NEWSと後で読むに関するmikawa_1964のブックマーク (11,181)

  • 「首相、旧統一教会系トップと面会」 19年に党本部で 関係者証言:朝日新聞デジタル

    岸田文雄首相が自民党政調会長だった2019年、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の友好団体のトップと自民党部で面会していたと、複数の関係者が朝日新聞の取材に証言した。岸田氏はこれまで教団との関係について「知る限り関係はない」とし、閣僚や党所属国会議員に点検や説明、関係の見直しを求めていた。自身の説明責任が問われることになる。 朝日新聞は、友好団体トップと面会したかについて複数回、岸田氏に事務所を通じて文書でたずねたが、明確な説明はなかった。 関係者によると、岸田氏は党政調会長だった19年10月4日、党部で来日中のニュート・ギングリッチ元米下院議長らと面談した。この場に、教団の友好団体「天宙平和連合(UPF)ジャパン」のトップである梶栗正義議長が同席していたという。梶栗氏の父は教団の元会長で、梶栗氏は別の教団関連団体のトップも務める。UPFは教団創始者の故・文鮮明(ムンソンミョン)氏と

    「首相、旧統一教会系トップと面会」 19年に党本部で 関係者証言:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/12/04
    「党政調会長だった19年10月4日…来日中のニュート・ギングリッチ元米下院議長らと面談…この場に、教団の友好団体『天宙平和連合(UPF)ジャパン』のトップである梶栗正義議長が同席」でこの見出しと。
  • GIGAスクール、文科省は「PCの更新計画」を把握していなかった…その結果、新たな基金に2643億円:東京新聞 TOKYO Web

    小・中学校の児童生徒らに1人1台のパソコンなどを配るGIGAスクールを巡り、文部科学省が端末の維持・更新費用に関する計画の作成を各自治体に求めていなかったことが分かった。自治体による計画の作成は2019年の閣議で決まっていたが、文科省はそれを守らなかった形。計画作成が放置された結果、更新費用に充てるための基金がなし崩し的に設けられた。(山田晃史) GIGAスクール構想 学校の通信環境を整備し、児童生徒に1人1台のパソコンなどを配布して教育の充実を図る事業。情報収集や分析、遠隔での教育、個別の状況に合わせた学習で学力向上などの効果を見込む。自治体や学校、教員によって端末活用に差があるほか、教員の業務負担が増えたという課題もある。

    GIGAスクール、文科省は「PCの更新計画」を把握していなかった…その結果、新たな基金に2643億円:東京新聞 TOKYO Web
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/12/02
    「速やかに標記記事の撤回を求めるとともに、今後の記事執筆に当たっては事実関係を正しく報道するように求めます」と文科省に言われてる。https://www.mext.go.jp/b_menu/oshirase/kenkai/mext_00011.html
  • (耕論)記者会見に求めるもの 林香里さん、石破茂さん、石戸諭さん:朝日新聞デジタル

    不祥事や事件が起こるたびに世間の注目を集める記者会見。旧ジャニーズ事務所の記者会見では「NGリスト」が作成され、議論が起きました。そもそもの記者会見の役割と必要性とは。 ■各社横並び、主体性持って 林香里さん(ジャーナリズム研究者) 旧ジャニーズ事務所の記者会見で、指名しないようにする記者を…

    (耕論)記者会見に求めるもの 林香里さん、石破茂さん、石戸諭さん:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/12/01
    それぞれの見出しは「各社横並び 主体性持って」(林香里さん)、「後ろに国民 説得する好機」(石破茂さん)、「追及ショーではない戦いを」(石戸諭さん)
  • 安倍派、1億円超の裏金か パー券ノルマ超えを還流 地検が立件視野:朝日新聞デジタル

    自民党の派閥が開いた政治資金パーティーをめぐる問題で、最大派閥の清和政策研究会(安倍派)が、所属議員が販売ノルマを超えて集めた分の収入を裏金として議員側にキックバックする運用を組織的に続けてきた疑いがあることが、関係者への取材でわかった。派閥の政治資金収支報告書には収入・支出のいずれも記載しておらず、裏金の総額は直近5年間で1億円を超えるという。 告発を受けて捜査している東京地検特捜部の任意聴取に対し、安倍派の関係者がこうした運用について説明していることも判明。特捜部は、故意性が強い上に規模も大きいとみて、政治資金規正法違反(不記載・虚偽記載)容疑での立件を視野に調べている模様だ。 キックバック分、組織的に裏金化 関係者によると、一般的に…

    安倍派、1億円超の裏金か パー券ノルマ超えを還流 地検が立件視野:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/12/01
    1面トップ。「安倍派、裏金1億円超か パー券不記載、立件視野 ノルマ超分、議員に還流 東京地検特捜部」(https://www.asahi.com/articles/DA3S15806342.html
  • 国の基金、2割が「数値目標なし」残高5兆円規模、成果の検証難しく:朝日新聞デジタル

    コロナ禍以降に使い切れないほど肥大化している国の基金をめぐって、約190ある事業のうち、少なくとも2割にあたる43事業で、成果の数値目標が設定されていないことが分かった。無駄遣いの温床になる可能性がある。政府は基金予算を決める際に、所管する省庁に数値目標を策定・公表させる検討に入った。 内閣官房は、各省庁に成果目標を数値で示すよう求めているが、必ずしも守られていない。朝日新聞が9~10月に各省庁が公表した資料を分析したところ、43事業で数値目標がなかった。これらの2022年度末の基金残高は、合わせて約5兆円にのぼる。 例えば、文部科学省が所管する、破壊的イノベーションの創出を目指す「ムーンショット型研究開発プログラム」は、研究成果を生かした製品を市販する時期や、その販売額といった目標が示されていない。「失敗を許容しながら挑戦的な研究開発を推進するため」(戦略研究推進室)だと説明する。 残る

    国の基金、2割が「数値目標なし」残高5兆円規模、成果の検証難しく:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/11/29
    「コロナ禍以降に使い切れないほど肥大化している国の基金」(書き出し、地の文)
  • 「重く受け止めている」 不信任決議案が否決された愛知・東郷町長:朝日新聞デジタル

    自身のハラスメント行為をめぐり、27日の町議会臨時会で不信任決議案が否決された愛知県東郷町の井俣憲治町長(57)は、臨時会終了後に記者団の取材に応じた。主なやりとりは次の通り。 ――否決をどう受け止めたか 議会の意思であり、討論の一言一言を重く受け止めている。賛成、反対にかかわらず言わんとするところは同じで、しっかりと反省し、心を痛めている職員には謝罪をしたい。これで終わりではなく、スタートだと受け止めている。 ――今後の対応については 職員へのアンケートや第三者委員会の調査を待ちたい。客観的な背景について、私自身もしっかりと説明したい。調査結果を受け、自分自身で進退について判断する。重大なハラスメントと認定されれば、熟慮したい。辞職の可能性もあると思っている。 ――ハラスメント発言に至った原因をどう考えているのか 課長級以上の職員の9割は年齢も近く、同窓生が多いこともあり、冗談を言ったり

    「重く受け止めている」 不信任決議案が否決された愛知・東郷町長:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/11/28
    「課長級以上の職員の9割は年齢も近く、同窓生が多いこともあり、冗談を言ったりフランクにつきあったりしていた。業務においてもその関係性を持ち込んでしまった」…通用するかなあ。
  • 川魚の捕まえ方、上高地の猿に個体差 信大研究室が冬を残り越える猿の研究報告 松本市|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

    信州大教育学部(長野市)の森林生態学研究室は25日、県内の動植物に関する研究成果を発表する「信州生態研究会」を松市の同大松キャンパスで開いた。北アルプス上高地(松市安曇)のニホンザルがイワナ類をべて冬を乗り越えることを発見した研究の報告などがあり、研究者や学生ら約30人が聞いた。 信大などの研究チームは2021年、ニホンザルのふんのDNA解析からイワナ類を恒常的にべていることを明らかにした。22年には上高地に設けたセンサーカメラなどで猿が魚を捕獲する映像の撮影に世界で初めて成功した。 この日、研究会で発表した同大理学部特任助教の竹中将起さん(33)=発生遺伝学=は料が少なく、地形や湧水など上高地の特殊な自然環境に猿が適応し、魚を捕まえる行動を身に付けた可能性がある―と指摘した。 猿は川で魚を探す際に仁王立ちし、捕まえるとすぐに魚の頭をかじって絞める行動も見られたという。両手で捕

    川魚の捕まえ方、上高地の猿に個体差 信大研究室が冬を残り越える猿の研究報告 松本市|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
  • 週のはじめに考える もし噓が真実に勝てば:中日新聞Web

    時代劇、いや現代劇でもそうですが、やりたい放題の「悪玉」は最後には「善玉(たいていは主人公)」によって懲らしめられるというのが、多くのテレビドラマに共通するセオリーのように思います。「ええい、この紋所が目に入らぬか!」に悪代官はびっくり仰天して「はっ、はー」と地面にひれ伏し、あくどい銀行家は、主人公に「倍返しだ!」と言われ、最後には屈辱にまみれて土下座させられたりします。 こうした展開を「単純な勧善懲悪」と評すのは簡単ですが、では逆に、最後に悪が勝って、かつ痛快なドラマを作れと言われたら、お手上げです。善や正義は最後には悪や不正義に勝つ-。それで、見ている方が溜飲(りゅういん)を下げるのは、大げさに言えば、そうであるべきだ、そうでなくては、という価値観が私たちの社会を支えている基盤の一つだからでしょう。 真実や事実と噓(うそ)や虚偽=フェイクなら、もちろん前者が「善」で後者が「悪」ですが、

    週のはじめに考える もし噓が真実に勝てば:中日新聞Web
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/11/26
    中日新聞(東京新聞)が社説でフェイクニュースを語ってる。「私たちは、情報をうのみにせず、冷静に判断する力を一層養うことで、そうした敵と闘い続けていくほかありません」と。
  • 水槽の魚が死んじゃった なんで? 園児は「おじさん」に聞いてみた:朝日新聞デジタル

    エサをあげて水も替えたのに、なんで死んじゃったの――。岐阜市立岐阜東幼稚園で、水槽にいたコイ科の川魚カマツカが動かなくなった。「エサが少なかったんだ」「友だちがいなくて寂しかったんだ」。原因をいろいろ考えた園児たちは、「おじさん」に聞いてみることにした。 年少児と年中児は10月下旬、希少植物・ヒメコウホネが群生する岐阜市達目洞(だちぼくぼら)に遠足に出かけた。市民団体「達目洞自然の会」や市職員に、自然環境や生き物のことを教えてもらった。地域を流れる川の下流にいて、希少種ではない在来魚のカマツカやヌマムツ、アブラハヤ、エビなどを園に連れて帰った。 エサをあげすぎないように、水槽に入れていいエサは1人2粒まで。エサを多くべる魚がいると、ほかの魚が困らないように別の水槽に移した。でも、カマツカの体は白くなって、今月14日に死んだ。 「達目洞のおじさんを呼ぼう」「賛成」。年中児が提案した。 21

    水槽の魚が死んじゃった なんで? 園児は「おじさん」に聞いてみた:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/11/24
    「川にどんな生き物がいるか知らないと、その生き物がいなくなって環境が変化しても気づくことができない。生き物がいると知ることで、川や自然を大切にしようという気持ちも生まれます」
  • 企業献金、党支部に34億円 国会議員430人が代表 抜け穴指摘も:朝日新聞デジタル

    国会議員が関係する政治団体の2021年分の政治資金収支報告書を調べたところ、430人の国会議員が代表を務める433の政党支部が、少なくとも1万2千の企業・団体から計約34億円の献金を受けていたことがわかった。総額の9割が自民の支部だった。企業・団体から政治家個人側への献金は癒着を防ぐため禁止されているが、政党支部への献金は規制外で「ルールの穴」だとの指摘がある。 朝日新聞はデータサイエンスの専門企業と協力し、公表済みのうち最新の21年分の報告書を調べた。対象としたのは、参院選直後の昨年8月時点で国会議員だった約700人について、総務相か、各都道府県の選挙管理委員会が公表した全報告書。人工知能AI)の技術も用いながら、計約2万枚の政党支部の報告書を画像解析し、議員が代表を務める政党支部が企業・団体から献金を受け取っていたケースを抽出して内訳を整理した。記者による確認も加えた。 企業・団体か

    企業献金、党支部に34億円 国会議員430人が代表 抜け穴指摘も:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/11/24
    1面トップ。「抜け穴」とは以前から言われてたような。金額が出てきたのは大きいか。
  • (社説)自民と杉田氏 差別扇動者と決別せよ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (社説)自民と杉田氏 差別扇動者と決別せよ:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/11/22
    杉田氏が社説に取り上げられるのはこれで何回目だろう。
  • 飛行士は男、看護師は女…ChatGPT、職業にジェンダーバイアス:朝日新聞デジタル

    革新的な対話型AI人工知能)として利用が広がっている「ChatGPT」(チャットGPT)が、飛行士を男性的、看護師を女性的と捉えるなど、職業に対しジェンダーバイアスを持っていることが朝日新聞の分析でわかった。専門家は、適切な処置が取られないまま使われれば、性差による差別や偏見が再生産される恐れがあると指摘する。 AIは、ネット上などにある大量のデータを学習して答えを出す。このためAIの多くが、もとのデータに含まれるバイアスを反映した偏りを持つことが、東京工業大の岡崎直観教授らの研究で以前から知られていた。ただ、昨秋に登場したチャットGPTが、どれほどのジェンダーバイアスを持つのかについての日語の研究はなかった。 そこで朝日新聞社メディア研究開発センターは、岡崎教授の監修のもと、9月段階の無料版のチャットGPT―3・5に、30職業の男女観を計3千回質問。バイアスがある回答は41・5%に上

    飛行士は男、看護師は女…ChatGPT、職業にジェンダーバイアス:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/11/21
    21日付朝刊1面トップ。「チャットGPT、職業に性別偏見 宇宙飛行士は男性的、看護師は女性的 朝日新聞分析」(https://www.asahi.com/articles/DA3S15797746.html
  • 映画助成金判決 自由守ることが公益だ:中日新聞Web

    映画「宮から君へ」への助成金内定を独立行政法人「日芸術文化振興会」が取り消したことは「裁量権の逸脱で違法」と最高裁が断じた。出演者の不祥事に過剰反応し、助成しないことは「表現の自由」への公権力の介入に等しく、断じて許されない。

    映画助成金判決 自由守ることが公益だ:中日新聞Web
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/11/18
    社説。「右へならえとばかり、過剰反応が広がる空気こそ、芸術や文化の敵である」と結んではいるけれども。
  • ともに悲しき「離散の民」 イスラエルとパレスチナ人、対立の根源は:朝日新聞デジタル

    Diaspora(ディアスポラ)。「あちこちに種をまく」というギリシャ語に由来する「離散」を意味する語は、長くユダヤ人を指した。しかし、ユダヤ人国家イスラエルの建国で、今度はパレスチナに暮らしてきたアラブ人が新たなディアスポラとなった。悲しき対立と衝突の根源を、中東地域研究者の錦田愛子さんに聞いた。 にしきだ・あいこ 1977年生まれ。慶応大学教授。専門は移民・難民研究、現代パレスチナ・イスラエル政治。ヨルダン、レバノン、イスラエルなどで在外研究の経験がある。 ――1948年のイスラエル建国以来、争いが断続的に続いてきました。 「この争いを、ユダヤ教とイスラム教の対立と説明する向きもありますが、そう解釈すると見誤ります。確かに宗教が関わる面もありますが、これは宗教的対立ではなく、土地とアイデンティティーを巡る争いです」 「パレスチナとは元々、イスラエルを含む、この地域全体を指す土地の名称で

    ともに悲しき「離散の民」 イスラエルとパレスチナ人、対立の根源は:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/11/18
    紙面は「ともに悲しき離散の民」「イスラエルの建国 パレスチナの望郷 土地に行きてこそ」中東地域研究者・錦田愛子さん」「犠牲の上に生じたナショナリズム せめて尊厳を」(https://www.asahi.com/articles/DA3S15795228.html
  • 「助けて」とデザイナーは願った ハッシュタグがかなえた国立の奇跡:朝日新聞デジタル

    山梨県内の広告会社で働くデザイナー五味竜康さん(48)が、サッカーJ2のヴァンフォーレ(VF)甲府から“特命”を受けたのは、9月上旬のことだった。 クラブは東京・渋谷駅構内で約1カ月後の看板掲出枠を確保できたのだという。 その看板デザインをつくってほしい、今すぐに。 「内容は、丸投げでした(笑)。しかも、入稿の締め切りが迫っていて、翌日にもデザインを提案する必要があった」と五味さんは振り返る。 かねてクラブから仕事を受けてきた。しかも、20年近くシーズンチケットを購入しているサポーターでもある。 ヴァンフォーレの「V」をイメージした看板ビジュアルはすぐに固まった。パソコンの前でしばしキャッチコピーを思案し、翌日にはデザイン案を提出した。 そもそも、甲府市を拠点にするクラブが、なぜ東京でプロモーション活動をしようとしたのか。 昨年の天皇杯全日選手権で格上のJ1チームを次々に倒し、“奇跡”と

    「助けて」とデザイナーは願った ハッシュタグがかなえた国立の奇跡:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/11/16
    紙面には今日掲載。「国立に集った、Jサポ1万人超 甲府、ACL出場でも本拠で試合できず」(https://www.asahi.com/articles/DA3S15793462.html
  • かぜで処方された薬 抗菌薬と思っていませんか? 3人に1人が誤解:朝日新聞デジタル

    細菌による感染症の治療には、抗菌薬(抗生物質)が欠かせない。ただ、下痢や湿疹といった副作用が起きることがあり、体を守る常在菌もダメージを受ける。使わずに済むなら、それにこしたことはない。しかし、細菌が原因ではない通常のかぜ(感冒)でも、抗菌薬が処方されることは珍しくない。そこには誤解が生み出す連鎖があるようだ。 抗菌薬の適切な使用の啓発に取り組む「国立国際医療研究センター病院AMR臨床リファレンスセンター」が2月と3月に抗菌薬への誤解に関する調査結果を発表した。 調査対象は過去3年以内に発熱やのどの痛み、せき、鼻水などのかぜ症状で受診して、お薬手帳をもとに処方薬が確認できた成人400人。調査員の医師が確認すると、19%の人で抗菌薬が処方されていた。 一方、400人全員に「処方された薬の中に抗菌薬が含まれていると思うか」と尋ねると、実際には処方されていないのに「処方されたと思う」と答えた人が

    かぜで処方された薬 抗菌薬と思っていませんか? 3人に1人が誤解:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/11/15
    紙面の見出しは「かぜに抗菌薬、根強い誤解 ウイルスには効かず、副作用リスクも 調査で39%が希望」(https://www.asahi.com/articles/DA3S15792499.html
  • カラス撃退、鷹匠におまかせ 停電や故障対策で松阪の変電所:朝日新聞デジタル

    カラスによる変電設備の故障や停電を防ぐため、中部電力パワーグリッド(PG)=名古屋市=が、天敵のタカを使って施設内から追い払う取り組みをしている。このほど、中電PG三重支社の南勢変電所(三重県松阪市久保町)で、鷹匠(たかじょう)によるカラスの追い払い作業が報道各社に公開された。タカによる巧みな撃退方法とは――。 9日、カラスが変電所近くに集まってきた夕暮れ時。愛知県豊橋市からやってきた鷹匠が、タカの一種ハリスホーク(和名・モモアカノスリ)を放った。もう1人の鷹匠が物のカラスの羽根で作った疑似餌を空中で回転させると、タカが足で捕まえて地面に降り立った。自分もタカに捕まることをおそれたのか、変電所上部の避雷線に群れていたカラスたちは「ギャア、ギャア」と叫んで雲散していった。 鷹匠の一人星真妃さん(25)によると、今回のタカは体重630グラムのオス。メスにくらべて体格は劣るが小回りが利くため

    カラス撃退、鷹匠におまかせ 停電や故障対策で松阪の変電所:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/11/14
    「中電PG三重支社では2021年から、南勢変電所での鷹匠によるカラスの追い払いに取り組む」
  • 日本保守党 大阪初街宣ルポ|日本中学生新聞

    保守党(公式) Conservative Party of Japan 【初の大阪街宣】🎉 11/11(土) #日保守党 が初の大阪街宣を行い ます。関西の皆様、梅田へお集まりください! 日時:18時〜 場所:梅田駅ヨドバシカメラ東南角 弁士:百田尚樹、河村たかし、有大阪出身の百田代表、初の故郷街宣。お楽しみ に。 10:16  2023/10/10  日保守党(公式)X  にて発信された。 17:40 頃 「何?ライブ?」「山太郎ちゃうか?」「お父さん、パレードやってるの?」 多くの人が集まっていることに驚く通行人の声を聞きながら、足早にJR大阪駅北口からヨドバシカメラへ向かう。 歩道橋も道も信号前もヨドバシカメラの敷地も、全て人で埋め尽くされ、車道にまで人が溢れていた。 「ヨドバシカメラ前、入り口店舗前、立ち止まらなように。敷地内に入らないように」とアナウンスがある

    日本保守党 大阪初街宣ルポ|日本中学生新聞
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/11/13
    「現場責任者」とされる広沢一郎氏は減税日本副代表兼日本保守党事務局次長。河村市長率いる減税日本は地元の選挙でもこんなレベルだったのだろうか(見に行ったことがない)。
  • 街にコストコ来る 急いだ開発、市は見つかった遺構を公開せず埋めた:朝日新聞デジタル

    大型量販店の建設予定地から珍しい遺構が見つかった。ところが、遺跡発掘調査を担った自治体側は開発スケジュールを優先し、一般向けの現地説明会を開かず、遺構を埋め戻した。専門家から「市民への公開が望ましいケースだった」と指摘する声が上がっている。 金丸・南アルプス市長「市の命運をかけた事業」 珍しい遺構が見つかったのは、山梨県南アルプス市でコストコの建設が予定される市有地。市は昨年7月、コストコの運営会社と協定を締結し、2024年度中の開業に向けて造成工事を進めている。コストコの進出は県内初。一帯の開発について、金丸一元市長は「市の命運をかけた事業」と位置づける。 市教委は昨年10月、建設予定地6ヘクタールのうち3・5ヘクタールで発掘調査を開始。ここから弥生時代中期から近代にわたる約2千年間の遺構や遺物が連綿と発見された。南東部からは、平安時代から鎌倉・室町時代にかけてのものと見られる二重の区画

    街にコストコ来る 急いだ開発、市は見つかった遺構を公開せず埋めた:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/11/12
    平山優氏によれば「朝日のかなり悪意のある記事」「あたかも発掘担当者たちが情報を隠したようにしていますが、そもそも行政発掘でそんなことはありえません」とのこと。https://twitter.com/HIRAYAMAYUUKAIN/status/1723306454684488164
  • ブッキング・ドットコム悪用して客のカード情報盗む 世界規模で被害:朝日新聞デジタル

    世界最大級の宿泊予約サイト「ブッキング・ドットコム」の仕組みが悪用され、ホテルなど宿泊施設のパソコン端末がハッキングされて予約客のクレジットカード情報が盗まれる被害が、今年5月以降に日国内で相次いでいることがわかった。少なくとも68施設が被害を公表した。ブッキング・ドットコム運営会社(オランダ)は、被害が世界規模で起きていると認めた。 盗まれた情報が不正決済に使われた恐れが取材で把握され、同社は「被害にあったお客様にはお金を取り戻すべく努力している」としている。 ブッキング・ドットコムのサイトやアプリでは、宿泊施設と旅行者がそれぞれIDとパスワードを使ってアクセスする必要がある。 複数の国内ホテルや同社への取材によると、今回の被害は何者かが旅行者を装い、ホテルに英文のメールを送りつけることで始まる。メールにはウイルス感染を誘発するリンクが埋め込まれており、ブッキング・ドットコム用のホテル

    ブッキング・ドットコム悪用して客のカード情報盗む 世界規模で被害:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/11/12
    1面トップ。紙面の見出しは「ホテル装いカード情報盗む 『ブッキング・ドットコム」を悪用、予約客誘導 世界規模で被害」(https://www.asahi.com/articles/DA3S15790837.html