タグ

教育に関するmittyuのブックマーク (37)

  • 卒業論文の指導を放棄した大学教授

    @pukuma 学生の卒論とか読んだことないので、卒論の添削やってる先生がいることに驚く。学生が何やったのかは知ってるし、それをどういう言葉で書こうと彼らの自由。私はそこまで興味はありません。 2011-01-23 21:48:22 @pukuma 卒論はしばしば100ページくらい書かれていたりするが、そのほとんどはどうでもいい無駄な記述。数ページで書ける内容が無駄な情報で水増しされている。論文というのは短ければ短いほどいい。5、6ページも書けば十分だろう。 2011-01-23 21:54:40

    卒業論文の指導を放棄した大学教授
    mittyu
    mittyu 2011/01/24
    ぼくの卒論の指導教員は、「卒論は学生の集大成だから思いを詰め込みなさい!」と全部書かしてくれて、論文にするときは内容の削り方を指導してくれた。両方書かせる選択もある。
  • Meet Projects: eJournalPlus

    ソフトウェアの概要 初等中等教育ばかりでなく、高等教育においても、近年、学生の読解力の低下に懸念が示されてきています。 MEET eJournalPlusは、批判的読解を高める学習活動を支援するためのソフトウェアです。このプロジェクトでは、Tablet PCによる直感的な操作により、学習者が様々な文章を構造的に理解するとともに、批判的に読み解き、文章内容にしっかりと立脚した形で、自分の意見を述べられるようにすることまでを目指します。 上記の学習活動を支援するために、eJournalPlusは次のような機能を備えています。 電子的文書に対する下線引き・コメント機能 文章構造を整理するために、下線引き部分から直感的にコンセプトマップを描画する機能 コンセプトマップをもとにして、レポートの作成を支援する機能 ネットワーク(eJournalPlus ServerあるいはWindows Live@e

    mittyu
    mittyu 2010/02/26
    メモ
  • 「理系」「文系」の区分は日本だけ 「人文科学」「社会科学」「自然科学」の違い - モジログ

    読書猿Classic - サルでも分かる人文科学/社会科学/自然科学の見分け方(分割図つき) http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-199.html これは素晴らしいエントリ。「人文科学」「社会科学」「自然科学」の違いがあやふやだと感じている人は必読。 茶・青・赤の3色で示されている3種類の「線引き」は次の通り。 (1)理系/文系の区分……茶色の実線 (2)humanities と the science (あるいはartsとsciences)という区分……青色の二重線 (3)質主義(essentialism)と構成主義(constructivism)の区分……赤い点線 <ぶっちゃけて言えば、理系/文系の区分は「日だけ」である>。 <humanities(ヒューマニティ)とscience(サイエンス)が「文系/理系」の訳語とされる

    mittyu
    mittyu 2010/01/17
    人文科学の人が自然科学の人よりも科学的知識に富んでることはよくあるし、社会科学の人が自然科学の人より科学的方法をうまく使ってることもある。文系理系の分類が、アンバランスと感じることはよくある。
  • 実は日本は<低学歴社会>だった! | 大隅典子の仙台通信

    一昨日、新幹線の中で阿部元総長と席がお隣同士になるという幸運に恵まれ、東京までの1時間40分弱の間、ずっとお話を伺うことができました。 東北大学を退官された後、総合科学技術会議の議員として国の科学技術政策に関わられ、現在は科学技術振興機構の顧問というお立場で、ご講演やアドバイス等を行う毎日とのことです。 「大学におけるcreativityを生みだすには?」というような話題になったときに、「かつて日に宣教師が来たときに驚いたのは、民度の高さ、識字率の高さだった」ということが取り上げられました。 「お坊さんの教養の高さに打ち勝たなければキリスト教を布教することはできないだろうと考えられた」のだそうです。 しかも「女性の教養が伝統的に高い」ことが特筆に値する。 「紫式部、清少納言の頃に、すでに女性が文学の歴史に関わっていましたよね」 「いや、さらにそれ以前の万葉集の頃から、男女が歌を詠み合って

    実は日本は<低学歴社会>だった! | 大隅典子の仙台通信
    mittyu
    mittyu 2009/12/06
    医薬看護+獣医も
  • 大学生は勉強しなくていいのか

    の(とくに文系の)大学生があまり勉強しないというのは、いまに始まったことではない。恥ずかしながら、私自身も、大学生の頃は決して勉強していたとはいえない。しかし、先輩も、そのまた先輩も、それ以前の先輩も、たいして勉強しないでもやって来られたからといって、いまの学生が同じように勉強しないでやっていけるのだろうか。この問いに対する答えは、たぶん否(NO)である。 現在、雇用をめぐって、少なくとも次の4つの構造的で不可逆な環境変化が起こっている(起こってしまった)。 (1)日経済の期待成長率の低下 企業規模が年々大きくなっていくと期待できるわけではないので、長期雇用を保障したり、年功賃金制を維持することが必ずしも経済合理的ではなくなってきている。 (2)グローバル化 グローバル化には、格差を拡大する側面と格差を縮小する側面とがあり、全体的には中立的であるとされる。ただし、日の場合には、中国

    大学生は勉強しなくていいのか
    mittyu
    mittyu 2009/11/06
    大学での学問を頑張れば頑張るほど就職しにくくなる状況を何とかするのが先のように思う。素晴らしい卒論を書いたのに職がない学生を見るのはほんとに忍びない。
  • 学生は教授の研究のために授業料を払っているわけではない - 諏訪耕平の研究メモ

    2〜3日前の読売新聞に静岡産業大学学長の大坪壇先生のコラムが掲載されていました。これが思わず拍手したくなるような内容だったので掲載しておきます。全文掲載はまずいのかなとも思うのですが,これは是非読んでいただきたい内容なので踏み切りました。問題があれば削除いたします。 内容は,「学生は教授の研究のために授業料を払っているわけではない」というもの。そう言われれば多くの人が「そりゃそうだ」と思うんでしょうけど,実際は多くの大学教員が教育よりも研究に時間を割いているというのが現実ですよね。 なんでこういうことになるのかというのを居場所論で考えてみると,要するに大学教授というのはいかに教育を行ったかではなく,いかに研究業績を出したかが大学での居場所につながるのだろうと思うのです。その状況ではある程度仕方がない。教育者が,その教育内容でもって評価されるようなシステムの構築が必要なんでしょうね。

    学生は教授の研究のために授業料を払っているわけではない - 諏訪耕平の研究メモ
    mittyu
    mittyu 2009/08/10
    しかし、研究をしっかりやっている教員でないと、大学ならではの専門的な教育はできない。学部の一般教養とかと求められるものが違うんだから、いっそ違う役職作ればいいと思うんだよな。
  • 国際獣疫事務局:獣医教育、初の国際会議 役割拡大に対応--パリで10月 - 毎日jp(毎日新聞)

    mittyu
    mittyu 2009/07/20
    これはぜひ、バランスの良い議論を期待したいところ。イギリス・アメリカに比べると、日本の獣医教育・獣医療は大幅に遅れているのは確か。どこをどうすればいいかをハッキリさせてほしい。
  • asahi.com(朝日新聞社):国際生物学オリンピックで「金」千葉の高3、日本人初 - サイエンス

    国際生物学オリンピックで日人として初めて金メダルを獲得し、表彰式で会場に手を振る鉢巻きと法被姿の千葉県立船橋高校3年の大月亮太さん=茨城県つくば市のつくば国際会議場全員がメダルを獲得し、表彰式後の記者会見で笑顔を見せる大月亮太さん(右から2人目)、中山敦仁さん(左端)、谷中綾子さん(左から2人目)、山川眞以さん(右端)=茨城県つくば市のつくば国際会議場  世界の高校生らが生物学の知識やセンスを競う第20回国際生物学オリンピック(同オリンピック組織委員会など主催、朝日新聞社など後援)は18日、茨城県つくば市で表彰式を行い、千葉県立船橋高校3年の大月亮太さん(17)が日人として初めて金メダルを獲得した。  同五輪は今回が日初開催。13日に開会し、過去最多の56カ国・地域から221人の高校生らが参加、筑波大を会場に理論と実験の試験を実施した。成績の上位23人に金メダル、次の46人に銀、その

    mittyu
    mittyu 2009/07/20
    科学者の道はいろんな意味で険しいけど、頑張ってほしい。しかし、船橋が金であとは灘とOINか…。なんというか、さすがだな。
  • 全国大学獣医学関係代表者協議会

    新しい獣医学教育の方向性と獣医学教育者の責務に関する声明 獣医学教育の改善・充実に関する調査研究協力者会議:最終答申 獣医学教育の改善・充実に関する調査研究協力者会議「議論のまとめ」ならびに「議論のまとめ:概要」が掲載されています (文部科学省HP:平成26年6月) 獣医学教育の国際化に向けた課題と今後の方向性:答申 「国際的な通用性・共通性」と「国際競争力」の観点から,「国際水準の獣医学教育の提供」の実現に向けた課題と方向性について検討を行った(獣医学教育国際化検討委員会,平成29年3月)。 協議会からの意見 獣医学部新設問題に関する安倍晋三内閣総理大臣の発言について 内閣府特命担当大臣発言への意見書 新設獣医学部についての基的考え方 ※この声明文は「日獣医学会」のホームページにも掲載しています 新しい獣医学教育の方向性と獣医学教育者の責務に関する声明 全文PDFはこちら ※この声明

  • なんで、全員が大学に進学してはいけないの? - 発声練習

    msn産経ニュース:【日の議論】日の大学は多すぎる? 増える「ナゾの学部」 現在の状況を伝えるのも重要だけど、新聞なのだからもっと問題点や疑問点をバンバン列挙して読者にぶんなげすれば良いのに。 ちゃんとした内容を教えているのであれば、大学がたくさんあっても何も悪いことはない。じゃあ、なぜ大学が多すぎると私たちは思っているの? 学生がある一定レベルの能力を身につけて卒業するのであれば、18歳すべての学生が大学に進学したとしても何も悪いことはない。じゃあ、なぜ、大学への進学率が高すぎると私たちは思っているの? 小学校卒業時に小学生が身につけるべきと思われている学力が身についていないのが問題。なのに、算数ができない大学生がいるのはなぜ? 中学校卒業時に中学生が身につけるべきと思われている学力が身についていないのが問題。なのに、中学生レベルの学力がない大学生がいるのはなぜ? 高校卒業時に高校生

    なんで、全員が大学に進学してはいけないの? - 発声練習
    mittyu
    mittyu 2009/04/20
    同意。初等教育の充実から考えていかないと、大学生の学力云々問題はどうにもならないと思う。ノートの取り方を教えること超重要。あれは技術であって、適当にやってて身に付くものではない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mittyu
    mittyu 2009/03/25
    科学コミュニケーターはいろんな場所にいてほしいけど、小中学校教育の現場では必修にしてもいいと思う。
  • はてな

    ユーザー登録ログインヘルプ ご指定のページが見つかりません。 URLをもう一度お確かめ下さい。 会社情報 求人情報 広告掲載について 利用規約 プライバシーポリシー ヘルプ・お問い合わせ 特定商取引法に基づく表示 資金決済法に基づく表示 Copyright (C) 2001-2024 Hatena. All Rights Reserved.

    mittyu
    mittyu 2009/02/09
    教員は講義録、学生は講義メモと感想を書ける。さらに教員は余力あれば誤解個所を指摘できるし、学生間でブクマし合えばやる気も出るかも。クローズドのほうがいい気がする。グループ使えばいいか。
  • 頭のいい人の、無邪気さと傲慢さのあいだ - PineTree’s diary

    追記:ちゃんと話してきました。つづきはこちら。 http://d.hatena.ne.jp/PineTree/20090130/p1 追記2:これだけでは分からないことについて、以下にも書いてみました。 http://d.hatena.ne.jp/PineTree/20090226/p1 http://d.hatena.ne.jp/pollyanna/20081224/p1 以前この記事を読んで、なるほどと思った。 確かに日では「勉強ができる」ことへの偏見のようなものはあるし、それが科学の発展を妨げているところもあるかもしれないな、と実感があったからだ。 今日この記事を思い出したのは、頭がいいことへの偏見を生んでいるかもしれない、頭のいい人の無邪気さ(英語で言えばナイーブさ)に接してしまったからだ。 私は大学で研究をしている。チームで研究をしているうちの部屋において、自らの研究とともに、

    頭のいい人の、無邪気さと傲慢さのあいだ - PineTree’s diary
    mittyu
    mittyu 2009/01/30
    ホントに頭のいいやつは、計算でそういうことする。天然でそういうことする女子学生が最も怖い。
  • 学校選択制 - 内田樹の研究室

    公立中学の一部に「学校選択制」が導入されて4年半。前橋市が全国ではじめて制度を廃止する。特定の学校に生徒が集中し、生徒数の偏りが大きくなったこと、遠距離からの通学者が増えて、地域と学校の連携が希薄になったことが理由に挙げられている。 生徒数が激減した学校ではクラブ活動が維持できない、教員数が減って、専門ではない教科を教えなければならない、生徒数の減少が無根拠な風評によるケースがある、などなど。 私はこの決断はごく「常識的」なものであろうと思う。 むしろ遅きに失したというべきであろう。 学校選択制は規制緩和(ということは「市場原理主義」のことだが)の流れの中で97年に文部省によって導入された。全国約1割の自治体で施行されている。東京都では28市区が実施。学校間の人数の偏りにより、二極化が進行している。 足立区の中学では今春の新入生入学率の一番高い学校は190%、一番低い学校は8%。品川区の小

  • なんと「クレヨンしんちゃん」が大学に、「のはらしんのすけ儀塾大学」が本日開学

    先日GIGAZINEで9月4日に「クレヨンしんちゃん」に、日教育を変えるような何かが起こることをお伝えしましたが、日その詳細が明らかになりました。 「せいぜいオンラインゲーム化だろう」と思われていましたが、なんと「のはらしんのすけ儀塾大学」が開学したそうです。予想の斜め上を行きすぎている感がありますが、いったいなんですかこれは…。 詳細は以下の通り。 のはらしんのすけ儀塾大学”日開校! このリリースによると、野原家という家族を軸にして、家族愛・友情・正義・勇気・道徳・倫理・ユーモアといったテーマが描かれている「クレヨンしんちゃん」の主人公「野原しんのすけ」が、世界最年少学長として日から「のはらしんのすけ儀塾大学」学長に就任するそうです。 「のはらしんのすけ儀塾大学」は家族を軸にした教育・天才養成・未来志向の三つの理念を柱に掲げて時代の要求である教育再生・教育改革に真正面から取り組

    なんと「クレヨンしんちゃん」が大学に、「のはらしんのすけ儀塾大学」が本日開学
    mittyu
    mittyu 2008/09/04
    ナナメ上すぎます><
  • | お受験のまとめ

    こども プロフィールピグの部屋性別:女性自己紹介:【プロフィール】 6歳と3歳二児の母。 某官庁に所謂キャリア組として入省、予定外の大学同期生...続きを見る >

    | お受験のまとめ
    mittyu
    mittyu 2008/08/06
    「出身はどちらですか?」 「国立大学です。主人もです」 
  • 「元気に育ってね」 園児がアイガモ40羽放す 秋には園児に食べさせる予定 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「元気に育ってね」 園児がアイガモ40羽放す 秋には園児にべさせる予定 1 名前: ゴップ(富山県) 投稿日:2008/07/06(日) 08:00:29.62 ID:3g7L8+Ta0 ?BRZ 「元気に育ってね」 園児がアイガモ40羽放す 川崎町 アイガモ農法に取り組む川崎町安真木、農業片桐慎さん(33)方の水田で5日、近くの真崎保育園(中谷次栄園長)の園児20人が、アイガモの ひな約40羽を放した。 片桐さんが長男宙(そら)ちゃん(6つ)が通う同園に呼び掛けて企画した。 園児たちは体長10センチほどのひなを抱えると、「フワフワしてかわいい」「元気に育ってね」などと話しながら、約20アールの田んぼに放鳥した。 アイガモは、稲穂が出る9月末から10月初旬まで放たれ、虫や草などをべて、 体長30‐40センチに成長する。ふんが養分になり、稲の成長を促し、泳ぎ回って 雑草を生えにくくしたり

    「元気に育ってね」 園児がアイガモ40羽放す 秋には園児に食べさせる予定 : 痛いニュース(ノ∀`)
    mittyu
    mittyu 2008/07/06
    こういうことの教育効果を科学的に評価する研究が必要だと思う。でないとおっさんのイデオロギーの押し付けにしかならん。せめて功罪くらいはっきりさせんと。
  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

    3月28日 農業は地球の環境悪化の緩和に重要な役割を果たす フランス農学・獣医学・林学研究院 アグリニウム会長 マリオン・ギュー 氏 3月8日 近未来SF漫画で描かれるテクノロジーの未来 漫画家 山田胡瓜さん 12月28日 「世界中の望遠鏡が協力して中性子星合体を観測 ―重力波と光の同時観測『マルチメッセンジャー天文学』の幕開けは、何を意味するのか?」 理化学研究所仁科加速器研究センター 玉川 徹 氏 4月20日 《JST主催》『女性研究者と共に創る未来』公開シンポジウムを開催 「科学と社会」推進部 4月13日 《JST共催》『ひかり×ひと』-『情報ひろばサイエンスカフェ』で大学院生と中高生らが語り合う 「科学と社会」推進部 4月10日 「持続可能なの未来へ」をテーマに「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2018」開催 世界中からのの専門家が集結 「科学と社会」推進部 4月11日 信頼

    SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル
    mittyu
    mittyu 2008/04/01
     4月1日なので、「博士は頭でっかちか否か」という研究を立ち上げました。
  • 「博士募集」に応募殺到 秋田県教委が教員採用 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    全国で初めて秋田県教委が実施した博士号取得者対象の特別選考で合格した理工系大学研究員6人が1日、県立高校教員に採用される。選考は予想を大きく上回る10倍の難関だった。地方の教員試験への博士殺到には、「末は博士か大臣か」と言われた時代からは想像もつかない深刻な理由があった。(宮原啓彰) 「募集若干名」の特別選考試験に応募したのは57人。北海道から長崎まで全国に及び、中には米国や台湾からの応募もあった。 秋田の応募条件は「39歳以下」「博士」の2点だけで、教職課程を修めている必要もなかった。今回採用される6人は30〜40歳で、東京大や東京工業大、東北大など一流大学の出身者。5人が常勤、1人が非常勤の教員として採用される。 応募があるのかさえ不安だった秋田県教委だが、結果的には反響の大きさに驚かされた。意外だったのは面接で「大学にいても生活できない」と志望動機を話す人がいたことだ。 平成時代に入

    mittyu
    mittyu 2008/03/30
     簡単に(たぶん)優秀な人材を集める方法としてバブルが訪れてくれたらいいんだけど。
  • asahi.com: 寝た方が覚える 米ハーバード大、単語テストで実験 - サイエンス

    mittyu
    mittyu 2007/05/07
    「一夜漬け組」も評価して欲しいところ。