タグ

2005年10月28日のブックマーク (27件)

  • マルコフ連鎖モンテカルロとは

    マルコフ連鎖モンテカルロとは
    monolith
    monolith 2005/10/28
  • http://f25.aaa.livedoor.jp/~zflag/007.html

    monolith
    monolith 2005/10/28
  • メルマ!

    monolith
    monolith 2005/10/28
    バナナの皮でトリップ
  • なぜ関数プログラミングは重要か

    John Hughes, Institutionen för Datavetenskap, Chalmers Tekniska Högskola, 41296 Göteborg, SWEDEN. rjmh@cs.chalmers.se この日語訳は原著者の承諾を得て山下がここに公開するものです。 この訳文についての、御指摘などは山下伸夫(nobsun .at. sampou.org)までおねがい いたします。 翻訳最終更新日 : 2011-09-17 原文 "Why Functional Programming Matters" 日語訳PostScript この論文は1984年以来何年ものあいだChalmers大学のメモとして回覧された。 1989年と1990年に幾分か改訂をしたのが[Hug89]と [Hug90]である。この版はもとのChalmer大学のメモ のnroff原稿をもとに

  • ラムダ計算 - Wikipedia

    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2020年5月) ラムダ計算(ラムダけいさん、英語: lambda calculus)は、計算模型のひとつで、計算の実行を関数への引数の評価(英語: evaluation)と適用(英語: application)としてモデル化・抽象化した計算体系である。ラムダ算法とも言う。関数を表現する式に文字ラムダ (λ) を使うという慣習からその名がある。アロンゾ・チャーチとスティーヴン・コール・クリーネによって1930年代に考案された。1936年にチャーチはラムダ計算を用いて一階述語論理の決定可能性問題を(否定的に)解いた。ラムダ計算は「計算可能な関数」とはなにかを定義するために用いられることもある。計算の意味論や型理論な

    monolith
    monolith 2005/10/28
  • 参照透過性 - Wikipedia

    参照透過性(さんしょうとうかせい、英: Referential transparency)は、計算機言語の概念の一種である。ある式が参照透過であるとは、その式をその式の値に置き換えてもプログラムの振る舞いが変わらない(言い換えれば、同じ入力に対して同じ作用と同じ出力とを持つプログラムになる)ことを言う。具体的には変数の値は最初に定義した値と常に同じであり、関数は同じ変数を引数として与えられれば同じ値を返すということになる。当然変数に値を割り当てなおす演算である代入 (Assignment) を行う式は存在しない。このように参照透過性が成り立っている場合、ある式の値、例えば関数値、変数値についてどこに記憶されている値を参照しているかということは考慮する必要がない、即ち参照について透過的であるといえる。 参照透過性が成り立つ言語は式の値がプログラムのテキストから定まるという特徴から宣言型言語

    monolith
    monolith 2005/10/28
  • 生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え - Wikipedia

    生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え[1](せいめい うちゅう そしてばんぶつについてのきゅうきょくのぎもんのこたえ、原文: Answer to the Ultimate Question of Life, the Universe, and Everything)は、ダグラス・アダムズのSF作品『銀河ヒッチハイク・ガイド』に登場するフレーズである。 ダグラス・アダムズの『銀河ヒッチハイク・ガイド』(The Hitchhiker's Guide to the Galaxy)は、イギリスのラジオドラマで、のちに小説化、テレビドラマ化、そしてついに映画化がなされた人気シリーズである。奇抜な、ほとんど意味不明の領域に近づいたアイデアと、軽妙な語り口を持つスラップスティック(Slapstick = ドタバタ)SF小説である。作中、「生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え」を問

    monolith
    monolith 2005/10/28
  • プログラミング言語

    では余り知られていませんが、非常に優れた純粋関数型言語Concurrent Cleanの使い方、チュートリアル・言語リポートの翻訳を載せています。一応ここだけ見れば、Cleanの基は分かるようにしているつもりです。純粋関数型という最先端の言語でありながら、統合開発環境を持ち、GUI作成のライブラリも豊富な、そして、効率的なexeファイルを出力するコンパイラです。インタプリタではありません。 やはり言っておくべきなのでしょうが、ここにある内容は、基的に、明示的型宣言を行う命令型言語及びオブジェクト指向言語(具体的には、C/C++Java、C#、Pascal等)をやった人でないと分からないような内容が多いかもしれません。 ただ、Rubyの所は、Rubyだけ分かっていれば分かる内容だと思います。 個人的な意見ですが、関数型言語それ自体は命令型言語を勉強しないままでも入って行けると思

    monolith
    monolith 2005/10/28
  • ZDNet Japan Blog - ZDNet.com Between the Linesブログ:グーグル社員が明かすグーグラーの仕事の仕方

    VORTEX 2005カンファレンスにおいて、Googleの情報技術担当シニアディレクターDouglas Merrillが、Googleではどのようにしてプロジェクトが進められているかを披露し、会場を沸かせた。Merrillは2004年にGoogleに加わる前は、Charles Schwab、Price Waterhouse、RAND Corporationに勤めた経験をもつ。同氏によれば、Googleにとって情報は「悟り」(パワーではない)であり、組織全体が、「豊富なデータやコンピュータリソースを使って、情報を自由に分かち合い、お互いから学び合うことで、みんなの仕事のやり方や学び方を変えていく」という考えに基づき、仕事に打ち込んでいるという。 言い換えれば、Googleで働くということは、オープンであり、フラットであり、透過的であることを意味するらしい。つまり、同社が外の世界と交じり合う

    ZDNet Japan Blog - ZDNet.com Between the Linesブログ:グーグル社員が明かすグーグラーの仕事の仕方
    monolith
    monolith 2005/10/28
  • Irregular Expression: 報道における加害者の取扱い

    オレのblogの値段を調べてもらった。マジでこの値段で買ってもらえるなら買って欲しい。 ところで、2回に渡って被害者の実名報道についてエントリーを書いた(⇒10/24、10/27)が、加害者側についても思う事がある。 昨日の夜の報道ステーションやニュース23で長々と特集されていたこのニュース 27日午後1時10分ごろ、静岡市清水区草薙の市道で、近くの第二ふたば保育園の園児の列に乗用車が突っ込んだ。清水署によると、4歳と5歳の園児36人と引率の保育士1人の計37人が病院に運ばれた。頭を打つなどして女児3人が重傷、ほかの34人は軽傷。同署は乗用車を運転していた船員矢野彰容疑者(59)=同区草薙=を業務上過失致傷の疑いで現行犯逮捕した。 車は左側の住宅の石垣にぶつかった後、園児たちを次々とはねた。矢野容疑者は「右から飛び出してきたをよけようとして左に急ハンドルを切った」と供述しているという。

    monolith
    monolith 2005/10/28
  • 政治家の友達を応援する旅(1)

    堀義人のダボス会議2024(6)総括 3つの戦争AI・グローバル経済の議論から展望する未来 堀 義人グロービス経営大学院 学長/グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー/一般社団法人G1・一般財団法人KIBOW 代表理事/茨城ロボッツ・LuckyFM・BARKS オーナー/LuckyFes 総合プロデューサー

    政治家の友達を応援する旅(1)
    monolith
    monolith 2005/10/28
    寄付を集めるのが重要な業務ってのがあるから,ボードがあるのか
  • ブログとはGoogle BaseやNingのチュートリアルだったのかも

    * ブログとはGoogle BaseやNingのチュートリアルだったのかも 突然、Google Baseの話が発火しているが、その中でも、Zopeジャンキー日記 :Google Baseは 「ユニバーサルCMS」 だというこの記事が、一番わかりやすい。 でも、逆に言った方がもっとわかりやすいと思う。つまり「ブログはGoogle Baseに飲みこまれる」と。 ブログは、形式が固定されたデータベースだ。ブログには、「エントリ」というメインのテーブルがあって、以下のような項目が定義されている。 タイトル 文 更新日付 カテゴリ これとリンクした、「コメント」とか「トラックバック」というテーブルがあって、これも同様に形式が決まっている。 そして、これを特定の並び順で表示するのがブログだ。だから、実際のデータが、MySQL等の言わゆるデータベースに保存されていても、テキストファイルとして保存されて

    monolith
    monolith 2005/10/28
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    monolith
    monolith 2005/10/28
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    monolith
    monolith 2005/10/28
  • 生物の頑強性,自律性に着想を得た情報ネットワークアーキテクチャの構築に関する研究 :: 研究内容 2004年度 研究成果報告書

    monolith
    monolith 2005/10/28
  • Peer to Peer - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2021年11月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2021年11月) 出典検索?: "Peer to Peer" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL P2P型ネットワーク(図はピュアP2P型)。コンピューター同士が対等に通信を行うのが特徴である。 Peer to Peer(ピア・トゥ・ピア または ピア・ツー・ピア)とは、複数のコンピューター間で通信を行う際のアーキテクチャのひとつで、対等の者(Peer、ピア)同士が通信をすることを特徴とする通信方式、通信モデル、あるいは通信技術の一分野を指す。略記は、P2P。 クライア

    Peer to Peer - Wikipedia
    monolith
    monolith 2005/10/28
  • ネットアーク、Winnyなど“P2Pファイルネットワーク”のグラフ化に成功

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    monolith
    monolith 2005/10/28
  • The C++ Class Library for Graph Expression

    monolith
    monolith 2005/10/28
    C++で書かれたライブラリ
  • 携帯ビデオがパッとしない7つの理由

    ビデオにマイクロプロセッサの計算処理能力とハードディスクのストレージ機能を組み合わせる--これは、すごいアイデアだ。 不運にも、Intelが「ProShare」というビデオ会議システムを売り込み始めた当時、同社は20年ほど時代を先取りし過ぎていた。そして、同社の懸命な努力にもかかわらず、ProShareの取り扱いは打ち切られてしまった。同社はその前にもデジタル時計で同じような失敗をしていた。 さて。現在、われわれの身のまわりでは新たなビデオ革命が起こっている。 Apple Computerやソニーなどの各社は、携帯型のビデオプレイヤーを売り込もうとしている。なかでも一番注目を集めているのは、ビデオ再生が可能なiPodだ。その一方で、Samsungなどでは携帯電話をテレビ受信機に変えたいと望んでいる。 ほかにも、 Sling Mediaのような企業では、ユーザーが外出先から自宅に保存したテレ

    携帯ビデオがパッとしない7つの理由
    monolith
    monolith 2005/10/28
  • チューリングその1 - オプティミストは懊悩していたこともある。

    ジョン・フォン・ノイマン、クロード・シャノンと並び、現代のコンピュータ科学の父とも呼ぶべき存在が、このチューリングという男。世界で始めて、システムとして実用化されたコンピュータを作ったのが、このチューリングのチームだった。 アラン・マシスン・チューリング(Alan Mathison Turing,1912〜1954) イギリスの数学者。現在のコンピュータの論理的原形であるチューリングマシンの考案者。第二次大戦時にはイギリス軍の暗号解読プロジェクトに参加し主導的な役割を果たす。情報工学分野でのノーベル賞といわれるチューリング賞は、彼の名にちなむ。 ごく簡単に略歴を記せば、こうなる。 私は一切数学とは縁が無い生活を送りたいと熱望する文系人間で、彼が生み出したものなどまったく理解できないしょぼい人間であるに過ぎないのだが、彼の履歴を詳しく追っていくと、世の無情さというものや歴史の残酷さというもの

    チューリングその1 - オプティミストは懊悩していたこともある。
    monolith
    monolith 2005/10/28
  • 現代版「バベルの塔」も完成間近?--新種の同時翻訳技術が登場

    人は数年のうちに、スペイン語にフランス語、英語までをも話せるようになるかもしれない。それもすべて同時に、だ。 カーネギーメロン大学(CMU)および独カルルスルーエ大学でコンピュータサイエンスの教授を務めるAlex Waibelは、米国時間27日にCMUのピッツバーグキャンパスにおいて、複数のソフトウェア/ハードウェアのデモンストレーションを行う予定だ。ここで利用されている技術は、異なる言語を話す人々の相互理解をはるかに容易にするものだという。 非公式に「Lecture Translation」と呼ばれているものは、会話をある言語からほかの言語へ、即座にかつ制約なしに翻訳できる。今日の一般的な翻訳技術は、ある種のトピックや限られたボキャブラリしか対象としておらず、アプリケーションの利用にはある程度の訓練も必要だ。 まだ名称も決まっていないそのほかの試作品では、指向性のスピーカーを用いて、特定

    現代版「バベルの塔」も完成間近?--新種の同時翻訳技術が登場
    monolith
    monolith 2005/10/28
    よくわからん.顔の筋肉から信号をとりだしたところで機械翻訳はまだまだな気がする
  • ベスト・オブ・常習者サイト2005

    monolith
    monolith 2005/10/28
  • 真性引き篭もり/インターネットをどれだけやっても賢い人にはなれない。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    monolith
    monolith 2005/10/28
    ある仮定を真として推論していくというパターンが多いように思う
  • こむら返りはなぜ起きる?

    ふくらはぎや足の裏の筋肉が突然けいれんを起こし、強い痛みを伴う「こむら返り」。夜寝ているとき、ふと足を伸ばしかけた途端に激痛が走って、あまりの痛さにベッドの上でかたまってしまった経験のある人も少なくないだろう。  こむら返りは、このように就寝中に足を伸ばしたときや、普段運動不足の人が十分に準備運動をしないままスポーツをしたとき、冷たいプールで水泳をしたとき――などに起こりやすい。また、糖尿病や肝疾患のある人、高齢者や妊婦などにも起きやすいことが知られている。  実は、こむら返りでは、ある筋肉だけが強く収縮し続ける“異常収縮”の状態になっている。こむら返りの「こむら」とは「ふくらはぎ」のことをいうが、太ももや腹部、足の裏など、ほかの筋肉にもこむら返りは起こり得る。では、なぜこのような筋肉の異常収縮が、健康な人にも突然起きるのだろうか?  有楽橋クリニック(東京都中央区)院長の林泰氏によれば、

    monolith
    monolith 2005/10/28
  • 朝日社説と産経社説〜君たちは実は好き合ってるんじゃないのか? - 木走日記

    ●好きな女の子にわざといじわるしちゃう幼い男の子の心理 先日、小学三年生の娘のカナコがブンブン怒りながら帰宅してきました。 奥さんが聞けば「クラスの男子に意地悪された」そうなんです。 休み時間に「お習字セット」を隠されたとのことですが、奥さんが「これはいじめか」とひやりとしながら詳しく話を聞いてみたところ、どうもいじめではないらしく、そのいたずら男子はカナコのことに好意を寄せているらしく、それでわざと意地悪をしているようなのだそうです。 なんとも可愛らしいのは、その男子のお母さん情報によると、その男子は席替えの時いつもカナコの隣を希望しているのだそうです。 ・・・ うん、わかるなあ。 私にも覚えがありますが好きな女の子にわざといじわるしちゃったり、ちょっかい掛けたりしちゃうんですよね、幼い男の子は・・・ なんだろう、困ったもんですが、不器用というか拙(つたな)いというか自分の感情の表現方法

    朝日社説と産経社説〜君たちは実は好き合ってるんじゃないのか? - 木走日記
    monolith
    monolith 2005/10/28
  • BibTeX関連ツール

    BibTeXファイル編集ソフト.日語の読込書込OK,検索,PDFとの連携,ファイルごとにタブ化され,異なるファイル間でエントリをコピー&ペーストできる.文献リストをhtmlへエクスポートでき,JabRefによるBibTeX文献管理とJab2HTMLのJab2HTMLを用いると,より詳しい情報の入った文献リストhtmlが作成できる.

    monolith
    monolith 2005/10/28
  • “理系vs文系”出身学部で比較!ホントの給与格差|【Tech総研】

    monolith
    monolith 2005/10/28