タグ

2005年6月7日のブックマーク (17件)

  • 進化論論争

    157. 進化論論争(再) 杉田荘治 はじめに アメリカでは進化論批判の風潮が強まっている。 “聖書地帯”と呼ばれる地域や南部その他そのような考え方の地域のみならず、今や アメリカ全土に亘って進化論を批判し創造説も公立学校で教えることが必要であるとす る風潮が広がりをみせている。 9:11事件以降、アメリカは“内なるアメリカ”に向かっているといわれるが、これもその一 つの現れであろう。 この問題については先に第147編でカンザス州のケースを述べた が、最近New York Times紙などが論じているので、まずそれらの要点を記し、その後、 全米科学教育センター(NCSE)がこの傾向に危機感を強めているので、その記事から 具体的事例も含めて要旨を述べることにする。 Ⅰ New York Times(2/1/2005)号から 進化論を授業で教えることはある種の戦いになってきている。 幾人かの教

    monolith
    monolith 2005/06/07
    やれやれ
  • Life is beautiful: Ajaxの本質、「非同期メッセージ型ウェブ・アプリケーション」のススメ

    最近、「これからのウェブ・アプリケーションはAjaxだ」という声を良く聞く。ソフトウェアを生業としているエンジニアとしては、この手の「流行もの(hype)」に触れた時には、表面的なものに踊らされずに、その質を自分なりにしっかりと捕らえて消化・吸収して自分のものにしなければいけない。今までも、「オブジェクト指向」、「マルチ・ティアー・アーキテクチャー」、などの言葉が一人歩きするたびに、「これからは○○だ」とか「○○の時代は終わった」などと、過激なことを言って読者の目を引こうとだけするマスコミや企業のマーケティング戦略に数多くの人が踊らされてきた。 そんなノイズだらけのメッセージに混乱させられた結果、「Cではオブジェクト指向のプログラミングは出来ない」と信じているエンジニアがいまだに沢山いることは全く嘆かわしいことだ。「オブジェクト指向のプログラミング」は、設計姿勢・プログラミングスタイルに

    monolith
    monolith 2005/06/07
    その通りなんだけど,ローカルとリモートのレスポンス差をどこが意識するかは今後再考の余地はある?
  • 韓国人と仕事で困った事・総集編TOP

  • サヨナナ: その素晴らしい批評ってやつを知らないのだ

    その素晴らしい批評ってやつを知らないのだ 結論は俺の勉強不足、無知を確認しましたよ、ってことなんだけどさ。 批評を、場合によっては酷評をとても大事だっていう人が多くてさ、驚いたわけ。誰もが皆、自由に批評の文章を世にさらしていって、それをクリエイターが読んだほうが結果的に文化は成熟するし、受け手側も育つって信じてるんだよね。そこが俺の考えてたのと違うなぁってのは素直な感想。 結局は俺の勉強不足でさ、俺自身が知らないのよ。クリエイターを育てた実績のある「素晴らしい批評」ってやつを。物知りの人が書いた「素晴らしい分析」ってのは何度も体験したことがあるんだけどさ。批評の文章を読んで「これ読んだらクリエイターの人は目が覚めて、素晴らしい創作をしてくれるだろう!」って思った経験がないの。 素晴らしい批評は素晴らしい批評家を育てそう、ってのはわかるんだけどさ。当に素晴らしい批評のおかげで素晴らしい創作

  • 『今まで議論でまけたことがない』とか、『どんな相手でも論破できる』とか自慢げに話している奴を見ると、馬鹿じゃないかって思うんだよね」 - 吉田アミの日日ノ日キ

    「どうしてだ」 「相手を言い負かして幸せになるのは、自分だけだってことに気づいてないんだよ」 (魔王/伊坂幸太郎) って一文をhttp://replica-love.jp/sayonana/archives/000513.htmlを読んで思う。津田さんや実験さんがの優しさは前も書いたと思うけど私は好きである。多分、この二人はやる気をそげたクリエーターという人を知っている。そして私も経験として知っている。残念ながら当に才能だけしかないクリエーターというのはいるのだ。それがどれだけ異能か。キチガイと天才は紙一重。 【関係ありそうリンク】http://d.hatena.ne.jp/amiyoshida/20050522/1116719995 http://d.hatena.ne.jp/amiyoshida/20050519/1116495842 http://d.hatena.ne.jp/am

    『今まで議論でまけたことがない』とか、『どんな相手でも論破できる』とか自慢げに話している奴を見ると、馬鹿じゃないかって思うんだよね」 - 吉田アミの日日ノ日キ
    monolith
    monolith 2005/06/07
    エスパー魔美ってこんな台詞があるのか.子供の時にはわからなかったな.
  • Ringo's Weblog: 2005年06月07日 アーカイブ

    mixi の古いユーザー 半年ほど前からときどき続けていた mixi の調査をグラフにしてみた。 まだデータが少ないので面白くないが、 あと2年ぐらいデータが取れれば面白くなってくるかもしれない。 とりあえず公開すれば、みんながいろんなことを 考えるのではないかと思ったので、公開してみることにした。 mixiは、URLの中にユーザーIDの数字が直接埋めこまれているので、 登録ユーザーの数を調査しやすい。たとえば、存在しないID番号を 以下のようにして入力するとエラーになる。 http://mixi.jp/show_friend.pl?id=999999999 これを利用すれば、登録IDの末端を把握できる。 たとえば現在だったら、80万あたりを試すと境界を発見できる。 この方法で調査できるのは、登録ユーザーと、日記とコミュニティとアルバムである。 こんな風に、統計を取る余地が残されているのは

    monolith
    monolith 2005/06/07
    mixiの調査
  • ノートPCが身体に悪影響--米研究者が警鐘

    仕事でノートPCを使い始めたRam Viswanadhaは、古くさいデスクトップPCを棚にしまい込み、二度と使用しないと心に決めていた。ノートPCは、サイズにおいても、スピードやメモリ容量においても、これまでのPCとは比べものにならなかったからだ。 30歳になるSilicon ValleyのソフトウェアエンジニアViswanadhaはしかし、4年間にわたりラップトップの前で背中を丸め続けた結果、同じ運動を異常なほど繰り返すことにより起こる反復運動過多損傷を負い、3カ月の療養休暇を取るはめになるとは予想だにしなかった。 Viswanadhaのケースは、職場における人間工学の観点から見て最悪の例だが、国内の医師や人間工学専門家らは、今日ではこうしたことは珍しくないと話している。医師の話では、デスクトップPCの代わりにノートPCを使用して、1日の業務のすべてをこなすようになれば、痛みやこり、怪我

    ノートPCが身体に悪影響--米研究者が警鐘
    monolith
    monolith 2005/06/07
    腱鞘炎になりかけている.タイムリーだよ.
  • Google Sitemaps グーグル・サイトマップ(ベータ版)FAQとプロトコル全訳。新しいURL登録方法はSEOに必須になる? [絵文録ことのは]2005/06/04

    Google Sitemaps グーグル・サイトマップ(ベータ版)FAQとプロトコル全訳。新しいURL登録方法はSEOに必須になる? Googleがサイトマップ(Sitemaps)という新しいツールのβ版を公開した(今のところ英語版のみ)。これは、Googleがウェブページを巡回するときに「取りこぼし」のないよう、サイト管理人側でURLの一覧を提供できるというものだ。 今まではGoogleがリンクをたどってきてくれることを待つ(あるいはたどりやすいようにリンクを設定する)という「巡回待ち」をしなければならなかったが、これからは、更新頻度やサイト内でのファイルの優先順位も含めて、リンク一覧をGoogleに渡すことができるようになるわけである。 ただし、これはページランクを上げるためのものではない。あくまでも巡回で取りこぼしがないようにするものだ。ファイル数が多くてすべてのファイルが巡回しても

  • アラン・ケイ氏,大いに語る(1)

    年1月末に来日したアラン・ケイ氏は,グローバル情報社会研究所の藤枝純教社長(オープン・グループ日本代表を兼務)が主催したフォーラムに出席し,スピーチやディスカッションをした。その中でケイ氏は,「当のコンピュータ革命はまだ起こっていない。我々はコンピュータの持っている可能性を十分に生かしていない」と語った。 アラン・ケイ氏は,ゼロックスのパロアルト研究所(PARC)の創設者の一人であり,パーソナル・コンピュータの概念を提唱した人物として知られる。また,グラフィカル・ユーザー・インタフェースやオブジェクト指向プログラミングなどの分野でも多くの業績を残した。 フォーラムで語られた話題は,ITの将来展望,同氏が在籍したゼロックスのパロアルト研究所(PARC)が数々の発明を生んだ理由,子供とコンピュータ教育,同氏らが開発した「Squeak」というオープンソース・プラットフォーム,日IT産業へ

    アラン・ケイ氏,大いに語る(1)
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    monolith
    monolith 2005/06/07
    事業部制について.いや,そのとおりですな.
  • 2ちゃんねるベストヒット: ゴン太くんは今

    213 :名無しさん@3周年 :03/04/07 01:04 ID:OqW+GiZn 全くスレ違いな話なんだけど うちの大学にノッポさんが来たときに 「ゴンタ君は今どうしているんですか?」って言う質問があった。 答えは「ディレクターの家の壁に吊してあるそうです」だった・・・・・・ 投稿者 Yet : 2005年06月06日 | 2ch: リアルな出来事 | メインへ

  • 漫画スペシャル | 電子書籍でお得に漫画を読む方法を徹底リサーチ!

    『忠犬ボディーガードが偽物令嬢の嘘と身体を暴くまで。』を無料で読むサービスを調査!安く読める漫画配信サイト・アプリは...

    monolith
    monolith 2005/06/07
    女の子向けだけど,なかなか面白そう(未読)
  • EDのセルフチェック - EDの理解からEDの診断・治療まで - ヴィアトリス製薬

    ❷性的刺激によって勃起した時、どれくらいの頻度で挿入可能な硬さになりましたか性的刺激はなかった0点ほとんど、 又は全くならなかった1点たまになった (半分よりかなり低い頻度)2点時々なった (ほぼ半分の頻度)3点しばしばなった (半分よりかなり高い頻度)4点ほぼいつも、 又はいつもなった5点 ❸性交の際、挿入後にどれくらいの頻度で勃起を維持できましたか性交を試みなかった0点ほとんど、 又は全く維持できなかった1点たまに維持できた (半分よりかなり低い頻度)2点時々維持できた (ほぼ半分の頻度)3点しばしば維持できた (半分よりかなり高い頻度)4点ほぼいつも、 又はいつも維持できた5点

    EDのセルフチェック - EDの理解からEDの診断・治療まで - ヴィアトリス製薬
    monolith
    monolith 2005/06/07
    ちょっと厳しくない?
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 米国でPerfect Child(17歳)を育てるのにかかるコスト

    Wired誌の記事はたいていネット上で読めるのだが、なぜかこの「The Price of a Perfect Child」(2005年6月号)という記事だけが見つからない。 半分冗談のように思える記事であるが、「米国で、0歳から17歳までの18年間、完璧な子供を求めてカネを使うと80万ドル強かかる」というものだ。米国の富裕層を間近で見ていると、この記事が冗談ではないことが実感できる。18年間で80万ドル強だから1年平均500万円くらいである。もっと湯水の如く子供にカネをかけている親も多い。記事によれば、 0歳から4歳で219,876ドル。最初の5年間での最も大きな支出はバイリンガル・ナニーを2年間雇っての84,000ドル。 5歳から11歳で240,0723ドル。次の7年間での最も大きな支出は私立小学校7年間で113,150ドル。1年あたり16,000ドル強。成長ホルモンが20,000ドル。

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 米国でPerfect Child(17歳)を育てるのにかかるコスト
  • 無料メルマガ、9割は開封するが目を通すのは「1分以内」が75%

    C-NEWSは、PCで受信するメールマガジンについて、15歳以上のインターネットユーザー1500人(男女各750人)にアンケートを行った。調査期間は2005年5月17日~19日。 これによると、無料のメールマガジンに「登録している」と回答したのは88.6%に上り、登録数は10以上が44.8%で、ついで6~9の17.5%と登録率は高い。また、1日の受信数も「10以上」が39.0%とトップで、毎日かなりの数のメルマガを受信しているという結果に。 届いたメルマガをどのくらいの割合で開封するかは「9割以上」が40.8%、次いで「7、8割」(18.2%)、「5、6割」(17.5%)と開封率はかなり高い。しかし、読むのに1あたりどれくらい時間をかけるかは「30秒」が33.7%、「1分」が29.1%、「10秒以下」が12.6%と、目を通すのは1分以内が75.4%を占めており、じっくり無料メ

    無料メルマガ、9割は開封するが目を通すのは「1分以内」が75%
    monolith
    monolith 2005/06/07
    言えてる
  • Perlクックブックソースコードリンク集

    Perlクックブックソースコードリンク集 このページは「Perlクックブック―Perlの鉄人が贈るレシピ集(第1版)」に記述されているソースコードを簡単に参照できるようにするために作成したリンク集です。ネットワーク上に存在するPerl Cookbook(英語)のリソースに対してリンクを設定しています。 Perlクックブックの解説やソースコードの引用は私のウェブページ上には用意していません。必要であればPerlクックブックを購入するか、あるいはリンク先の英文の解説を読んでください。 1章 文字列 1.0 概要 レシピ1.1 部分文字列を取り出す レシピ1.2 デフォルト値を設定する レシピ1.3 一時変数を使わずに値を交換する レシピ1.4 ASCII文字をコード値に(コード値をASCII文字に)変換する レシピ1.5 文字列を1文字ずつ処理する レシピ1.6 文字列を単語または文字単位で逆

  • 佐々木俊尚の「ITジャーナル」 - モラル社会を取り戻せ?

    2月6日に開かれたWinny開発者、金子勇被告の公判で村井純慶応大教授の証人尋問が行われ、村井教授は次のように語っていた。 「インターネットの共有メカニズムでは、規模が大きくなって情報量が増えるとネットが負荷に耐えられなくなり、新しい技術が必要になってきます。そうした中でP2Pはきわめて注目されており、その中でもWinnyは性能を高める洗練された機能を持ったソフトでした」 P2PソフトウェアとしてWinnyは非常に高性能で、インターネットの技術としては最先端を走っている。そしてその技術は、ネットのテクノロジそのものをドライブさせる役割を担っている――村井教授の証言は、おおむねそのようなトーンに貫かれていた。私は技術者ではないので、Winnyの技術がどの程度なのかを明確に語る言葉は持っていないけれども、しかし金子被告が卓越した技術者であり、Winnyの持っている技術が素晴らしいものであること

    佐々木俊尚の「ITジャーナル」 - モラル社会を取り戻せ?
    monolith
    monolith 2005/06/07
    事実の解明と責任の所在追求は切り離すべし