
以前に比べて安価に入手できるようになり、さまざまな場所でストレージとして活用されているSSD。しかし、SSDには寿命があり、いつかは使えなくなるため、データを保存する際は注意しなければいけません。 この記事では、SSDの具体的な寿命の目安や、寿命を縮める原因と対策方法などをご紹介します。 1 SSDの寿命はどれくらい? 2 SSDの寿命が近いときの症状 3 SSDの寿命を縮める原因と対策方法 3-1 データの書き込み回数が多い 3-2 SSDの空き容量が少ない 3-3 使用環境が悪い 4 SSDは放置していると使えなくなる? 5 寿命が近づいたらバックアップを取っておこう 6 SSDの使用方法には注意しよう SSDの寿命はどれくらい?SSDの寿命は、一般的には「5年程度」とされています。使い方にもよりますが、SSDは物理的に動く部品がなく衝撃に強いことから、HDDより寿命は長い傾向にありま
マイクロソフトのパスワードにいったい何が起きているのか。多くの人がそう疑問に思うだろう。パスワードに関する発表が立て続けに行われているからだ。パスキーを利用したMicrosoft アカウントのパスワードレスのサインイン、Windowsのリモートデスクトッププロトコル(RDP)では期限切れのパスワードでもアカウントを解除できるという状況が起こり、攻撃者はパスワードスプレー攻撃を用いて2要素認証(2FA)を設定していないMicrosoft アカウントを侵害している。それに加えて、マイクロソフトは認証アプリ『Microsoft Authenticator』利用者に対し、6月1日以降は新たなパスワードを保存できなくなると明らかにした。では、その「いったい何が起きているのか」という問いの答を見ていこう。 Microsoft Authenticatorアプリに何が起きているのかMicrosoft Au
テスラ、保証修理を逃れるために「総走行距離を水増し」?2025.05.04 20:0079,993 satomi 満充電で走れる航続距離水増し疑惑に続き、今度は総走行距離がやり玉に。 「テスラ車の総走行距離表示が実際の走行距離より15~117%多く表示され、修理保証期間が短縮された」とロサンゼルスのテスラ車オーナーが同社を相手どって集団訴訟を起こしました。 走行距離が急に跳ね上がる原告のNyree Hintonさん(データアナリスト)は2022年12月、2020年式テスラ モデルYを通算走行3万7000マイル(5万9546km)弱の中古で購入。修理保証期間は「走行5万マイルか4年間かのいずれか早いほう」だったので、半年くらいで5万マイル(8万0467km)オーバーとなって、サスペンションの修理代1万ドル(約143万円)はカバーされませんでした。ですが、「走行距離表示がおかしいせいで保証が早
2025年5月1日、Alphabet傘下の自動運転車開発企業であるWaymoが、自社の自動運転車が重大な衝突事故を減らしており、歩行者や自転車にとって人間が運転する自動車よりも最大25倍も安全であるという調査論文を発表しました。 New Study: Waymo is reducing serious crashes and making streets safer for those most at risk https://waymo.com/blog/2025/05/waymo-making-streets-safer-for-vru Waymo says its robotaxis are up to 25x safer for pedestrians and cyclists | Electrek https://electrek.co/2025/05/01/waymo-says
各技術系メディアでは既に報じられていますが、今年のAAAI*1で会長名によってリリースされた"AAAI 2025 Presidential Panel on The Future of AI Research"の内容が非常に示唆に富んでいたので、改めてやや仔細に読み解いてみようかと思います。 なお、元のレポートは結構なボリュームがありいきなり精読しようとするとしんどいので、NotebookLMにまとめさせたサマリーと論点に対応した原文の箇所を適宜読み返して自分で補いながら*2、つらつらと論じていくこととします。ということで、hallucinationsなどあればご遠慮なくご指摘くだされば幸いです。 レポートの全体構成について(特にAI研究者へのアンケート) 個人的に注目した論点 現在のAIの延長上にAGIは実現しない(76%) LLMの事実性・信頼性の問題はすぐには解決できない(60%)
Grok @grok @noriamano @kanazawa_you ファクトチェック、了解しました!金沢さんのポストについて、ちょっと深掘りしてみますね。 まず、中国が「世界トップクラスの資本力と技術力」を持つって話。これは半分本当、半分言い過ぎかな。中国は確かに経済規模も技術投資も急成長してる。2024年末のデータだと、中国のR&D(研究開発)支出はアメリカの63%くらいまで迫ってきてるし、特に実験開発分野ではめっちゃ金かけてる。グローバルなパワーインフラへの投資も、中国の政策銀行を通じてガンガン進めてるから、資本力は間違いなくデカい。ただ、「アメリカに匹敵する科学的知見」ってのはちょっと盛りすぎかも。上海の世界大学ランキング見ても、トップ500に入る大学は中国27校に対してアメリカは154校(トップ4は全部アメリカ)。基礎研究の質やイノベーションのコアな部分では、まだアメリカがリー
陰陽痔 @onmyoupiles 慶應は「生成AIは担当教員の示す方針のもと活用しなさい」という方針を出しています 今回は課題に「自分なりの言葉で」とあるので全文をAIで生成した解答を評価対象外とするのは正当だと思われます students.keio.ac.jp/com/class/regi… pic.x.com/NaEPv3r2MB 2025-04-21 15:15:16 リンク www.students.keio.ac.jp ChatGPT等生成AIの利用について:慶應義塾大学塾生サイト 慶應義塾大学・大学院の塾生(在学生)向け公式サイト。 2023年5月15日 塾生の皆さんへ 慶應義塾大学 ChatGPT等生成AIの利用について 慶應義塾では「独立自尊」の精神のもと、自他の... 299
アメリカのベンチャー企業が開発した2本の腕を備えたロボット。 乾燥機の扉を開いて洗濯物を取り出し、机の上に運ぶ。そして、ズボンやTシャツなど服の種類に応じて器用にたたんでいる。 さらにボウルに入った卵を割れないようにそっとつかみ、パックに詰めていく。 いずれも私たち人間には難しくない作業だが、従来のロボットでは実現が難しいとされていた動きだ。 服をたたむ時のことを想像してほしい。布の形状がどのように変化するかは完全には予測できないため、その都度、臨機応変な対応が必要になる。 また卵を割らずにつかむには、指先の微妙な力加減が必要になる。これらを人間がプログラミングしたロボットで実現するのは極めて困難だった。 その壁がいま、乗り越えられようとしている。 なぜなら生成AIの元となっている「ディープラーニング」と呼ばれる技術が、ロボット開発の発想を根本から転換させたからだ。 従来のロボット開発は、
領議門番(Gatekeeper of Yeongui) @Ninigi_Yata 年功序列を廃止すると新入りや同僚に仕事を教えなくなるんだわな。作業は教えるけど肝心のノウハウを教えない。でそのベテランが待遇の良い会社に転職してしまうと誰も仕組みが分からなくなる、という自滅への道。 2025-04-02 15:54:15 領議門番(Gatekeeper of Yeongui) @Ninigi_Yata ワン・ジョブ・ツーパーソン(一業務二人体制)って言われるけど人手不足でそうもいかんし、年功序列を廃止するなんて聞こえはいいがベテランの減給やんけ。モチベ下がって自分の事しか考えなくなる。目先の利益に捉われて競争力を失っていく典型パターン。後戻りは出来んぞ。 2025-04-02 16:04:30
任天堂のものづくりに対する考えやこだわりを、 開発者みずからの言葉でお伝えする 「開発者に訊きました」の第16回として、 6月5日(木)に発売が予定されている Nintendo Switch 2 の開発者のみなさんに話を訊いてみました。 まず、それぞれ自己紹介をお願いできますか。 Nintendo Switch 2 のプロデューサーを担当している 企画制作部の河本です。 どういうゲーム機にするか、その方向性を考えたり、 ハード開発部門などと相談したりしながら細かい仕様を決める役割です。 Nintendo Switchでは総合ディレクターを担当しており、 今回、引き続きハード全般の開発に携わっています。 Nintendo Switch 2 のディレクターを担当している 企画制作部の堂田です。 普段は『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』※1などの ソフトのテクニカルディレクターを
マイクロソフト、OSを介さず仮想化ハイパーバイザ上でWasmを高速起動し実行できる「Hyperlight Wasm」、オープンソースで公開 Hyperlightはマイクロゲストを実現するライブラリ Hyperlight Wasmの基盤となるHyperlightは、仮想化ハイパーバイザ上にマイクロゲストを作成するライブラリソフトウェアです。 そもそも仮想化ハイパーバイザでは一般に、ホストとなる仮想化ハイパーバイザ上にゲストとなる仮想マシンが作成され、その仮想マシン内でOSが実行され、OS上でアプリケーションが実行される、という階層構造になっています。 仮想マシンやOSなどから構成されるこうした階層構造のおかげで、アプリケーションの実行環境の互換性が保たれるわけですが、一方でこれはコンピューティングリソースの面ではオーバーヘッドであり、アプリケーションが起動するまでの時間もかかります。 Hyp
RR-いにょ @RR_Inyo これらの青いラインについて,私の「請求項」は言及していないので,恐らく,ChatGPTは指示を読んで「これはイカ娘じゃね?」と忖度して出力していると思われます。 pic.x.com/HEWdWuWQkJ 2025-03-28 23:32:50
ライブドアニュース @livedoornews 【祝】体重258グラムで誕生、"世界で一番小さく生まれた男の子"が保育園を卒園 長野 news.livedoor.com/article/detail… 2018年に体重258グラム、身長22センチで誕生。4年間通った保育園で卒園式を迎え、「大きくなったら警察になりたいです」と将来の夢を大きな声で語った。 pic.x.com/iCEuZbQlJy 2025-03-25 20:39:17 リンク ライブドアニュース 軽井沢町の“世界で一番小さく生まれた男の子” 4年間通った保育園で卒園式 将来の夢は「警察になりたい」【長野】 - ライブドアニュース 長野・軽井沢の「世界で一番小さく生まれた男の子」が25日、卒園式を迎えた。この男の子は2018年10月1日に出生体重258グラム、身長22センチで誕生。入場では将来の夢の絵とともに「警察になりたいで
■カメラ VS. LiDARRober氏はNASAで勤務経歴を持つエンジニアMark Rober氏は、NASAの研究所で火星探査車開発などに携わった経歴を持つエンジニアで、2011年にYouTuberとしての活動を開始した。チャンネル登録者数 6,550万人を誇る人気で、科学系・イタズラ系動画を中心にアップしている。 2025年3月16日にアップした「自動運転車を欺けますか?」では、LiDAR技術に注目したコンテンツを製作している。前段では、真っ暗で先が見えないディズニーのスペースマウンテンに乗車し、懐に隠し持ったLiDARで建物内をマッピングした様子を公開している。 後段では、自動車に搭載されたLiDARに話題を移し、Rober氏が所有するテスラのカメラがLiDARを搭載した高級車にどれだけ対抗できるかを確認する実験の様子を公開した。 テスラ「Model Y」とLiDARを搭載したレクサ
すまほん!! » Android » Androidアプリ » LINEの新機能、ミスってトーク履歴が全部消えたとの報告。Androidサブログインを使うな LINEは、Android端末をサブ端末として利用できる機能を提供開始しました。LINEアプリバージョン15.3.0以降で対応しています。 しかしこの機能を試そうとしたユーザーが、データを消失してしまったという報告が上がっています。 報告によると、LINEアプリが旧バージョンのままだと所定の選択肢が出ず、そのままOS間移行となってしまい、iPhone側のトーク履歴が全て消えてしまったとのこと。 最新版へと更新していないユーザー側にも責任があるのではないかと考えるのが普通ですが、SNS上の報告では、3月19日未明からLINEアプリのバージョン15.3.0の配信が止まっているそうで、確かに現在、Google Playで配信中のLINEのバ
もけ @andexihaeienni 2015年に野村総研が出したAIに代替されやすい職業とされ難い職業一覧。 今見ると笑っちゃうよね。ほとんど真逆になりつつある。 pic.x.com/W9soWSmYEb x.com/sea85419/statu… 2025-03-18 23:01:32 依水 @sea85419 10年前、AIに代替されにくいと専門家が言っていたことのいくつかは、今や真っ先に代替された 何が代替されるかなんてわからない。 代替されるかどうかをいちいち気にするよりも楽しくやるのがいいよ 人は本来、好奇心を持ち、勉強したくなるものだから、それが一番いい。社会的にも個人的にも x.com/tsubame3378566… 2025-03-18 12:27:08
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く