 ていうか勉強する気があるなら歴史学者を呼べばいいのにね。 いや実際こういう人達、といっても他にどんなメンバーがいるのかわかりませんが、こういう政治家の人というのは、いかに愚かであっても実際に色々な形で影響を持ちうるので、匿名のネットウヨが妄想に耽ってるのとはちょっと深刻さが違

    超党派で南京事件否定論かよ - good2nd
  • uumin3の日記 - 不能犯

    あれ?という感じの匿名ダイアリー「■カタカナ語をまだ「嫌い」といっている人がいた」に関する突っ込みはいろいろ出てきているようですし、それは他の方にお任せして(たとえば「■カタカナ語が壊れている人がいた」)、テクスト―テキストのことでちょっと考えてみました。 学部の時分に中学生相手の塾講師をやっていて、某中一の男の子が書き取り(というかスペリングの小テスト)で、「りんご」に相当する英語の綴りを書きなさいという問題に 「apo」 と書いていて大爆笑ということがありました。よくよく考えてみると素直に耳で聞けば「アップル」ではなくて「アポー」に近い(笑)だからこの子はそれをつづろうとしたのだというのがわかって面白かったのです。 カタカナ表記をできるだけ厳密に音写でやろうとすれば、textはとうぜん「テクスト」ですしappleは「アポー」でしょう。あくまで音写には近似値で表すしかないという制限はあり

    uumin3の日記 - 不能犯
  • 代替エネルギー - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    地球温暖化の影響などもあり、代替エネルギーに関する関心が高いようでして、関連株を買いたい、などというお問い合わせも結構あります。 ただ、アメリカでは一足先に代替エネルギーバブルが来ておりまして、既にそのバブルが崩壊する兆しを見せていますので要注意です。こういうとき、アメリカの証券会社はその売り手の受け皿を探すので、日向けだけに代替エネルギー特集なんかを組むのですが、その手には乗らないことです。 エンロンの時も日だけに集中してエネルギーデリバティブの特集かなんかをやって、エンロンをその代表銘柄に取り上げたりしており、一方でアメリカ投資家は売り一色だったことを思い出してください。 さて、なぜ売られ始めたのか。 これは原油が密接に絡みます。そもそもこの代替エネルギーバブルは原油が上がるぞ、という一連のキャンペーン・・・ゴールドマンの1バーレル=100ドル説がその代表ですが・・・によって演出

    代替エネルギー - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
  • 中岡望の目からウロコのアメリカ » 円安相場の構造を解明する:円と外貨の金利差を利用した”キャリー・トレード”が為替相場の動向に大きな影響を与える

    常識的に考えれば、膨大な貿易赤字を抱える国の通貨と膨大な貿易黒字を抱え、しかもインフレがほぼゼロの国の通貨を比べれば、赤字国の通貨の為替相場は下落し、黒字国の通貨の為替相場は上昇するはずです。短期的な変動はあったとしても、最終的には為替相場は常識に添った水準に収斂するはずです。しかし、そうした常識は為替取引が貿易為替だけで行なわれている場合の理論です。現実の世界は貿易為替の取引量以上に資取引の量の方が多いのです。資取引も短期的なポートフォリオ投資や裁定取引と長期的な直接投資があります。短期の資移動を決定する最大の要因は金利差です。現在の円相場はまさに金利差によって決まっているといえます。金利の低い円資金を調達し、それを高金利のドルで運用する動き(これをキャリー・トレードcarry tradeといいます)が広範に行なわれています。円相場は昨年12月6日の1ドル=114円53銭の高値を付

  • 二・二八事件 - Wikipedia

    二・二八事件(ににはちじけん, 台湾語白話字: Jī-jī-pat Sū-kiāⁿ)とは、1947年(民国36年)2月28日に台湾省台北市で発生し、その後台湾全土に広がった、中華民国政府による長期的な白色テロ、すなわち民衆への弾圧・虐殺の引き金となった事件[1]。 1947年2月27日、台北市でタバコを販売していた台湾人女性に対し、取締の役人が暴行を加える事件が起きた。これが発端となって、翌2月28日には台湾人による市庁舎への抗議デモが行われた。しかし、憲兵隊がこれに発砲、抗争はたちまち台湾全土に広がることとなった。台湾人は多くの地域で一時実権を掌握したが、中華民国国民政府は中国土から援軍を派遣し、武力によりこれを徹底的に鎮圧した。 中国国民政府軍と官員を出迎える台湾の学生たち(1945年) 1945年に日が敗戦した後の台湾では、カイロ宣言に基づき、連合国軍の委託を受けて、日軍の武装

    二・二八事件 - Wikipedia
  • 「こうのとりのゆりかご」設置は難しい問題…なの? - good2nd

    僕にはそうは思えないです。むしろ全国に設置すればいいのに。 安倍晋三首相は「私はポストという名前に大変抵抗を感じる。子どもを産むからには、親として責任を持って産むことが大切」と発言。別の形態のものを考えるのか、との質問には「既にそういうお子さんたちに対応する施設もある。匿名で子どもを置いていけるものをつくるのがいいのか、私は大変抵抗を感じます」と消極姿勢を見せた。 高市早苗少子化担当相も子どもを捨てる風潮を助長する懸念を表明。塩崎恭久官房長官は「美しい国づくりを目指す安倍内閣としても、一般の日人からしても、親が子どもを捨てる問題について法律以前の問題と考えなければいけない」と不快感をあらわにした。 「ポストという名前」ではないし、児童福祉施設とは目的が違うし、子どもの命を助けない国は美しくないし、一般の日人て誰だよ?あと「法律以前」とか言って思考停止をごまかすな。 捨て子を助長するか

    「こうのとりのゆりかご」設置は難しい問題…なの? - good2nd
  • http://blog.livedoor.jp/k95123548/archives/50293669.html

  • 心の哲学に関する解説へのリンク - 蒼龍のタワゴト~認知科学とか哲学とか~

    心の哲学・心の科学への十五分ツアー 河野哲也 http://www.jinbunkai.com/html/bun_news_syo.php?info_id=46 http://www.jinbunkai.com/html/bun_news_syo.php?info_id=47 http://www.jinbunkai.com/html/bun_news_syo.php?info_id=48 心の哲学について http://www.kcg.ac.jp/acm/a5024.html いろいろ検索してたら、上にある十五分ツアーのサイトを見つけたのでリンクしておきます。下のリンクも関連ってことでおまけで付けときます。ただ気になったのは、十五分ツアー(3)で脳同一説を代表する哲学的著作として紹介されているアームストロングの『心の唯物論』は、他の心の哲学の著作では機能主義の代表作として紹介されているの

    心の哲学に関する解説へのリンク - 蒼龍のタワゴト~認知科学とか哲学とか~
  • ベルナール・スティグレール『技術と時間1 エピメテウスの過ち』その一 - 生きてみた感想

    ● 前口上 とある事情があり、ベルナール・スティグレールの『技術と時間』を詳細に読み直す必要が出ました。ということで、『技術と時間』を読みながらそれについてコメントをつけていくことにします。まずは第一巻。まだ邦訳がないので、それなりに情報的価値のあるものになるのでは、と思っています。 ・方針 1、できるだけ自分の解釈は挟まずに、読んだだけで「スティグレールは『技術と時間』でこんなことを述べている」と知ったかぶりできるような文章にすること。 2、少々無理をしてでもコンパクトな分量にすること。 3、登場するいろいろな議論のコントラストを明確にすること。 →つまりは、「使える」文章にする、ということです。 ・形式 それぞれの章ごとに、コンパクトかつ簡明な文章で、その章がどのようなことを述べているかを説明していく。 ・『技術と時間1 エピメテウスの過ち』の目次 全体のイントロダクション 第一部 人

    ベルナール・スティグレール『技術と時間1 エピメテウスの過ち』その一 - 生きてみた感想
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
    microtesto
    microtesto 2007/03/01
    >>被告側は「間違ったことはしておらず残念だ。控訴も検討している」<< 田舎ってこえーな。
  • 家庭や地域での体験:ゆとり教育と教育再生会議が共有するもの - オシテオサレテ

    今日の記事は、オスト・ヘッコム(ost_heckom)さんによる▼りんごの皮やチョウやトンボが子どもに正義感や道徳観をもたらす - blog::青年の発達と未来を考えるという記事に触発されて書いたものです。 オスト・ヘッコムさんによる記事を読むと、ゆとり教育を推進する立場の人たちが、家庭や地域での体験の重要性を強調していたことがよく分かります。 私はゆとり教育についてはまったく知らなかったので、このことを知ったとき意外に思いました。というのも、家庭や地域での体験を重視するのは、規範意識の涵養を強調する教育再生会議の路線に親和的なもので、ゆとり教育とは相容れないものと考えていたからです。 しかし、実際に少し調べてみると、このような私の思い込みはまったく根拠のないものであることが明らかとなりました。なぜなら、ゆとり教育という理念の中では、家庭や地域での体験に重要な位置づけが与えられていたからで

    家庭や地域での体験:ゆとり教育と教育再生会議が共有するもの - オシテオサレテ
  • 『シネマの記憶喪失』阿部和重・中原昌也: Lエルトセヴン7 第2ステージ

    阿部和重と中原昌也の対談『シネマの記憶喪失』は、『文學界』の連載をまとめたもので、いちばん最初にアナウンスされているとおり、そもそもは「映画覚書」という阿部の映画評を対談形式にリニューアルした内容なのだが、現在は、阿部が抜け、かわりに毎回異なったゲストを中原が迎える「映画の頭脳破壊」というコーナーへと、さらに変更されている。企画は残り、ホストが変わる、というのは、まるでテレビのトーク番組みたいだけれども、話し合われていることの中心は、ここにも登場している樋口泰人が司会をつとめ、青山真治や黒沢清、塩田明彦、安井豊らに、阿部和重を加えて、99年に行われた座談会『ロスト・イン・アメリカ』(00年)にまで、おそらくは遡れる。たとえば『ロスト・イン・アメリカ』のなかで、阿部は、映画『トゥルーマン・ショー』を例に〈あのドームの中には、無数の隠しカメラが設置されていますよね。隠しカメラが撮った映像ってい

  • 私はこんな楽器を演奏しています - sekibang 1.0

    最近、適当に録音した音源などをネットに公開して恥を晒している私ですが、気で演奏しているのはファゴットという木管楽器です。と言っても異常に知名度が低いこの楽器。「のだめブーム」が来ているはずなのに世間的にはまだまだ名が知れているとは全く言えない状況。「楽器をやっている」というと必ず「へぇー、何やってるの」と訊ねられるのですが、「ファゴット」というと訊ねてきた相手の顔が曇り「ごめん、知らない……」と言われ「い、いや、こちらこそ、なんかごめん」と気まずい感じになってしまいます。そのような状況をそろそろ打破しなくてはいけないような気がするので、ここで一つYoutubeでファゴットの映像を集めてみました。上にあげたのは、どっかの大学生が演奏するファゴット4重奏での「スーパーマリオ」。結構上手な演奏。 こちらは日のファゴット・アンサンブル・グループ「Bassoonable」による「Walter M

    私はこんな楽器を演奏しています - sekibang 1.0
    microtesto
    microtesto 2007/03/01
    ユーフォニウムとどっちがマイナーなんだろうか。/なんとユーフォよりマイナーなのですか。友人がユーフォやってて日々マイナーっぷりを自虐ネタにしていたものでw
  • レーシングライダーは特攻隊じゃない - 玄倉川の岸辺

    私は石原慎太郎が嫌いだ。 どれくらい嫌いかというと田中康夫やフナムシと同じくらい嫌いである。 もし自分が都民だったら石原には投票しない。対立候補に入れるか棄権する。 とはいえ、石原都知事の言うことやることすべて反対するアンチのつもりはない。 TBSによる発言改竄問題では石原氏を応援した。先日の東京マラソンも批判されたけれどなかなかいい企画だった。東京オリンピックはちょっとどうかと思うが。 だがこればかりは認められない。いや許せない。 ZAKZAK 慎太郎にダメ出し…三宅島公道でオートバイレース構想  東京都の石原慎太郎知事(74)=写真=が三宅島の復興策として発案した一般道路(公道)でのオートバイレース構想に対し、日を代表するプロライダーたちが「危険すぎる。絶対に開催すべきではない」と、安全面から「NO」を突きつけていることが21日、明らかになった。石原知事が打ち上げた東京マラソンは大成

    レーシングライダーは特攻隊じゃない - 玄倉川の岸辺
    microtesto
    microtesto 2007/03/01
    洒落になってないよねこれ。いやほんと。一バイク乗りとして反対。
  • 近親憎悪してきた日本の右派と左派 - Munchener Brucke

    戦後の日の右派と左派は、実は近似的な共同体主義であり、新自由主義の隆盛で右翼も左翼も流動化したのち、現在昔の右派と左派は更に近似性を強めて、新しい共同体主義に収斂しようとしている。便宜上右派だの左派だの言うが、実は余り意味のない区分なのかも知れない。 ともに「共同体主義」であり「大きな政府」であった右派と左派 私は2/19のエントリーで戦後日の右派も左派も共同体主義であったと申し上げたが、同じ共同体主義でどこが違うかといえば、右派の共同体主義が地域や家族を基盤に置いているのに対し、労働組合や共産党などは地方から都会への人口移動が起こる中で伝統的な地域との繋がりを失った若者に擬似共同体を提供して組織化していった。創価学会も同様に組織を拡大した点では似ている。結局、伝統的な共同体か、人工的な共同体かの違いでないのである。 また右派と左派は高度成長で得た富を弱い部分に再分配するという考えは同

    近親憎悪してきた日本の右派と左派 - Munchener Brucke
  • セカンドライフで核爆発?「セカンドライフ」をLinden Labの独裁から解放するテロ組織「Second Life Liberation Army (SLLA)」声明文 - 想像力はベッドルームと路上から

    版の4月開設が噂されていたり、mixiが採用拠点を設けたり話題に事欠かないSecond Lifeだが、どうやら自由民主化を求めるテロ組織まで設立されてしまったらしい。 http://www.afpbb.com/article/1368459 「SLLA」(Second Life Liberation Army:セカンドライフ解放軍)っていうみたい。「EZLN」(Ejercito Zapatista de Liberacion Nacional:サパティスタ民族解放軍)みたいでちょっと格好いい。 声明文を見つけたので転載してみる。 The Second Life Liberation Army (SLLA) was formed as the 'in-world' military wing of a national liberation movement within Second

    セカンドライフで核爆発?「セカンドライフ」をLinden Labの独裁から解放するテロ組織「Second Life Liberation Army (SLLA)」声明文 - 想像力はベッドルームと路上から
  • 反スラップなテキストサンプルなど - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    情報元としては以下のコメントから、 →お前ら当に「反スラップ法」って目を通してみたの? 以下のところに言って、 →CNET Japan Blog - Lessig Blog (JP):そしてスタンフォードCISの大勝利 あるオンライン掲示板への匿名の参加者がAmpex社とその会長を批判するコメントを書き込んだ。批判された側は名誉毀損の訴えを起こし、投稿者はカリフォルニア州の反SLAPP (strategic lawsuit against public participation、公衆の言論を抑圧する戦略的訴訟)法で応じた。Ampexは訴訟を取り下げて逃げだそうとした。控訴裁は取り下げによって反SLAPP法による訴えを免れることはできないとしたが、州地裁は訴訟費用の原告側負担は認めなかった。しかしいま控訴裁判所は地裁の決定を覆し、原告側に訴訟費用の負担を命じた。 以下のところへ。 →AM

    反スラップなテキストサンプルなど - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • Debatepedia

    Debatepedia is the Wikipedia of debates - an encyclopedia of pro and con arguments and quotes on critical issues. A project of the 501c3 non-profit International Debate Education Association (IDEA), Debatepedia utilizes the same wiki technology powering Wikipedia to centralize arguments and quotes found in editorials, op-eds, political statements, and books into comprehensive pro/con articles. Thi

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 【PDF】Web広告研究会「消費者メディア調査」

    PRESS RELEASE 報道関係各位 2007 年 2 月 22 日 社団法人 日広告主協会Web 広告研究会 消費行動におけるCGMの役割が明確に Web 広告研究会「消費者メディア調査」の結果を発表 社団法人 日広告主協会 Web 広告研究会(東京都中央区銀座 代表幹事:棗田眞次郎)は、このほ ど「消費者メディア市場規模調査」を行いました。この調査は、当研究会が年より実施したもので、 ブログやSNSといった個人が情報発信することのできるサイト(以下CGM Consumer Generated Media)の利用者が急増し、アクセス数や利用時間の伸張も著しいことが解りました。調査結果の詳細 は、Web 広告研究会のWebサイト(http://www.wab.ne.jp/)に公開致します。 今回の調査は、Web広告研究会消費者メディア研究ワーキンググループが Nielesen/

  • テクノロジー : 日経電子版

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 三島由紀夫の小説の書きかたに土下座する - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    ダラダラとの整理をしていたら、こんなが見つかった。 『私の小説作法』(毎日新聞社学芸部編・雪華社・1975年) いつ、どういうきっかけで買ったのかは覚えてないけど、石坂洋次郎がマイブームだった時に多分買ったんじゃないかと思う。星新一が大変な苦労をしてショートショートを書いている、と書いてたり、司馬遼太郎が歴史小説はビルの屋上から人を見下ろして書くようなものだ、と書いていたり*1、あんまり直接的に小説の書き方の参考なるわけではないんですが、各作家の「小説を書く際の苦労話」が面白かった一冊でした。 で、今日はその中でもとびきりびっくりだった三島由紀夫のテキストを引用してみます。太字は引用者=ぼくによるもの。p28 論理で責めてゆく/三島由紀夫 以前、法制史を研究している友人が、お前の小説のメトーデ(方法)は、法制史のメトーデと同じだから、わかりやすい、といってくれたことがある。 私は法制史

    三島由紀夫の小説の書きかたに土下座する - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 本屋のほんね - ユニクロvsしまむら―専門店2大巨頭圧勝の方程式

    ユニクロvsしまむら―専門店2大巨頭圧勝の方程式 作者: 月泉博出版社/メーカー: 日経済新聞社発売日: 2006/11メディア: 単行購入: 2人 クリック: 205回この商品を含むブログ (15件) を見るうちの会社が目指すべき流通モデルのヒントがこのにあるから読んでおくように、というお達しが上司からありましたので読んでみました。低迷が続くアパレル業界で勝ち残ったユニクロとしまむらが、何故勝ち残ったのか?目指しているところはどこなのか?違いは何か?共通点はどこか?を分析しているです。 このを読んで初めて気づいたのですが、アパレル業界と書店業界って、結構共通しているところが多いんですね。まず、業界全体が右肩さがりなこと。多品種少量販売であること。郊外型店舗と都心型店舗の構成であること。店舗が大型化しどんどん効率が下がっていること。まぁ大半は今の小売業共通の悩みなわけですけど。

    本屋のほんね - ユニクロvsしまむら―専門店2大巨頭圧勝の方程式
  • Joint Statement 映画『Nanking』へのネガティブ・キャンペーンおよび南京事件否定論に反対する日本のネットワーカーの共同声明

  • 【PDF】タミフルと異常言動との関係に関する厚生労働省の研究「報告書」の取り下げを求める要望書 - 濱六郎 - H18/11/30 - 平成18年度第2回薬事・食品衛生審議会 医薬品等安全対策部会

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 周防監督と話しました。

    周防正行監督が、 『Shall we ダンス?』から11年ぶりの映画 『それでもボクはやってない』を撮りました。 今回、周防監督が選んだ題材は「裁判」でした。 公開初日に映画を見て、「これは!」‥‥。 すぐに、周防監督に連絡をとりました。

  • 一般社団法人テレコムサービス協会 › ログイン

    一般社団法人テレコムサービス協会 会員ページへはID(ユーザ名)とパスワードでログインしてください。 ユーザー名 パスワード ログイン状態を保存する ← 一般社団法人テレコムサービス協会 へ戻る

  • 2007-02-25

    先日、イアン・ハッキングの『何が社会的に構成されるのか』を読み、全部読み終わったと思ったらあとがきで部分訳だと知って卒倒しそうになったのですが、それはさておき、僕が個人的にもっとも興味を覚えたのは科学の構成の問題について論じている第三章でした。といっても僕が興味を引かれたのは、サイエンス・ウォーズうんぬんにまつわる面白エピソードなどではなく、そこで紹介されていたアンドリュー・ピカリングという人の議論の方法です。というのも、が手元にないので(ジュンク堂で座り読み)詳しいことは書けませんが、彼の理解が自分の科学の理解ときわめて近いように思えたからです。 ハッキングは一般的に構成主義と呼ばれているものの総体を基礎的なものから過激なものまでたしか六段階にわけていたのですが、そのなかでももっとも基礎的なもの、つまり構成主義と呼ばれるものすべてに共通する基的なものとして、ある対象が実体的なものでは

    2007-02-25
  • はてなブログ

    なぜ日報を書くのか ※この文章は「日報を書くの良いですよ!」という事を進める文章ではないです。 あくまでも自分がScrapboxで外部向けの日記を書いたり、社内のドキュメントツールで日報を書いていく内に思いついた考えを一旦まとめたくて書いています。 元々は社内向けで書いていたので…

    はてなブログ
  • http://d.hatena.ne.jp/i_orita/20070225

  • ページが見つかりません404 Error | 三菱総合研究所(MRI)

    大変申し訳ございません。 お探しのページまたはファイルは見つかりませんでした。 URLが正しく入力されているかどうか、もう一度ご確認ください。 正しく入力してもページが表示されない場合は、ページが移動したか、削除された可能性があります。 お手数ですが、下記より目的のページをお探しください。 The page or file you were looking for could not be found. Please check again if the URL is entered correctly. If the page does not appear, the page may have been moved or deleted.

    ページが見つかりません404 Error | 三菱総合研究所(MRI)
  • サマーズの警告:日本の失われた10年を中国と米国は教訓にすべき - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    Economist's View経由 http://www.ft.com/cms/s/5da8883c-c4e3-11db-b110-000b5df10621.html フィナンシャル・タイムズネタ。こちらはラリー・サマーズの正論といえるもの。米国からの元切り上げや対米黒字削減などの政治的要求に対して、80年代から90年代はじめにかけての日と米国とのルーブル合意、貿易摩擦問題などから帰結したバブル発生その後のバブル崩壊などの一連の経験から、サマーズはその言葉を用いていないが事実上の「円高シンドローム」を、中国と米国の政策当局は教訓にすべきだ、と書いています。つまり強硬な重商主義的な対中要求へのけん制ですね。これは中国が日的なデフレに陥らないためにも必要でしょう。 この「円高シンドローム」(上記のサマーズの発言に合うのはこの理論の提唱者ロナルド・マッキノンと大野健一『ドルと円』)について

    サマーズの警告:日本の失われた10年を中国と米国は教訓にすべき - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • 本田透「喪男【モダン】の哲学史」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)

    講談社 2006年12月 田氏はニーチェを専攻した人で、わたくしの何十倍も(何百倍かな?)哲学についての知識をもつ方である。一方、氏はオタクでもあるということで、書はオタクという観点から見た哲学史というユニークなものである。 それで、喪男は「モダン」と読むのだそうで、ネット用語で「モテない男」を言うのだそうである。これは「モテない男」であって、「モテたい男」は「鯛男」(何と読むのだろう)といって、それとは厳密に区別されるという。喪男は「モテたい」のではなく、「モテない」あるいは「モテたくない」男なのであり、人類を迷妄に落とし込んでいるモテという腐った価値観を否定する「拒モテ」なのだそうである。 それで「モテ」の思想とは現世快楽主義的な思想を指すという。対する「喪」の思想とは「現世は生きにくい地獄」とするものをいう。つまり、「モテ」というわれているのは現世肯定の方向なのであり、「喪」とい

    本田透「喪男【モダン】の哲学史」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)
  • 警察に利用された知的障害者 - The best is yet to be.

    鹿児島県議選に絡む公職選挙法違反が問われた事件、いわゆる「踏み字事件」については先頃鹿児島地裁で全員無罪の判決が出たところですが、その立件過程で、どうやら知的障害者の自白が証拠として使われたらしいです。 元県議の中山信一被告(61)が、投票依頼のために4回開いたとされる買収会合について、「会合があった」と最初に供述したのは、懐智津子被告(53)だ。選挙に絡んで焼酎2と現金1万円を受け取った疑いで取り調べられていた03年4月30日の正午近くに、志布志署で供述を始めた。9人の出席者の名前を挙げ、「帰り際に1万円の封筒をもらった」。 同じ日の午後、焼酎と現金を配った疑いで逮捕、取り調べを受けていた藤元いち子被告(53)も、懐被告同様に買収会合の存在を認め、「1万円をやった」と話した。2人の供述で、買収会合の捜査が始まった。 しかし、弁護士らはこの2人について、「知的に遅滞があり、誘導されやすい

    警察に利用された知的障害者 - The best is yet to be.
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • アナログ放送を停止するとNHK、全民放、主要広告会社は倒産するだろう・・・ | Blog | nozomu.net - 吉田望事務所 -

    野村総研が1年ほど前に2011年までの、デジタル放送の世帯普及率を予測しています。(2005年12月) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/07/news087.html 2006年度 883万世帯 2007年度 1490万世帯 2008年度 2214万世帯 2009年度 2883万世帯 2010年度 3512万世帯 2011年度 4052万世帯 日全体では、5000万世帯ぐらいあるので、2011年度には19%、約1000万世帯がアナログ放送を見れないという予測です。このような予測があることが大事で、現状(今年)と2011年までの比較が可能になります。 (が、まずこの予測は相当楽観的だと思います。2007年度で約1500万世帯がすでにデジタル放送を見ている、という設定になっていますが、これはこの半分にすら到達しないと思います(地デジテレ

  • いわゆるCGMでの広告のあり方を考えさせられる話〜ドリコム炎上: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja ドリコムが、同社とサイバーエージェントで展開するコンテンツマッチ広告「Micro Ad」で炎上中。 ことの発端はドリコムがドリコムブログ内での広告表示を変えたことによる。 このブログのエントリーを見てもらえばわかるが、ユーザーの書き込んだ文章=エントリー内に広告が紛れ込んでしまい、これが大不評を買っているのである(まぁそうだわな。。。)。 ブログ広告「MicroAd」 表示変更のお知らせ  [2007年02月16日(金) ] ブログ広告「MicroAd」 表示変更のお知らせ(2)   [2007年02月17日(土) ] MicroAd進捗のご報告(2/19) 

  • 2007-02-24 - 裕’s Object Relational World

    うっかりしてたけど、2月22日で「裕's Object Relational World」開設から10周年でした。1992年頃から商用のインターネット・プロバイダーが設立され始め、1994年頃にnifty serve(現@nifty)などのパソコン通信会社が参入。95年頃からISDNが普及し始めました。僕は多分90年9月に nifty serve に入会。以降、PC-VAN、日経MIX、アスキーネットなどでパソコン通信を始め、97年からこのウェブを始めたわけです。当時はまだダイアルアップ回線でしたね。栄枯盛衰の激しいこの世界、移り気な自分がよくも10年続いたものです。当時の記録を見返してみると、最初にネットに読書メモ(当時は単に書名をアップしていただけ)は1998年1月10日。 図書館で大量のを借りるため、予約のを受け取る間に長い時間待たされる。相互貸借のは返却期限を手動で入力しなお

    2007-02-24 - 裕’s Object Relational World
  • 戦争論 - 雑記帳

    2002年当時に作成した読書メモ。 前半はこれまで様々な知識人が論じてきた戦争についての論議を総括している。ここに著者のオリジナリティはなく、読書感想文的な色合いが濃い。学術書というよりも戦争論を学ぶ人のための入門書といったところ。ただ、必要と思われる重要人物がほぼ網羅されているので、ここに出てくる人物のを読めば、戦争観に関する勉強はかなり楽になると思う。強調は引用者による。 興味深いのは後半。冷戦後の内戦と、20世紀末の戦争の議論は、他の論者と違った視点もあって面白い。全体的に、クラウセヴィッツとベネディクト・アンダーソンに対する言及が多いのが特徴。 「戦争政治におけるとは異なる手段をもってする政治の継続にほかならない。」(p3) クラウセヴィッツの『戦争論』からの引用。このにはこういったかたちでの引用が数多くある。 戦争とは、政治、経済、文化等々がからみあっている歴史的な文明の構

  • 蓮實『表象の奈落』 (うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ)

  • 啓蒙について:カント 「『啓蒙とは何か?』という問いへの答え」 - オシテオサレテ

    イマヌエル・カント(1724-1804)の「『啓蒙とは何か?』という問いへの答え」(1784)は以下のように始まります。 啓蒙とは人間が自ら招いた未成年状態から抜け出ることである。未成年状態とは、他人の指導なしには自分の悟性を用いる能力がないことである。 この未成年状態の原因が悟性の欠如にではなく、他人の指導がなくとも自分の悟性を用いる決意と勇気の欠如にあるなら、未成年状態の責任は人にある。 したがって啓蒙の標語は「あえて賢くあれ!」「自分自身の悟性を用いる勇気を持て!」である。 (中略) なぜ彼ら〔多くの人間〕は生涯をとおして未成年状態でいたいと思い、またなぜ他人が彼らの後見人を気取りやすいのか。 怠惰と臆病こそがその原因である。未成年状態でいるのはそれほど気楽なことだ。 (福田喜一郎訳、『カント全集 14』、岩波書店、2000年、25頁。強調原文。) 啓蒙という概念について述べられた

    啓蒙について:カント 「『啓蒙とは何か?』という問いへの答え」 - オシテオサレテ
  • ジャン・アヌイ『ひばり』 - charisの美学日誌

    [演劇] アヌイ『ひばり』 蜷川幸雄演出 渋谷コクーン ジャン・アヌイの代表作の一つ(1953年作)で、ジャンヌ・ダルクの物語。ジャンヌ・ダルク裁判については、ドライエル『裁かるるジャンヌ』とブレッソン『ジャンヌ・ダルク裁判』という名作映画があり、また、アヌイの演劇作品『アンチゴーヌ』もこの『ひばり』と重なるテーマをもつ。何よりも、アヌイの特徴である言葉の美しさが際立つ劇だ。舞台はジャンヌ裁判の法廷。しかしその中でジャンヌの過去が再演される。戦闘場面は皆無で、3時間半のほとんどをテンションの高い対話が構成する。科白のほぼ半分を一人でしゃべるジャンヌ役の松たか子が素晴しい。(ポスターと違い)ぎりぎり短髪にして(写真、左)、灰色のトレーニングウェアで走り回る彼女は、少年のように美しい。 劇は、「フランスを救え」という大天使ミカエルのお告げを心中に聞き、「私にそんなことはできません」と悩む15歳

    ジャン・アヌイ『ひばり』 - charisの美学日誌
  • 2007-02-25

    先日、イアン・ハッキングの『何が社会的に構成されるのか』を読み、全部読み終わったと思ったらあとがきで部分訳だと知って卒倒しそうになったのですが、それはさておき、僕が個人的にもっとも興味を覚えたのは科学の構成の問題について論じている第三章でした。といっても僕が興味を引かれたのは、サイエンス・ウォーズうんぬんにまつわる面白エピソードなどではなく、そこで紹介されていたアンドリュー・ピカリングという人の議論の方法です。というのも、が手元にないので(ジュンク堂で座り読み)詳しいことは書けませんが、彼の理解が自分の科学の理解ときわめて近いように思えたからです。 ハッキングは一般的に構成主義と呼ばれているものの総体を基礎的なものから過激なものまでたしか六段階にわけていたのですが、そのなかでももっとも基礎的なもの、つまり構成主義と呼ばれるものすべてに共通する基的なものとして、ある対象が実体的なものでは

    2007-02-25
  • 新書バブル崩壊寸前? - みんなの25時

    読書, しごともう関係者の方々、読書人の方々も薄々気がついているのでしょう。そろそろ新書版「アタリショック」=供給過剰や粗製濫造により、ユーザーが新書に対する興味を急速に失い、市場需要および市場規模が急激に縮退する現象=がいつ起きても不思議でない情況になっていて、しかし出さないと書店の棚を確保できないし、売れるうちに売っておけというような、もう誰も引き下がれないチキンゲームの様相なのでしょうか。 というのもここ最近に読んだ新書のうち、お金を出して良かったと感じるのが感覚的に約半数。筆者さんはいずれも著名で実績のある方々ばかりなのに、「う〓ん」というような粗製濫造感が、どうにもこうにも拭えない。踊る新聞屋〓。: [book]新書版「アタリショック」の足音が聞こえるこんなへっぽこ書店員でも気づいております。どうみても供給過剰。昨年からの創刊ラッシュで新書の棚がますます足りなくなり、ベストは半

  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • 橋本努「現実認識とは何か」

    「現実認識とは何か――形相的理念型による啓蒙」 雑誌『情況』「特集 ヴェーバーを読む」2000.7.所収 橋努 0.はじめに われわれはときに、「いま・ここ」にある現実の生を究極的な価値としてつかみ取りたいと思うことがある。だが逆にわれわれは、「いま・ここ」にある現実の生がすべてではないという感覚から、現実の背後に回ってみようとか、別の現実を構成してみようとか、あるいは現実に得られるはずの満足を抑圧しようとか思うことがある。こうした欲求はいずれも、なるほど人生の然るべき時期において生じる自然な衝動であるだろう。しかしいったい、「われわれは『現実』をいかに認識すべきか」という認識的かつ規範的な問題を立てるならば、それはきわめて人生論的なテーマであると同時に、社会科学的認識の根問題を提起するように思われる。 近代社会とともに生じた社会科学は、「社会」なるものの規範的特徴を明らかにすると同時

  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 烏賀陽さん、それは何という「死ぬ死ぬ詐欺」ですか

    見出しは演出です。 以下のところから。 →UGAYA Journal. 旧日弁連の報酬規定に従うと、烏賀陽に必要な弁護士費用は着手金だけで219万円、運良く勝訴したとしても請求金額の10%=500万円、つまり719万円という驚くべき高額になる(注:現在は弁護士報酬は自由化されている)。 これは烏賀陽個人が負担するにはあまりに過重であり、経済的に破綻させるに十分である。つまりオリコンは裁判に勝っても負けても、烏賀陽を社会的に抹殺し、沈黙させるという目的は達成できる。 で、ネットで有名な小倉弁護士はこんなことを言ってました。 →la_causette: さくらちゃんと烏賀陽さん オリコンvs烏賀陽弘道事件につき、訴訟費用と生活費を支援する募金活動が行われているようです。 さくらちゃん事件のときにあれほど元気だった「募金を募る前にまず家を売れ」系の方々がこの件に関しては静かにしているということは

    愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 烏賀陽さん、それは何という「死ぬ死ぬ詐欺」ですか
  • http://www1.accsnet.ne.jp/~kentaro/yuuki/yuuki.html

  • テクノロジー : 日経電子版

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 「ネット君臨」問題が明らかにしたもの(前編) インターネット-ガ島流ネット社会学:IT-PLUS

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    「ネット君臨」問題が明らかにしたもの(前編) インターネット-ガ島流ネット社会学:IT-PLUS
  • CNET Japan Blog - 佐々木俊尚 ジャーナリストの視点:新聞が背負う「われわれ」はいったい誰なのか

    新聞の<われわれ>とはいったい誰か ジャーナリストの玉木明氏は、オウム真理教事件の直後に刊行された「ニュース報道の言語論」というで、新聞記事の主語は、実は文面にはいっさい出てこない「われわれ」であると書いている。たとえば、次のような記事の文例を見てみよう。「強引とも言える捜査は、小さな山村の集落の住民を相互不信に陥らせ、人のつながりを壊した。警察への憤りも広がっている」(二月二十三日、鹿児島県議選買収無罪判決の記事から)。この記事で警察に憤っているのは、誰なのか。ここで憤っているのは、実は書いた記者個人という「わたし」なのだが、しかし記事の文脈では「私が憤った」とは書かれていない。あくまでも社会全体の「われわれ」であるというスタンスを取って書かれているのだ。玉木氏は前掲の書籍で、以下のように書いている。 ある特定の観点を<われわれ>の観点とみなすこと、特定の主張を<われわれ>の名において

  • ernst@hatena

  • 鹿児島県議選違反 12被告全員「無罪」、ずさん捜査“完敗” - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070224-00000004-san-soci 公選法違反事件の公判では3年、大阪地裁が122被告に無罪を言い渡した例や、5年に松山地裁が出した43被告への無罪の例がある。大阪地裁は判決で「自白は不自然、不合理で信用できない」と指摘。松山地裁判決も自白の強要など捜査の違法性を指摘した。 私は、選挙違反事件の立件過程に、そもそも問題があったのではないか、という印象を持っています。 選挙違反事件の立件にあたっては、まず、警察が情報収集、内偵を行います。元の「情報」には様々なものがあり、ガセネタも少なくありませんから、内偵捜査は慎重に行われるものです。選挙違反で、警察が積極的に動くのは、衆議院総選挙(この選挙だけは「総」がつきます)と統一地方選挙で、そういった選挙の際には、各都道府県警察としても、「うちでは何もありませんで

    鹿児島県議選違反 12被告全員「無罪」、ずさん捜査“完敗” - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日
  • 刑法授業補充ブログ : 最決平成18年8月30日の評釈

    microtesto
    microtesto 2007/03/01
    親族相盗例についての判例講釈。
  • hopping around: natural resources in developing countries

    昨日の知的財産法研究会: 報告者 :  加藤浩氏 (政策研究院(大学院大学)) 題目 :  知財保護と利益配分を巡る法的諸問題(遺伝資源、生体材料を事例として) 要旨 :  発展途上国(先住民)から入手した薬草(遺伝資源)から新薬を開発して利益を得た場合、その利益の一部を先住民に配分すべきか。または、患者から提供された血液サンプル(生体材料)から新薬を開発した場合はどうか。このような知財保護と利益配分を巡る法的諸問題について考察する。 まずは出発点がおかしくて。報告者は,「特許権の場合は,特許権者は特許から得られる利益を全て得られるはずなのに,発展途上国から入手した場合などは先住民等に利益を分配しなければならないのはおかしい」というところからスタートするのだけれども,それはおかしい。 だってそもそも,特許権の場合だって特許権者は特許から得られる利益を全て自分のものにできるわけではない。例え

  • SNSが企業舎弟になってしまった恐怖 - Matimulog

    mixiユーザとしては、ゆびとまで起こった事態に大いなる危機感を感じざるを得ない。 風評被害などといって、あたかも自分たちとは関係のない事件に関係あるかのような噂で迷惑しているような言い方をしているところに呆れかえるのだが、現時点で判明していることは、要するにSNSの代表取締役社長がヤクザの元組長であり、逮捕されるまで居座っていたということだ。 SNSというのはある程度(かなりの程度)個人情報やプライバシー情報をその中で公開し、リアルな知り合いとオンラインでつながったり、SNSでできた人間関係をオフラインに持ち込んだりする。社会の様々な層がそこに現れてプライベートな情報を蓄積していく。 mixiでは皇族の中にも利用者がいて騒ぎになったくらいであるし、別の例ではそこでの個人情報と事故で流出したファイルとが結びついてプライバシーの重大な侵害に結びついた事件が記憶に新しい。 プライベートな情報の

    SNSが企業舎弟になってしまった恐怖 - Matimulog
  • 「Winnyのどこが問題か」を上司に説明する17のポイント

    ファイル共有ソフト「Winny」――著作権侵害、開発者の有罪判決、情報漏洩など、ダーティなイメージがある一方、P2P技術自体が違法なわけではなく、また裁判の行方によっては新しい技術開発が萎縮するという問題も抱えている。Biz.IDの読者ならばすでにご存知だろうが、Winnyの問題点を上司に説明するための法的なポイントを2月17日に行われたWinnyシンポジウムをヒントに考えてみた。 Winnyを開発した金子勇氏(元東京大学助手)に対しては、2006年末に著作権侵害幇助罪で150万円の罰金を命じる有罪判決が京都地裁から下された(京都地判平成18年12月13日、関連記事)。これを踏まえて、大阪弁護士会と情報処理学会、そして情報ネットワーク法学会の三者が共同シンポジウム「IT技術と刑事事件を考える――Winny事件判決を契機として――」を開き、議論を交わした。 上司から「Winnyってなに?」と

    「Winnyのどこが問題か」を上司に説明する17のポイント
  • http://sls.cocolog-nifty.com/buchi/2007/02/post_c4f3.html

  • 志布志事件判決 全員無罪! | blog of Dr. Makoto Ibusuki

    製作者:指宿信 (成城大学法学部教授) ブロッグの記述を無断で転載 することを禁じます。 Makoto Ibusuki©2012 指宿 信 著 被疑者取調べ録画制度の最前線   可視化をめぐる法と諸科学 発行: 2016年6月30日 価格(税抜): 4,500円 法律文化社 ISBN: 978-4-589-03774-9 指宿 信 監修 リーガル・リサーチ〔第5版〕 発行: 2016年3月 価格(税抜): 1,800円 日評論社 ISBN: 978-4-535-52162-9 指宿 信 監訳 アメリカ捜査法 発行: 2014年5月20日 価格(税抜): 13,000円 ISBN:978-4-902625-94-3 ジェニファー・トンプソン-カニーノ,ロナルド・コットン,エリン・トーニオ 指宿 信 ・ 岩川直子訳 とらわれた二人 無実の囚人と誤った目撃証人の物語 発行: 2013年12月

    志布志事件判決 全員無罪! | blog of Dr. Makoto Ibusuki
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • メッセージ

  • http://blog.livedoor.jp/h_ohashi/archives/50732763.html

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 刑事実務証拠法 - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日

    刑事実務証拠法 作者: 石井一正出版社/メーカー: 判例タイムズ社発売日: 2007/02/01メディア: 単行この商品を含むブログ (2件) を見る 最近、第4版が発売されたので、早速、購入しました。初版から持っていて、検察庁で、特に公判立会をしている時は、必要に応じ、取り出しては読んでいました。一度、最初から最後まで通読したいと思っていますが、なかなか時間がとれず、読めていません。 実務家(元裁判官)の手によるものですが、学説や判例も適切に紹介されていて、バランスが取れた内容になっていると思います。これ1冊があれば、刑事事件の中で生じる証拠関係の問題は、ほぼ解答が得られるでしょう。あれこれ読むよりは、このをじっくりと読んだほうが効率的かつ合理的だと思います。

    刑事実務証拠法 - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • 鹿児島県議選違反 12被告全員「無罪」 - 元検弁護士のつぶやき

    microtesto
    microtesto 2007/03/01
    コメント欄に興味深い話が。自白偏重こそが害悪なのだよね。
  • 61期以降の質は大丈夫か・・・? - 黒猫のつぶやき

    法科大学院問題やその他の法律問題,資格,時事問題などについて日々つぶやいています。かなりの辛口ブログです。 先日、法科大学院協会に対するヒアリングの感想を簡単に書きましたが、今回はその補足です。 法科大学院協会関係者の身勝手な言い分はここでは措くとして、今後新司法試験を経て法曹資格を得る人の質を判断するにあたり、よく読んでみると見逃せない発言がいくつかありました。 1 純粋未修者の問題 以前、ボツネタで取り上げられた記事に、純粋未修者(法学部以外の出身者で、法科大学院の未修者コースに入ってきた人)が既修者のレベルに追いつくのは1年ではとても足りない(下手をすると3年でも足りない?)のが実情である、などと述べられていたものがありましたが、今回のヒアリングでも、「純粋未修者が3年間の学習で対応できる水準かという観点からの問題の評価も必要」という意見が出されています。 そもそも、法科大学院の制度

    61期以降の質は大丈夫か・・・? - 黒猫のつぶやき
    microtesto
    microtesto 2007/03/01
    コメント欄がえらいことにw
  • 不明確だった訳じゃない - Copy&Copyright Diary

    貸与権管理センターが、書籍・雑誌への貸与権適用から2年以上も過ぎてから、不十分ながらもようやく許諾業務をはじめたのにともない、CCCなどがレンタルコミックに参入し始めている。 それについて、新聞などで報道がなされているが、ちゃんとした事実関係を伝えていないものが目につく。 この記事もそのひとつ。 asahi.com :とれんどサーチ - be on Sunday 「貸与権」明文化で参入急増 コミックスレンタル http://www.be.asahi.com/be_s/20070225/22DNS080.html タイトルからしておかしい。 「貸与権」については、これまでもきちんと「明文化」されていた。 2004年12月31日までは、書籍・雑誌には「適用しない」と附則に明記されいた。2005年1月1日以降はその附則が削除され、適用されることになったわけで、「明文化」されていなかったわけではな

    不明確だった訳じゃない - Copy&Copyright Diary
  • 消費者団体訴権と企業コンプライアンス(その2) - ビジネス法務の部屋

  • 団体訴権と企業コンプライアンス - ビジネス法務の部屋

  • 消費者団体訴権と事業リスク - ビジネス法務の部屋

  • 株式会社ブライナ

  • キヤノン、SED特許侵害訴訟で敗訴

    連邦地裁判事は米国時間2月23日、キヤノンが米国の小規模なナノテク企業とのライセンス契約に違反しているとの判決を下した。次世代フラットパネルテレビを投入しようとするキヤノンにとって、これは大きな障害となる。 テキサス州西部地区連邦地方裁判所のSamuel Sparks判事は、キヤノンが東芝との合弁会社を立ち上げたことにより、Nano-Proprietaryとの契約に違反したとの略式判決を下した。Nano-Proprietaryは、テキサス州に拠を置く小規模なナノテク企業。 Nano-Proprietaryは1999年、カーボンナノチューブを使って画面やディスプレイを製造する技術をキヤノンにライセンス供与する契約を結んだ。だが、キヤノンが東芝との合弁会社を設立したことを受け、Nano-Proprietaryはキヤノンをライセンス違反で訴えた。 キヤノン、そしてつい最近までは東芝も、SED(

    キヤノン、SED特許侵害訴訟で敗訴
  • 弁護士 落合洋司(東京弁護士会)の「日々是好日」 - JAL労組、個人情報7000人分を無断保有

    http://www.asahi.com/national/update/0226/TKY200702260491.html 同労組と日航によると、個人情報保護法で事業者の義務規定が施行された05年4月以前は、会社から客室乗務員の氏名、住所、電話番号、所属、役職などの情報を紙の資料で受け取っていた。 さらに、同労組の幹部が独自に集めたとする、乗務員の性格、交遊関係、仕事上の評価、信仰宗教、支持政党などプライバシーに関する情報を乗務員によっては追加し、96年ごろからデータベース化し、成田空港にある労組支部のパソコンで保有している。データは新たに上書きや追加をしていたという。 JALFIOは、情報を収集・保有した目的について、「組合員の相談に乗ったり、組合に勧誘したりするため」と説明している。 今週号の週刊朝日の記事で、上記の「データベース」の内容が紹介されていましたが、「相談に乗る」「勧誘」

    弁護士 落合洋司(東京弁護士会)の「日々是好日」 - JAL労組、個人情報7000人分を無断保有
  • 平成17(わ)7238 弁護士法違反,組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律違反被告事件 平成19年02月07日 大阪地方裁判所 第5刑事部

    弁護士であり,衆議院議員でもある被告人に対する弁護士法違反(名義貸し罪),組織的犯罪処罰法違反(犯罪収益等収受罪)の各公訴事実につき,前者については,当事者の主張に鑑みて被告人の違法性の意識について検討を加えた上これを肯定し,後者については,前提犯罪(非弁行為)の正犯者(共同正犯者)は犯罪収益等収受罪の主体とはならないことを前提に,被告人の非弁行為に対する加功の態様について実質的な検討を加え,被告人は前提犯罪(非弁行為)に共同正犯的に加功したものと認定して,犯罪収益等収受罪の適用を排斥し,被告人を無罪とした事例

    平成17(わ)7238 弁護士法違反,組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律違反被告事件 平成19年02月07日 大阪地方裁判所 第5刑事部
    microtesto
    microtesto 2007/03/01
    西村眞吾事件地裁判決。
  • 時事ネタ。刑事の。: 被害者参加、来年にも 裁判員制度より半年早く

    microtesto
    microtesto 2007/03/01
    もう何したいのかほんとわかんないなぁ法務省は。んなくだらん事する前に裁判官増員しなよ。
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • 高木浩光@自宅の日記 - Winny問題解決への糸口が今、山梨県警の手に託されている

    ■ Winny問題解決への糸口が今、山梨県警の手に託されている 1. 山梨県警がこの機会に職員に周知すべきこと またもや悲惨なプライバシー漏洩事故が起きてしまった。 山梨県警の情報流出、婦女暴行被害者の氏名・住所も, 読売新聞, 2007年2月24日 山梨県警甲府署勤務の男性巡査の私物パソコンから、ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」を通じて500人以上の犯罪被害者らの個人情報を含む捜査資料がインターネット上に流出していた問題で、流出した資料に婦女暴行事件の女性被害者の名前や住所などが含まれていたことが24日、わかった。(略) 県警によると、この巡査は20歳代で、報告書などを作成する際の参考にしようと、前任の長坂署勤務時代の先輩警察官から入手し、私物のパソコンに保存していた。県警の事情聴取に対し、「学生時代からウィニーを使っていた」と話している。 警察からの機密漏洩はこれで発生時期

  • 著作者人格権の問題ではない、実演家=派生物著作者の自由の問題だ - ものがたり(旧)

    多聞のエントリー『著作権法の誤解をただす川内康範氏の気概』は、世間一般での著作者人格権についての意識例として参考になった。著作者人格権二元論*1があまり理解されていないのだ。川内康範もその程度の理解だったのだろう。坂の記述を引用しよう。 ふじた氏はJASRACの「大岡裁き」をお望みのようだが、川内康範氏こそが月光仮面やレインボーマンを生んだ日を守る正義意識の高い方だ。組織的な偽札で日ハイパーインフレーションによる不幸のどん底に落ちるさまをレインボーマンで描かれた川内氏が今、何を我々に伝えたいとお考えなのか、川内氏の判断を待つべきところだろう。 当に著作権制度に詳しい人間であれば、ここで書かなければいけないのは、著作者人格権はJASRACの管轄外だということである。著作者が過去に何をやってきたかなんてことは実にどうでもいい。もちろん、人があえて読者に誤解を生じさせるためにやっ

    著作者人格権の問題ではない、実演家=派生物著作者の自由の問題だ - ものがたり(旧)
  • 夢見るかえる : これは現代の魔女狩りであります。

  • Dr.いのげによる大野病院事件第二回公判 傍聴記 - 紫色の顔の友達を助けたい

  • 第二回公判について(07/2/24) - 周産期医療の崩壊をくい止める会

    妊産婦死亡した方のご家族を支える募金活動開始(2008/9/22) 無罪確定・控訴断念(2008/8/29)。6873名分署名・意見書送付(2008/8/28)。 第二回公判について(07/02/24) 文責 佐藤 章 回を含め、4回にわたり、検察側の証人の証人喚問が行われます。今回は、県立大野病院に近い双葉厚生病院の産婦人科の医師と、手術に加藤医師と一緒に立ち合った外科医の証人喚問でした。その主なる要点について記載いたします。1)双葉厚生病院産婦人科医の証人喚問 証人は約1万例の分娩に立ち合い、そのうち約1500例の帝王切開術を施行しているが、その1例に癒着胎盤の経験があったと証言、この症例は2回目の帝王切開術の患者さんで、胎児娩出後、用手的に胎盤剥離をしていたが、途中で剥離困難となったが、用手的に剥離を続け、剥離後にガーゼで圧迫止血をしたが止血できず、子宮摘出した症例であったとの由。

  • 第一回公判について(07/1/26) - 周産期医療の崩壊をくい止める会

  • セラーズ「経験論と心の哲学」第3部「見える」の論理 を解説してみる - 蒼龍のタワゴト~認知科学とか哲学とか~

    「赤がある」と「赤が見える」と*1はどちらが根底となる命題なのだろうか。伝統的な哲学の議論では「赤が見える」が根底であり、「赤がある」はそこに存在が付与されるものであるとされた。しかし、セラーズはこれを否定する。「赤がある」こそが根底であり、「赤が見える」はそれが疑わしいときに用いられるのであると。どういうことだろうか。 実際に言語を用いる場面を考えれば分かる。目の前に何かがある場面で他者に向かって、「赤がある」と言うときと「赤が見える」と言うときとを比べて考えてみればよい。他の人にもそう認めてもらえると分かっていたら普通「赤がある」と言う。「赤が見える」とわざわざ言うのは他の人にそう認めてもらえるかがあやしいときである(そう見えるのは私だけ?)。そしてこれが私だけでなく一般的な人々の言語の用い方だと認めたうえで、言語を習得する場面を考えると良い。他者が目の前に何かがある場面で私に向かって

    セラーズ「経験論と心の哲学」第3部「見える」の論理 を解説してみる - 蒼龍のタワゴト~認知科学とか哲学とか~
  • http://d.hatena.ne.jp/kebabtaro/20070226/p1

  • 山本哲士『場所環境の意志ー地球環境設計へむけて』 - 生きてみた感想

    場所環境の意志―地球環境設計へむけて 作者: 山哲士出版社/メーカー: 新曜社発売日: 1997/09メディア: 単行 クリック: 5回この商品を含むブログ (3件) を見る 怪著というべきか奇著というべきか。とにかく、独自の用語法を駆使して展開されていく山氏の議論に分け入っていくのは当に大変で、読みながら「いったいこれまで何人の人がこのをちゃんと読んだのだろう」と思わざるを得ませんでした。独特なのは用語法だけではありません。フーコーとブルデュー、それに西田幾多郎と吉隆明が中心に置かれながらも、ありとあらゆる議論が山氏の議論に流し込まれていて、どこまでがそこで参照されている人たちの議論でどこからが山氏の議論かがまったくわからない、という点も人を大いに戸惑わせます。しかし山氏の議論を見ると、それも致し方ない、と思わせます。というのも、山氏の開拓しようとしているパースペクテ

    山本哲士『場所環境の意志ー地球環境設計へむけて』 - 生きてみた感想
  • ブログ「旗旗」 : 【北九州市生活保護問題】北橋市長、門司餓死事件の調査を明言 by 草加耕助 - 旗旗

    Home >  ブログ >  ブログ「旗旗」 : 【北九州市生活保護問題】北橋市長、門司餓死事件の調査を明言 by 草加耕助 最近、メーリングリストに連続して流れていた話題ですが、あまりと言えばあまりにも酷すぎるので、こちらにも転載しておきます。 北九州市の門司で生活保護の申請を相談していた56歳の男性が、孤独のまま餓死しいているのが見つかるという事件が昨年5月におきました。市は、これまでも生活保護の申請に来た人を追い返し、今までに5人もの餓死者を出しています。それも、ひどい担当者がいるとかいう個人的なレベルではなく、「数値目標」を設定したり「辞退届」のお手を用意したりと、組織的に違法な「水際作戦」(申請に来た人の審査を行わない。そもそも「申請書」すらも渡さずに怒鳴って追い返す)を行っていました。しかも恐ろしいことに、この「窓口で申請をさせない」という「水際作戦」=法律違反の「北九州方式

  • 「あの日」の選択肢(heuristic ways)

    Arisanさんが2月25日深夜に放送された『NNNドキュメント07 孤独死・・・生活保護の闇』という番組についてレポートと感想を書いていて、私も興味深く読ませていただいたのだが、この番組の後半で、2006年1月に下関駅に放火して逮捕された老人(75)と手紙のやりとりをしているという北九州ホームレス支援機構の代表・奥田知志さんの話が紹介されていた。(ナレーション) 北九州市でホームレスの支援に取り組むNPO、その代表を務める奥田知志さんは、いま拘置所にいる75歳の元ホームレスのことが気にかかっている。 男は去年1月、山口県のJR下関駅で放火事件を起こし、逮捕された。数日前、刑務所を出所したばかりで、行き場がなかった。放火事件の直前、男は北九州市の区役所を訪ねていた。生活保護を受けたいと訴えた、と主張している。一方、区役所は、故郷の京都に帰りたいと言う男に、北九州市の隣、下関駅までの切符を支

  • 『NNNドキュメント07 孤独死・・・生活保護の闇』 - Arisanのノート

    日曜の深夜、表題の番組をみた。 Yahooテレビ欄に載った番組紹介の文章。 生活保護行政が抱える問題点を検証する。昨年、北九州市の市営住宅で男性が孤独死した。男性には生活保護の申請意思があったが、息子からの援助を促されるばかりで申請書さえ渡されなかった。北九州市はかつて生活保護受給率が全国有数だった歴史を持つが"適正化"により支給に慎重になった。その一方で、生活保護の不正受給がある"乱給"の自治体も存在する。不況の影響もあって国の社会保障関係費は膨らんでおり、申請書を渡さず受給率を低く抑える北九州市の"水際作戦"は全国のモデルになりつつあるという。 NNNのこのドキュメンタリーの枠では、以前にもこうした生活保護をめぐる行政の有り方を批判する番組を作ったことがあり、話題になった。 たしかに、生活保護については、財政難を理由に、なるべく受給させない方向にもっていこうとしている自治体が多いよう

    『NNNドキュメント07 孤独死・・・生活保護の闇』 - Arisanのノート